ついにiPhone6(16GB)もソフトバンク・auの「実質一括0円」から「MNPで本体一括0円」の季節がやってきたようです。
「MNPで本体一括0円」とは、
- 他者からの乗り換え(MNP):「au→docomo,ソフトバンク」など
- iPhone6(16GB)を分割ではなく一括で購入
以上の条件で本体価格0円になりますよ!というなんともお得なキャンペーンのこと。
ただし、このキャンペーンには落とし穴があることが多いので、詳しく説明していきますね。
ドコモはまだ本体一括キャンペーンをやっていない模様
先日まではauだけしか確認できていませんでしたが、ついにソフトバンクも本体一括0円キャンペーンを始めたようです。
その際の記事は id:MoneyReport さんが詳しく書かかれていますので、ご覧ください。
これで「iPhone6本体一括0円抗争」が幕を開けましたね。
これからiPhone6の購入を検討されている方は、「本体一括購入」という買い方も1つの選択肢として持っておいて損はなさそうです。
2/15現在、ドコモさんはまだこの抗争に首を突っ込んでいない模様ですが、時間の問題かと思われます。
iPhone6以外の機種や商品なども買わせようとする「抱き合わせ商法」にご用心
ただし、これには非常に注意しなければいけない点があります。
それが「抱き合わせ商法」と呼ばれる契約方法です。
他の物も一緒に買ってくれたらiPhone安くするぜ!
非常に平べったーく説明すると、「抱き合わせ商法」をする携帯ショップでは、
- iPhone以外の物と一緒に他の商品を購入すること
これを条件に、(SIMフリー)Appleでは75,800円(税別)で販売されているiPhone6/16GBを「本体一括」で購入することで、0円にしてしまうわけです。
| 販売元 | 本体価格 | 備考 |
|---|---|---|
| Apple | 75,800 (税別) | SIMフリー版 |
| ソフトバンク・au | 0円 | "他の商品も一緒に本体一括"という条件 |
よくある抱き合わせ方法「新型iPhone+他のスマホ本体」。
よくある携帯の抱き合わせ方法といえば、「iPhone6 + 他のスマホ本体」セットで購入してね!という方法。
あなたは今、「iPhone6(16GB)と今流行りのXperia Z3 Compact を2台購入すると、iPhone6の本体代金を0円にするよ!3台まとめて3万円。」と言われています。
本体価格だけ見れば、たしかに大幅値引きされています。
しかし、2年間使い続けることが基本的には必要な上に、様々なオプションに強制的に加入しなければいけないことが多いです。
月額利用料が高くなる機種との抱き合わせの可能性も。
さらに、iPhoneと抱き合わせで売られるモノが、通常より高い月額利用料設定のモノだったりします。
ドコモのシュミレーターで、他社乗り換え時のiPhone6(16GB)と例に挙げたXperia Z3 Compact の月額サポート(2年使うことを条件として、月に割引かれる費用)を比較すると、その差は歴然です。
| 月額サポート費用 | 2年間のサポート費 | |
|---|---|---|
| iPhone6 | 2,592円 | 62,208円 |
| Xperia Z3 Compact | 1,836円 | 44,064円 |
| 差額 | 756円 | 18,144円 |
つまり、単純計算すると、iPhone6を3台購入するよりも抱き合わせで3台購入したら月にかかる携帯利用料が36,288円高くなる。ということになります。
Xperia Z3 Compactが必要ないという人は、解約して売却してしまうのも手ですが、契約解除料などが2台分発生することなども考慮に入れておかねばいけませんし、売却先を探したりする手間・時間も必要です。
さらに強制的に加入させられる不必要なオプション。
「2ヶ月使うだけで良いって店員さんが言うから、自分には必要ないオプションだけど仕方ない。2ヶ月後にサービスを停止すればいいや。」と思う方も多いかと思います。
しかし、2ヶ月後には契約解除し忘れて、1年以上も使わないオプションに500円以上支払っていた!なんてことありませんか?
500円のオプション料を2年間払い続けるだけでも、500円 × 24ヶ月= 12000円も余分な出費が増えることになります。
聞いた話ではありますが、「本体代0円だけど、月額サポートは全くなくなる。」という実質本体代の分割を巧妙に分かりにくくしているだけの業者などもあるようなので、注意が必要です。
余分に支払う額=分割手数料?
以上のように、チリツモで持って行かれる余分な携帯代が発生してしまうリスクを秘めている「抱き合わせ本体一括購入0円」キャンペーン。
このキャンペーンで余分に支払う料金を分割手数料の代わりと思えば、納得できないこともないかなという印象です。
逆にいえば「お得感丸出し状態で販売されたけど、後から考えたら高かった!」と思ってしまうと、騙されたような気になってしまうかもしれません。
契約を理解できないなら、他の商品やオプション付きの本体一括払いはやめたほうが良い。
これは私個人としての感想になってはしまいますが、結果的に他の商品をつけられての本体一括払いは、2年間トータルで考えると損をする可能性があるので、
- 自分で「この商品はいらないから、もっと良い条件でiPhone本体0円にしてよ?」と強気に交渉できる人
- 契約内容をしっかり理解して、納得できる人
- 「ちょうど、抱き合わせ商品も欲しかったところだった。」と思っている人
でなければ、抱き合わせ商品のついている本体一括払いの選択はあまりオススメしません。
もちろん、抱き合わせ商品がなく「iPhone6本体一括0円」というのであればお得になるケースが多いので、そういうお店を探すのが最もお得にiPhone6を購入できる方法だと思います。
どうやって探せばいいかというと、Twitterとかで 「 #本体一括 」「 #iPhone6 」とすれば出でくるはずです。
ただし、巧妙な罠(抱き合わせ商品)が仕掛けられていないかを見極める必要があります。
どう頑張っても見つからない。商談した翌日に店に行って契約しようとしたら条件を変えられた。などという方は、各社のオンラインショップで購入しましょう。
店員と面と向かって話す必要がないから、無理矢理オプションをつけられたりすることもありませんよ。
お得にiPhone6を購入する方法が増えたことには変わりないので、自分が納得できる購入方法を選んでくださいね。