*

ビジネスの目的は儲けることじゃないってことを、もう一度確認しておこう。福井商工会議所の講演。

福井県はエクスマに染まってきた

朝早起きして、小松行の飛行機で、福井に行きました。
4年前から「福井商工会議所」が主催している「エクスマ・ワクワクミーティング」の今年度のまとめ講演でした。

主に関係性とソーシャルメディアに関しての講演でした

主に関係性とソーシャルメディアに関しての講演でした

福井商工会議所はこの4年間、毎年エクスマを活用して地元福井県(お隣の石川県も含む)の企業を応援してくれています。
具体的に言うと、年間を通してテーマを決め、ボクのお弟子さんを次々と講師に迎え、勉強会やワークショップをやっています。
今まで講演やワークをやった塾生さんは、ぼっち、マックス、パタ、短パン、まちゃ、はやたん、勝っちゃん、ミラベル、キャップ…(まだたくさんいるけど覚えていない。ゴメン。他、話した塾生さん、ボクに連絡して)。
ともかく、地元の企業を元気にするためにエクスマを活用しています。
おかげさまで、ずいぶん楽しく仕事をして、うまくいっている会社や個人事業主がたくさん出ています。
うれしいことです。

昨年は、福井県坂井市の市議会議員になった社長もいて、選挙にもエクスマが有効だということがわかりました。
(価値を伝えるってことだから、当たり前っていえば当たり前ですけどね)

坂井市議会議員の後藤さんと

坂井市議会議員の後藤さんと

その年度をおさめる講演をしました。

ビジネスの本質は儲けることか

講演後、エクスマを勉強している「ワクワク販促ミーティング」のメンバー2人の経営者の方が、成功事例発表をしました。

敦賀市の工務店「株式会社あめりか屋」の篠原秀和さん。
鯖江市の業務用の漆器を製造販売している「株式会社ヒロセ」の大石恵子(えいこ)さん。

大石さんと篠原さん ありがとうございます

大石さんと篠原さん
ありがとうございます

ふたりの発表を聞いていて、
やっぱりビジネスの本質は「儲ける」ことじゃないんだなって、あらためて思った。

ビジネスの本質は、儲けることじゃなく、あなたのビジネスで
「人をしあわせにして世の中を良くすること」なのです。

もしビジネスの第一義が、儲けることだったら、それは誰も応援してくれないからです。
あなたもそうでしょ。
「私を儲けさせてください」っていう態度が見える会社や店。
そんなところから買いたくないですよね。
だいたい見ず知らずの人を儲けさせることは、普通の感覚から言ったらあまりないことです。
「何がなんでも売りつけてやる」っていうオーラーがバリバリに出ている店員の店よりも、居心地のいい感じのいい店員さんから買いたいですよね。
今の時代は、そういうことがすぐに伝わるようになっているのです。

しかしながら、企業や店は利益が出ないと存続しません。
ボランティアじゃないんですから。
利益は大切です。
利益の出ないビジネスはやってはいけないと思う。

だからマーケティングをしっかりと学ぶこと。
何も考えず、勉強もせず、ただ経営していたら利益がでるほど甘い時代じゃないですから。
「エクスぺリエンス・マーケティング」を学んで、しっかりと売上を上げ、お客さまのしあわせに貢献することです。
まず、目の前のお客さまのことを考えて、そのお客さまがよろこぶこと、うれしいこと、問題を解決すること、それを第一義の目的にすることです。
そして、利益や儲けは、結果的についてくるって思うほうがいいのです。

エクスマで成功している二人の経営者さんは、まさにそういうことを日々やっています。
それも楽しく、明るく、上機嫌で。
ふたりのお話しを聞いていて、ビジネスの本質ってそうだよな~ってことを実感しました。

今日も楽しくてうれしい一日だったな。
大阪のホテルの部屋でひとり、そんなこと思っています。

 

 

The following two tabs change content below.
藤村 正宏
1958年、北海道釧路生まれ。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。集客施設や企業のコンサルティングを行っている。コストをあまりかけない、誰でもカンタンにできる手法で、圧倒的な成果をあげている。 執筆活動、講演活動もする。現在フリーパレット集客施設研究所主宰。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

フェラーリのシャツとキャップで講演

これからのビジネスで必要なこと 経営者は身近なことに感動すること

ささいなことで感動できる人って豊かだな 昨日の興奮さめやらぬ、朝です。 鈴鹿サーキットでのセミナ

記事を読む

SNSを駆使して発信している奥ノ谷社長
苦しい会社が多いアパレル業界で
圧倒的な成果を出し続けている

社長は自分のコトバで語らなければならない

アパレルメーカー短パン社長 今日から3日間、アパレルメーカーの短パン社長、奥ノ谷さんと一緒に山口県

記事を読む

ベランダで栽培している野菜
育ちすぎる前に食べてあげよう

人生でもビジネスでも成功する方法は、寛容になり惜しみなく与えるコトかも。

ボクの周りが慌ただしい こんにちは。 微熱と咳が似合う、マーケティングコンサルタント、藤村正宏で

記事を読む

あなたの発信に興味のある人情報を届けられる

そろそろ本気でソーシャルメディアをやらないと

SNSは関係性を構築する優れたツール FacebookやTwitterなどのSNSは、ビジネスのカ

記事を読む

モーツアルトは類い稀な天才だった

アイデアが価値の時代、アイデア創出の方法。

あなたの頭の中に素晴らしい価値がある こんにちは。 空に秋のイメージをたたえている東京から、まだ

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
  • twitter
  • facebook
  • google
  • instagram
  • pinterest
  • feedly
  • livedoor
  • rss
主に関係性とソーシャルメディアに関しての講演でした
ビジネスの目的は儲けることじゃないってことを、もう一度確認しておこう。福井商工会議所の講演。

福井県はエクスマに染まってきた 朝早起きして、小松行の飛行機で、福井

「I ♡ 歌舞伎町」の看板
興和サイン株式会社のウェブ
もう、見ず知らずの人からモノを買う時代じゃないのか?

知り合いや友人の影響力って大きい 「もう、見ず知らずの人からモノを買

ここまでリミッターを外さなくてもいいけどね(笑)
ソーシャルメディア時代、「遊び心」がなくてはやっていけない。

ソーシャルメディアで難しいのは「遊び心」 昨日は「エクスマ塾2015

エクスマセミナー20150314
【キャンセル待ちです】好きなことを発信して売上を上げる方法セミナーin東京

好きなことを発信して売上を上げる方法 2015年2月12日 17時3

昔、傘は高価なものだった
安売りは「正義」ではない、ということをもう一度確認してみよう。

『商業界』3月号は発売すぐに売り切れ? ボクが「中小企業のSNS活用

→もっと見る

PAGE TOP ↑