[速報]「Greenplum Database」がオープンソースに。DWH向けMPPデータベース。Pivotalが発表

2015年2月18日

Pivotalは2月17日(日本時間2月18日午前4時)にオンラインイベントを開催。同社が提供するビッグデータ関連の3つのソフトウェア「GemFire」「HAWQ」「Greenplum Database」をオープンソースにすると発表しました

fig

GemFireはインメモリデータベース、HAWQはHadoop上でSQLのクエリを実行できるソフトウェア。

もっとも注目されるのがGreenplum Databaseです。これはもともとEMCが買収したデータウェアハウス向けのデータベースで、その後VMwareからスピンアウトしたPivotalのラインナップに移管されました。

Greenplum Databaseは多数のマシンに分散させたデータをシェアドナッシングのアーキテクチャにより大規模並列分散処理することで、ペタバイトクラスにまでスケールアウト可能な高性能データベースとされています。

Pivotalはこれらを含み、オープンソースベースとなるビッグデータ関連のソフトウェアを「Pivotal Big Data Suite」としてまとめることも発表しました。

fig

Pivotal Big Data Suiteは、Hadoopの商用ディストリビューションであるPivotal HDを核に、リアルタイム処理エンジンのSparkなどを含み、Greenplum Database、HAWQ、GemFire、そしてPaaS型クラウドを構築するCloud Foundryなどを統合したもの。

発表の最後に登場した同社CEO ポール・マリッツ氏は、「オープンソースが重要なのはフリーだからではなく、その属性のためだ。それは誰でもアクセスでき、それを基に自己組織化されたエコシステムが構築できるからだ」と語りました。

fig

これで同社はCloud FoundryやHadoopを始めとして、すべてオープンソースを基盤としたエコシステムや迅速な開発体制を差別化要因として勝負していくことになります。

関連記事:以下の発表も同時に行われました

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : Cloud Foundry , PaaS , Pivotal , オープンソース , クラウド

≫次の記事
[速報]Hadoopエコシステムの標準化を目指す「Open Data Platform Initiative」設立。Hortonworks、Pivotal、IBMなど
≪前の記事
Amazonクラウドの支払いで日本円が選択可能に。VISAもしくはMasterCardで

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. NTTデータとPostgreSQLが挑んだ総力戦。PostgreSQLを極限まで使い切ったその先に見たものとは?(前編) NTTデータオープンソースDAY2015
  2. Delphi生誕20周年、おめでとうございます。言語名は最近になって「Delphi言語」から「Object Pascal」に戻ったらしい
  3. Joyentが「Node.js Foundation」設立を発表。IBM、Microsoft、PayPal、Fidelityなどが創立メンバーに
  4. NTTデータとPostgreSQLが挑んだ総力戦。PostgreSQLを極限まで使い切ったその先に見たものとは?(後編) NTTデータオープンソースDAY2015
  5. コードを書く能力で転職を成功させた3人のエンジニアに聞く、転職活動の実際 [PR]
  6. Google、クラウドのベンチマークツール「PerfKitBenchmarker」と可視化ツール「PerfKitExplorer」をオープンソースで公開
  7. MacOS/LinuxでC#やVisual Basicを実行可能にする.NETランタイム「.NET CoreCLR」。早くもGitHubで公開
  8. Amazonクラウドの支払いで日本円が選択可能に。VISAもしくはMasterCardで
  9. Docker 1.5リリース。コンテナでのIPv6サポート、リードオンリーコンテナなど。Dockerイメージの仕様ドキュメントも公開
  10. Windows 10は「Windows as a Service」となる/過去365日一度も落ちなかったクラウドサービスは?/Stack Overflowの裏側、など。2015年1月の人気記事
  11. IT系企業の平均給与を業種別にみてみた 2014年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、ゲーム編
  12. Oracle Databaseを高速化するx86サーバ「Oracle Server X5」を日本オラクルが提供開始
  13. 今からでも間に合うDockerの基礎。コンテナとは何か、Dockerfileとは何か。Docker Meetup Tokyo #2
  14. Red Hat Enterprise Virtualization 3.5リリース。ベアメタルのプロビジョニングもサポート、OpenStackとの統合も
  15. Publickey Smar

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus