やじうまPC Watch
DoomをInstagramと自撮りに対応させるMODが開発される
(2015/2/18 06:00)
この記事のタイトルを読まれた諸兄の多くは、おそらくそれが何を言っているか意味が分からないと思うが、事実はタイトルの通りだ。
20年以上前に発売され、今のFPSゲームの基礎を作ったDoom。その作品に、Instagramの画像効果をかける機能と、ゲーム内で自撮りを行なう機能を追加するMOD「InstaDoom」がDoomのファンサイトDoom Worldで公開された。
このMODを利用すると、Instagramの37種類の効果をゲーム画面にリアルタイムで適用できるようになる。下の画像は、左が通常、真ん中がInstagramのValencia、右はInstaDoomのValenciaの効果を適用したものだが、InstagramとInstaDoomの効果の違いはほとんど識別不能なほどそっくりな効果を適用できる。
このMODはもう1つ、Doomに自撮りの機能も追加する。このMODによって、BFG(武器の一種)はスマホをセットした自撮り棒に変更される。BFGはチェーンソーと出現場所が入れ替えられているので、自撮り棒は最初のマップですぐに入手できる。自撮り棒を使うと、自撮り棒の先端のスマホから見た視点になり、モンスターと死闘を繰り広げている緊迫の瞬間の自撮りを行なうことができる。
開発者がなぜこれらの機能とDoomを混ぜたのかはよく分かっていない。
バックナンバー
- DoomをInstagramと自撮りに対応させるMODが開発される[2015/02/18]
- 日本初、プロゲーマーを育成する専門学校が開校[2015/02/17]
- MicrosoftがスタイラスのN-Trigを買収か?〜ロイター報道[2015/02/13]
- 3Dゲームが新次元へ、見ようとしたところに視点が動く技術〜SteelSeriesのアイトラッキングセンサーにアサシン クリード ローグが対応[2015/02/07]
- 自律的に消火活動を行なう米海軍の2足歩行型ロボ[2015/02/06]
- AMDのAMDによるAMDファンのための画像キット[2015/02/05]
- 「バトルフィールド」最新作の要求仕様はHDD 60GBに到達[2015/02/04]
- これでネコの地縛霊が見える!? デジタル幽霊探査機が開発中[2015/02/03]
- ロボットもYouTubeを観て料理の仕方を覚える時代に[2015/02/02]
- ProjectMによる「X68000」ケースの試作が公開される[2015/01/29]
- クレカや会員証など25種のカードを1枚にまとめられるスマートカード[2015/01/29]
- 幹細胞からの発毛に成功。米研究[2015/01/28]
- プロ向け音楽作成ソフトPro Toolsの無償版が公開に[2015/01/27]
- マウス一体型コンピュータが開発中[2015/01/23]
- 京を使い2週間前に台風発生を予測。東大などが世界に先駆けて実証[2015/01/21]