テレビ未来遺産生命38億年スペシャル最新脳科学ミステリー“人間とは何だ…!?” 2015.02.11


こんばんは安住紳一郎です「人間とは何だ…!?」今年はズバリ人の心とは一体何だろうか?そのテーマでお送りします今年も松たか子さんと一緒にお伝えしていきますよろしくお願いしますよろしくお願いします少しおなかが目立ってきましたねはいすいませんちょっとお待ちくださいはいアハハハッこれが私の心ですありがとうございますさあ私の心とは一体何でしょうか?ええッ心とは?安住さんの心ですか?これでちゃんとしろよってこと?これあげるからちゃんと仕事しろよってことですか?そんなこと私しますか?分かんない何か…何か深い意味がありそうで安住さんの場合ねそれはどこから感じましたか?目の奥の笑ってない感じとかでもこれ自体にはこれは安住さんが選んだなって…はい過程を想像するととっても優しいもの感じるんですけどそれを渡す安住さんの目が「頼むぞ」っていう…何か念押しされてる感じというか重いですねこの一輪が松さんはでもそれを一瞬で感じるわけですねうん…感じましたそれでは最後までおつきあいくださいまいりましょう人間とは何だ…!?
地球そこには私達人間
それぞれの営みがあります
人類最大の謎
生きとし生けるものの中で人間が人間たるゆえん
それは他の生き物とは比較できないほど
豊かな心ではないでしょうか
…に答えを求めました
脳の中を見て心を探る
実験の先に見えたのは
ふだん私達が意識的に決めているはず
と思うことも実は脳が無意識に判断していた
ということです
明日の合コンに来る女の子だけどお前どっちが好き?どっちっすかね…すぐに決められないっすね
私達が恋するとき脳は無意識のうちに
色々決めていますその不思議な脳の恋心を
番組が独自に実験
ヒットCMの秘密も脳科学で検証
男と女の脳をくぎづけにする映像の法則
消費者の心をつかめ
ビジネスの世界に脳科学は応用されていました
一体なぜ脳は嫉妬するのか
実験で分かった真実
さらに
マイネームイズハナ!
最新の
今からできる予防法など様々な
健康問題に挑む脳科学さらに
この辺ですよね
脳はなぜ失った手の痛みを感じるのか?
心と痛みの謎
最新脳科学はロボット工学とコラボレーション
患者の未来に光が差しています
そして
はい用意スタート
そこに…
家族の絆が見えてきました
生まれつき小脳の一部がない難病
立てない歩けない話せない
かもしれない
決して
私達は人と人
心と心のつながり
そして脳の持つ無限の可能性を見つめました
生命38億年スペシャル
最新脳科学ミステリー
玉川大学にやってきましたこちらには100人以上の研究者が研究をしている大きな脳科学研究所がありますこちらの建物です最新の脳科学研究の現場を見せていただきます
そもそも
こちらに研究所の所長の木村實先生の部屋がありますお邪魔してみましょういらっしゃいますね木村先生こんにちはよろしくお願いしますお願いしますずいぶん孤独な作業ですね壁に囲まれて研究してるんですね孤独なんですよでもここで何を今顕微鏡で見てるんですか?
木村所長が見ているもの
それは…
テレビでいつも見てますこちらがそのプレパラートですが脳そのものなんですね
これは
スライスされたものなんです
えっと…前はこっちですか?こっちですねじゃあ…こういう感じで切ったってことですか?こういう感じですね脳のスライスってことですよね
早速その脳を
ガラスについた汚れのようにも見えますがこれが脳なんですね
実際に目で見て
どのようにネットワークが作られるのかを観察しています
実はこの地道な作業こそが大事な
ここで先生の研究がそうですね
続いては…
こんにちはよろしくお願いしますあら〜今度は装置がものすごくたくさん増えましたね
この研究室に並べられているのは
生きている脳を観察する機械
今これは…そこにネズミがいるんですね実は今
(礒村)まるで雨が降ってくるような音聞こえますよねこれが実はたくさんの音で聞こえるんですか?
(礒村)音でも分かるようにしてるんですよね
何と脳から出る
では早速
音で聞いてみましょう
では今から微妙な音の変化なのでよく聞いてみてくださいいきますよ
ネズミがまぶしいと感じたときの脳の反応が
音の強弱脳波にもあらわれていました
電気パルスというのは非常に一瞬の出来事ですその一瞬の出来事を逃さないようにスピーカーの音を聞いてモニターすることをしておりますへえ〜そうですか
脳を知るための様々な科学的アプローチ
続いては…
さて今度こちらはずいぶん雰囲気が変わりましたご覧ください保育園のような雰囲気ですがここに「赤ちゃんラボ」と書いてあります
言葉が話せない
こんにちはお邪魔しますやってますね
ここでは何の研究をしているんでしょうか?
今ここでやってるのは視線を使ってそうですか視線から知ることができる
そこで今度は…
一体何に関心を示すのでしょうか?
早速
視線を調べることで
分かりました
そこで同じ映像を見たときの
この二つのデータで赤ちゃんが関心あるものを見たとき
脳がどう働き学習するのかが
見えてきます
そして…
学生さんがたくさんいますねこんにちはこんにちは
実は岡田教授の専門は何と…
脳が学習していく研究は
人と会話するロボットの開発に
応用されていました
ねえ誰が文章考えたんでしょう
続いてはこちら
最先端脳科学に欠かせない最新機器の
ファンクショナルエムアールアイ
空き缶ですねおおおーこれ実ははあ…中型犬ぐらいの勢いで引っ張られますね犬の散歩みたいですね
強力な磁石の力で
優れもの
下世話な話ですが大変高価な機械でするって今言われていますそうですか
ではその実力を見せていただくことに
fMRI内のモニターに
じっくり見ていてくださいはい分かりました
それでは早速
この恐怖映像を見たとき安住アナの脳は
どこが反応しているんでしょうか
どうもお疲れさまでした恐怖映像が次々出てきましたけれども
まずは測定した脳の画像を見せてもらいました
はら〜そうやって輪切りにできるんですねかなり詳細に見ることが可能ですへえ〜
(松田)自分だって分かりますか?私の死んだおじいちゃんにそっくりですね
このように
この機械の特徴脳の病気の発見にも役立ちます
恐怖の画像見てもらいましたがどうでしたか?やっぱり驚いちゃうので少し体がギュッてなる感じですね実はそのギュッていう感覚も脳の中で処理された結果ギュッていう反応が出るわけですそのギュッという反応ってどこで処理されてるのか解説を扁桃体と言われる場所がありますたぶん安住さんが中で「あッ」と見られたときにはここの活動がですね強くボンボンボンと活動していたはずですね
さらに分析した結果安住アナの場合
扁桃体ともう一つ強い反応を示した場所があります
それが島皮質と呼ばれる部分
一体どんな所なんでしょう?
(松田)島皮質っていうのはですね
つまり安住アナの脳は
ということも分かりました
タンスの角に足の小指をぶつける話を聞いただけで自分もウッという感じになりますよね
人間の脳は大きく二つに分かれていますそれは
この黄色い部分
社会で生きるために生物の中で
人間だけが特別大きく発達しています
一方このオレンジ色が
多くの動物が持っていて生きるために必要な
本能的活動をつかさどります
この古い脳と新しい脳が
お互いの役割を果たして
バランスを取り合うこと
それを脳は無意識のうちに
行っているんです
小泉先生からも無意識に行ってる脳の動きがあるということですが松さんにも無意識の脳の動きを体感してもらいたいと思いますはいこの絵を見てください特にこの中央の白い点を意識しながら全体を見ててくださいこのあと絵が動きますはい周りがチカチカ点滅しましたよねはいしてますそしてこのあと洗濯機のような動きをしますよね洗濯機のようなグルグル動いたとき点滅はどうでしたか?あれどうだったっけ?松さん…どうだったっけ?もう一度もう一度やりましょう
皆さんも
これ白い点点滅してますそしてこのあと点滅してないですマーブル模様は点滅してないですよねテレビをご覧の皆様もたぶんそういう感想だと思いますところが小泉先生そうですねこれ
白い印ではなく周りの
再生したいと思います点滅してますああそうかへえ〜まだ点滅してるのに気づいてないって方もいらっしゃると思います1ヵ所だけずっと見てると分かると思いますねもう一度お願いしますしてます色変わってますものね点滅の仕方変わってないの?ずーっと同じように点滅し続けてるんですね本当はこれがまた小泉先生人間ってのはよくできてますねそうですね今これを見たときにそんな情報はもういいよ不思議ですよねさて続いては恋心とそういう人の感情に迫りたいと思います恋心ってのはどういうものなんですか?私に聞いてるんですか?そんな先輩
人を好きになるこのときも
脳は無意識に様々な働きをします
まずは恋に落ちる瞬間の脳をのぞいてみましょう
なあ明日の合コンに来る女の子だけどこの二人だってお前どっちが好き?ええ?どっちっすかね〜すぐに決められないっすね
どちらの女性が好きかなかなか決められない
しかし彼の脳の中では
すでに答えが出ていたのです
好きになった瞬間実は…
写真を見てわずか0.5秒後
脳は自分が意識するよりもずっとずっと前に
そこで私達はこんな実験を行うことに
協力していただいたのは
体にあらわれる無意識の脳の働きを研究する
実は脳の好きは
無意識に目にあらわれるといいます
被験者の男性に
このとき目の変化をコンピューターで分析すれば
どちらを選んだか分かるといいます
5人の男性に協力してもらい
皆さんはこの男性がどちらを選んだか
分かりませんよねでも柏野さんは分かるのです
正解!選んでいたのは右の女性でした
実験の結果
見事8割の正解率です
複雑な目の変化をプログラムで解析し
脳の好きを割り出しているのですが
主なポイントは二つ
ちなみにこちらの男性が選んでいたのは…
右の女性
実験中の目線その時間を比較すると
確かに選んだ右の女性を長く見ていました
脳がどちらかを好きと判断すると
それに従うように目線は
左の女性を選んだこちらの男性
実験中の瞳孔の変化にご注目
よく見ると
実は脳が関心を示すと
それを見たとき無意識のうちに…
そして驚くべきことにこの瞳孔の反応
写真を見て…
すでに始まっています
つまり脳は
一瞬で…
さらにもう一つ脳と目線にはこんな不思議が
これからお見せする2人の女性のイラスト
よ〜く見て
では開始
恐らく多くの人が左側の女性に好感を持ったはずです
実はこの実験点滅の長さを変え
左側を長く見せるようにできています
つまり
いつも一緒にいる会社の同僚を好きになったり
脳は長く見ている人を好きになる傾向があるのです
さらに
目の中の瞳孔を意識的に動かすことはできないわけでそれは私達の無意識の脳が操作してくれてるのでそうですね必ずしも好きっていうだけじゃなくてあいつのこと憎たらしいすごい嫌いなときにも相手に対して攻撃性知りたいって意味で瞳孔は開きます関心がないどうでもいいっていうときには瞳孔は開かないえッ?関心…関心がね私開いてます?どうでしょう?あんまり開いてない嘘です色々言えること言えないことあると思いますけど松さんが人を好きになるときの心の動きをちょっと説明していただけますか?人を好きになる動き何かこう…何か色んなことが手につかないとか逆にやる気を起こさせてくれるものだったり単純に頭の中の大半をその人でいっぱいみたいな幸せなねそのとき勝手に自分が思ってるだけだから幸せなときは何をしててもその人のこと考えちゃうっていうそうですよね感じになりますよねただそれがずっと続くわけでも…ないでしょうねないんでしょ?私もそれが不思議なんですよねそうですよねあんなに幸せだったのに
恋につきものなのがこんなケース
カンパーイ!
待ちに待った合コン当日
ヒロシ君のお目当ては
写真を見て好きになったこちらの女性
でしたが…
あなたも経験ないでしょうか?
こんな瞬間
そこで番組では10人の女性に協力してもらい実験
女性の前には二つのカーテン
すると
現れたのは笑顔が印象的なイケメン
上京してまだ1週間というフレッシュな辻君と
こちらは鋭い視線がクールなイケメン
俳優1年目の
女性陣には
(スタッフ)どうぞ
1人目の女性は
こちらですね
クール系の宇野沢君を選択
2人目の女性は
爽やか系の辻君
第一印象で好みの男性を選んでいきます
結果はご覧のとおりになったんですが
何と10人中3人に
心変わりが起こりました
そのとき脳の中では…
恋愛につきものの心変わり
そのときの脳の中を見てみましょう
同じ実験をこちらで行うと
反応があらわれました
好き嫌いなど
女性達の脳の中では2人の男性と会ったとき
第一印象で尾状核は
無意識にどちらかの男性に
強く反応します
どちらの男性に強く反応したかは
女性によりそれぞれですが
何と心変わりをした人は
皆反応の弱い男性を選んでいたのです
これは一体どういうことなんでしょうか?
尾状核は男性を見た瞬間
この男性は自分にとって…
判断し反応
しかしそんな脳の判断に気づかず何らかの理由で
反応の小さい方を選んでしまうと
その後本来の価値に気づき選択を変える
これが心変わりの正体だったのです
つまり本能に逆らい違う人を選んでしまったのでしょうか?
これまでに経験した嫌な思い出が
脳の判断を狂わせてしまうのです
不安になってきちゃった自分の判断にそうですよね怖いですね何か面白いけど怖いような何かちょっとあれですねこれまで私達が家族や学校で教えてもらったことと違うようなことが出てくるんでドギマギしますねそうですね人を見た目で判断するなと言われてきたんですけどよく考えろとただそれも正しいところもあって無意識に好き嫌いって判断してしまったときに例えば旦那さんだったり奥さんだったりが社会的にはダメダメ人間な場合もあるわけですよねこの人ダメな人なんだけどどうしても好きなのっていう人に結婚して家族つくってやっていくかっていうとそれはちょっとやめてよく考えなさいよと人間は社会の中で生きてるので本能だけで生きてる動物ではないその部分っていうのはありますねそれはそれでまた動物としてはつらい立場ですよね人間ってね脳のシグナルと逆の方にやらないと…さて続いては色々なこういう脳の動き社会に役立てようとそういう取り組みが数多くあるようです続いてはこちらをご覧ください
こちらでは…
どうすればより人の目を引くことができるのか
アドバイスするサービスを行っている
今回番組では私達に最も身近なものの一つ
これで人の本音が一目瞭然
これから三つのCMを見ていただきます
あなたが気になるのはどれ?
まずは…
またたびまたたびまたたびにいこう休みが取れたらまたたびへまたたびまたたびまたたびにいこう元気が切れたらまたたびへじゃらんららんらんじゃらんららんじゃらんららんらんじゃらんららんららんじゃらん
続いては
最後はダイエットの…
脳波の結果を見る前にまずはこちらの方に
印象に残ったっていえば
実際はどうだったのか
こんな低いですか
印象に残っていたと言ったのに
グラフは急降下
・全く興味なかったんですね興味がないのかなだけどこの曲って…・よく聴いてるから逆に?そうなのかないやこんときにね全身ショットのときに
(スタッフ)結果を見てどうですか?
本心をのぞかれてれる男性
そんな姿をニヤニヤと
あのシーンで
しっかり脳波が上がった
一方
という意見
しかし計測した脳波を見てみると
こちらの3名が全く違うCMで
高い反応が
そのシーンがこちら
男性の裸が出てくると
女性でマックス下がる男性で…ポッチャリでも上がってますもんね
何と上半身裸の男性が出てくると
脳波が急上昇
女性になると下がり
また男性が出てくると上がるという
共通した動きが
さらに人は
目の動きから興味や関心を測定する
その瞬間見ている場所が赤い点で示される
見てもらうのは…
マッチョなボディー
アイトラッキングで調べてみた
すると
精かんなマスクと割れた腹筋に視線が集中
そうですね
出ました
水着グラビアで調査
まあねそりゃ見ますよね・顔見てるね誰だろうと思って誰だっけ誰だっけって思いながら見てて指輪してる思った?うん見た見た男性の場合はホントに特徴的で皆さん共通して…
実はCMや広告などでは
それは
…といえば
あれあれどうしたの?おなかすいてるの?
眠いの?おむつが気持ち悪いの?
ママさん
しかし最新の
うどん県
紙おむつのトップシェアを誇るユニ・チャームの研究室
生後5ヵ月の赤ちゃんの頭に
センサーが装着されています
脳の活動を測定するNIRSを
赤ちゃんの頭に取りつけ
腕などに
すると赤ちゃんが
気持ちいいと感じた素材の場合
先生によると
赤ちゃんの腕などにあててみると
2500グラム以下の…
人の購買意欲を変化させ
そんな試みを行っている人物がいる
これまでいくつもの店舗などを立て直してきた
番組では老舗のスーパーマーケット
こちらに協力してもらい
ある実験を行うことに
ごく一般的なスーパー
坂本さんにはある悩みが
しかし現在
経営がやや厳しい
この状況を打破するべくマネージャーの坂本さんは
その日の特売品がズラッと並んだ広告チラシや
ポイントデーのお知らせなど
そして目立つようにと…
値段を表示
特に力を入れている生鮮コーナーでは
売上アップのため商品ごとに丁寧に表示している
さらに
例えばカレー
今大人気のくまモンをあしらったカレーなど
残念ながら
そこで脳科学マーケティングの達人安田さんを投入
取り出したのはこのおなじみ
まずはこれを使って
まず店の入り口に向かう主婦
そこにはマネージャーのイチオシ広告チラシが貼ってあるが
おッ!今チラッと…
早速確認してみると
何と広告チラシをまったく見ていない
主婦の視線はチラシではなく
店内に向いていた
さらに
一方主婦は店の主力商品である…
ここは目立つように
普通のスーパーでもよく見かける光景だが
…を見てみると
うんッ?あれれッ
POPをまったく見ていない
商品はちゃんと見ているのに
その上に貼ってあるPOPにはまったく視線が届かなかった
残るは一つ
子供に人気のキャラクター商品で
ファミリー層にアピール作戦
人気の高い…
入荷後
安田さんは指摘
実は安田さん他のスーパーで経験ずみ
値段別に並んでいたカレーを
ジャンル別に陳列して見やすくしたところ
売り上げアップにつながったという
これらの調査結果を踏まえ
まずは
1週間前は色々なお知らせを貼りすぎて
お客の目に留まらなかったということで
見やすくするために大きさを…
見やすくシンプルなものに
ちなみに
店の入口を観察してみると
何と
この主婦も
そしてこの主婦も
これは効果あり!
確認すると
確かにチラシを見ていた
そして
買い物客の目線にほとんど入ることのなかった
上にあったPOPを
ただ下に貼り替えただけ
確認してみると
見事野菜と値段を交互に確認している
実はこの現象を利用し
…に成功した企業があるそれが
皆さん覚えていますか?
実はその陳列方法には
広告業界で長く信じられてきた
一般的に新聞やチラシ店頭の商品を見る際には
書類を読むように左上から見ていく
これを広告業界では
…と呼び
しかし
ダイドードリンコはその説が正しいのかどうか
自動販売機へ向かう被験者の視線は
まずお金の投入口へ向けられ
その後横を向き左下へ
そして徐々に上へ上がっていく人が多かったのです
…を覆す
そこでダイドーではこれらの調査結果を踏まえ
全国にある自動販売機28万台のほぼ全てで
主力のコーヒー飲料を左下に並べるレイアウトに変更
すると売りたい…
スーパー大改装最後は
くまモンのカレー
これを売るためにまずは
さらに安田さんには
くまもんカレーを売るある秘策が
それは何と51歳マネージャーの…
しかし
脳科学的に
果たして本当なのか?
主婦がカレー棚にやって来た
棚を見渡すと
立ち止まったのはくまモンカレーの前
するといきなりくまモンカレーを手に取った
確認してみると
マネージャーの顔入りPOPに
何度も視線が向けられている
果たして買い物カゴに入れてくれるのか?
常連客に
見事
そして気になるのは
再び店を訪ねると
ご覧のように3日間で
1日あたり50万円以上もアップ
そして注目の
脳科学マーケティング恐るべし
こうやって人の役に立たせる研究も進む一方でこういう複雑な脳の動きがうまくいかないときは人間は体調が悪くなるということですよねそうですね脳科学の対象として病気っていうものも対象になってます例えば…ということも最近だいぶ行われてきています続いてですが最新の脳科学研究は今私達が抱える大きな悩みとも向き合っています48歳で若年性アルツハイマー病を発症した男性そしてその家族の生活に密着しています
若年性アルツハイマー病と闘うその男性は
東京から車で4時間
里山が広がるのどかな町で暮らしていました
一緒に暮らすのは妻の京子さんと
まだ幼い3人の子供達です
小学5年生の大介君と
保育園に通う6歳と4歳の女の子
(京子)これ誰のご飯?ご飯残ってるよ
(京子)チャッチャッて食べちゃいなさい
若年性アルツハイマー病を発症して10年
しかしふだんの様子からは
病気が進行しているとは思えません
これだけ持ってってあとで履かせるから
佳秀さんは自分の病気についてどう思っているのでしょうか
佳秀さんは自分がアルツハイマー病であることを
理解していますその一方で
病気が進行しているとは考えていないのです
しかし
その日はいつものように近所の農家で
お米のまとめ買いをしていました
一つ30キロのお米の袋を
大黒柱は俺だと言わんばかりに運ぶ佳秀さん
そして車で5分家に戻りました
お米を降ろすのは佳秀さんの役目
でも
「荷物があるよ」その京子さんのひと言で
佳秀さんの表情が変わりました
初めて見る佳秀さんの不安なしぐさ
え〜っとああ向こうか
お米を積んだのはこの車の後ろ
しかし
つい5分前に自分でお米を積んだことを
思い出せないのです
いつも使っていない車まで捜し始めました
あららら…ごめんなさい
そしてまた元の車へ
うんッ?ああごめんなさい
(京子)お米よっこいしょよっこいしょよッよいしょ
このとき佳秀さんには自分が今何をすればいいのか
さらに何を忘れているかさえも理解できない
アルツハイマー病特有の記憶障害があらわれていました
妻の京子さんは
佳秀さんに記憶障害があることを知っています
でも問い詰めたりしませんそれが京子さんの気遣いです
秋も深まった10月
この日は月に一度の診察の日です
進行が早いといわれる若年性アルツハイマー病
この日は病状を確かめるための
記憶力のテストが行われました
変わりないですか?
(佳秀)はい?変わりないですか?変わりないですね
(医師)ゆっくりで大丈夫ですあれッ?
若年性アルツハイマー病
ふだんは元気そうでも
佳秀さんの病気は進行していました
発症から10年
健康な50代男性と比べ
萎縮しているのが分かります
京子さんと佳秀さんはもともと東京で暮らしていました
夫の病気がきっかけで
今の所に引っ越してきたというのです
ジャーン
佳秀さんは29歳のとき
大手企業をクライアントにつけるなどし
仕事で成功してきました
佳秀さんの会社で働いていた11歳年下の京子さんと
はい用意スタート
多くのスタッフを抱え
先頭に立ってバリバリと仕事をする佳秀さんは
京子さんにとって頼れる夫
(佳秀・京子)ハッピーバースデーディア大ちゃんハッピーバースデートゥーユー
ますます仕事が忙しくなってきた
気付いたのは京子さんでした
車で行ったんじゃ?っていつも行く所だから一緒に行ってみたらやっぱり車置いてあって
それから理解できない夫の物忘れが
重なっていきました
打ち合わせの約束も忘れる
お得意様の名前も出てこない
しかも夫はそのことを
京子さんに隠そうとしていました
何かおかしいと夫婦でいくつもの病院を回り
息子はまだ3歳になったばかり
京子さんは夫のため子供のためにと
病気と向き合い
生活を変えていこうと思い始めていました
一生懸命あんよしたねはいおりこうさ〜ん
そして働き盛りの夫を説得し
ストレスの多い仕事を辞めさせ
自然豊かな環境で暮らすことを妻が決めたのです
若年性アルツハイマー病と診断され
のどかな町に引っ越して今年で8年
58歳になる今佳秀さんは
家庭では子育てに畑仕事にと忙しくしています
おいしいようん
引っ越してきて変わったのは
生活環境だけではありませんでした
それは子供達のお昼の面倒を見ていたときのこと
このとき末娘が自分の箸を欲しがったのですが
佳秀さんが差し出したのはフォーク
佳秀さんは娘の箸がどれなのか分からなくなっていました
東京で会社を経営していた頃は
分からなくなった自分を隠すのに必死だった佳秀さん
そのことがストレスとなり
うつ状態になるまで自分を追い詰めていたそうです
今では症状を隠そうとせずありのまま
そして佳秀さんが何よりも嬉しいと思うことは
子供達がありのままの自分を
父として頼ってくれること
家族との関わりの中で
病気の進行と闘っている佳秀さん
最近その関わり方にも変化が生まれました
息子の大介君の存在です
(京子)大ちゃん行ってらっしゃい向いてよお父さんも大ちゃんも
この日は大介君と約束していた釣堀に出かけました
今までは京子さんも付き添ってくれていましたが
最近は大介君と2人で出かけるようになったといいます
あれ?財布…あッ大ちゃんそっち入れたの?
料金の支払いのときでした
お金を払おうとしたのは大介君
お父さんが計算が苦手なことを知っていて
先に出したのです
もの忘れをするお父さんだけれど
2人でいることが大好きだという大介君
お父さんの病気のことを聞いてみました
ビロ〜ン…引っかかるからやめてください何かね…何だったっけな頑張って…おッ…おーッいった!
息子は父の病が進行することを知っていました
大介という名前は
京子さんと佳秀さん2人で決めたそうです
手を差し出して人を助けてあげられる心を持った人間に
育ってほしい
いずれ…
進行を食い止めて少しでも長く元気でありたい
それは佳秀さんだけではなく
家族みんなの願い
白髪まみれ?ハハハッ…いっぱい白髪ある?ううんいっぱいじゃない
今アルツハイマー病の研究に新たな光が
まさにアルツハイマー病の患者さんからつくったiPS細胞から神経細胞に
アルツハイマー病の治療法の研究その最前線で
大きな役割を担っていたのは
あのiPS細胞でした
一体どんな研究が進んでいるんでしょうか?
この研究ではまず
複数のアルツハイマー病を発症した患者から
皮膚細胞を提供してもらいました
その皮膚細胞からiPS細胞をつくりだし
さらに神経細胞へ誘導したのです
そしてつくりだされたのがこちら
アルツハイマー病の患者から再生した神経細胞です
しかもこの神経細胞は
アルツハイマー病の原因を含んでいる可能性が高いのです
アルツハイマー病患者からつくった神経細胞を使うことによって…
取材を始めて4ヵ月
ママ!ママママ次のんちゃんだよねー?ママの次のんちゃんだもんね
12月13日は
佳秀さんにとって最も大切な日
京子さんの誕生日です
毎年工夫をこらしプレゼントを贈ってきました
しかし京子さんには
今年のプレゼントよりも気がかりなことがありました
まあ自分は…
その症状をとめるのは難しいといわれるアルツハイマー病
京子さんの誕生日は明日です
果たして京子さんへのプレゼントは
準備できているのでしょうか?
学校から帰宅した大介君が
話があると呼んでくれました
(スタッフ)どこで?
お父さんが誕生日を忘れているのではと
心配した大介君が声をかけ
一緒にプレゼントを買いに行っていたのです
プレゼントは大介君の秘密基地のテントの中
お父さんと選んだのはお母さんの大好きな日本酒です
そして夜
今日は特別な日のはず
でも京子さんはいつもどおり夕食の準備をしています
口火を切ったのは大介君でした
ねえママうん?
口火を切ったのは大介君でした
ねえママうん?
(佳秀)つぶちゃん早くこっち来てのんちゃん早く来てつぶちゃん早く来てよ
(京子)嘘!?みんなも入ってんだよ
父に声をかけプレゼントを一緒に準備した息子の思い
ウイスキーボンボンも入ってるよアハハハ…ありがとう
(佳秀)何だよ…忘れてたって…
プレゼントよりも夫の病状を心配した妻
少しでも長く元気でいたいという父としての願い
ハッピーバースデートゥーユー
働き盛りで発症した若年性アルツハイマー病
林さん一家の病と闘う力
おめでとう!
それは家族の強いつながりから生まれていました
そうだねまあ…やっぱね…家族の存在が認知症の進行を遅らせているんだというのは科学的な分析を待たずしても分かる気がしますねそうですねやっぱり素敵ですね本人の頑張りももちろんあるでしょうけどやっぱり必要としてくれていることが力になるというのはホントにはっきり伝わりましたそうですねさてデータがありますご覧ください65歳以上の認知症の患者数2012年のデータですが462万人65歳以上の人の15%の人が現在認知症と診断されているという現状がありますそして予備群が現在400万人いるということなので今から10年後日本には認知症の患者が700万人いると…いうことになるわけです当然アルツハイマー病の治療薬の開発はものすごいスピードで進んでるとは思いますがただ患者数が増えていくこのスピードもかなりのはやさですよねそうですねやはり…そこで早ければ来年から取り組みが始まるかもしれないという…こういうものがあるそうです
大きな社会問題になっている認知症
この町では全国に先駆け
画期的な取り組みが始まっています
ボケる前に予防まず高齢者の…
検査の最大の特徴はあなたの脳機能のチェック
ついたての向こうで行われているというのですが…
あれ?タブレット端末が置いてあるだけ?
実は画面に出てくる問題にタッチして答えるだけで
脳の状態が分かってしまうというのです
これと同じものをこの中から一つ選んでもらえますか?よく見てくださいよう似とるねこれとこれとどれでしょうね?これかな?正解です一発で当たりましたね
出題されるのはこんな設問
皆さんもご一緒にどうぞ
できましたか?結構難しいでしょ?
多くの人が受けることはできませんでした
しかしこの…
「まだまだ…」という方も気軽に受けることができます
こちらでは
こうした検査を開発
認知症予備群の早期発見を目指しています
そういった方々というのはやはり…
結果が参加者に届けられました
ドキドキしますね
こちらの夫妻はともに70歳
年代ごとの平均点をもとに5段階で評価
勝治さんは物語をおぼえる能力がやや低く
2という判定でした
そして
こちらでは週に1度
認知症を予防するためのプログラムが行われています
市の施設に集まっているのは…
(講師)はいまず30まではい!12…
これは…
足を上下左右に決められたパターンで動かします
これだけでも大変なのにさらに条件が加わるんです
3…はいいきまーすはい!12…45…78…
先ほどのステップをしながら
3の倍数のときに声を出さずに拍手
こうなるとかなりの難易度です
皆さん何とかうまくやっておりますが
ちょっと大変ですね
(講師)もう一回!
この運動見た目よりもずっとハード
10分ほど続けると心拍数も上がります
30!ハハハハ…
(講師)じゃあ…はいスタートしてください
自分の運動の強さを知るために
時々こうして心拍数をはかります
(講師)はいストップ!
少しきついと感じるぐらいを目指すと
予防の効果が高まるといわれています
これを組み合わせた造語になります体を動かすことも…
続いて始まったのが
ラダーと呼ばれるものを使ったコグニサイズ
ひとマス4歩を基本とし
色々と条件を変えていきます
例えば青と黄色のときは
足を枠の外に出す
こうした歩き方のルールは何通りも作れます
色だけでなく歩数ごとの条件も加えると
難しさはさらにアップ
緑と赤のときは足を外に
歩数が3の倍数のときは拍手
これを脈拍がはやくなるぐらいのスピードで行います
456…6はない?3の倍数だから6もいいんじゃないの?
条件はどんどん変わっていきます
でもできなくたって問題ありません
慣れてしまわないように常に脳に挑戦させることが
大事です
丹下和彦さんは定年後
記憶力の衰えを感じていました
そこでこのプログラムに参加
クラブの集まりがない日も1人でコグニサイズに取り組んでいます
毎朝行っているのがコグニウォーキング
何か数えているようですね
52…
引き算をしながら歩いていたんですね
たったこれだけのことでも脳の健康には
とってもいいんです
さらにこんなことも…
たるか
思いついた言葉を逆さまに言います
せわ…あしうよつらんい…だこ
コグニサイズを始めてから
記憶力もよくなったと感じている丹下さん
こんなデータがあるんです
これは丹下さんの
認知機能検査の成績のグラフ
青はコグニサイズを始める前
コグニサイズは上手にできてもできなくても
効果があらわれます
一体どうしてなのでしょう
丹下さんに協力していただき脳を測定
最初は何もしていない状態
反応はもちろんありません
次に自転車の運動だけを行います
少し反応が出始めましたが
脳は働いていない様子
脳が活発に働くと
画面が赤くなります
そして問題スタート
数字を順番に押していく…
すると徐々に
赤くなってきました
次に数字の場所を記憶する…
課題が出てすぐ
どんどん赤い所が
広がっていきますね
つまり正解するかどうかではなく
運動しながら頭を
フル回転させると
脳が活性化するのです
活性化すると
一つの説があります
運動をすると脳の中の記憶をつかさどる海馬に
ある物質が多くあらわれます
それが
といわれているんです
運動しながら頭を使うことで
脳が活性化
すると少し衰えてきた記憶力などが
改善するそうです
認知症予防に期待大
あなたもコグニサイズ始めてみてはいかがですか
よくボケ防止でこれやってるってお話しされる方多いですけどできることなら体を動かしながら何かした方がいいと運動しながら頭を使うとこれがポイントになりますしかも脈拍120くらいに上げるとより効果があるとそのとおりですへえ〜
スタジオには認知機能検査の
体験版をお持ちいただきました
一緒にやってみましょう
タブレットって時点で緊張しちゃうこれ…えッ?こうですねタブレット恐怖症ですか?使えるかなと思ってよろしいでしょうか?それでは右上の矢印を押していただいて
(土井)いきます用意始め
(土井)それではですね…ちょっと待ってくださいね
(土井)いきます用意始めうん?あれッあれ?うん?もう一個かあッ違うなふとんじゃないな何か手が震えるんですけど結果の方はですね安住さんが10問全問正解になります悔しい松さんが9問正解とふとん選んでたのに消しちゃったのどうしてですか?それはご自分で相談して…選んでたのに悔しいなぜ一つ出なかったんですか?いやふとん押してたんですでもあったっけなって思って消しちゃった
(小泉)最後の最後に消しましたよねそうですか何で?いいとこ見せようと思ったんですよ
検査結果は後日各項目の点数と
年齢に応じた評価が
送られてきます
例えばですけれども85歳以上でも満点の方はおられます頑張って鍛えていかないと
ここでもう一つ
英語で会話しなければならないでも
ユーゴー…イエス
ちょっと苦手な
役立つ脳科学はないんでしょうか
それがあるんです
実は
脳を比べると苦手な人ほど
脳をたくさん使い
得意な人はあまり脳を
使っていないことが判明
うん?どういうこと?
酒井教授によればポイントは二つ
とはいえ
省エネ化に
そして実はこんな人達も
脳の省エネ化をうまく利用していることが
近年分かってきました
そう様々な分野で活躍する
昨年7月最新の
そうネイマール選手の脳では
英語が得意な人と同じ
プロフェッショナルを生み出す脳の省エネ化
そのメカニズムは
これは誰の脳にも起こる現象
そこで
省エネ脳になっているのか
安住アナが挑む
サカタのクロスボールから逆サイドヘディング!
目に飛び込んできた
実験の結果
ちなみに
こんな衝撃映像
まずは
道路ですね車が走っていますそこに1台のバイクがそしてあッ飛び乗りました今男性がバイクでぶつかって何と飛び乗りましたねバイクは粉々になっていますが男性は無傷のようですちゃんとバック宙をして飛び乗りましたね素晴らしいです
続いて
高速道路です車内からの映像右の車線から乗用車が出てきた危ない後ろからオートバイが追突しかしライダーは屋根の上に見事一回転して着地見事に決まった当初から狙っていた作戦かこういうのをYouTubeに投稿して捕まってる人が相次いでいますこれはマズイ危ない
果たして2人の脳には
2人の脳を比較してみたところ
実況する際浮かんだ…
そして最大のポイントがこちらの
尾状核はものの価値が高いか低いかを
判断する場所といわれていますが
しかし最新の研究で
こんな働きがあることも
分かってきました
安住アナは直感をどう使っていたのでしょうか
初心者に比べ安住アナの脳は
より人に伝わる実況を
生み出していました
当初から狙っていた作戦かこういうのをYouTubeに投稿して捕まってる人が相次いでいますこれはマズイ危ないホントはもう少し上手ですけどいやさすがですホントはもう少し上手なんですなかなかああいう状況でしゃべることがないので繰り返しになるけどもう少し上手にできますホントに恥ずかしい上手ですいやいや…そうでした?上手でしたでも何となく短い時間でフルに頭をグルングルン使えるから上手なんだってイメージあるけど逆なんですね逆ですね一番これでやると効率がいいって道筋ができるんですねそうすると脳はあまりエネルギーを使わずに効率的に脳を使えるようになるそれがプロフェッショナルだよ何か極めた人は脳を実はあまり使わないようになった人ということが言えるかもしれない私尾状核使って仕事してるということに初めて気づきまして直感ですね直感でやってるんですね私は別に努力とかは評価されないんでしょうか?そんなこと…そんなことないですか?準備せずにその場に臨めば…そんなことないと思う違います?私意外に陰で色々準備してますけどそれは評価されてないってことですよね何か色々な…気は済みましたか?気は済みましたちょっと時間取りました?訴えがあるんだなと思ってさて心の動き最も複雑といわれている感情がエンヴィーですね嫉妬っていうのは非常に難しい感情だと思います
赤ちゃんもワンちゃんの脳も嫉妬する?
お疲れさまお疲れ久しぶり
他人に幸せが訪れたとき
ついつい感じてしまう
このとき脳の中では
何が起きているのでしょう
例えばこんなとき
カンパーイ!
そんなとき
あのね
友人の幸せを喜ぶ2人
しかし脳の中では
こんな経験ないですか?
ふつふつと湧き上がる
そして実は
言葉をまだしゃべれない
ちーたんよいしょ〜
すると
ちーたんちーたんトントン…ちーたんちーたん食べる?お菓子食べる?
大好きなお菓子も投げ捨て
そして
1分もたたないうちに
泣きだしてしまいました
人間だけでなく
そうワンちゃん
2匹のトイプードルを飼う佐藤さんが
よ〜しよしよしいい子ね〜いい子ね〜いい子してんの?
飼い主さんの愛情を求めて
熱烈アピール
人間と同じく動物だって
嫉妬や不安を感じるんです
実は
一体なぜ私達は嫉妬という感情を持ち合わせ
生まれてくるのでしょうか
脳のある部分が
嫉妬に関係していることを
突き止めました
関係していたのは
つまり脳は
として捉えていたのです
しかし脳は
何か行動を起こしますよねつまり
つまりこういうこと
例えば幼い子供にとって
母親は自分が生きていく上で
必要不可欠な存在
その存在が脅かされる危機を
そう嫉妬は
友達の幸せを
素直に喜べない
ちょっと残念なあの嫉妬も
人間にとっては必要な感情でした
そしてこのあと
さらに複雑なアラフォー女子の心の正体が明らかに
嫉妬されてしまったしかし
行っといで
(友人達)え〜ッ!
先ほどは嫉妬していた2人
しかし別れ話を聞くと
そう
果たして彼女達の
他人の不幸を聞いたとき脳では
という喜びを感じる場所が
反応していました
として分かっておりましたつまり
脳科学で証明されてしまった
他人の不幸は蜜の味
しかし
やっぱり原始的な人間は他人の不幸を喜んじゃうと?そこはライバル関係だったりとか同じような立場のときに例えば受験勉強だったらよりよい成績を取ろうとか一歩先に出ようというところで相手より自分の方が上に立つと脳の報酬系が働くよしあいつより次は頑張ろうとかもっと上手になってやろうとかやる気スイッチにつながるので妬みは必ずしも悪いものじゃなくてやる気につながると考えればそういうものは必要かなとさて続いては最新の脳科学研究が明かす謎今度は痛みについてです脳と心の関係にある痛みこちらをご覧ください
…は長年
謎の痛みに悩まされています
きっかけは職場で右腕を切断する大ケガをしたこと
4度の手術で傷は治りましたが
奇妙な痛みだけが残りました
この日は病院で痛みの治療を受けます
何と…
この症状は幻肢痛と呼ばれ
手足を失った人の半数以上に起こるとされています
なぜ痛みが起こるのか
はっきりしたことは分かっていません
倉田二郎医師は
様々な原因不明の痛みの治療にあたってきました
今回初めて新井さんの幻肢痛を診察します
痛みを感じられるのはどの辺りまでですか?この辺ですかねこの辺まで当然手があればそれができるわけですけどもちょっとやってみてくださいこのように
(倉田)筋肉がこのように動いていますから手はあるように感じるわけですそしてご自分でも…
手の感覚が残っているのです
高校時代はテニス部に所属
県大会で上位に入るほどの実力でした
不運に見舞われたのは23歳のとき
当時建築資材をつくる工場で働いていた新井さん
その日もいつものように
作業の準備をしていました
すると突然止まっていたはずの機械が
動き始めたのです
痛い!
そのまま巻き込まれ右腕が切断されてしまいました
重傷を負い病院へ救急搬送
一刻の猶予も許されませんでした
治療にあたった長田伝重教授は
そのときの状態を鮮明に覚えています
これが前腕の真ん中辺りですけど
(長田)指の骨も入ってるんですけど…
腕を元のようにつなぎ合わせることは難しく
傷口を塞ぐ方法がとられました
手術は成功
切断面が皮膚で覆われ
容体は落ち着いたのです
新井さんは今
キノコを栽培する仕事をして暮らしています
大きなハンデを背負いながらも
同僚達と同じ作業をこなします
利き腕だった右腕のヒジから先を失う大ケガ
長いリハビリを経て
ようやく1人で日常生活を送れるようになりました
少しずつつらい出来事から立ち直ろうとしています
しかしえたいの知れない痛みだけが
いまだに付きまとっているのです
新井さんはどれほどの痛みを感じているのでしょうか?
その強さを
0から10の間で評価してもらいます
すると
6という高い値
新井さんの脳の中で
何らかの変化が起きていると考えられます
調べてみると
腕を動かす機能の一部が
失われていることが分かりました
脳の中で自分のその3種類の情報が
通常脳から指令が出ると
腕が動きその感覚とともに
目でも認識することができます
しかし腕を失うと
感覚はあるのに指令を送っても動かず
目で見ることもできません
そのため脳が混乱し
痛みが引き起こされる可能性があるというのです
新井さんのために用意したものがあるんですが以前お話しした…
鏡療法
この手作りの箱に鏡を取り付けた装置で
幻肢痛を治すというのですが
一体どんな効果が?
以前お話しした…
失った腕が痛む幻肢痛
この箱でその症状を治すといいます
真ん中についている鏡が
治療の要です
自分でお感じになる右手もこの中に入れるつもりになってください入れていいんですか?入れていいですそうですね
(倉田)少し鏡の方のぞいてみてくださいああ分かりましたはい
(倉田)そうですはい
(倉田)そうすると…
(倉田)おもしろいでしょ?おもしろい
(倉田)ホントに単純なことではあるんですが
腕を失い混乱している脳に
鏡に映った手を見せます
すると脳が本物だと認識し
痛みが治まるというのです
(スタッフ)そんな感じします?しますね何か鏡に映るじゃないですか
(スタッフ)不思議ですよねそのとおりですね
幻肢痛と闘う新井さん
一方最新技術で
失った右手を取り戻す試みにも挑んでいました
どうやって失った右手を取り戻すのか?
新井さんは1年前からある研究に参加しています
テーマは…
この研究を進めているのが
ロボット工学の研究者である…
これが開発中の右手を取り戻すための
その名も…
一体どのような義手なのでしょうか
筋電義手とは新井さんが…
はい握ってください…
カギになるのは
筋肉を動かすための電気とは?
まず新井さんに左手を動かしてもらいます
パーグーパー
このとき脳は左手の筋肉に
動き方の命令を出しています
その命令を受け取ると筋肉の表面に
筋肉を動かすための電気が発生します
それが筋電位
義手に利用するのはケガをした右手の筋電位
新井さんには右手があるというイメージで
握ったり開いたりしてもらいます
するとケガをした右手の筋肉が反応し
動いています
脳でイメージした命令が
ここまで届いているのです
この筋電位を皮膚の表面につけたセンサーで拾って
義手に伝えていきます
さらに義手に組み込まれた機械は
新井さんが握るイメージをしたときと
開くイメージをしたときの筋電位の違いを分析
新井さんの動かしたいとおりに義手を動かすというのです
ただ機械的に動く
ロボットハンドではないのです
使う人が脳でイメージしたとおりに動く義手
それが筋電義手なのです
この日の…
新井さんは右手を使うイメージをします
自分の脳で考えて
そのとおりに義手を動かします
開くイメージ
ボールをつかんだ義手をタイミングよく開いて
投げることができるのでしょうか?
開くタイミングをつかむのがコツ
お〜ッのっけちゃっていいですよ
練習を重ねるうちにコツをつかんだ新井さん
ある感覚がよみがえってきたのです
徐々に使い方のコツをつかんでいく新井さん
このとき新井さんが感じる
右手を使っているという感覚が重要だといいます
これはいいことだ
筋電義手を使うことで
新井さんの脳に変化が起きている可能性があります
脳の中で何が起きているのでしょうか?
脳活動を分析しました
まずは義手なしで
右手を握ったり開いたりするイメージをしてもらいます
画面の色が赤くなるほど
脳の活動が活発であることを示しています
義手がないときは
あまり赤く変化しません
次に筋電義手を使います
同じように右手を握ったり開いたりするイメージをします
すると
赤い部分が広がっていきます
特に動きが活発になったのが
体性感覚野という
体の動きや刺激を認識する部位
その中でも右手の動きを感じる場所でした
さらに筋電義手を使う新井さんには
もう一つの変化があらわれていました
筋電義手を使う新井さんにはさらにもう一つの変化が
あらわれていました
失った右手を取り戻す試み
それは脳でイメージしたとおりに動く
筋電義手の開発でした
しかしなぜ筋電義手を使うことで
幻肢痛がなくなるのでしょうか?
これを持っていただいて
松さんの右手の動きに
注目してください
おッおッギュッお〜ッいいんじゃないですかちょっとこれつかんでみてくださいただ投げるときのタイミングですよそうですよタイミングですよ松さんもうちょっとこちらにはいこれでこっち側ですよね離すタイミングVTR見てました?見てましたいきますよああ…ちょっと早すぎ…すいませんせっかちですいません私がいけませんでした引くときはまだあれですよまだ開かないでくださいよイメージこういう感じこういきたいですもんねはいはい
(横井)一発すごいすごいですねできた一発でいくのはすごいこの働きにより脳の中も今機械に覚えさせるっていう話でしたけどこれを使うことによって…松さんの頭の中でもこうすればこの手は動くんだというのを脳がどんどん今学習してる脳の中の最適化が起こって脳の中でこうすればいいというじゃあ頭の中でパニックになってたものが整理されて冷静になってキレイに流れ始めるこうすればこうなるということが整合性を持って頭の中で理解できる
新井さんのための筋電義手の開発は
さらに進んでいました
自宅に持ち帰り日常生活の中で1人で使えるかどうか
試す段階に入っていたのです
横井教授は日常生活で使ってもらいながら
安全性や耐久性を調査し
1年以内の実用化を目指しているのです
(スタッフ)おもしろい?
今はまだ自由自在にとはいきません
しかし筋電義手を毎日使うことで
新井さんの脳は使い方を覚えていきます
その変化は赤ちゃんが手の使い方を覚える過程と同じです
(新井)とれました
つまり筋電義手は使えば使うほど
自分の思いどおりに動かせるようになっていくのです
今新井さんには夢があります
人間の脳とロボットをつなぐ技術
今新井さんの脳には筋電義手を使いこなすための
新しい回路ができつつあるのです
脳の中の神経回路ができるとは
一体どういうことでしょうか…
脳の中で神経細胞が
まるでコンピューターの回路のようにつながり合っていると
イメージしてください
神経回路の中を電気が流れています
これが脳が活性化しているということ
中へ入ってみましょう
神経細胞がつながって網の目のようになっています
これが神経回路です
一つの神経細胞からつながっている別の神経細胞へ
電気が流れています
刺激が電気信号として流れている限り
この神経細胞のつながりは大丈夫です
でも刺激がなくなり電気が流れなければ
つながりは消えてしまうのです
この神経回路がどうつながっているのか
その全てを解明しようと
今世界が競っているのを皆さんご存じでしょうか?
そのプロジェクトがここ日本でも
始まろうとしています
一体どのような研究なのでしょうか
日本でも革新脳という形で新しいプロジェクトが今年から始まりましたそのプロジェクトは日本独自の部分も非常にあって…というのを大きな目標にしてるというのは一つの特徴それからもう一つはそういうところが特徴ですね
脳科学の最先端研究
その一端を特別に見せていただきました
最新のMRIを使い脳の内部を見る
こちらは動物の脳の神経細胞
この画像から何が分かるんでしょうか?
まずMRIという機械を使うことによって…神経細胞がどの方向に走ってるかとかいったことを可視化できると
生きている状態の脳の神経回路
そのつながりを見ることで
脳の全貌を解き明かそうというのです
具体的にどのようなことが分かるんでしょう?
病気になった場合その繊維の数が減ってるとか増えてるとかそういったことが分かります私達パーキンソン病のモデルのマーモセットを使いまして調べてみると黒質と線条体を結ぶ繊維の数がものすごく減ってるということをMRIという機械を使うことにより動物を生きた状態で明らかにすることが可能になると思ってます
そしてもう一つ最先端の研究
この技術を使えば透明な脳を
直接観察することができます
スケールで透明化した脳を
奥深くまで観察した画像
脳の表面から奥深くへのびるように見えるのが
神経細胞です
人間が持つ…
その全容を解明すべく
日々研究が行われていました
さて続いてですけども人間の心脳は時に専門家が驚くような回復を見せるときがあります母と娘の8年間の記録ご覧ください
私達はこの町で
1人の女の子に出会いました
安保楓香ちゃん2歳
楓香ちゃんは生まれつき小脳の一部がありません
そのため2歳になっても
まだ立って歩くことができません
そしてお座りをしようとしても
うまくバランスが保てず
前のめりになってしまいます
さらに症状は目の動きにも
自分の顔を鏡で見ようとすると
正面からではなく斜めに見てしまうのです
聞き慣れない名前のこの病気は
日本では患者数さえ把握できていない難病です
重要な働きを担う場所です
楓香ちゃんの脳を見てみると
大切な小脳虫部の一部がなく
黒い線になっていることが分かります
脳にはそれぞれ役割があり
小脳は運動をつかさどる場所
2歳になっても
まだ手をうまく使うことができません
そしてお話しもまだできませんでした
どれどれ?どれこれ?これが欲しいの?
両親に見守られながら成長していく楓香ちゃん
母親の小夜子さんは
時間のかぎり地元の子供サークルに通っています
子供達との交流が娘の成長のためになると
積極的に参加していました
しかし
病気のことが分かっていても
つい比べてしまう
おはようずっと見なきゃいけないんですけどホントに…かわいそうというのか
43歳で授かったいとおしい命
涙を見せれば娘に伝わってしまう
娘のために心とは裏腹に
笑顔で踏ん張った母・小夜子さん
ねえ〜
泣き声の大きな元気な女の子
嬉しくて嬉しくて
夫の進さんは
毎日仕事帰りに病院に通いました
娘の幸せな未来を夢見ていた両親
あッ聞いた今の?「ねえ」って
しかし病魔はすでに楓香ちゃんを襲っていたのです
おすわりが上手にできません
支えてあげないと倒れてしまいます
ハイハイをしても
手足がバラバラで前に進みません
何かがおかしい
聞いたこともない病名に
戸惑うばかりでした
脳の一部がないという想像すらできない事実
娘はどうなってしまうのか?
おはよう…お・は・ようお・は・よう
両親は答えのない中で
自分達がしてやれることを探します
専門家の指導を受けて
からだの動かし方を習い始めました
大好きなおもちゃを取るために
振り向く動きを練習します
わずかこれだけのことが大変なのです
アンパンマンうあーおっとああびっくりした
(深谷)ちょっと休憩するか楓ちゃん
どうしたらいいのか
何をすれば楓香のためになるのか?
娘のために
自分達がしてやれることがもっとあるはず
両親は必死になって探し続けました
そして向かったのが鳥取大学医学部附属病院
多くのジュベール症候群の患者を診察している病院です
それでも30年間で診た患者は
たったの7人
しかもその中で立って歩けた人はわずか1人
(大野)ちょうだいおお上手に投げるね
楓香ちゃんの診察を担当したのは…
ジュベール症候群を研究していた
大野教授です
お話を聞かれたと思うけどもここんところがねここんとこが普通は上までずっと
(大野)今はこれだけ見ると
訓練すれば失った脳の機能を補えるかもしれない
それが大野先生の診断でした
「娘のために何でもやる」
カレンダーはリハビリの予定で埋まっていきました
両手でやってみ楓ちゃん
運動だけではなく音楽も取り入れました
規則正しく鍵盤をたたくことが
脳によい刺激を与えるといいます
徐々にですが楓香ちゃんに変化が生まれます
じゃあ次ハイハイ見せてくれるかなハイハイもうすっかり安定しましたね
怖くて泣いても運動療法も続けました
そして自宅でも
歩くための筋力をつける運動です
転んだときに手が先に出る訓練も行います
しかし小脳に障害がある楓香ちゃんにとっては
とても難しく厳しい訓練です
ああああ…何で嫌なのいや〜嫌ねえ嫌ねえ…ああ
でも可能性があるかぎり続けるしかない
母の断固たる決意です
…ぽっくりぽっくりあるく
いつも遊びに来てくれる近所のお兄ちゃんとお姉ちゃん
楓香ちゃんは何気ない遊びの中でも
動きを覚えていきました
お姉ちゃん達のハイハイを見ながら
その動きをまねすることで
手足の動かし方を覚えていくのです
そのとき…
・頑張れ頑張れ
(小夜子)すごいね楓ちゃん・頑張れ!
(小夜子)すごいすごいすごいすごい…頑張れ頑張れ楓香ちゃんもう一回もう一回…
それは楓香ちゃんが立ちたいと
自分の意志を
からだで示した瞬間でした
(小夜子)頑張ったの
この日何度も立とうとした楓香ちゃん
そして3歳を迎えようとしたある日
それから1年楓香ちゃんが
もうすぐ3歳を迎えようとしていたとき
待ちに待った瞬間がテープに収められていました
2年間厳しい訓練を続けた楓香ちゃんが
1人で立ち上がりました
その瞬間を夢見て寄り添ってきたお母さんは…
「はッ…!」「はッ!」ですよ「え〜ッ!?」ってもう「は〜ッ」と…
4歳になった楓香ちゃん
走れるようになっていました
そして会話もできるようになったのです
(進)「いただきます」は?
生まれながら脳の一部に問題を抱えた女の子
一体楓香ちゃんの脳に何が起きていたのでしょうか?
その謎を最新の脳科学が少しずつ解き始めていました
脳が持つ無限の可能性
皆さんも経験していますよね
子供の頃覚えた自転車の乗り方
一度覚えればいくつになっても乗ることができます
ここにも脳の重要な働きがあるのです
松崎教授が行ったのは
マウスが運動を覚えるまでの脳の変化を
生きたまま観察すること
レバーを引けば水が飲める装置を使って
マウスにレバーを引くという運動を覚えさせます
そしてこの特殊な顕微鏡で
マウスの脳の活動を観察したのです
こちらは
白い部分が活動している脳細胞ですが
あまり数が多くありません
そしてレバーをうまく引けるようになると
白く光る細胞の数が増えています
比べてみるとご覧のように
脳の活動の変化が分かったのです
さらに詳しく調べた結果
どのように脳が運動を記憶するのかが
解明できたのです
そして回路を作るために
そうすれば私達の脳は多くの可能性を
生み出してくれるのです
私達はジュベール症候群と闘う女の子
楓香ちゃんに再び会いにいきました
会うのは5年ぶり
9歳になっています
向こうから歩いてくる黄色の通学帽をかぶった女の子
向こうから歩いてくる黄色の通学帽をかぶった女の子
もしかして…
生後8ヵ月のとき小脳の一部に障害があり
歩くことは難しいと診断された女の子
学校までは片道10分間
歩いて登下校
帰宅した楓香ちゃんが
自分の部屋に戻って真っ先にお母さんに見せたもの
それは学校で習った国語の漢字のドリル
上手にできたかな?
ジャジャンジャジャン
(小夜子)いいじゃんこここれこれキレイに書けてるじゃん
でも算数はちょっと苦手
女の子らしく台所でお手伝いもします
うん?もう軽い反抗期?
楓香の好きなどうして…君を好きになってしまったんだろう?
(小夜子)先生になりたい?先生じゃないかそれ
歌を歌うことが大好きな楓香ちゃん
親子でミュージカルの発表会に参加します
Letitgo,letitgo
しかし楓香ちゃんの病気は
治ったわけではありません
今も脳の機能を回復させる訓練を続けていました
(深谷)12…はいいいよ
(スタッフ)何が好きかな?う〜ん…
(スタッフ)好き?
まっすぐ歩くのに
バランスを取る訓練が必要なのです
この日もつま先立ちをしながら
全身の筋肉の使い方を練習して
バランスを取る訓練をしていました
そして楓香ちゃん達はある場所に向かいました
改めて病気の診断を受けるために
(小夜子)ご無沙汰しておりますああこんにちはお久しぶり覚えてる?ホント?
7年前に診察し
歩ける可能性はあると言ってくれた大野先生
向こうの外へ出てちょっと歩いてみてくれる?そっち歩いてってみてじゃあもう一回こっち来ておかげさまで
娘は必ず歩いてくれる
母は決して疑いませんでした
そして今楓香ちゃんは
自分の夢を追いかけています
今日はミュージカルの発表会
大きい声出せよ気合い入れてくぞ!オーッ!
生後8ヵ月のとき
脳の障害で
立って歩くことはできないと診断されてから8年
娘の可能性を信じ続けた母
その思いに応えた娘
会場には
ビデオ撮影をするお父さんの姿が
いつの日か
娘の結婚式で流すために
暮らしてみたいわ
本番終了後
楓香ちゃんは少し泣いていました
光っとる顔が
可能性を信じて歩み続けた家族の記録
支えたのは親子の絆でした
驚きますねすごいですねちゃんと好きなこと嫌いなこともあって何か最後ちょっと泣いちゃったり達成感を彼女が感じるって素晴らしいなと思ってそうですねない他の人に比べて少ない部分を自分の別の部分で補おうとする人間の生命力っていうのは恐ろしいポテンシャルですね脳にそういう能力があるホントにこの10年ぐらいで分かってきたところですねさて「人間とは何だ…!?」私達の心の正体を最新脳科学から色々見てきましたが最後にまったく違った角度から私達の心に迫りたいと思います一人の人間ではなく社会の人と人のコミュニケーションの中にも私達の心は生まれるようです人間の未知の可能性南米アマゾンからのリポートです
日本の国土のおよそ20倍
広大なジャングルが大地を覆う…
ここは人間の五感をフルに働かせなくては
生きていくことすらできない秘境
この深い森で
私達は携帯電話などの文明の利器や
連絡手段すら持たない彼らの生活の中に
アマゾンを目指しました
訪ねたのはペルーとブラジルの国境近く
アマゾン川の源流域に暮らす
マチス族の村
今村に住んでいるのは
集落の規模としては小さい方です
ここでの生活は
バナナや川魚などをとって暮らしていますが
とても足りているようには思えません
他にどんなものを食べているのでしょうか?
こんな質問をすると
村人が見せてくれたのが
この鮮やかな色のカエル
長老の奥さんが捕まえたカエルを
慎重に木から外します
一体何が始まるのでしょう?
村人達が用意したのは炭
これでカエルを丸焼きにして食べるのかと思いきや
実はこのカエル食用ではありません
カエルを炭火に近づけ
…を採取するだけ
ちなみにこの量で人の致死量を超えるほどの
猛毒だといいます
するとかたわらでは
男達の動きが慌ただしくなりました
用意していたのは長さ4メートルもある…
(通訳)あれ持ってサルを追っかける
吹き矢の先端の部分は
カエルと植物の毒を混ぜて塗り乾燥
この吹き矢を使って狩りを行うのは
自称60歳になるハンターの2人
森の音空気を読み
五感を研ぎ澄まして行う狩りは
認められたハンターにしか許されない行為です
広い森の中
もちろん彼らは無線なども使わずに
一体どうやって?
そこで狩りを行う様子を知るため
小型の目線カメラを装着
獲物を追い込むための動き
その全てを記録します
そしてハンター達がいよいよ狩りに出かけようとすると
留守を守る村人達が
体に泥を塗りたくり踊り始めました
これは森の動物の気持ちになり
森の怖さを知る村伝統の儀式
狩りを行うのはハンター達だけ
しかし村人みんなでその気持ちを共有し
森と一体化することが大事なのだといいます
いよいよ狩りが始まりました
2人のハンターは広大なジャングルの中へ
一切の連絡手段を持たない彼らは
どのように獲物を追い詰め狩りを行うのでしょうか
ちなみに1日…
ひとたび深い森に入れば
目印は何もありません
慣れない者が入れば
あっという間に方向感覚を失うジャングル
狩りが始まってしばらくすると
トゥミさんが指し示す数十メートル先の木の上に
小形のサルがいました
カメラの望遠レンズで何とか姿を捉えましたが
肉眼ではまったく確認できない距離です
すると仲間のチェマさんが
いつの間にか回り込むように森の奥へ
この間
やがて見計らったようにトゥミさんが
獲物のサルに狙いを定めます
矢は外れたものの
獲物のサルは少しだけ低い位置に動きました
すると逃げた先にいたのはチェマさん
今度こそと狙いを定めるものの
獲物も何かを感じたのか直前で逃げてしまいました
しかしまたも逃げた先にトゥミさんが
素早くサルが木の上を逃げても
逃げた先には別のハンターがいつの間にか移動し
待ち受けます
無線があるわけでも何か合図があるわけでもなく
あうんの呼吸で獲物を追い詰めていきます
そして
(吹き矢を吹く)
(動物のほえ声)
狩りの成功の鍵は
2人の完璧なコンビネーション
けれども獲物を見つけてから
彼らは言葉を一切交わしていません
私達の常識では到底理解できない何かが
2人の間にはあったのです
我々にはとてもできないことを
いともたやすく行うハンター達
なぜこんなことができるのでしょうか
アマゾンという環境
部族の社会性がそれを可能にしたのでしょうか
彼らの生活から見えたのは以心伝心
言葉では言い表せない感覚的なもの
そんな感覚的なものを
今科学的に解き明かそうという取り組みが始まっています
私達が訪ねたのは
部屋に並べられていたのは
左右に針を振り
一定のリズムを刻むメトロノーム
音楽の授業などにも使われるこの機械
一つ一つが独自のリズムを刻むことができます
そんなメトロノームを100台スタンバイ
まずは100台の針をバラバラに動かしますすると
目を疑う不思議な現象が起こりました
100台のメトロノームは1台1台が
一定の周期でそれぞれ勝手にリズムを刻んでいます
しかしよーく見ていてください
分かりますか?
注目すべきはまだ揃っていないこちらの2ヵ所
ついに100台のメトロノーム全ての動きが
揃ったのです
実験を行った池口先生によると…
この実験をアマゾンに暮らす原住民達に当てはめてみると…
メトロノームがアマゾンで暮らす人
下の板はジャングルという名の環境
影響を与え合い揺れる針が心です
人間と人間が環境によってつながり
影響を与え合っているのではないかと考えられます
人が悲しんでいるとなぜか訳もなく
自分も悲しくなる
人がトイレに行くとなぜか
自分もトイレに行きたくなる
人があくびをしているとなぜか自分もしたくなる
実はこれらの現象最新の脳科学では
人と人との関係つまり
証拠だと考えられています
それこそが脳の持つ最大の力だと語る研究者がいます
人間と環境の関係を研究する
全く意識しなくても相手の影響を受ける
子供の頃のこんな遊びもその一つかもしれません
こっくりさんこっくりさんどうぞおいでくださいもしおいでになられましたら「はい」へお進みください
「こっくりさん」といえば
複数の人が指にコインを置き質問
本人の意志はなくとも謎のこっくりさんの力で
コインが勝手に動くといわれる遊びですが
実はこっくりさん脳科学で見ると
心霊現象ではなく
本当なのか実験
果たしてコインは動くのでしょうか?
動かしているつもりはないというのに…
コインは動く
注目すべき点は指が動いているときではなく
このとき脳にある反応があったのです
動かすつもりはないのに
このとき脳の中では何が起きていたのでしょうか?
動いてる…嘘だ
注目すべき点は指が動いているときではなく
実はこのとき脳にある反応があらわれていました
運動準備電位とは
人が体を動かそうとするとき
その直前に脳が準備を行っている
脳活動のこと
こちらがこっくりさんを行ったとき
答えを知っていた人の脳波
ゼロが指が動き出したところですが
実はこの動きを始める
およそ3秒前にすでに
運動準備電位が出ていたのです
つまりこれこそ心霊現象ではなく
脳が指令を出している証拠
そして注目すべきは答えを知っていた人ではなく
知らなかった人の脳
答えを知っていた人は動き出すおよそ3秒前に
脳が準備を行っていたのに対し
答えを知らない人は動き出す直前に
脳が動く準備を始めていました
これが意味するのは…
人間と人間は意識しているつもりはないのに
脳は相手を追いかけつながろうとしているということ
下條教授は言います
そこでまたまた実験
まずはAさんがリーダーとなり自由に指を動かし
Bさんがそのあとを追いかけるフォロワーになります
その後今度は2人に
しかしこのときすでに不思議な現象が起こっています
特殊な機械を使い止まっているはずの2人の指先の動きを
点で表示してみます
赤い点が自由に指を動かしていたAさんの指先
一方青い点がそれを追いかけていたBさんの指先
指を止めているだけのはずが
なぜか赤い点を青い点が追いかけてるようにも見えます
追いかける訓練を行う前と比べると…
その差は歴然
つまり
人と一緒に何かをする
人間を取り巻くそんな環境が我々をつなぎ合わせ
強い共感をもたらし
個人の持てる力以上の結果を出しているのです
では最後に脳科学者にこんな質問をしました
我々が追い続けてきた心
それはどこにあり心とは
何なのでしょうか?
一ついえるのは
個人の脳の中には
人間を突き動かす心がある
我々はそう考えてきましたが
もしかすると我々の暮らす社会この環境そのものに
人間を突き動かす心が宿っているのかもしれません
取材に協力していただいた脳科学研究者の方々に感謝します人間とは何だ…!?そろそろお別れの時間です2015/02/11(水) 19:00〜22:52
MBS毎日放送
テレビ未来遺産生命38億年スペシャル最新脳科学ミステリー“人間とは何だ…!?”[字]

大好評の大型特番シリーズ、今回のテーマは「心とは何だ!?」。先端科学や実験、長期密着ドキュメンタリーで、脳と心、人類永遠の謎に挑む。安住アナの脳も覗きます!

詳細情報
お知らせ
【安住紳一郎の最新脳科学研究所リポ】
脳科学の研究はどのように行われているのか?脳内部をくまなく画像化できるf−MRIで安住アナの脳も丸裸に。
【恋愛脳】
好き!の気持ちは自覚前に決まる…目を見ればわかる無意識の脳の判断▽心変わりはなぜ起きる?▽嫉妬の正体
【買い物脳】
どれが欲しい?〜脳は無意識に選んでいる
▽隠し切れない本心が…脳科学で見るヒットCMの秘密▽脳科学で商品開発&売上げアップ大作戦
番組内容
【認知症最前線】
48歳でアルツハイマー病を発症した男性と家族…進行がゆっくりになった暮らし方▽iPS細胞がアルツハイマー病にもたらすもの▽脳若返りコグニサイズ
【原因不明の痛みと脳】
切断した右腕が、無いのに痛い…「幻肢痛」の正体▽失った右手を取り戻す!最新ロボット工学「筋電義手」
【つながる脳と脳、心と心】
アマゾン奥地の民族…驚きの「以心伝心」▽「こっくりさん」科学でわかった無意識の脳の指令
出演者
安住紳一郎(TBSアナウンサー)、松たか子

解説
小泉 周(自然科学研究機構)、土井剛彦(国立長寿医療研究センター)、横井浩史(電気通信大学)

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
ドキュメンタリー/教養 – その他
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:676(0x02A4)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: