|
食い意地で覚える英単語
ざっくり説明すると、チーズとハンバーグで英語の前置詞がぜんぶわかる、最高に勉強になる記事です。
> 個人サイト nomoonwalk 前置詞のわからなささいきん仕事で急に必要になり、慌てて英語を勉強している。時制や冠詞など、日本語と勝手が違って難しいポイントがたくさんあるのだが、中でも厄介なのは前置詞だ。
Facebookに写真をアップするのは「post to Facebook」?それとも「post on Facebook」? 次の日曜日は「on next Sunday」だっけ?「in next Sunday」だっけ? よくわからない上に使用頻度が高く、困る機会が圧倒的に多い。 困った時、ネットで前置詞の使い方を調べていると、必ず出てくるのが下記の図である。 この図、ネットのいたるところに貼られていて出所がわからない。今回はここの画像を印刷しました
先日読んだ英作文の本にも、「前置詞はイメージで捉えよ」と書いてあった。
その「イメージ」を図示してくれているのが、この図である。 話は変わりますがこれはハンバーグである。
しかし、ただのハンバーグではない。切ってみよう。
これは……チーズインハンバーグ!
チーズが「in」だ
そうなのだ。「in」なのである。
ハンバーグの中にチーズが入ったこの料理、前置詞「in」のイメージを覚えるのに最適なのだ。
ということは、だ。in以外にもすべての前置詞のハンバーグを作れば、このいまいちピンと来ない概念もマスターできるのではないだろうか。 トゥデイ、アイウィルクックアロットオブハンバーグ脈絡のない企画なので前置きが長くなった。そういうわけで今回はハンバーグをいっぱい作る企画である。
|
|
▲デイリーポータルZトップへ |