2014年8月14日木曜日

夜戦仕様と連撃・カットインの攻撃力比較

敵艦のインフレが激しいので夜戦について艦これのお勉強
たまに更新
以下の計算式やデータはwikiを参照したもの

リンク:艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*


夜戦基礎知識


攻撃力キャップ

昼戦:150
夜戦:300

キャップ以上の攻撃力は完全に無駄になるわけではなく
以下の計算式で補正がかかる

補正後攻撃力 = キャップ値 + √(補正前攻撃力 - キャップ値)

・キャップ補正サンプル
補正前 補正後
攻撃力 300 300
350 307
400 310
450 312
500 314


損傷による攻撃力減

損傷 倍率
小破以下 100%
中破 70%
大破 40%
(夜戦攻撃不可)


夜間特殊攻撃

種類 倍率 備考
連撃 1.2倍の2回攻撃 演出でも2回攻撃
砲雷カットイン 1.3倍の2回攻撃 演出では合計値が表示
魚雷カットイン 1.5倍の2回攻撃 演出では合計値が表示
主砲カットイン 2倍の1回攻撃


カットイン確率補正

計算式や補正値については確定ではないので参考程度に
とりあえずは以下の補正値と式を使用

配置補正:僚艦+0% 旗艦+15%
損傷補正:小破以下+0% 中破+20%
探照灯・照明弾補正:それぞれ+5%

発動率(%) = 0.85 * 運(キャップ 砲雷60 魚雷50 主砲40) + 配置補正 + 損傷補正 + 探照装備補正 + 15 + √キャップ超過分
・カットイン率サンプル(キャップに到達していない場合)
10 20 30 40 50 60 中破 探照灯 照明弾
僚艦 23% 32% 40% 49% 57% 66% +20% +5% +5%
旗艦 38% 47% 55% 64% 72% 81%


残り弾薬量補正

残り弾薬進行倍率
50%以上3戦目まで100%
40%4戦目80%
20%5戦目40%
0%6戦目カスダメのみ


与ダメージ計算


ダメージ = ( [ 基本攻撃力 × キャップ前補正 ] × キャップ後補正 - 敵装甲 × 乱数(2/3~4/3) ) × 弾薬量補正

※「損傷補正」はキャップ前補正なので、損傷対策にキャップを超えた攻撃力にするのは有効
※「弾薬量補正」はキャップ後補正になるのでキャップを超えた攻撃力にしても効果がない


艦種別 夜戦連撃カットイン比較一覧

キャラクターは夜戦攻撃力か運が高いものから選択
装備はとりあえずで見繕ったものなので参考程度に

※コメントからメロンちゃん・潜水艦・大淀・Bismarck drei追加


駆逐艦


・連撃

名前 火力 雷装 夜戦攻撃力 装備1 装備2 装備3 合計攻撃力 連撃
夕立改二 73 93 166 20 10cm連装高角砲 - 170 204×2
島風改 59 99 158 12 10cm連装高角砲 - 162 194×2
綾波改二 70 87 157 40 10cm連装高角砲 - 161 193×2
雪風改 59 89 148 60 10cm連装高角砲 - 152 182×2
吹雪改二 59 88 147 17 10cm連装高角砲 - 151 181×2
ヴェールヌイ 54 89 143 20 10cm連装高角砲 - 147 176×2
時雨改二 57 84 141 50 10cm連装高角砲 - 145 174×2
初春改二 52 88 140 16 10cm連装高角砲 - 144 172×2
初霜改二 50 84 134 53 10cm連装高角砲 - 138 165×2
潮改二 50 80 130 32 10cm連装高角砲 - 134 160×2

・魚雷カットイン

名前 火力 雷装 夜戦攻撃力 装備1 装備2 装備3 合計攻撃力 魚雷カットイン
夕立改二 73 93 166 20 61cm五連装(酸素)魚雷 202 303×2
島風改 59 99 158 12 61cm五連装(酸素)魚雷 194 291×2
綾波改二 70 87 157 40 61cm五連装(酸素)魚雷 193 289×2
雪風改 59 89 148 60 61cm五連装(酸素)魚雷 184 276×2
吹雪改二 59 88 147 17 61cm五連装(酸素)魚雷 183 274×2
ヴェールヌイ 54 89 143 20 61cm五連装(酸素)魚雷 179 268×2
時雨改二 57 84 141 50 61cm五連装(酸素)魚雷 177 265×2
初春改二 52 88 140 16 61cm五連装(酸素)魚雷 176 264×2
初霜改二 50 84 134 53 61cm五連装(酸素)魚雷 170 255×2
潮改二 50 80 130 32 61cm五連装(酸素)魚雷 166 249×2

・砲雷カットイン(+昼対空カットイン)

名前 火力 雷装 夜戦攻撃力 装備1 装備2 装備3 合計攻撃力 砲雷カットイン
綾波改二 70 87 157 40 10cm高角砲
+高射装置
61cm五連装
(酸素)魚雷
対空電探 172 223×2
雪風改 59 89 148 60 163 211×2
時雨改二 57 84 141 50 156 202×2
初霜改二 50 84 134 53 149 193×2
潮改二 50 80 130 32 145 188×2

・駆逐 雑感

連合艦隊で必須になった事により駆逐艦の夜戦は重要度がかなり上がった感
連撃と魚雷カットインでは1回の攻撃力が100程度と大きく違ってくるので
通常の戦艦を超えるような大物と戦うなら幸運艦は是非カットインを狙っていきたいところ
昼戦時の雷撃ダメージが上がるのも地味に嬉しい

対空カットインの仕様追加で夜戦砲雷カットイン装備という選択肢も出てきた
魚雷カットインより火力がかなり落ちるのと発動率の問題があるため
どっちつかずな感じはあるが、防空をメインに考えたい時はありかなといった感じ


軽巡・雷巡


・連撃

名前 火力 雷装 夜戦攻撃力 装備1 装備2 装備3 装備4 合計攻撃力 連撃
北上改二 63 139 202 30 20.3cm(3号)連装砲 甲標的 - 234 280×2
大井改二 63 139 202 13 20.3cm(3号)連装砲 甲標的 - 234 280×2
木曾改二 64 110 174 13 20.3cm(3号)連装砲 甲標的 - 206 247×2
神通改二 70 98 168 13 20.3cm(3号)連装砲 - - 188 225×2
球磨・長良・名取改 69 89 158 12 20.3cm(3号)連装砲 - - 178 213×2
川内改二 67 88 155 14 20.3cm(3号)連装砲 - - 175 210×2
那珂改二 68 84 152 13 20.3cm(3号)連装砲 - - 172 206×2
酒匂改 61 78 139 30 20.3cm(3号)連装砲 - - 159 190×2
夕張改 63 79 142 17 20.3cm(3号)連装砲 - - 162 194×2
大淀改 63 49 112 30 20.3cm(3号)連装砲 - - 132 158×2

・魚雷カットイン

名前 火力 雷装 夜戦攻撃力 装備1 装備2 装備3 装備4 合計攻撃力 魚雷カットイン
北上改二 63 139 202 30 61cm五連装(酸素)魚雷 甲標的 - 238 357×2
大井改二 63 139 202 13 61cm五連装(酸素)魚雷 甲標的 - 238 357×2
木曾改二 64 110 174 13 61cm五連装(酸素)魚雷 甲標的 - 210 315×2
神通改二 70 98 168 13 61cm五連装(酸素)魚雷 - 204 306×2
球磨・長良・
名取改
69 89 158 12 61cm五連装(酸素)魚雷 - 194 291×2
川内改二 67 88 155 14 61cm五連装(酸素)魚雷 - 191 286×2
那珂改二 68 84 152 13 61cm五連装(酸素)魚雷 - 188 282×2
酒匂改 61 78 139 30 61cm五連装(酸素)魚雷 - 175 262×2
夕張改 63 79 142 17 61cm五連装(酸素)魚雷 190 285×2
大淀改 63 49 112 30 61cm五連装(酸素)魚雷 160 240×2

・雷巡 雑感

壊れた雷装値を持つ北上大井は夜戦で別格の存在
連撃で既に夜戦攻撃力300のキャップに近く、雪風の魚雷カットインと同等の攻撃力を出す
雷巡で魚雷カットインは余裕でキャップをオーバーしてしまうが
損傷補正がかかる場合は意味があるので無駄という訳でもない

・軽巡 雑感

軽巡も連合艦隊で必須になったので、大物と対峙する機会が増えそうな気配
改二はそれなりにいるものの現在攻撃力で球磨等を超えるのは神通のみ
軽巡は昼戦で弾着観測射撃も狙えるので魚雷カットイン装備はやや使いにくい
大淀・夕張は4スロなのを利用して探照灯等の夜戦装備を積む係にするのも良さげ



重巡・航巡

・連撃

名前 火力 雷装 夜戦攻撃力 装備1 装備2 装備3 装備4 合計攻撃力 連撃
妙高改二 80 88 168 32 20.3cm(3号)連装砲 - - 188 225×2
羽黒改二 84 84 168 19 20.3cm(3号)連装砲 - - 188 225×2
足柄改二 82 84 166 20 20.3cm(3号)連装砲 - - 186 223×2
那智改二 80 84 164 18 20.3cm(3号)連装砲 - - 184 220×2
筑摩改二 77 83 160 14 20.3cm(3号)連装砲 - - 180 216×2
利根改二 77 82 159 15 20.3cm(3号)連装砲 - - 179 214×2
Prinz Eugen改 75 84 159 40 20.3cm(3号)連装砲 - - 179 214×2
高雄・愛宕改 77 79 156 10 20.3cm(3号)連装砲 - - 176 211×2
青葉改 72 59 131 30 20.3cm(3号)連装砲 - - 151 181×2

・魚雷カットイン

名前 火力 雷装 夜戦攻撃力 装備1 装備2 装備3 装備4 合計攻撃力 魚雷カットイン
妙高改二 80 88 168 32 61cm五連装(酸素)魚雷(雷装12) 216 324×2
羽黒改二 84 84 168 19 61cm五連装(酸素)魚雷(雷装12) 216 324×2
足柄改二 82 84 166 20 61cm五連装(酸素)魚雷(雷装12) 214 321×2
那智改二 80 84 164 18 61cm五連装(酸素)魚雷(雷装12) 212 318×2
筑摩改二 77 83 160 14 61cm五連装(酸素)魚雷(雷装12) 208 312×2
利根改二 77 82 159 15 61cm五連装(酸素)魚雷(雷装12) 207 310×2
Prinz Eugen改 75 84 159 40 61cm五連装(酸素)魚雷(雷装12) 207 310×2
高雄・愛宕改 77 79 156 10 61cm五連装(酸素)魚雷(雷装12) 204 306×2
青葉改 72 59 131 30 61cm五連装(酸素)魚雷(雷装12) 179 268×2

・重巡・航巡 雑感

基本的に夜戦攻撃力は軽巡と同程度
重巡は耐久力や装備スロットの多さが利点になってくる
こちらも弾着観測射撃との兼ね合いで基本は連撃にする事が多いと思われ
これまで妙高改二が攻撃力・運ともにトップだったが
Prinz Eugen改が実装され、運トップは譲り渡す形に
妙高・プリンツどちらも魚雷カットイン装備にすると夜戦キャップに到達するので
場合によっては一撃必殺を狙うのも面白い



戦艦・航戦

・連撃

名前 火力 雷装 夜戦攻撃力 装備1 装備2 装備3 装備4 合計攻撃力 連撃
大和改 139 0 139 13 46cm三連装砲 九一式徹甲弾 - 199 238×2
武蔵改 139 0 139 9 46cm三連装砲 九一式徹甲弾 - 199 238×2
Bismarck drei 99 36 135 22 46cm三連装砲 九一式徹甲弾 - 195 234×2
霧島改二 104 0 104 14 46cm三連装砲 九一式徹甲弾 - 164 196×2
長門改 99 0 99 30 46cm三連装砲 九一式徹甲弾 - 159 190×2
陸奥改 99 0 99 5 46cm三連装砲 九一式徹甲弾 - 159 190×2
扶桑改二 99 0 99 13 46cm三連装砲 九一式徹甲弾 - 159 190×2
山城改二 98 0 98 14 46cm三連装砲 九一式徹甲弾 - 158 189×2
金剛改二 98 0 98 15 46cm三連装砲 九一式徹甲弾 - 158 189×2
比叡改二 98 0 98 13 46cm三連装砲 九一式徹甲弾 - 158 189×2
榛名改二 96 0 96 41 46cm三連装砲 九一式徹甲弾 - 156 187×2

・主砲カットイン

名前 火力 雷装 夜戦攻撃力 装備1 装備2 装備3 装備4 合計攻撃力 砲撃カットイン
大和改 139 0 139 13 46cm三連装砲(火力26) - 217 434
武蔵改 139 0 139 9 46cm三連装砲(火力26) - 217 434
Bismarck drei 99 36 135 22 35.6cm連装砲(火力15) - 180 360
霧島改二 104 0 104 14 35.6cm連装砲(火力15) - 149 298
長門改 99 0 99 30 41cm連装砲(火力20) - 159 318
陸奥改 99 0 99 5 41cm連装砲(火力20) - 159 318
扶桑改二 99 0 99 13 35.6cm連装砲(火力15) - 144 288
山城改二 98 0 98 14 35.6cm連装砲(火力15) - 143 286
金剛改二 98 0 98 15 35.6cm連装砲(火力15) - 143 286
比叡改二 98 0 98 13 35.6cm連装砲(火力15) - 143 286
榛名改二 96 0 96 41 35.6cm連装砲(火力15) - 141 282
※現在フィットしてると言われている砲を装備(仮)

・砲雷カットイン

名前 火力 雷装 夜戦攻撃力 装備1 装備2 装備3 装備4 合計攻撃力 砲雷カットイン
Bismarck drei 99 36 135 22 46cm三連装砲 五連装(酸素)魚雷 - 199 258×2

・魚雷カットイン

名前 火力 雷装 夜戦攻撃力 装備1 装備2 装備3 装備4 合計攻撃力 魚雷カットイン
Bismarck drei 99 36 135 22 46cm三連装砲 61cm五連装(酸素)魚雷 211 311×2


・戦艦 雑感

大和武蔵Bismarck以外の戦艦は、装甲100を超えるような硬い敵相手だと
主砲カットインの方がダメージ期待値が上になってくる
ただ、主砲3にすると昼戦で徹甲弾カットインを狙えなくなるデメリットもあり
夜戦カットインの発動率も考えるとなかなか主砲3積みはしにくいところ
過積載やフィット砲の問題があるのも悩ましい

・Bismarck drei

現状、唯一雷装を持ち魚雷装備も可能な戦艦
そのためビスマルクのみ砲雷・魚雷カットインという選択肢が出てくる
主砲2魚雷2装備で夜戦火力キャップ2回攻撃



潜水艦・潜母

・魚雷カットイン

名前 火力 雷装 夜戦攻撃力 装備1 装備2 合計攻撃力 魚雷カットイン
伊19改 12 89 101 13 61cm五連装(酸素)魚雷 125 187×2
伊401改 19 80 99 20 61cm五連装(酸素)魚雷 123 184×2
伊8改 14 84 98 25 61cm五連装(酸素)魚雷 122 183×2
伊58改 12 84 96 50 61cm五連装(酸素)魚雷 120 180×2
伊168改 11 69 80 10 61cm五連装(酸素)魚雷 104 156×2

・潜水艦・潜水空母 雑感
潜水艦は現状魚雷カットインしか選択肢がないので比較なし
カットインさえ発生すれば結構火力は出る





15 件のコメント:

  1. 匿名8/15/2014

    とねちくには熟練艦載機整備員が載せられるので火力を計算すると169/170になり、妙高を越えるのでは?

    返信削除
  2. 匿名8/15/2014

    これってつまり、現時点でどんな艦娘も運50以上にする意味はないということですか?

    返信削除
    返信
    1. カットイン率に関しては確定情報ではないので、あくまでそういう説もある程度の認識でお願いします。

      削除
  3. 匿名8/15/2014

    探照灯装備もできるメロンちゃんも比較してあげてください

    返信削除
  4. 匿名8/15/2014

    カットイン発生率の式は運のとこが違う気がする

    返信削除
  5. 潜水艦はスルー?
    夜戦で潜水艦補正ってないんですか?

    返信削除
  6. 匿名8/18/2014

    夕張は艦載機数0=偵察機載せても昼連撃できないので、
    魚雷1副砲3の連撃仕様のほうが火力上がる気がします。

    返信削除
  7. 匿名8/30/2014

    軽巡の幸運艦ですが大淀さんを忘れてますよ。
    まあ雷装が低いので使いにくいですが。

    返信削除
  8. 匿名9/06/2014

    素晴らしいまとめです!感謝です!

    返信削除
  9. 匿名9/26/2014

    ビスマルクが雷撃できるようになって戦艦の勢力図が変わりますね~

    返信削除
  10. 匿名9/28/2014

    wikiだとカットイン種別によって夜戦キャップが異なっていますが、
    夜戦キャップ300はwiki情報なのでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. 匿名9/28/2014

      カットイン種別によって倍率が違うのでキャップ300に到達するための攻撃力も異なるという事じゃありませんか?

      削除
  11. Bismarck dreiについて追記お願いします。
    また、砲雷混合カットインについても追記お願いします。
    運キャップがどうなるか、火力がどうなるか知りたいです。

    返信削除
  12. 他力本願すぎw

    返信削除
  13. 匿名2/08/2015

    式は出してくれてるんだし自分でやればいいじゃないのw

    返信削除