あいにく拙宅には単三電池のストックがなく、かわりにエネループが2本。
さて、時計を再度動かすためには、単三電池を買ってきたほうが良いか、
それとも、もてあましているエネループを使うのが良いか。
曰く、単三だろうがエネループだろうが、時計が動くのだから同じだろうと。
ぼくの言い分はこうだ。
その二本組は、マウスの電池が切れたときの交換用だ。だから片方だけ使ってほしくない。
そもそも、エネループは、もっと回転率の高い家電に使うのが効率が良い。
マウスとかおもちゃとか、頻繁に電池が必要になるものにエネループは使うべきだ。
時計にエネループを使ったら、時計をエネループで動かしている間、
そのエネループは回転率の低い時計に縛られてしまう。他のものに使えない。非効率だ。
仮に、エネループ一本で、時計は一年、マウスは一月動くとしよう。
単三電池を時計に入れても問題はない。しかし実際はそうじゃない!
「どっちでも同じだ」との立場を譲らない。
諸氏のお知恵をお借りしたい。
これは、ぼくが間違っているのだろうか。いやそんなはずはない。
どうすれば、彼女を説得し、時計にエネループを投入するなどという愚行をやめさせられるのか。
「エネループ買ってくりゃええねん」
増田は間違ってないけど、相手はその理屈を(説明されても)理解する気がないから、分かり合うのは無理だろこれ。 なので、 どうすれば、彼女を説得し、時計にエネループを投入する...