日本経済新聞

2月16日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

BPニュースセレクト

3年で2万戸、政府が復興住宅の工程表を初公表

(1/2ページ)
2013/3/12 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

岩手県の災害公営住宅、民間住宅用宅地の供給時期(以下の資料:復興庁)
画像の拡大

岩手県の災害公営住宅、民間住宅用宅地の供給時期(以下の資料:復興庁)

 政府は2013年3月7日、全閣僚をメンバーとする復興推進会議を開き、災害公営住宅整備の工程表を初めて公表した。2015年度末までの3年間で、被災3県に約2万戸を整備するスケジュールだ。今年3月末までに整備する災害公営住宅は、3県で計256戸にとどまる。東日本大震災から2年が経過しても見えてこない「住まいの再建」に数値目標を与え、事業のスピードアップを図る。

 工程表で示した15年度までの災害公営住宅供給戸数は、岩手県で5094戸、宮城県で1万1248戸、福島県で2918戸の計1万9260戸。計画に対する進捗率は、岩手県が約9割、宮城県が約7割となる。福島県は福島第一原子力発電所の事故によって計画戸数が未確定のため、進捗率は示していない。

 防災集団移転促進事業などによって整備する民間住宅用の宅地についても、工程表で整備目標を定めた。ただし調整中の事業が多く、今回の発表では、岩手県で2713戸分、宮城県で5000戸分、福島県で801戸分にとどまった。

宮城県の災害公営住宅、民間住宅用宅地の供給時期(資料:復興庁)
画像の拡大

宮城県の災害公営住宅、民間住宅用宅地の供給時期(資料:復興庁)

福島県の災害公営住宅、民間住宅用宅地の供給時期
画像の拡大

福島県の災害公営住宅、民間住宅用宅地の供給時期


宮城県東松島市東矢本駅北地区などの住宅再建・街づくりの工程表。具体的な事業のスケジュールまで示した
画像の拡大

宮城県東松島市東矢本駅北地区などの住宅再建・街づくりの工程表。具体的な事業のスケジュールまで示した

■地区ごとに復興まちづくりのスケジュール記載

 工程表には、県ごとの全体供給数のほか、細かい地区ごとの復興街づくりのスケジュールを記載した。例えば下で示したのは、宮城県東松島市東矢本駅北地区などの工程表だ。土地区画整理事業の調査設計・工事、防災集団移転促進事業の用地買収・造成など、それぞれの事業ごとの目標年次を具体的に示した。被災住民に今後の生活再建の見通しを示す狙いがある。

 これまで、災害公営住宅などの整備スケジュールはそれぞれの自治体が計画していた。今後は復興庁が自治体からの情報をもとに一括して管理、点検し、四半期ごとに公表する考えだ。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

復興住宅、東日本大震災、工程表

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

BPニュースセレクト 一覧

最近確認された、セクストーションに使われたAndroidアプリのアイコンと名前

わいせつ動画ばらまくぞ…悪質アプリの性的脅迫に注意

 シマンテックは2015年2月13日、悪質なAndroid(アンドロイド)アプリを使って「セクストーション(性的脅迫)」を行うサイバー犯罪グループが確認されているとして注意を呼びかけた。ユーザーをだま…続き (14日 8:00)

タブレット端末を使ったタクシー呼び出しサービスのイメージ

日本交通、ファミマでタクシーを呼べるサービス開始

 日本交通は2015年2月13日、コンビニエンスストアでタクシーが呼び出せるサービスを試験的に開始すると発表した。2月18日から、都内にあるファミリーマート20店舗で始める。日本交通は実証実験の成果を…続き (14日 6:30)

写真2 武雄市が全小学生に1人1台貸与しているAndroidタブレット端末と、そこに搭載されたDeNA開発のプログラミング環境アプリ

小1へのプログラミング教育、佐賀県武雄市が成果報告

 佐賀県武雄市、ディー・エヌ・エー(DeNA)、東洋大学の三者は2015年2月12日、武雄市内の小学校1校で2014年10月から実施してきたプログラミング教育の成果報告会を行った(写真1)。武雄市の小…続き (14日 6:30)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2015年2月16日付

2015年2月16日付

・700万人の新薬、競う 病に挑む 第7部 増える認知症(上)
・MDV、薬の副作用を800万人の診療データから解析
・ソフトバンク・テクノロジー、疑惑のアクセス一目で ログをグラフ化
・味の素、容器にバイオマス素材
・オカダアイヨン、首都圏に破砕用建機の保守拠点網整備…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について