(cache) 廃兵院武器庫

廃兵院武器庫 Fibonacci Maximum Entropy Triage フィボナッチ エントロピー トリアージ

  廃兵院武器庫  (はいへいいんぶきこ)

Valmy Battle 1792

上図 : ヴァルミーの戦い 1792 左下に医療部隊の救護所があります。 Wikipedia の Bataille de Valmy  より。 大きな図(コチラ)で救護の様子を確認して下さい。

  Horace Vernet (1789-1863) が 1826 年に描いたものを Jean-Baptiste Mauzaisse (1784-1844) が 1835 年に拡大模写したものだそうです。

下図 : サン=ジャン=ダクレ攻囲戦 1799 (Siège de Saint-Jean-d'Acre)の行われたアクレ(アクル、アッコ、アッカ、アッコン) 左は Wikipedia の Acre (Israël) 2012 より。右は Google Map 2014.12

Siège de Saint-Jean-d'Acre_1799 

 フランス革命により 『人権』 という概念が軍隊の世界に入ってきました。戦場で放置されてきた傷病兵の人権を守るため軍隊の中に衛生隊が誕生しました。ルソーの教えどおりに、フランス軍の衛生隊は敵味方の差別なく傷病者の治療を行いました。おそらく、唯一の例外がサン=ジャン=ダクレ攻囲戦でした。

 サン=ジャン=ダクレ攻囲戦は過酷であり、フランス軍は大きな人的損失を受けます。そのため、人権の保護よりも戦術的要求が優先されました。このときに行われたと考えられる差別的医療を triage (トリアージュ、選別)と言います。triage は人権問題です。逆に言うと、明らかに人権問題でないものは triage ではありません。軽傷者が多いときに重傷者の治療を優先するといったことは、おそらく何千年以上の歴史をもつ行為であり、人権を冒す triage とは明確に区別する必要があります。民主主義が衰退した王政復古期のフランス軍の中で、triage は復活し、ヨーロッパ諸国軍に広まっていったと考えられます。

 triage は、民主主義の思想を根底から蝕んでいきます。 明治維新という一種の民主主義革命で誕生した明治期の日本陸軍は、平等な社会を実現したいという日本国民の要求が強かったため、ヨーロッパ諸国軍の triage 導入を拒絶しました。 しかし、大正期から triage を開始します。 その結果何が起こったでしょうか。 陸軍軍医の医療倫理は崩壊し、細菌兵器を開発したり、人間を使って生体実験をしたりする医学部隊が誕生することになりました。

 1799年のサン=ジャン=ダクレ攻囲戦 から約150年間、triage は軍隊の中で密かに続けられた人権侵害(→ 1864年以降は赤十字条約違反)でした。1950年に始まった朝鮮戦争以降、triage はアメリカ軍によって一般の市民社会に広められました。 triage を容認するようになった社会の中では、個人の人権を尊重する思想が衰退し、全体主義的な思想が支配的になります。

 今、日本社会でも triage を容認する人々が増え続けています。 この流れを変えないと、日本はかつてと同じ失敗を繰り返すことになるでしょう。 これは日本に限った特殊な話ではありません。 フランスもアメリカも同じような歴史的変化を示しています。 民主主義革命が起こる → 民主主義が衰える →  triage を容認する →  triage が民主主義の衰退を加速する → 医療倫理が崩壊する、まったく同じパターンが仏・日・米で見られます。軍隊の中で起こった変化が、今度は国民全体のレベルで起こる危険性があります。

 このサイトでは、 triage の歴史を紹介します。たった二百年の短い歴史です。しかし、とても面白い歴史です。

 

メインテーマについての対談 (ソクラテスとプラトン)

「倫理が原因となって都市(くに)が滅びるなんてことがあるのでしょうか」 プラトン(ソクラテスの弟子)
「あるよ。 日本帝国が滅びた理由をよく考えてごらん」 ソクラテス

・・・・・対談の続きはこちら

 

案内  (軍事史学会会員以外の訪問者への案内はこちらへ)・・・・・作者プロフィール等

(2013.06.02) 軍事史学会の皆様へ: 取り急ぎ、資料等の置き場として用意しました。特定の利用を想定しており、味もそっけもないデザインで誠に申し訳ございません。廃兵院(l'Hôtel des Invalides, アンヴァリッド )で武器を入手した人々がバスチーユ要塞に向かった話に因んで、このページを廃兵院武器庫と名付けました。今は名前負けしています。平成25年度(第47回) 軍事史学会年次大会の要旨の中で資料3として紹介している資料は、資料:20120801.1 です。

 

アンヴァリッドって何?(リンク)

  Photo01   Photo02   Photo03   Photo04   Photo05

 

このサイトの目的

 

最新の更新内容

2014.12.20 用語解説に「アメリカの罪」を追加しました。

2014.12.14 1年ぶりにサイト更新を再開しました。予想に反してトリアージュ反対の動きが起こってきたからです。トリアージュの普及が日本国民の社会性を非民主主義的な方向へ押し進める危険性を認識する人々が現れ始めました。全体主義的な利益を第一と考えるトリアージュが広まると、災害時に隣近所で助け合うといった日本固有の災害文化は廃れていくことでしょう。弱者は優先的に見棄てられていくことでしょう。日本臨床死生学会第20回大会シンポジウムⅢ「災害時および被災後の医療システムの再構築~その復興プロセスとトリアージ概念~」(2014.11.30開催)でシンポジストからトリアージュ廃止の提言がされました€。この学会は、第17回大会では黒タッグの問題を扱うなど、トリアージュの問題に積極的に取り組んでいるようです。殺風景なこのサイトも、もう少し見栄えの良いものに改良していく予定としました。

2014.11.13 用語解説に「エントロピーとは何か」を追加しました。表題は「勝手にしやがれ!エントロピー(文系高校数学でも理解できる確率的世界像)」です。

2013.12.21 平成25年12月1日発行の『軍事史学』49巻3号(通巻195号)「特集 軍事と医療Ⅰ」の pp.60-80 に研究ノート「軍事と医療のジレンマ――トリアージの歴史について――」が掲載されました。資料:20131201.1 としておきます。トリアージの問題についての手短な結論を本サイトの当該資料紹介ページに加えました。

2013.11.24 『軍事史学』49巻3号「軍事と医療」特集号用の原稿校正が終わりました。致命的問題が無ければ12月発売の特集号に掲載され、私は解放されることになります。これまで理系的趣味に走っていましたが、かなり文系の仕上がりに変身しました。もう著作権にひっかかりますので、軍事史学会の許可が無い限り、このサイトに原稿を掲載することはできません。

2013.11.05 2012.11.04に軍事史学会原稿(2万字版)の再査読が終わりました。さらに大幅修正することになりましたので元原稿を資料:20131104.1に置きます。

2013.10.12 2012.11.13に京都大学数理解析研究所(RIMS)研究集会で発表した内容の講究録(lecture text)がようやくRIMSのホームページに掲載されました。「fibonacci entropy」の2語または「fibonacci maximum entropy」の3語で検索するとすぐに出てきます。

2013.09.27 軍事史学会への投稿原稿が、大幅修正のうえ再査読と決まりました。現在は約2万5千字。これを2万字まで圧縮します。構成も変更します。大幅修正ということで著作権の問題をクリアできることになりましたので本サイトに掲載します。資料:20130908.1 に置きます。軍事史学会編集委員会には感謝いたします。

2013.08.31 軍事史学会の季刊雑誌である『軍事史学』49巻3号「軍事と医療」特集号への投稿原稿作りがようやく終わり、投稿を完了しました。リアリズムに徹した内容なので、掲載がOKとなるかは微妙なところですが、掲載不可となれば例によって軍事史学不採用原稿として本サイトで公開します。

2013.08.10 用語解説に「姥捨て山とトリアージ」を追加しました。

2013.07.25 用語解説に「作戦支援第一主義」を追加しました。

2013.07.07 フィボナッチ数列や黄金比は最大エントロピーを意味するという説の日本語説明(資料20120630.1)を置きました。 しばらく、軍事史学会雑誌の投稿原稿作りに取り組みます。サイト更新頻度が少なくなります。

2013.06.15 用語の定義や解説も開始しました。

2013.06.09 軍事史学会会員以外の訪問者への案内作成を開始しました(まだ作業中です)。

2013.06.07 資料に親子関係を示すようにしました。

 

歴史研究の魅力についての対談 (プラトンとアリストテレス)

「トリアージの歴史的研究は何が面白いのでしょうか」 アリストテレス(プラトンの弟子)
「文明の衰退パターンを見ることができる」 プラトン

・・・・・対談の続きはこちら

 

用語 定義や解説

 トリアージ  ナポレオン式トリアージ  NATO式トリアージ  アメリカの罪

 相対的正義論  倫理  平等  散逸構造  一般進化論  

 一瞥法(いちべつほう)  軍医  自由、平等、民主主義  

  作戦支援第一主義  姥捨て山とトリアージ     

 エントロピーとは何か

 

武器

 ・ 資料を見る順番(手っ取り早く全体像を捉えたい場合のおすすめ): 20130601.1 → 20131201.1 → 20120801.1

 ・ 資料を見る順番(トリアージの歴史をわかりやすく理解したい場合のおすすめ): 20101001.1 → 20101201.1 → 20131201.1 → 20120801.1 → 20130601.1 → 20131104.1 → その他の資料

 ・ 資料を見る順番(トリアージをするのかしないのか、すぐ結論を知りたい場合のおすすめ): 本サイトの『資料:20131201.1 紹介ページ』にて手短に説明しています。

資料:20131201.1軍事と医療のジレンマ――トリアージの歴史について―― 」、『軍事史学』49巻3号(通巻195号)「特集 軍事と医療Ⅰ」、pp.60-80、軍事史学会編集、錦正社発行、2013年12月。トリアージの問題についての手短な結論を当該資料紹介ページに書き加えています。資料:20120801.1 「トリアージはジュネーヴ条約違反である(電子版).doc 」 (約6万字)を3分の1に圧縮したものに相当する内容です。何式ローマ字かわかりませんが著者名が ORYŪ になっていますね。雑誌の規定による表記です。英語のスペルでは AURUES ですので引用等されるときには間違えないでください。

資料:20131104.1軍事と医療の境界現象(トリアージ)について 」字数オーバーだった初稿(20130908.1)の修正第1版です。これは再査読結果に基づき、更に修正することになりました。大きく変わることになるのでサイトに掲載しておきます。次の修正では、焦点を史実の紹介に限定し、なぜそのようなことが起こるのかについての一般進化論に基づく解説部分を削ります。また幾つかの推測についても、論拠を示していくと字数オーバーとなるので推測そのものへの言及を削除します。

資料:20130908.1 軍事史学会の雑誌「軍事史学」の49巻3号「軍事と医療」特集号への初稿:「道義的主導権を巡る軍事と医療の葛藤史」。字数大幅オーバー(2万字制限を5千字超過)、口語的表現が多いなどの点を修正し、タイトルも変更して再投稿することになりました。再投稿原稿は、かなり硬い仕上がりになりますので、一般の方にはこちらの方が読みやすいと思われます。

資料:20130605.1 平成25年度(第47回) 軍事史学会年次大会 Q&A補足2 個人的に受けた質問への回答を紹介します。 親資料は20130601.1 用語説明の「平等」も参照お願いします。

資料:20130601.1 平成25年度(第47回) 軍事史学会年次大会 要旨 「軍事と医療、その倫理的葛藤の歴史」 親資料は20120801.1

資料:20130601.2 平成25年度(第47回) 軍事史学会年次大会 補助資料 親資料は20130601.1

資料:20130601.3 平成25年度(第47回) 軍事史学会年次大会 Q&A補足 会場で行われた質問と回答のうち、「災害支援の場でトリアージをするかどうか迷うような状況が実際に何度もあったがどうすればよいのか」という質問に対し、時と場合に依るので、指揮官の責任において柔軟に判断しなければならないというような意味の回答を行いましたが、それではまだ回答として不十分でした。そこで、私が、約7年前に教育に用いていたスライド資料の一部を Q&A補足 として掲載しておきます。まだ私のジュネーヴ条約についての理解が不十分な時代に作成したものであり、細部は修正を要します。質問に対する回答は、「(間違っていてもいいので)迷うな」ということになります。もちろん判断を間違えないように事前にしっかりと勉強しておくことが必要です。・・・・トリアージの教育から離れて久しいので、即答できませんでした。 親資料は20130601.1

資料:20130310.1 日本フィボナッチ協会第11回研究集会 補助資料 「フィボナッチ数が自然界に現れる理由 Fs =log(2)F について」 クラウジウスの熱力学的エントロピーは、シャノンの情報エントロピーそのものであることを明確に示しました。 http://www.h7.dion.ne.jp/~nakagawa/workshop11.html 親資料は20121113.1

資料:20121113.1 京都大学数理解析研究所(RIMS)研究集会:函数解析学による一般化エントロピーの新展開研究 (New developments of generalized entropies by functional analysis) における lecture text (RIMSホームページ):The Fibonacci sequence in nature implies thermodynamic maximum entropy  (サイト内保管のファイル)研究代表者:古市茂    開催日: 平成24年11月12日(月)午後 ~11月14日(水)午前 場所:京都大学数理解析研究所110号室  http://www.cssa.chs.nihon-u.ac.jp/~furuichi/rims2012.html 参考資料(日本語)は、資料20120630.1

資料:20120801.1~.4 平成24年8月公開資料陸戦研究不採用原稿) 研究ノート 「トリアージはジュネーヴ条約違反である」 を著作権フリーで公開しました。平成25年度(第47回) 軍事史学会年次大会の要旨の中で資料3として紹介している資料です。
 以下は各資料への直リンク
 資料:20120801.1 「トリアージはジュネーヴ条約違反である(電子版).doc 」The Geneva Convention prohibits any kind of triage.  親資料は20090218.1

                           資料20120801.1の写真2.のソースは2013.07.14現在、リンク切れになっています。新しいリンク先は「http://www.flickr.com/photos/medicalmuseum/page13/」または「http://www.flickr.com/search/?w=99129398@N00&q=triage」です。Wikipedia 英語版(あるいは仏語等)のTriageのページにも同じ写真が置かれています。

 資料:20120801.2 「トリアージに替わる大量傷病者対応方法.doc
 資料:20120801.3 「PictetOCR01b.docx
 資料:20120801.4 「ヒポクラテスに伝えてほしいH210218(サンプルH240801).doc 」 資料(20090218.1)の一部を抜粋したもの

資料:20120630.1 「F数列黄金比最大エントロピー仮説20121217b」 2012年3月23日日本フィボナッチ協会第10回研究集会での発表成果を中高生に紹介するために日本数学協会の雑誌「数学文化」に投稿したものです。7月2日に投稿しましたが、まだ審査中のようです。資料20121113.1作成の後、微修正を加えたものを掲載しておきます。中高生向けでない正確な説明は資料20121113.1(英語)となります。 A great achievement by Prof. Arieh Ben-Naim

資料:20101201.1人道主義から戦術優先への退行 日本陸軍の戦場医療」、歴史群像No.104, pp86-94(2010年12月号、学研パブリッシング) 親資料は20090218.1

資料:20101001.1戦場医療のルーツをたどる 衛生隊誕生」、歴史群像No.103, pp78-86(2010年10月号、学研パブリッシング) 親資料は20090218.1

資料:20090218.1 「ヒポクラテスに伝えてほしいH210218.doc」 (未公開) 抜粋(文字数にして1/20)したものが資料:20120801.4 です。

資料:20080730.1 陸戦研究審査中退原稿 創造的作戦の起源(Aurues)20080730連続forPrint 1次審査において、難し過ぎて採用可否の判定ができないと評価されたため2次審査で決めることになりましたが、読者を苦しめてもよくないということで著者側から2次審査を辞退した原稿です。将来、手直しして公開することは(故)片岡徹也先生との暗黙の約束だと思っています。散逸構造やエントロピーについての説明は、その後の研究進展により大きく修正しなければなりません。1次審査の評価を受けて追加した部分が、かえって読みづらくなっていますが、陸戦研究の審査委員を苦しめた難しい内容にチャレンジしたい方はどうぞ。

 

資料:2004 'Third United States Revision Emergency War Surgery NATO Handbook' 外部リンクです。この第3版で、米軍は従来のNATO式トリアージを捨て去り、ナポレオン式トリアージに戻ります。ジュネーヴ条約に対する挑発的な表現も出現します。

資料:1998 'Second United States Revision of The Emergency War Surgery NATO Handbook'

資料:1975 'First United States Revision Emergency War Surgery NATO Handbook'

資料:1957 'Emergency War Surgery NATO Handbook' この初版に描かれているトリアージは、重複が多く冗長で、未整理であることがよくわかります。トリアージがジュネーヴ条約違反であることを知った軍医が大慌てで作ったのがNATO式トリアージの論理です。1963年(昭和38年)に衛生学校はこのNATO教書初版を翻訳し、全国の衛生科部隊等に配布しています。陸上自衛隊衛生科のトリアージに大きな影響を与えたのは、この初版のみです。その後の改訂第1版、第2版、第3版とも、影響をほとんど与えていません。米国の凄いところは、このような初版本がまだ購入できることです。PDF版が出ていないか捜しているところです。いずれ電子書籍化されるのではないかと思われます。

資料:1949 Swiss Federal Political Department, Final Record of the Diplomatic Conference of Geneva of 1949, (1949) は、例えば Federal Research Division (USA) のサイトで全文を見ることができます。 Home >> Military Legal Resources >> Geneva Conventions >> Final Record of Diplomatic Conference, 1949  で次のページに到達します。http://www.loc.gov/rr/frd/Military_Law/RC-Fin-Rec_Dipl-Conf-1949.html 昔はこんな情報源が無かったので、関係ページをコピーし、OCRしてテキストを読み込んでいました。

 

サイト開始:2013.06.02 ホームページ(この入り口ページのことです)更新最終:2014.12.20 管理者:Takashi Aurues

予備キーワード:triage, トリアージュ, トリアージ, ジュネーヴ条約, ジュネーブ条約, 赤十字条約, 軍医, 倫理, エントロピー, クラウジウス, ボルツマン, ギブズ, シャノン, 情報エントロピー, 最大エントロピー, フィボナッチ数列, 黄金比, トポロジカルインデックス, 細矢インデックス, 散逸構造, ダーウィン, 進化論, 一般進化論, 創造的作戦, 近代的軍隊の本質は自由だ, entropy, Fibonacci, Topological Index, Hosoya Index, Golden ratio, Geneva Convention, トリアージとは, トリアージの問題, トリアージの本質, 条約違反, トリアージの意味, 災害トリアージ, トリアージ訓練, トリアージタッグ, 軍隊のトリアージ, maximum entropy, ethics, 陸上自衛隊, 功利主義, トリアージ問題, Socrates, Platon, ブタのソクラテス,豚のソクラテスの資料庫