2015-02-17
Herokuで動かせるSlack用げんきだしてHubot
げんきだしてbot - すぎゃーんメモ を作ってから2年ちょい。Twitter BOTからHubotへ。
げんきだしてbotのslack版ほしい
というわけで @genkidashitebot の Hubot 版を作ってみた。
https://github.com/sugyan/genki-bot-slack
Hubotってほとんど触ったことがなかったので勉強になる。
npm
でinstallして作ってみようとすると、hubot
コマンドから作成するのは既にdeprecatedになっているそうで、yeoman
を使え、って言われる。
$ hubot --create genki_bot 'hubot --create' is deprecated. Use the yeoman generator instead: npm install -g yo generator-hubot mkdir -p genki_bot yo hubot
で、これで雛形を作ってしまえばもう簡単にすぐ動かせるbotが出来上がる。あとは必要なロジックを書くだけ。
Slack側で発行されたTOKENを環境変数にセットしてあげればHerokuにdeployするだけでもう動く。すごい。
試してないけどHubotなのでadapterを切り替えてあげればすぐに他のサービス向けにも動いてくれる、はず。
便利な世の中や…
参照
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/sugyan/20150217/1424176754
リンク元
- 27 https://www.google.co.jp/
- 8 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&ved=0CFAQFjAD&url=http://d.hatena.ne.jp/sugyan/20150217/1424176754&ei=0jfjVIzmOJ3C-gPfhwE&usg=AFQjCNHjSSpbgfF-hJ9a3Qwlfavrd8S5UA
- 6 http://t.co/hEX9q1rlUc
- 5 http://t.co/vKuUY6BudB
- 4 http://ameblo.jp/odoriko-link/entry-11511369937.html
- 4 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&ved=0CCcQFjAB&url=http://d.hatena.ne.jp/sugyan/20120110/1326197416&ei=oF3jVM-2EMS7mwWU94LgDw&usg=AFQjCNHDoj73KgcYQbKIqS4UabqIuqa2rQ&bvm=bv.85970519,d.dGY
- 4 https://www.facebook.com/
- 3 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=02db597254ec68550537866a2fca2ce6
- 3 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=3&ved=0CCwQFjAC&url=http://d.hatena.ne.jp/sugyan/20110704/1309759615&ei=P1zjVLvtKIiM8QWnjoIo&usg=AFQjCNH7PicXB8AdT1KQV6iOPxxIasoTTA&bvm=bv.85970519,d.dGc&cad=rja
- 3 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=5&ved=0CD4QFjAE&url=http://d.hatena.ne.jp/sugyan/20101001/1285902214&ei=XVnjVM_EJ-LbmAX92oBg&usg=AFQjCNGRiWRQ0fydUTQndKHO1TNG2SPPVg&bvm=bv.85970519,d.dGY