すぎゃーんメモ Twitter

2015-02-17

Herokuで動かせるSlack用げんきだしてHubot

げんきだしてbot - すぎゃーんメモ を作ってから2年ちょい。Twitter BOTからHubotへ。

というわけで @Hubot 版を作ってみた。

https://github.com/sugyan/genki-bot-slack

f:id:sugyan:20150217213820p:image


Hubotってほとんど触ったことがなかったので勉強になる。

npmでinstallして作ってみようとすると、hubotコマンドから作成するのは既にdeprecatedになっているそうで、yeomanを使え、って言われる。

$ hubot --create genki_bot
'hubot --create' is deprecated. Use the yeoman generator instead:
    npm install -g yo generator-hubot
    mkdir -p genki_bot
    yo hubot

で、これで雛形を作ってしまえばもう簡単にすぐ動かせるbotが出来上がる。あとは必要なロジックを書くだけ。

Slack側で発行されたTOKENを環境変数にセットしてあげればHerokuにdeployするだけでもう動く。すごい。


試してないけどHubotなのでadapterを切り替えてあげればすぐに他のサービス向けにも動いてくれる、はず。

便利な世の中や…


参照

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/sugyan/20150217/1424176754