« あの日から20年。避難して生まれた娘も20歳。| 過去ログ一覧
ある若い友人へ
2015年2月16日(月) 13:46:50
あんまり焦んない方がいいと思うな。周りに影響されない方がいい。
それなりに成功してネット上で勇ましいことを書いてるキミの同年代たち(ちょっと上の先輩たちも含めて)は、みんな「早熟なタイプの人」なんだよね。スタートダッシュの先行逃げ切り型。
でも、キミはきっと後半に追い込むタイプじゃないか?
最初は後ろの方にいて、ゆっくりじわじわ行くタイプ。彼らとはペースが違う。彼らの言葉に影響を受けてマネをしても同じことはできないし、するべきでもないと思うよ。
先頭集団の成功と勢いを見ると焦るかもしれないけど、彼らも20年30年と先頭を走り続けられるわけじゃない。その多くが若いときの成功体験と成功手法に縛られてだんだん時代に合わなくなり、息切れしていく。ずっと時代の先頭なんて無理なんだよ。
世の中には後からゆっくり行く遅咲きというか大器晩成というタイプがちゃんといて、40代50代でぐいぐい伸びてくる。
若いときにひとつの分野で成功してない分、成功体験にも成功手法にも縛られず、自己模倣もせず、さまざまな分野で経験を積むことができる。じっくり育つといいなと温かい目で見てくれている人生の先輩たちから素直に学ぶことができる(早熟な人って先輩たちをバカにしがちなんだよね。もったいない)。
いま、時代自体が変革期で、若くしてキラキラしてる早熟型ばかりが求められてるところがあるし、それはそれで本当に必要なんだけど、でも、そんな人ばかりがちやほやされる社会がいつまでも続くわけではない。経験十分な遅咲きタイプが大きく求められる時代が必ず来る。
人生は意外と長いので、先行して突っ走った挙げ句に息切れして落ちていくよりも、後半にぐぐっと伸びた方が楽しいよ、きっと。
だから、無駄に焦んないように。
同年代の先頭集団をあまり意識せず(いっそ彼らの成功談なんて読まない方がいい。それはスタートダッシュ型の知見だから)、ものごとを長期的に考えて、様々な分野で経験値を貯めたほうがいいとボクは思うな。
「様々な分野で経験値を貯める」には、いろんな遊びをするのが一番。
遊びってイヤなことはしないじゃん? 自然と自分が好きなこと、向いてることが見つかりやすい。だから、もっといろんなことに手を出して遊ぶといいと思う。
周りを見回せばよくわかる。
ちょっといいなと思う大人たちは、たいてい若いときにいろんな遊びをたくさんしてるから。
そう言う自分はどうなんだ、と訊かれると、そうだなぁ、ボクは、あと25年後くらいの80歳くらいで自分的ピークがくるようなペースでゆっくり走りたいと思ってる。
超終盤追い込み型(笑)。遅咲きすぎて加齢臭(笑)。でもその方が楽しそう。いろんな遊びが自分の中でばんばん結びついてくる感じ。先はまだまだ長いのでじっくりやるよ。
そういう意味で、最近「新しい遊び」が足りないんじゃない? とか、自分に説教してる。
だんだんね、体力ないから、とか、気力がもたなくて、とか、自分に言い訳しだすんだよね。そうやって言い訳しながら人生をまとめだす。
いかんいかん。
悪いけど、今度いっしょに遊んでくれ!