日韩历史课本如何描述二战日本侵华史?与中国课本有何不同?

按投票排序 按时间排序

3 个回答

只看过日本的,韩国的没看过,以下摘抄自使用量最广(全国67.8%)的山川出版版高中历史教科书2005版第一册B:
以下不代表不发表任何个人看法,仅是转述,具体怎样各位自己判断。
括号里的文字如无原文即是我为了语意完全而进行的补充,一切以原文为准。


首先是释义:
  • 日中戦争:1937年から1945年までの間に、日本(大日本帝国)と中華民国(蒋介石政権)との間で行われた戦争である。
  • 日中战争:1937年到1945年之间,在日本(大日本帝国)与中华民国(蒋介石政权)之间发生的战争。

来龙去脉:
很长,这部分是四大课的内容,挑小标题上来好了。(四大课=8课时左右,本节不是考试重点)
  • 鸦片战争后半封建半殖民地化的中国与洋务运动的失败
  • 辛亥革命
以上两节和我们的人教版高中历史书除了对待义和团的态度以外基本是一模一样的。
日本课本认为义和团是带着邪教性质的暴民组织。
  • 第一次世界大战(主要是出兵中国、三十一条和山东问题)
出兵问题在我们的课本上貌似从来没提过?这里讲的出兵理由是:“
1918年1月にはドイツと戦闘中の英国が、ロシア極東の軍需品保護のため、日本に出兵要請し……
” 1918年1月为了保证英国在远东地区对德作战的军需用品(供应与保管),邀请日本出兵(中国东北)。
同年11月にドイツ革命が起こり、ドイツ帝国は崩壊する。これにより第一次世界大戦は終結し、連合国は撤退をはじめる。
同年11月德国因其国内革命而导致德意志帝国崩溃,第一次世界大战结束,联合国军开始撤退。
第一次世界大戦後の1919年(大正8年)1月のパリ講和会議とヴェルサイユ条約によって、日本は連合国側の一国として、山東省、アメリカ領フィリピンとハワイの間に位置するパラオやマーシャル諸島の統治権を得、国際連盟の常任理事国に加盟した。
第一次世界大战后的1919年1月(大正8年元月)日本作为联合国军一侧的成员,获得了(继承德国)在山东省、帕劳群岛和马歇尔群岛的统治权,并加盟成为国联的常任理事国。
  • 日美对立
主要讲的是美国“黄祸论”和《山东半岛归还条约》、《九国条约》。
  • 从北伐到南京国民政府(这一节基本其实在讲南京事件与济南事件)
列強は、南京事件の背後に共産党とソ連の策動があるとして日英米仏など七カ国外交団が厳重かつ然るべき措置をとることを安国軍総司令部に勧告した。4月6日には張作霖によりソ連大使館を目的とした各国公使館区域の捜索が行われ、ソ連人23人を含む74人が逮捕された。押収された極秘文書の中には、外国の干渉を招くための掠奪・惨殺の実行の指令、短時間に軍隊を派遣できる日本を各国から隔離すること、在留日本人への危害を控えること、排外宣伝は反英運動を建前とすべきであるといったことが記載されていた。
4月9日、ソ連は中国に対し国交断絶を伝えた。4月12日、南京の国民革命軍総指令・蒋介石は、上海に戒厳令を布告し、南京国民政府を組織(上海クーデター)、共産党員および共産主義者とみなされた人々が処刑された。北伐は一時停滞、国民政府は蒋介石の南京国民政府(1927年4月18日)と、これに反対する汪兆銘等の「武漢国民政府」に分裂する。また、英国は、南京事件はコミンテルンの指揮の下に発動されたとして関係先を捜索、5月26日、ソ連と断交した。
蒋介石の北伐軍が山東省に接近するにしたがい、日本は1927年 5月28日、山東省の日本権益と2万人の日本人居留民の保護及び治安維持のため、山東省へ陸海軍を派遣することを決定。日本と関東州の大連及び天津から南下した日本軍は治安維持活動を開始。しかし北伐軍は張作霖に敗北し山東省に入ることなく撤退したため、日本軍もすぐに撤退。これらの出兵は保護を目的としてい、英米も歓迎した。
同年8月19日には、武漢政府が容共政策放棄を声明し、南京国民政府に合流、結果、南京国民政府を主導する蒋介石の権力は強固なものとなった。
9月 、田中義一首相と蒋介石が会談し北伐・対共産主義戦に対する支援と日本の満州国での権益を認める密約を結ぶ。10月には毛沢東が江西省に革命根拠地を創設。11月には広東省で中国共産党南方局広州委員会が広東にソビエト政権を樹立。
翌1928年(昭和3年)3月、形勢を立て直した蒋介石の北伐軍は広州を出発し山東省に接近、4月末に10万人の北伐軍が市内に突入したため、日本軍も4月20日に再び出兵、6千人が山東省に展開した。
省内で日本軍と北伐軍が対峙し、睨み合いながらも当初は両軍ともに規律が保たれていた。しかし、北伐軍兵士が日本人の家を略奪したため、日本軍と銃撃戦が起こった。さらに蒋介石に「日本軍が中国人を虐殺している」との出自不明の情報が入り、5月3日、激怒した蒋介石が日本人12名を殺害させる済南事件が発生した。
日本軍は5月8日(-5月20日 )から第三次山東出兵を行う。市内に2千人いる日本人保護のために済南城を攻撃、北伐軍は城外へ脱出し北伐を再開した為、5月11日には済南全域を占領した。この事件により日本の世論は憤激、対中感情が悪化した。また同1928年内には、日本守備隊10数名が中国軍によって不法拘留される事件 などが数件起こった。
翌1929年(昭和4年)2月 に李宗仁の乱が起こる。4月には山東全域から日本軍が撤退した。5月16日 には馮玉祥軍が挙兵を宣言する。7月、ソビエト連邦が満州に侵攻し(中東路事件)、中華民国軍は撃破される(中ソ紛争)。蒋介石は全国に徹底抗戦を通電する。10月にはソ連軍侵攻に合わせて中国共産党が行動開始する。12月22日にハバロフスク議定書が結ばれてソビエト連邦の影響力が強まった。中華民国政府がソビエト連邦と交戦に力を注いでいるうちに中国共産党は中国各地で盛んに活動を行った。中国兵による日本兵射殺事件も発生している。
重点摘录(其实就是懒得翻) 1、列强向安国军司令部主张南京事件是由共产党和苏联策划的。
2、北伐军接近山东后,日本为了保证自己在山东的各种权益,遂派兵前往大连和天津维持治安;但由于北伐军最终未能进入山东,日本军随即撤退。并声明这次出兵纯属保护目的,英美也持赞成态度。
3、田中义一与蒋介石会谈后,对满洲国以及共产主义的态度达成共识,并签订密约。
4、北伐军再次发兵山东,日本也再派六千人进入山东。因为北伐军军人掠夺日本人家,故与日本军发生枪战。是日蒋介石以“日本军虐杀中国人”的理由,在1928年5月3日杀害日本人12名,是为济南事件。
5、日本军于8日开始第三次出兵山东,为保护城内2千余日本人而进攻济南城。
6、1929年4月日本军从山东全境撤出。
7、7月苏联进攻满洲被民国军赶回老家,蒋介石通电全国彻底抗战,中国共产党粉墨登场。
  • 满洲事变前后
前主要就两条,退出国联和撕毁华盛顿协定。
后的内容比较多,首先
1933年5月には日華の間で塘沽停戦協定が結ばれ華北に非武装地帯が設けられた。これにより満州事変は停戦し、中国国民党政府は満州国への通車・通郵手続きを承認し、事実上満州国を黙認した。
33年5月《塘沽停战协定》之后,国民政府默认满洲国的存在。
1936年1月から1937年4月に北支処理要綱が作成され華北分離工作が行われた。この工作は国民党政府から主権を切り離し第2の満洲国を作ることを目的としたものではなく、華北に親日満の地帯を作ること。華北の物資を確保しソ連侵略の際には日満支が協力して戦うための支援基地とすることを主眼とした政治的工作。
以确保物资供应的理由,策动华北五省自治,并强调不是要搞第二个满洲国。
華北分治や中国内政を乱す政治工作は行わないことを明記するなど対中政策の転換が図られた。しかし、この政策転換には関東軍などの強い反対があり、6月に林内閣が倒れると、後継の近衛文麿内閣においては、川越大使が新政策を否定するような趣旨の発言を行ったとの新聞報道があり、中国側に大きな反響があった。
林内阁倒台之后近卫内阁对华北自治持不支持的态度,再加上关东军方面的态度,华北一事基本就此作罢。
  • 西安事变,国共合作
跟我们书上基本一样,略过。

战中:
两课,基本就是年表流水账,跟我们一样也不是考试重点。
总的来说态度还是正确的,比上一节态度好的多得多,甚至比我们的都好
以下列出各个小标题题目
1937
不扩大方针决定到华北总攻击开始
上海租界空袭、南京、南昌、汉口大空袭
上海上陆
杨高事件
国民政府向国联提诉
第二次大空袭开始(广东、山西、南昌、汉口)
九国条约会议
南京事件(南京大屠杀)与济南占领
1938
根本方针的改变、徐州会战开始
东亚新秩序声明
近卫三原则
1939
第二次世界大战爆发
1940
一零一号作战(重庆大空袭)到百团大战
烬灭作战(三光政策)和细菌战作战开始
1941
1号作战开始
第一第二次长沙作战
1942
1943
英美等国对中国法外治权的废止
常德战役
1944
1945
接受波茨坦通告,日本投降
溥仪退位,满洲国覆灭
冈村宁次向何应钦递交投降书
战后:
牺牲人数:
日本军:455700人
中国国民革命军:1328501人
中国军民死伤:12784974人

战后处理:
1972年由周恩来和田中角荣携手实现两国邦交正常化,同年9月29日发表《日中共同声明》。
中华人民共和国一侧在《共同声明》中宣布放弃赔偿,以“邻里相助”和“反省过去”代之。同时,日本和台湾签署的《日华平和条约》终了,但基于政府开发援助计划,(对台湾的)援助保持不变,同时日本也向中华人民共和国提供政府开发援助计划项目,到现在为止援助金每年约有10亿日圆,总额超过3兆日圆。

以上
(虽然我估计没人会认真看吧XD) 显示全部

知乎用户,知乎再见了|爷爷们你们请尽兴

收起
韩语看不懂,只能说说日本的情况。
以下内容即使没翻译,真想看的人也能差不多看明白吧。

先看日本文部科学省(=大致相当于中国教育部)的「高等学校学習指導要領解説」(高等学校=高中),也就是政府所规定的教学纲要
mext.go.jp/component/a_
(p.73)
其中同时提到了日本对各国的伤害以及日本自身经受的战祸



再看知名教科书出版社「東京書籍」的教学大纲:
ten.tokyo-shoseki.co.jp
(p.10 - 11)




再补一个:
见证霓虹历史教科书,一个国家之希望是从说真话开始的
⚠ 请注意多图杀猫。



最后,最权威的日语词典之一,『大辞林』:




BTW
(与题目无关)
写此答案时无意发现,日英词典的「侵略」词条下,第一个例句是日本,第二个例句是希特勒。 显示全部

张涛在读学生,经济学

收起
油奶子知乎用户、知乎用户 等人赞同
韩国的应该和我们差不多吧,不太了解,日本的貌似大部分都尊重事实(日本的学校用什么书自己订,所以一些极端的否认侵略的书也是有市场的,政府无权干涉,但是好像占的比例还不到0.1%)。不过他们的角度不一样,他们会把日本也当成受害者,天皇受到蒙蔽,军国主义绑架了国家,日本人民也受到了伤害,同时也伤害了亚洲人民。不过他们也会有一些把战争看成政治斗争的观点,就和咱们历史对待一战一样。中国参战也不是正义的。客观来说日本大部分人还是承认那段历史的,一些政治人物不承认也是作秀的成分多。只不过是达不到中国人民想要的程度,日本政府也对中国进行了援助,虽然中国政府放弃了赔偿。不过有时候政府需要掀动民族主义来达到民众支持政府的目的,所以才在宣传上要丑化日本,这也是一方面。
270 人关注该问题