-
はてなブックマーク - Marginal Land b:id:houyhnhm
-
houyhnhm んー。・・・・・・言わんとすることは憶測で分かったが、、んー。 2015/02/13
-
Midas その一言は悪手(不能は性格まで歪むという主張になってしまう)。そもそも「思考の及ばぬ範囲がある(頭のビョーキ」という話をしてるのだから事実としてどうかでなく言表行為(そう述べてる)そのものを問うべきid:houyhnhm 2015/02/13
-
-
外務省がアメリカの歴史教科書執筆者の先生のオフィスに突撃してドン引きされる - NAVER まとめ
matome.naver.jp
-
martaka
-
enemyoffreedom
-
agricola 一生懸命勉強していい成績を収めて外交官になった人間がやる(やらされる)ことがごらんの有様かと思うと、何とも言えない感情が沸き起こってくる。
-
Gl17 これ他国に例えれば、天安門を評価した日本の教授ンとこへ、いきなり中国から役人が来て中共政権の建前を教室で述べ立てた、みたいな話だよね。普通は独裁政権でも中々ここまでの恥知らずはしない、馬鹿にされるし。
-
azumi_s
-
FTTH
-
okemos ええ、教授のオフィスアワーにいきなり二人組の日本政府の人間がやってきて、椅子に座って教授が間違っているかとか話し始めたの?バカなの?オフィスアワーだからといって学生でもない人間がアポも取らずにって。
-
houyhnhm うわマジか。そんなレベルだとTPPで策弄されても気付けんのじゃ。
-
agathon 翁長沖縄県知事が首相や担当大臣と面会できなかったことを「アポを取らなかったからだ」などと事実誤認の素っ頓狂な批判をしていたバカウヨどもは、正真正銘のアポなし暴挙であるこっちは当然批判するんだろうねえ?
-
yu-kubo "アメリカの教科書会社に軍慰安婦記述削除求めたバカ外務省はなんと、執筆者に「お話合い」を要求し…勤務先のハワイ大研究室のオフィスアワーに入ってきて座り「いかにお前が間違ってるか」を語ったそうな"
-
rgfx まぁ外務省としては何やっても安倍政権のせいにできるし、最大限効果的に振る舞った感じかな。
-
T_Tachibana 市井のアポ無し営業だってもうちょい礼節あるぞ(呆)
-
watto かなりやばいねこれ。
-
-
「○○大学の~です」「ご静聴ありがとうございました」 - 学会で要らないものあれこれ - Togetterまとめ
togetter.com
-
Nean
-
Mukke 内輪の学会ばっか行ってると質問者が名乗ってるの聞いたことないんだけどあれ新参に厳しいよね。慣れれば楽なんだけど。
-
UDONCHAN だるい
-
Asay シンポとか研究発表会(学会でない)を聞きに行くと、ご静聴スライドを多く見かける。フィールド系のひとが、現地のおもしろ写真とかを見せる場にしてる印象がある。
1 RT
-
candidus 社会に出て、「ご静聴」スライドをみんな入れているので、そうしないといけない圧力により自分も入れるようになった
-
maturi 興味深い発表ありがとうございました云々は座長のセリフで質問者には不要なフレーズだという話を
-
lastline 文化が違うなぁ。名乗った方が後でディスカッションしやすいじゃん。ご静聴は僕の分野だと国際学会でも聞くので、多分やらないと無礼だと思われるかな
-
wackunnpapa 質問者に名乗らせるのは,記録作成者(テープ起こし)の便宜をはかるためだろうに,このひとたちは何を言っているのだろうw
-
font-da 自然科学は発表時間少ないからじゃないのか。法学系は時間長めな印象/デリダの講演の枕は30分くらいあるのを思い出した。本題入る前に講演録を読むのやめることある。
-
miyadai454 専門外の人かどうかわかるように所属は言ってほしい
-
ore_de_work フォースと共にあらんことを とか入れとけばいいよ
-
TakamoriTarou 学会行ったんです学会。そしたらご静聴スライド出してるんです。もうね、アホかと、馬鹿かと。なんか質問者「○○大学~です」とか言ってるし。もう見てらんない。学会ってのはな質問する刺されるか、そんな雰囲気が
-
blueboy 「ご清聴ありがとうございました」は「これで終わりです」という意味。 映画も最後に「 The End 」(英語)とか「 Fin 」(仏語)とか出るだろ。それと同じ。 → http://j.mp/15hAJki
-
mobanama 虚礼は滅びろと思うが名乗りはすべきと近年は思っている。発言に責任もて。ジジイがいきなりコメントに入ると何様だと思う。皆が手前を知ってんのか、手前の発言にそこまで無条件に価値あんのかと。米は逆向きの事が
-
houyhnhm 今の時代、いい加減Web化しねえかなと思ってる。なんでそんなに焦るのか意味が分からん。
-
chintaro3 そこまで合理性を優先するのに、発表会っていう形式にこだわる理由がよくわからないな。YoutubeにでもUPすればいいじゃん。
-
peketamin
-
hyaknihyak
-
contractio 学会の質疑応答時に喰らった返し技で一番キツかったのはこれ:http://twitter.com/contractio/status/25886309018
3 RT
-
-
米ファンドが「大江戸温泉」を買収 500億円で :M&Aニュース :企業 :マーケット :日本経済新聞
www.nikkei.com
-
ore_de_work みのーおんせんすぱーがーでん
-
houyhnhm 箕面のやつもそうだった気がするが、中国人観光客向け商売という感じが大変いたします。
-
kiyo_hiko
-
munioka303 そんなに疲れてたのか。ゆっくり休めよなおつかれ。
-
HolyGrail
-
raf00 いつのまにか29施設も吸収してたのか。
1 RT
-
frothmouth お~、え~ど
-
You-me 大江戸温泉(外資
-
komamix 桃鉄っぽい
-
kujoo
-
fuka_fuka
-
daybeforeyesterday おお、えっと"
-
otakky
-
toronei
-
-
建国の日「知っている」2割未満 米中では9割超 「自国誇り」は7割 (産経新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp
-
houyhnhm 流石にアレを正当な日本の「神話」とするかも疑問なんだが。神話とかにしてるのあんまないと思うが。
-
AKIMOTO バッカじゃねえの
-
kamezo 日本青年会議所、この質問 http://kokushi-survey.com/ を街頭でもやらかしたのだとすると、わざと「知らない」に誘導したとさえ思えるなあ/教わった。こういうのをダブルバレル質問というのだそうな。
-
daybeforeyesterday はぁ
-
locust0138 中国は中華人民共和国の樹立を宣言した日。アメリカやカナダは大英帝国からの独立を宣言した日。これらの国の建国の日は明確。やはり3K新聞は神武天皇の実在を信じている。韓国の古代朝鮮帝国や檀君神話を笑えない。
-
zaikabou えーと、うーん、
-
the_sun_also_rises 日本も中国みたいに建国記念日を含む1週間を休みにしたり米国のようにド派手にイベントしたりすれば認識度はアップすると思うよ。ただそうしようとすると派手にサヨクとぶつかり合って悪い意味のお祭りになる(笑)
-
ChieOsanai ちなみに、教祖であるイエス・キリストの誕生した日を知っているキリスト教徒はなんと 0 割! 翻って、2 割もの人間が建国の日を知っている我々日本人はかなり優秀なのではなかろうか
-
blueboy 日本という国が統一されたのは 1591年9月4日、豊臣秀吉が天下を統一したとき。→ http://j.mp/16SVTx2 /これ以前は諸大名の分割統治。→ http://j.mp/1vEnE8y / 現在の政体の日本独立はサンフランシスコ条約の1952-4-28。http://j.mp/17fEQGm
-
kiyo_hiko しってた
-
SndOp 素直に旧正で祝うようにした方が今なお残る日本の祭祀・風習にとっても良いのではなかろうか。
-
type-100 そういや一昨年安部首相が4月28日に主権回復式典とかやったなと
-
nekora 何せ新参の米中とは桁違いに遠い昔の事だからな…
-
hungchang 「日本が建国された日はいつか」4月28日かな? 2月11日と答えた人の数が書いてあるばかりで、正解がいつなのか記事内で明かさない意地悪。
-
kiku-chan しょうがないのだろうけど終戦後に新たな建国の物語を作るのに失敗した感じ。
-
ore_de_work 気がついたら建国してた。もう3000年くらい前だから忘れてしまってた 中国は50年前 米国は200年前
-
augsUK この流れでいうところの「建国の歴史」とは日本書紀を全て事実として一から読む授業でもやれというのだろうか?憲法と終戦を知ってる方がよほど重要だと思う。
-
washburn1975 青年会議所が調査して産経新聞が載せた記事に、「歴史的根拠がない」とツッコむのも不毛な行為ではある。東スポに「事実に基づいていない」とツッコむみたいなモンだよな。
2 RT
-
b4takashi そりゃ日本神話の日付をグレゴリオ暦に換算したら2月11日らしい、というあやふやな文書のあやふやな記述から推測した日付だし。あと米加中は独立を勝ち取った結果だけど、日本は気付いたら国出来てた、レベルだし
2 RT
-
QJV97FCr 建国記念日って一番由来が胡散臭い祝日だよな
-
htnmiki それだけ長く平和な国ってことじゃね。不安抱えてる人ほど拠り所が必要だから。
-
IkaMaru 憲法記念日の方が重要だね
-
REV 中国は1949/10/1、天安門広場で毛沢東が中華人民共和国を宣言したのが国慶節。日本は1945/8/15 正午の天皇陛下の玉音放送が実質的な建国の日。2/11の関連番組は稀だが、8/15の関連番組は多数。行事も多い。
-
ROYGB アメリカの独立記念日なんかは歴史的事実だけど、日本の場合は神話の話。中国はいつなんだろう。いわゆる4千年の歴史の起源ではなく、戦後の中華人民共和国の建国かな。
-
-
<STAP論文問題>理研は小保方氏一人に責任を押しつけている? | THE PAGE(ザ・ページ)
thepage.jp
-
daybeforeyesterday うーむ
-
yu-kubo “理研は小保方氏への研究費などの返還請求について、「STAP現象の検証」にかかった予算も検討するとしていますが、この1500万円に関してだけは、理研の幹部たちが負担するべきではないでしょうか?”
-
type-100
-
houyhnhm ちぐはぐというか・・・・・・一貫して、「理研の手元の肩書ある科学者が自分の発言の根拠を示さない」「異論に対して難癖つける」「それをフォローする為にぞろぞろ出て来る」というだけだったような。
-
blackshadow 本件に関する理研の一貫性の無いチグハグな対応を見る限り、内部で最後まで相当な政治闘争があったのだろうが、外部からみてガバナンスのマズさだけが印象に残ったな。
-
fuka_fuka
-
-
もし山月記の李徴がブログで承認欲求をこじらせたら - 無要の葉
zeromoon0.hatenablog.jp
-
bulldra お前は虎になるんだー! / rityoもensanもはてなにアカウントがある闇。
1 RT
-
watapoco
-
peketamin
-
zroff
-
Mukke みんな山月記好きすぎでしょw
-
y-mat2006 「お願い いい子になるから私を承認して♪」「クマじゃなくてトラなんですが…」
-
anigoka もし地獄変の良秀がpixivのカスラジ界隈でいざこざを起こしたら もよろ
-
internus
-
REV 単に、言葉を入れかえただけ、でないところが面白かった。
-
orangestar 奇譚「俺はさそりアーマーに殺される夢を見たな」//アリュージョニストいいよね!
-
kanose
-
FTTH 「もし山月記の李徴が廃はてな村民だったら」ぐらいのほうがPVは伸びたと思う(名推理
-
mobanama
-
type-100 人気でなさそうなブログのロールプレイがすごいと思った(小並感)
-
p_shirokuma
-
superpuma
-
kowyoshi 実在IDの人は、なんのことやらと思うだろうが…どうやらしどちらも廃墟くさいから…(震え声)
-
tomozo3
1 RT
-
zaikabou
-
houyhnhm ははは。人間なんてとうにいないが。
-
white_cake いかす。
5 RT
-
feita
-
-
「男が下半身でものを考えなくなったときに~」議論まとめ - Togetterまとめ
togetter.com
-
kiyo_hiko 下半身とかはともかく" 労働条件を改善するのに必要なのは、労働力が過剰にならないようにすることだ" これサビ残とかの労働力ダンピングをケロリとやって「つれーわー」って言ってる人々をまず居なくすべきなんじゃ
-
fusanosuke_n
-
nuryouguda 富野「リアルは地獄」 神林「無人化すべきである」
-
watapoco この人男の同僚はいないのかな。同僚って敵視する対象じゃないじゃん。/ここのところ毎月残業100時間超えてるし、そういう女性も周囲に多いので何と戦ってるのか分からない。現実はとっくに男女平等に社畜だよ
-
fjsk 自分の環境だと競争相手が増えることは困るから、叩き潰すために全体論に仕上げてるだけのポジショントークでしょ。「敵を市場から排除」するための意見じゃ発展性もなにもないでしょ。
-
tama_see
-
iteau 特に普通のことしか言っていないような。ミソジニーでないゲイは見たことがないという上野千鶴子発言と同じことを言っているわけでしょ。
-
martaka
-
htnmiki 俺は男に性的興味ないんだけど、世の男全てが敵だとか思ったこと無かった。みんなそう思ってんの?怖いな……
-
houyhnhm ちんこ立ってても敵視しているように思うが。
-
Midas 必ずしも思考が及ばない領域を下半身という。チンポがたつ/たたないを自分の意志で完全に制御できる男はいない。高橋は「俺はどんないい女を見ても勃起しない!」と人前で叫んでるだけ。問題の立て方そのものが誤り
-
mae-9 フェミニズムはリベラリズムに包摂されるよね、という議論は前々からあって、そんなようなことを考えているっぽいんだけど、下半身がどうたらとかよくわからん要素を付け加えたので変なことに、って感じか。
-
rAdio
-
the_sun_also_rises 性欲を司るのは脳の視床下部であって下半身ではないけどね。視床下部は脳の古い部分で知性を司る前頭葉より勝るのならそりゃ進化できてないサルなのでは?もう少し社会科学的にも自然科学的にも理にかなう発言を願う
-
Windfola そもそも一般的に男性が他の男性を雇用やら権益やらを奪い合う敵プレイヤーと認知しているという前提が怖いなあ/結局は需要不足の問題という気もする
-
simplemind 間違ってる。専業主婦を増やして労働人口を減らしても競争はユルくならない。限られたパイを全員で分けることには変わりないのだから
-
fuka_fuka これなんかも「言い方」に着目しちゃうと泥沼化する典型例のような。/2ページ目のあらら氏の読解力欠如は相変わらず
-
zuiji_zuisho 別にここで挙げられてるいくつかの話題の中にはみんなで考えたほうが良さそうなことも含まれてはいるけど、それを建設的に話してみるのはどうにも難しそうだね、くらいに思った。
-
chuunenh 差別撤廃には良い面もある。でも悪い面もある。
-
ChieOsanai 1. 政府の専業主婦支援で少子化が止まるとは思えない。2. 政府が一万円の補助金を出すには一万円の税金を取らねばならないが、今の日本の投票者が専業主婦支援のための増税を認めるとは思えない。移民不可避。
-
ysync 女性の社会進出を妨げるものを排除していけばよかっただけなのに、強制的に釣り合いを取らせようとする声のデカイやつらのせいで面倒に。女性に優しい世界は男性にも。ルールなしの競争はチキンレースで勝者なし。
-
tikani_nemuru_M 知的能力でいえば女性の半分は男性の半分より優れているだろうというのが統計的に妥当な推論。つまり甘やかされてきたのは能力の低い男性ってのが冷厳なる事実さw 元発言は頭の悪い妄言だよw
37 RT
-
daisya 男の行動の原動力って性欲であることが多いみたいなので、それがなくなったら自滅するだけなんじゃないかねえ?
-
Ez-style “女性≒体力の上限が低い男性”という話。そりゃそうだろ以外の感想無いがな/前者に下駄を履かせるなら、後者もそうすべき。
-
GEGE 獣は己が生きられればいい。けれど殆どの人間は、他人を不幸にするためならば自分すら犠牲にする生物。ゼロサムどころかハイランダーな世界は時間の問題なわけで『次の世界』がフェアなのを信じるしかないとオモウヨ
-
soylent_green 元記事自体が100を超えるtweetな上にはてなブックマークのコメントも数が多すぎて読むのがつらいぜ
-
FTTH マクロ的にはただの正論よな。反論消えてて分からんけど、ロジックで反論できないフェミニズムは「安全な原発」並の幻想とは思うわ。
-
white_rose 正直この人のことは気の毒にすら思うんだけどもうどうしようもないところまで突っ走ってしまった感。
-
kodamatic2 流行りの、「くくりが大きい」って言いたくなる案件。テストステロン出すぎてバーサク状態になってる感じ。
-
moondriver
-
Louis
-
gnt こないだの増田じゃないけど男対女の二項対立とか粒度が究極に雑すぎて馬鹿の考え休むに似たり。倫理的にもマーケッティングウー的にも。「女性全体がユナイト」は政治で動員で戦略ね。
-
rag_en 『「擬似的(?)な比較優位」の形成』として機能していた「属性」から、その機能だけをパージすれば、当然「属性」を無視したフラットな競合状態になるよ、という極々順当な話。
-
cloq どーせすべてを0にする無敵カード「権力構造における男女の非対称性」使われてフィニッシュですよと。
-
masudamaster 下半身の欲望うんぬんは置いておくとしても、ネオリベラリズムによる競争を男女間でやったら、最終的にはアキレスと亀のパラドックスのごとく、男性が亀で女性がアキレスになるって問題だよね。
-
shimaguniyamato 読んだ。意見には賛成でも反対でもないが、即敵認定して理論武装もせずに挑みかかる人が居て「自分は正義だと思っていると考えが浅くなる」モデルに見えなくもない。
4 RT
-
rgfx ミソジニーこじらした自称リアリストの奴隷根性くっさ。男女がイーブンな地平に立たされた所で、「フェアな競争と福祉によって社会を保つ」という目的に向けて市民権持ってる人間が頑張ってくだけでしょ。アホくさ。
-
KoshianX 要は「現政権がフェミニズムを労働市場の買い手市場化に利用してる」ってことだよね。これは一度ちゃんと飲み込めないと冷静とはいえないだろうなあ。
-
TakahashiMasaki
-
-
「3割全滅」説から始まったファンタジー世界の整合性 - Togetterまとめ togetter.com
-
Louis フィクションってはったりかましてナンボだと思ってるのだけどこういった整合性がカタルシスにつながるジャンルがNAISEI系なのだろうか/ドリフターズのバランスの凄さを再実感
-
houyhnhm 中世で、大きな戦でもだいたい二割ぐらいの損害は出ていて、五割以上とかになってくると明らかに追い打ちのせいなのだが。
-
BigHopeClasic 以前に同じ話題であったtogetterまとめ http://togetter.com/li/222664 、「削除か公開先限定」って出てくるんだが、俺だけ?
-
REV http://slashdot.jp/~moci/journal/543370/
-
ysync そもそも文中で三割とか数値っぽいの出す必要が無い気が。総崩れで壊滅状態なりと表現しとけばいい話で。
-
ROYGB
-
moondriver
-
omi_k まとめられてるツイートの最初の方の数人のアイコン見て、ああ……って苦笑いしてそっ閉じ
-
rag_en だいぶ昔、FEZってネトゲやってたけど、仮に戦場参加人数が50vs35だったりしたら「あ、これもう勝負決まったな。」って感じたと思う(最近の事は全く分からん)。
-
napsucks 近世でも3割死んだら壊走するんじゃない?
-
testa_kitchen 西暦624年のバドルの戦いでは、メッカ勢(約千名)がイスラム勢(約300名)に対して戦死者70名を出した時点で撤退してる。7%の戦死者で撤退するんだから、近世以前の戦争では3割戦闘不能出したら普通に全滅じゃないの
-
type-100 つーか現代でもそのような法則は怪しいのだけれど
-
machida77 トリビア的な知識をよく吟味せずに違う時代、状況に当てはめるとおかしなことになる。こういうのは軍事以外でもあること。
-
lastline 3割損耗で全滅は現代戦でも怪しいらしいが、ただまぁ戦力ぶつかり合って三割削がれる状況じゃ勝てない気がするけども
-
TakamoriTarou 都合良く妄想して小説やマンガ等の作品に仕上げる阿呆に、それに自分の及ぶチンケな知識と常識(ただし机上)だけで都合良く妄想して文句を言う阿呆、同じ阿呆なら。
-
death6coin 「魔法」で将校、下士官クラスをピンポイントで潰されたら数字は5%くらいでも雲散霧消するんじゃないかなぁ。 そういえばスレイヤーズは軍隊をもつ意味に疑問を感じる作品だった。魔道士の方がコスパよすぎるだろ
-
toronei
-
fusanosuke_n なんか話題が拡散しまくっていてよくわからないまとめ。これこれこんな魔法がありますよじゃ考察しようがない。剣と魔法世界SLGにまで設定固めればまあ戦術セオリーは出来上がるだろうが。
-
-
同性愛者で腐女子をしている anond.hatelabo.jp
-
nekora ホモ言うな、って奴に限って、ヘテロと言いたがる謎。ホモ/ヘテロ、同性愛者/健常者等々、何等かのセットにしないと変。
-
GEGE 『そういう粗暴な言葉をさらっと言った方がかっこいい、恥ずかしくない、っていう文化なんだと思う。』 変なところでホモソーシャルの同一性が……。
-
Mukke 「カップリング戦争のときに最終結論として『ホモにしてる時点で捏造』ってやつ,あれもホントは嫌だ。裏を返せば,『同性愛は普通じゃない、普通に考えて作中のキャラクターはテヘロ』って言ってるように聞こえる」
-
wideangle
-
t-tanaka 「ホモって侮蔑語って聞いた」あれ?そうなの? ホモ・ヘテロ・バイセクシャルは,中立な用語だと思ってた。自分はヘテロだと自称することもあるんだけど,いいことじゃないのかな?
-
houyhnhm
-
feita 結局何が言いたいのかよくわからなかったが、たぶん増田自体も結論ありきで書いてないのでこれでいいのだろう。部分部分の言いたいことはよくわかる。二次創作でホモな時点で捏造って言い方は確かにもにょるわな。
-
-
チーム戦略室 アドバイザー就任に関して | 東北楽天ゴールデンイーグルス オフィシャルサイト
www.rakuteneagles.jp
-
TakamoriTarou おもしろ監督入れたのに普通に過去の暴力事件とかあってシリアスに受け止められてしまいDeNAのあのキラ立ちに勝てそうにないため、さらに追加で人材を投下って感じでしょうか(違 いや普通に有能な人なんだろうけどさ
-
fs001493
-
takerunba
-
ore_de_work
-
FTTH (アレがアレしたりすると監督代行にワンチャンある……?)
-
fk_2000 プロ野球がネットにもっとも近づいた
-
ente04
-
kana0355
-
peketamin
-
toronei
-
neogratche ファッ!?
-
n-styles どういうことだよ
-
HolyGrail えっ、ヤクルトファンだと思ってたんだけどそういうわけでもなかったのか。
-
BigHopeClasic さすがにこれで立場上他球団をネタにしたブログは書けなくなるよな、できるとすればマジネタだけになって寂しいことだ。しかし分析したデータ、現場には完璧に無視されそう。
-
otsune
-
sin20xx 今年の日本シリーズは、ヤクルト対楽天で決まりですね
-
QJV97FCr 特等席で観戦できそう
-
htnmiki ミッキーに嫌われてるのかと思ってた
-
houyhnhm ヤクルトではないらしいが、よりによって楽天かよ。
-
AKIMOTO
-
AKIT ヤクルツはどうした
-
Hige2323 どういう事なの…/元隊長側から売り込むって考え難いから楽天側に企画立案して引き込んだ人間がいるって事になるが、一体誰だ…
-
Outfielder デーブ大久保の手先になるのか…
-
t-tanaka (隊長的にも楽天的にも)なぜ・・・?
-
kaeru-no-tsura
-
kanose ヤクルトじゃないんだ
-
mickn "山本一郎氏が「チーム戦略室 アドバイザー」に就任することとなりましたので、お知らせいたします。"
-
okemos え、元隊長が楽天のアドバイザーになるの?ヤクルトはいいのか?
1 RT
-
-
PHPのbasename関数は不正な文字エンコーディングをチェックしない | 徳丸浩の日記 blog.tokumaru.org
-
houyhnhm ぬ。
-
peketamin
-
hyaknihyak
-
ockeghem
3 RT
-
-
Youは何しにはてブへ? はてなブックマークが10周年らしいですね… q.hatena.ne.jp
-
goldhead http://d.hatena.ne.jp/goldhead/20081219/p1
-
cider_kondo 今日で利用開始10年かー。あの頃ははてなの新しいサービスはとりあえず試す物、ぐらいに思ってたんで大した理由はなかったはず。その後の経緯はhttp://feita.hatenablog.com/entry/2014/04/20/124716にコメった通り。
-
houyhnhm 戦場見物に。
-
maturi コメント欄もなくメールアドレスもないはてダの書き手にお伝えしたい情報があったので(idcallも知らなかったので伝わるという確証はなかったが)| matakimikaの人のはてなダイアラーではなくはてな村民なのかという説明が
-
peketamin 当時、ネスケのブクマシンクロが面倒になったので乗り換えた形
-
spacefrontier 使い始めたのは震災ちょっと前の2011年1月。当初はただのブックマークとして使い始めたらしいが、数日後にブコメの面白さに気が付いて虜になったらしい。以来そのまま現在に至る。
-
yarukimedesu こりゃ、答えるしかないっしょ。タイミングの良さに、脱帽し、頭もハゲた。
-
kiyohero
-
-
日銀関係者って誰?Bloombergの「日銀の追加緩和は逆効果」記事でマーケットが激しく乱高下 : 市況かぶ全力2階建
kabumatome.doorblog.jp
-
矢口真里:ふんどしを「勝負下着に」 ベストフンドシスト受賞 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
mantan-web.jp
-
有機栽培ばかり食べ体調崩す新型摂食障害「オルトレキシア」│NEWSポストセブン www.news-postseven.com
-
powerbreathing 女性セブンがオーガニックへの偏りを諌めるとは思いませんでした。潮目が変わったかな?
15 RT
-
blackshadow 散々煽ってた週刊誌が最近この手のネタを取り上げるようになったのは、既にロハスだの有機だのが陳腐化して訴求力を失いつつあるのだろうな。マッチポンプ商法。
6 RT
-
OSATO
-
houyhnhm 強迫性障害ではある。爪が逝っているので多分ビタミンのB2辺りもある。古くから知られている/DSMの病気の区分けだけが正なのではない。治癒に向かう区分が正なの。
-
daybeforeyesterday うーむ
-
Cunliffe こんなのをニセ科学批判崩れがツイートしてたんだけど、別にorthorexiaってまだ医学的に確定した病名ではない(精神疾患の一種と捉える動きはある)みたいで。連中の化学物質過敏症に対する態度との温度差が楽しみ(棒読み
-
mobanama "『オルトレキシア』と呼ばれる新型の摂食障害です。動物性食品、乳製品、砂糖、トランス脂肪酸の入ったもの、農薬を使ったもの、遺伝子を組み換えたものなど、自分が不健康だと思う食品を極端に避ける状態"
-
yu-kubo "それは『オルトレキシア』と呼ばれる新型の摂食障害です。動物性食品…トランス脂肪酸の入ったもの、農薬を使ったもの、遺伝子を組み換えたものなど、自分が不健康だと思う食品を極端に避ける状態を指します。"
3 RT
-
RPM
3 RT
-
po_ao
-
otsune
-
-
35歳だけどもう仕事は向いていないんじゃないかって思う anond.hatelabo.jp
-
bulldra
-
kantei3
-
kiyo_hiko
-
ente04 ホップしたらステップするしかないじゃない(錯乱
-
reima IT系エンジニアの転職年齢の上限にかなり近いかな、35歳って。うちが色々克服して、今の仕事するようになったのも、概ねそのくらいの年齢。色々な人達の理解と協力のおかげでまだ続いてるし、これからも続けるけど。
-
Blue-Period 『友達とかにも』まで読んだ。
-
kyoumoe 一時期毎日往復1時間弱かけて自転車で通勤してその上で1時間ウォーキングしてたことがあるけどそれでも仕事が嫌になってやめたことがあるので体動かせばいいわけでもないと思うよ。人それぞれ。
-
ChieOsanai 発達障害診断のメリットは確かに薄いけど、もし ADHD ならコンサータ(メチルフェニデート)が飲めるよ! ADHD かどうかだけは調べた方がいいと思うよ
-
cho45 「仕事」になった途端全てがつらくなる
-
hyaknihyak
-
kaeru-no-tsura 仕事に向いてないと思うようになった。昔は仕事が好きだと思ってきたけど、今は全くそういう気持ちにならない
-
frothmouth 35歳にして惑惑 WORK
-
death6coin ナカーマ。 すべてのポジションがコミュニケーション能力を必要とするものになりつつある(上の調整能力がまったく機能していないから)。そのくせ、対人研修がなくて心が病む
-
kensuu 僕も仕事向いていないんですが、独立すると、自分にあった会社を作ればいいだけなので、そういう手もあるよ、、、
-
htnmiki 悲しい
-
peketamin
-
chillpoyo
-
amanoiwato
-
fs001493
-
feita 「仕事に就かなきゃいけない」って脅迫概念みたいなものを感じるので、まずそこから崩して言った方が良さそうだね。仕事に就くのは当たり前じゃん!じゃなくて何でそうなのか一度分析してみて。
-
houyhnhm 自分が働きやすいように環境を作り変えるのが正しいが、雇われ感でやり過ぎ。
-
soylent_green 手に職ある人にも悩みはあるんすなあ
-
kujoo トラバのセンス厨こわい
-
goldhead まあ、この時代は生きるのに向いてなかったと見切りをつけるしかないだろう。
-
SndOp ちょっと仕事ができるとマルチタスクを迫ってくるからなー
-
sabacurry 仕事に自己実現求めすぎな感。エンジニア以外も楽しいよ俺やったことないけど。
-
-
中国人産業スパイに遭った…バイオジェニック株式会社の社長が告白 - ライブドアニュース
news.livedoor.com
-
AKIMOTO ほぼ同じだけど2012年のコラムに詳細 http://www.hatsumei.co.jp/column/detail/2/28.html 昆明バイオジェニック vs 石林バイオテック(Shilin Biotech) / 厚労省下はアスタキサンチンの有効性未確認 http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail615lite.html
-
kaitoster 『アスタキサンチンの培養技術について、我が社はあえて実用新案の申請をしていませんでした。なぜなら中国では、特許や実用新案を取得すると、その技術は誰でも閲覧できるWeb上に公開されてしまうんです』
-
houyhnhm 間抜け。
-
daybeforeyesterday うーむ
-
REV
-
-
自分でペースを見つけないと心が病んでしまう人には一人暮らしが必要! - かくいう私も青二才でね
tm2501.hatenablog.com
-
reima この手の話をする時、「自分も当事者」と言う場合と、「自分は運が良い方だった」と言う場合があるが、この記事の内容だと、後者を選ぶしかない。実際に、家族に理解されず苦労してる知人も居たので、理解は出来る。
-
houyhnhm まあでも病んだままになっているこの人を見るとそれもどうかなと思う訳で。つーか、朝型の生活にはしろよ。
-
goldhead 双極性障害者としておおいに納得できる。ただ、金銭的に一人暮らしを維持する算段がつかなくなってくると絶望しかない。
-
kyokucho1989 良い記事
-
guldeen 家族が「うつ/双極性障害」に理解が無いと「怠け」だと誤解され、揉め事がさらに悪化するのはたしかにあるわね▼俺の場合は、30代で職がなかなか見つからず家庭内の空気が険悪になり、Iターンに及んだ経緯が。
1 RT
-
TM2501 「実家にいることで精神が病んでしまう人にとって一人暮らしは療養のためにも必要なことだ」という自分の体験を書きました。もし実家で過ごしてたらペースを作るどころか、初期症状からも回復できなかったと思う
2 RT
-
-
警察は著作権の非親告罪化についてどう考えているのか - memorandum
bn2islander.hatenablog.com
-
martaka
-
takaaki110
-
neo2184
-
A-WING 問題は、たぶん増える「善意の通報」への対応じゃないかな。警察は通報があって現場確認したら権利者に対応を尋ねなきゃならんし、権利者は答えを出さなきゃならん。今でも権利者は尋ねられたらNOと言うしかない状況
-
fs001493
-
ysync
-
houyhnhm わりと民間のプラットフォーム運営者に任せると思うよー。非親告罪化するのであれば、運営がチェックしない根拠が減るんで。
-
Guro
-
the_sun_also_rises 僕は警察の対応が変化することより刑事告発が急増することを懸念する。それは政治的な意図を持って行われるかもしれない。他の醜い意図を持ってかもしれない。警察は告発が乱発されるのは嫌うのではないか。
-
spacefrontier 記事とブコメ、両方参考になる。警察側の運用はさほど変わらなさそう。でも別件逮捕や、サービス事業者の負担増加が心配。/ 告発に積極的な黒ねずみとかあの辺だけがうれしいんだろうなぁ。
-
guldeen 児ポと同様に、「『別件逮捕』の口実」に使われる恐れがぬぐえないのはなぁ…
-
FFF
-
hyaknihyak
-
shigak19 かつて児童ポルノを巡り冤罪・別件逮捕上等とばかり開き直って枝野にノックアウトされた葉梨法務副大臣辺りに聞けば、元警察官僚としてかなり過激そうな本音を語ってくれるのではないかと
-
daybeforeyesterday うーむ
-
Mukke 「告訴が得られないために捜査が中断に至る事例が,あるにはございます」「権利者が告訴に極めて消極的であるということで,立件を断念した事例でございます」取り締まる気満々じゃないですか! やだー!
-
crowserpent 警察は著作権侵害の非親告罪化に別に積極的なわけではない、という資料。といって「だから安心」という結論になるわけでもないんだけど。
4 RT
-
wideangle 「警察がそんなに積極的に動くとは思えない」というのと「やろうと思えばできちまう」は両立するしやろうと思えば捕まっちゃうんじゃやってられないし穴を塞ぎたいところ。
-
death6coin
-
peketamin
-
lastline フェアユースを導入して欲しいなぁ
1 RT
-
silvermoai 作者の意思を無視して事件化を進めるのが無理筋であることは反対してる人も分かってると思うんですよ。ただ法改正の話してるのに運用に任せるって結論じゃ説得力に乏しい。
-
chintaro3 まぁ、ぶっちゃけ、アメリカの意向だろうねぇ。
-
ore_de_work ●●●法 とりあえず仕事増やすなとしか
-
QJV97FCr よく読むとわかるけど現状でも警察は自発的に著作権侵害の捜査をしているんだよね
-
rag_en
-
kujoo
-
sophizm 「警察」としては告訴がなくても捜査も逮捕もできるから、親告罪であろうとなかろうと形式的には変わらないもんなぁ。事実、winny事件では告訴なく47氏は逮捕されていたはず。:警察は著作権の非親告罪化についてどう
-
maturi http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/07061121.htm
-
-
「身代金要求は日本に恥かかせる目的」 NHKニュース www3.nhk.or.jp
-
frothmouth お仲間への言い訳に終始するところがオワコン組織感があるな。ハテナみたいな
-
daybeforeyesterday うーむ
-
houyhnhm 後付な匂いが。殺しておいても利用出来ると思えばいくらでもやるだろうな。
-
ROYGB
-
-
サムスンがスマートフォン事業で日本から撤退か - GIGAZINE
gigazine.net
-
klim0824
-
martaka
-
toronei
-
houyhnhm チューニングする派なので気にせず。基本的には型落ち購入だし。海外行った時にWifiレンタルで済むのは分かったし、当面それでいいや。LTEで落ち着いてきたし、VoIPは様子見。
-
rgfx Galaxy Activeがもちっと丈夫に作ってあればなー。。LGが割といいかんじなのだけどGPSがクソという一点においてゴミofゴミ(Ingress脳)。
-
hungchang 事実なら残念。サムスン撤退したら、ガラスマと廉価輸入品以外の選択肢がほとんどなくなるじゃないか、と思ったら最近は国内メーカーもまともな端末出しているとのブコメ。
-
guldeen 自分はいまGALAXY J(日本専用モデル)だが、『ストラップ』が付けられる点はよいと思う
-
raf00 Apple or die、って感じだもんな日本市場。
-
feita 実はまだメインのスマホがGALAXYⅢなんだよねー…。でも特に欲しいと思うスマホないから買い換える気がおきないのよね。
-
white_rose いつの間にかそんなにシェア落ちてたのか/国産信仰あるならiPhoneはなんなの
-
RPM
2 RT
-
TakamoriTarou グローバルって要はコモディティ。自らコモディティ化戦略を突っ走ってシェア得たが、収益悪化で計画を反転、が、当初から反コモディティ戦略でひたすら辛抱強くやってきた国内勢に勝てるわけもないと思いました。
-
wideangle
1 RT
-
plutan あらま。GALAXY売れてないのですか。
-
You-me docomoの変な注文をもう聞いてらんないという話?
-
AcidReflex スマートフォンから撤退したらストレージぐらいしか残らないのでは。 / 数年前はハイスペックで先進性があったのに、いまではどのメーカーもGalaxyに追いついてしまったし。
-
REV 昔、ドコモショップの一等地の平台にはSONY、SAMSUNG、富士通♯と、各社Androidスマホが並んでいた。この前行ったら、iPhoneコーナーになっていた。
-
ysync サムスン推しの某役員が異動してドコモの扱い量が激減したんじゃね?(邪推)Tizenも見送りになったしな。旧モデルを前ほどバラ撒いてない気がするし。
-
kujoo あらら。
-
toshi20 マジか。
-
itotto 次はEdgeにしようと思ってたのに...。
-
-
ネズミ講ソーシャルのTSUの早すぎる終焉。わずか2ヶ月で頭打ちで爆笑 | More Access! More Fun!
www.landerblue.co.jp
-
佐賀県立高パソコン購入義務化 新入生家庭の2割が「借金」|政治ニュース|HUNTER(ハンター)|ニュースサイト
hunter-investigate.jp
-
klim0824
-
whkr 孟母三遷という言葉を思い出した。佐賀県に住むのは考え物だな。
-
tetsutalow 「無利子で5万貸します返済は授業料に上乗せで毎月2000円ずつ引き落とします」という条件なので普通借りるでしょ。あとこのパソコンはデジタル教材ビューアだと思った方がいいです。リテラシ教育はオマケ。
6 RT
-
kana-kana_ceo まあ仕方ないかしら。 / (全員同一でなく、各自好きなOSやマシンでOKになるといいな)(☜ 指導コストは度外視)
-
TakamoriTarou これなら購入させるのではなくて、3年間1ヶ月500円で途中ぶっ壊れても、OSのアップデートなども含めてまるごとPCを利用できるが卒業したら返納か買い取りか選ぶみたいな仕組みならまぁなんとかと思います。。
-
bn2islander 手段の目的化という観点で批判するべきだろうけど、「月々2000円」の分割払いを借金だとして批判するのは筋が良くない感はなくもなくは
-
toronei
-
REV 価格8.5万円、負担額5万円っていうと、俺は脊髄反射で高いと思うのだが、しかし、厳密に指定しないと「ぼく、Chrome Book」「わたし、MBA」「俺、XP」「拙者はWindows2000のThinkpad600でござる」って羽目になる可能性も。
-
houyhnhm ん?佐賀県民は現金収入が少ないのか?タブレット云々よりもそれが気になったな。/ああ、育英会制度(親が払うのでなく子が払う形式)か。
-
mkusunok ちょっとびっくりした→パソコンを購入した新入学生徒は、6,579人(中途編入を含む)。このうち、5万円を借り入れた保護者の数は1,387人に
35 RT
-
ROYGB 携帯電話なんかはもっと多くの人が借金で買っているような。
-
guldeen
-
-
米英仏が大使館閉鎖、民兵が政権掌握のイエメン 大規模デモも 写真6枚 国際ニュース:AFPBB News
www.afpbb.com
-
houyhnhm アラブの春から続いてるなあ。
-
Mukke 「米大使館職員らは,極秘文書を破棄した上で,空港で車両を乗り捨てるなど,あわただしく同国を去った」「海兵隊員らは退避する前に,所有していた重火器などを破壊した」
-
dogear1988
-
daybeforeyesterday うーむ
-
jt_noSke
-
-
朝日の反転攻勢に反撃
ironna.jp
-
houyhnhm ああ、ここ産経だったよね。
-
yasugoro_2012
-