本日VAIO株式会社が「VAIO Z」を発表しました。自称モンスターPCの自信作。本日よりソニーストアにて予約受付が開始されています。お届けは2月26日。
「VAIO Z」は13.3型のノートPC。カラーはブラックとシルバーの2色が用意されています。15時間持つバッテリーは持ち運びに捗りそう。しかし1.34kgと決して軽いとは言えないのが難点。VAIO Zよりも大きいレッツノートの14型が1.27 kgということを考えると、ちょっとネガティブポイント?
しかしデザインは尖っていて、形が「Z」になることが大きな特徴です。。製品名ととてもマッチ。
一見普通のノートパソコンが
「Z」になって(使い道は不明)
クルッと
タブレットのような見た目に
2-in-1仕様など、かなり需要のありそうなモデルですが、価格は超お高め。
最小構成のi5、メモリ8GB、SSD128GBで191,780円(税込み20万7千円)、ハイスペック構成のi7、メモリ16GB、SSD512GBで、326740円(税込み35 万円)となっています。※最小最大共にOffice無しの価格。Officeありはプラス2万5千円
Officeや保証をつけることで特盛りが約40万円!!なかなかお高めですが、VAIOということでかなり注目されているようです。
なお、VAIO ZのキャッチコピーはモンスターPCになるとのこと。今後、プロモーション上の表現として「モンスターPC 」という表現を使うとのこと。
VAIO:https://vaio.com/news/pdfdata/pr08.pdf
ソニスト:http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/Z/index.html
動画
223: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:20:19.22 ID:lDuGlIfD.net
物は良いと思う
が、19万ってお前
220: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:14:48.22 ID:DTHO8obo.net
最小構成で19万円wwwwwww
だれが買うんだよばーーーーか
221: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:19:21.51 ID:WCewmo7f.net
Z ほしいが高くて買えんw
ほむぺ変わったけどFit はサムネ変わっただけか
225: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:22:25.89 ID:VLRRRl8k.net
VAIO Z Canvasの20万円台後半からに比べたら、安い安い
224: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:21:56.07 ID:DTHO8obo.net
i7モデルは税込み31万だぞwwwwww
227: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:25:18.51 ID:CYJb71Fi.net
10万切るノートPCも当たり前の時代に
最小構成で19万円って
こんなんじゃまた潰れるぞw
231: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:27:20.16 ID:fUKcmhhW.net
なんでcolorIQ使わんの
>>227
しかも広色域ディスプレイでな
Zの時代と違ってsRGB、ガンマ直線程度はもう標準だから
229: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:25:34.97 ID:k2wqONBm.net
クソ高いタブにクラムシェルなんて誰が買うのよ
レッツみたいな耐久と軽さがあるわけでもないし
226: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:23:48.13 ID:5mCmGYqE.net
15万ならなぁ
269: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 16:02:54.94 ID:/5wuKmJv.net
fit13の画面が3:2になっただけにしか見えないモデル
230: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:26:39.94 ID:cdcQlpvd.net
Fit好きには悪いが新Zダサ過ぎる
スペックだけでZの名を付けたようなもんか…
234: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:30:12.32 ID:k2wqONBm.net
>>230
いや横から見たときZ字に液晶パネルが変形するからVAIO Zらしい
218: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:11:39.02 ID:k2wqONBm.net
横から見たときZ字に液晶パネルが動くからVAIO Z
もうバイオ株終わりwwwwwwっw
252: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:42:35.32 ID:RKtMCBVz.net
デザインが
268: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 16:01:05.98 ID:+doSSB9B.net
もしかしてVAIOって技術者ばかりでデザイナーがいないのか?
236: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:31:28.04 ID:NSnaNxYp.net
つーかlavieより相当重いんだが
売れるのかこれ
dgpuついてるならまだしも…
237: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:31:30.47 ID:iER7+4Hh.net
Z名乗るならクアッドコアCPUに外部GPUくらい載せろや
それだったら20万くらい出してやる
243: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:35:54.46 ID:fUKcmhhW.net
>>237
ああ、それは分かる
薄型は選択肢多いけどそのクラスのモバイルは数機種しかない
244: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:36:35.66 ID:NSnaNxYp.net
スペックが中途半端なんだよなあ
余所より高性能なのは間違いないけど
それでなにができるかというのはなにも考えてなさそう
ぶっちゃけこの程度じゃやっぱりゲームとかは出来ないわけだし
254: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:43:50.23 ID:DTHO8obo.net
まじでこれで売れると思ってるのか
僅かに残るファンを馬鹿にしてるとしか思えねえわ
245: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:38:00.84 ID:Bfpma770.net
なんか叩かれまくってるけど、今回のZは別に悪くないと思う。
ただ、やっぱりこれは「Z」の系譜とは言えない気がするけどな。
個人的に買うか買わないかで言えば、やっぱり高いから買わないと思うが。
246: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:40:15.00 ID:k2wqONBm.net
>>245
社員乙
これのどこがZよ
クアッドコアCPUに外部GPU載せてから名乗れや
結局はスペックでZなんじゃなく液晶パネルがZに動くからZなだけじゃん
ゴミカス
260: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:51:18.80 ID:Bfpma770.net
>>246
自分の希望通りのものが出てこなかったからって脊髄反射はみっともないからやめろよ。
「『Z』の系譜じゃない」って言ってんだろ。
それとも「系譜」が読めないとか、意味がわからないのか?
俺だって本当はdGPU載せるのがZだと思ってるわ。
238: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:31:44.05 ID:PDivSdk1.net
うーん・・・俺は好きだけど、この値段じゃ間違いなく売れないよ
5万~8万くらいの高級感あるタブPCなんかを期待してたけど
VIAO大丈夫かねこれ
241: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:32:39.53 ID:lDuGlIfD.net
>>238
俺もまさにそういうの求めてたわ
つーかみんなそうだったと思う
261: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:53:06.94 ID:OwpLcE5h.net
性能としてはCPUがU系じゃ半端
価格は高い
売れないだろうな
262: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:55:19.50 ID:fUKcmhhW.net
グラフィックはirisだけどね
265: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:58:28.20 ID:yUaC7b3F.net
>>262
「Intel Iris Graphics 6100」
のベンチが出てるけど、パワー不足気味なんじゃないのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20150216_688441.html
263: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:56:27.12 ID:HIZrqVHn.net
IrisもProじゃないとメモリ帯域の関係で頭打ちのような気がするんだけども
475: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:36:03.98 ID:xcVpijKZ.net
16GB積めるモバイルノートはなかなかないから売れそうだ
474: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:30:46.44 ID:Nqy1gaSh.net
折りたためるのは面白いと思ったが、ノートに30万ってこいつら頭湧いてるんじゃないか?
5流ブランドの自覚持てよ
482: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:51:20.36 ID:234g3n/j.net
MacBookAirならi7の256でも14万だぞww
478: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:41:28.13 ID:1IHPVeYH.net
でもお高いんでしょwという馬鹿にそういうこと言う奴は客と思っていませんwwwと宣言した様な値段やな。
これからの日本産高級機は冷やかしお断りがデフォになっていきそう。
しかし会社を支えられる程、売れるのかねえ。
売れれば他のメーカーを含めて趣味性の高い製品でてきそうではある。
479: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:46:28.98 ID:Nqy1gaSh.net
いや、高級路線なのは全然構わんよ。これは価格に見合わないからむかつくんだよ
どこがハイスペックなんだ?w
480: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:49:09.32 ID:J18byRxo.net
Fitのまんまでそれ以上で売ろうとするんだからな
481: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:49:34.30 ID:1IHPVeYH.net
価格に見合うかどうかなんてどうでもいいだろ。
普通の人絶対に買わない価格だし。
欲しい人が買えばいい製品。いるかはしらんw
484: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:57:08.67 ID:pa4Vxy8A.net
なんと冒険心のないデザイン
今後も革新性とデザインの両立は期待できそうもない
486: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 15:59:51.80 ID:1IHPVeYH.net
ssdの速度とバッテリー持ちは評価してもいいんじゃね。
価格のこと言いはじめると基本的にいらないwという製品。
487: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 16:00:33.65 ID:JTgXAVFr.net
1.34kgとか重すぎだろ
488: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 16:01:14.20 ID:frnaf+w8.net
1.34kgはありえないわ
これは持ち運びできない重さやわ
絶対売れないわ
バイオは客の欲しいものが分かってないな
496: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 16:26:45.76 ID:DTHO8obo.net
つかSurfaceは800グラムだから2in1のタブレットとして使えるが
1.3キロをタブとして使うって至難の業だよな
495: [Fn]+[名無しさん] 2015/02/16(月) 16:18:25.19 ID:FnEJVpLL.net
性能にはまったく不満ないし、バッテリ容量からすれば、この重量も納得、クラムシェル重視ならフリップ機構も当然ではある。
しかしどうにもデザインが微妙。
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1421927618/、http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1421478492/