- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
muchonov 制服組のほうが代議士より現実的だった。
-
hate_flag こういうことはヒゲの隊長とか田母神みたいな自衛隊OBが言うべきことなんだけどこの二人は自分の利益のためなら自衛隊員が何人死んでも構わないという種類の人間なので口をつぐんでいるんだよね。クズだよね。
-
vyx02237 政治家が愚かで、軍人の評価が持ち上がるってのも、そりゃそれで問題なんだが
-
shironeko_t 軍事は戦場から遠ざかるほど勇ましい発言が増えるというのは古今東西よくあること
-
dd369 実際に危険な所に行く(かも知れない)のは自衛隊だからなあ。安全な場所から好き勝手言う人とは違って。
-
nabeteru1Q78 安倍首相なんかより、安倍や取り巻きの暴走で部下が犬死する可能性がある軍人の方がよっぽど冷静という、オソロシイ事態。
-
wideangle 国会に制服組呼んで「無理」って言わせたほうが良いのかもしれない……。
-
Cunliffe まあ当然であるが無責任極まりない自民党の政治屋(その中には元自衛官もいるのだが)どもの発言に怒っておられる。
-
haruhiwai18 "これまで国会で審議してきた「邦人救出」は…現地政府の合意を得たうえで、在外邦人を自衛隊が駆け付けて避難させるという内容だ。今回のような人質事件での救出とは全く異なる" →赤旗だと思ったら朝雲だったw
-
hidea 近年まれに見る冷静な言説だと思ったら制服組系なのか。どこでも現場が一番ものをわかってるって事なんだろうな。あと、制服組が政治の話をすることとごっちゃに考えている人がいるような。
-
xevra 単に安倍は大東亜戦争のリベンジを実現するためにまず自衛隊を海外へ派兵するステップを踏みたいだけ。メンツのために多くの人の命を奪おうとする安倍に投票したバカは腹を切るべき。
-
oktnzm 一個の事例だけで語るとかアホなの?どんだけ国民助けたくないんだ。国外での救出成功例(英→http://goo.gl/CsrX4H、米→http://news.militaryblog.jp/e293687.html、独→http://goo.gl/3OVDqG、イスラエル→http://goo.gl/LNy9uw)
-
BT_BOMBER 何か妙なブコメ付いてるけど軍人の方が被害算定にシビアな分、為政者より冷静なのは珍しい話ではないと思う
-
mahal 実際のとこ、政府がこの場面で自衛隊派遣とかを言挙げるのって、ある種の鎮魂の式次第みたいなもんだと捉えては居たりもするけど、まぁ正論は言っておくに越したことはなし。
-
yoshihiroueda シビリアンのほうが現実を知らない分無茶な作戦を指令する。
-
nakakzs 政治家が力を行使したり名誉のために自衛隊員の命をすてごま的にすることはあってはならない。そもそも武力投入ってのは、政治力、外交力で自国に有利に解決できなかった政治家の責任をもはらむと思うのだがな。
-
kako817v002 右翼からは「権限強化だ」と言われ、左翼からは「人命優先だ」と言われ…現場の自衛隊員も大変だな。
-
KasugaRei ごもっともとしか言いようがない現場の危機感に基づく正論だが、市民の政治(家)不信が官僚や「現場」への過剰な肩入れに繋がるとしたら、それはそれで危険。民意を代表するのは立法府であるべき。
-
rikuzen_gun この手の敵地での人質救出能力があるのは米国イスラエルだけだがそれですら成功はウガンダのエンテベ空港奇襲作戦ぐらい。用例で使われるイラン革命の米国大使館救出作戦は大失敗でカーター政権再選失敗の因となった
-
laislanopira 現場の自衛官は政治に対してこういうふうに「自衛隊に無理難題を押し付けるなよ」と思っている
-
homarara 「日本国民である本旅券の所持人を通路故障なく旅行させ、かつ、同人に必要な保護扶助を与えられるよう、関係の諸官に要請する。」←表紙の裏。旅行の道行を普通に補助するくらいしかできませんよ、という事かな。
-
zyzy 戦争いけないようにすることで、他国を刺激せず狙われずに済む命の数や確率と比べたら、極々微小確率の救出成功の可能性のために戦争できるようにするなんて、愚かというよりただ殺戮が欲しいだけなんだろうな、と。
-
kkamiya ひげの国会質問を聴く限りこういう常識的なことは何一つ質問してなかった。ひげは情報機関が云々と言っていたがそれも非現実的。>自衛隊が人質を救出できるようにすべきとの国会質問は現実味に欠けている。
-
bigburn 制服組は行かされたらタマランから「無理」っていうよな…集団的自衛権の推進に人質問題を利用するのはさすがに筋が悪い
-
asus-sonicmaster まずイスラム国幹部は携帯電話を持っていない。部下が連絡役として幹部がいる施設に入るところまで無人偵察機で追跡しないといけないが、アメリカの無人偵察機のカメラの性能では連絡役か確認出来ないので空爆してる
-
userinjapan 法令編成装備を調えて済む話ではないというのは概ね同意するが、成功例も勿論あるし、成功率が低くても実施すべき救出作戦もあるという考え方もある。実施にはかなり慎重であって良いが出来る準備はしておくべき。
-
Harnoncourt 正論なのですが、わかった上でやってるはずです。知らんような顔してやるのが、政治ですよ。だから私はこの政権を支持できるんです。この件は嫌だけど、こんなゲスい政治はこういう政権じゃないとできないっしょ。
-
okbc99 “国会質問を聞いていると、陸上自衛隊の能力を強化し、現行法を改正すれば、人質救出作戦は可能であるかのような内容だ。国民に誤解を与える無責任な質問と言っていい。”
-
n_pikarin7 制服組
-
kishimotoshinji 立法府にはカルト団体しかいないので、行政や官僚を三権の長に据えた民主主義体制がこれからの日本には良いと思うこの頃
-
kouchi203 外国に乗り込んでの人質救出作戦は困難だよな。すぐに思いつく成功例はエンテベぐらいか。イランのアメリカ大使館人質事件なんぞ無残なほどの失敗だったし
-
samuraidaishou ごもっとも
-
zyusou ものすごくしっくり来る内容。如何に国会がやっていることがどうでもいいことかがよく分かる。
-
Iridium 自衛隊全部投入して半分くらい消耗する覚悟があればたぶん救出(もしくはこちらの規模がわかった時に射殺される)できるが、人命が無駄すぎる。100キロ四方を爆撃で潰してからならやや勝算あるか?
-
morimori_68 そりゃリアリズムに基けばこうなる。
-
the_sun_also_rises 正論だね。僕の考えはブログ投稿(http://goo.gl/Xvj0TN)に書いたがその5つめの動き「政府の対応」のうち「自衛隊による在外邦人の救出の議論」の項。軍事は技術論だとわかってほしい。朝雲は少なくともそれはわかっている。
-
type-100 あれ、デルタフォースだったか。あとで米軍の作戦について調べとこう。
-
aceraceae 現実を見据えたらこうなると思う。味方も見捨てて殲滅とか少なくとも表向きはできないんだし自衛隊で特殊部隊を養成しても全面戦争にならずに救出するのは無理に近いだろうし。
-
mag-x 逆シビリアン・コントロール。
-
chico_chica ヤバい内容なのかと思ったら超マトモで冷静な意見だった。疑ってすいません。
-
a-lex666
-
xevra 単に安倍は大東亜戦争のリベンジを実現するためにまず自衛隊を海外へ派兵するステップを踏みたいだけ。メンツのために多くの人の命を奪おうとする安倍に投票したバカは腹を切るべき。
-
azutokimiya
-
oktnzm 一個の事例だけで語るとかアホなの?どんだけ国民助けたくないんだ。国外での救出成功例(英→http://goo.gl/CsrX4H、米→http://news.militaryblog.jp/e293687.html、独→http://goo.gl/3OVDqG、イスラエル→http://goo.gl/LNy9uw)
-
hmmm
-
BT_BOMBER 何か妙なブコメ付いてるけど軍人の方が被害算定にシビアな分、為政者より冷静なのは珍しい話ではないと思う
-
onelineca
-
siromado
-
kissuijp
-
mahal 実際のとこ、政府がこの場面で自衛隊派遣とかを言挙げるのって、ある種の鎮魂の式次第みたいなもんだと捉えては居たりもするけど、まぁ正論は言っておくに越したことはなし。
-
okittech
-
nyas10
-
FTTH
-
yamifuu
-
yoshihiroueda シビリアンのほうが現実を知らない分無茶な作戦を指令する。
-
nakakzs 政治家が力を行使したり名誉のために自衛隊員の命をすてごま的にすることはあってはならない。そもそも武力投入ってのは、政治力、外交力で自国に有利に解決できなかった政治家の責任をもはらむと思うのだがな。
-
kako817v002 右翼からは「権限強化だ」と言われ、左翼からは「人命優先だ」と言われ…現場の自衛隊員も大変だな。
-
parakeetfish
-
KasugaRei ごもっともとしか言いようがない現場の危機感に基づく正論だが、市民の政治(家)不信が官僚や「現場」への過剰な肩入れに繋がるとしたら、それはそれで危険。民意を代表するのは立法府であるべき。
-
osakaspy6160
-
Ycheng
-
rikuzen_gun この手の敵地での人質救出能力があるのは米国イスラエルだけだがそれですら成功はウガンダのエンテベ空港奇襲作戦ぐらい。用例で使われるイラン革命の米国大使館救出作戦は大失敗でカーター政権再選失敗の因となった
-
kamayan
-
wasai
-
ore_de_work
-
laislanopira 現場の自衛官は政治に対してこういうふうに「自衛隊に無理難題を押し付けるなよ」と思っている
-
yoyoprofane
-
homarara 「日本国民である本旅券の所持人を通路故障なく旅行させ、かつ、同人に必要な保護扶助を与えられるよう、関係の諸官に要請する。」←表紙の裏。旅行の道行を普通に補助するくらいしかできませんよ、という事かな。
-
l-_-ll
-
zyzy 戦争いけないようにすることで、他国を刺激せず狙われずに済む命の数や確率と比べたら、極々微小確率の救出成功の可能性のために戦争できるようにするなんて、愚かというよりただ殺戮が欲しいだけなんだろうな、と。
最終更新: 2015/02/16 15:31
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
東久留米日記
- id:higasi-kurumeda
- 2015/02/16