インターネット人権相談窓口へようこそ!
人権イメージキャラクター 人KENまもる君
法務省の人権擁護機関では,人権相談をインターネットでも受け付けています。
相談フォームに氏名,住所,年齢,相談内容等を記入して送信すると,最寄りの法務局から後日,メール,電話又は面談により回答します。
あなたの悩みごとや困りごとについて,ひとりで悩まず,気軽に相談してください。
『インターネット人権相談受付窓口の休止のお知らせ』
現在,システムの点検作業中のため,インターネット人権相談の受付を休止しています。お急ぎの方は,お手数ですが,下記の相談窓口に電話していただくか,最寄りの法務局人権擁護部若しくは地方法務局人権擁護課又はそれぞれの支局あて郵送にてご相談下さい(住所はこちらの一覧をご覧下さい。)。
○電話:みんなの人権110番(0570-003-110),
女性の人権ホットライン(0570-070-810),
子どもの人権110番(0120-007-110・フリーダイヤル)
ご不便をお掛けしますが,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
『モバイル人権相談受付窓口(携帯版)に関するお知らせ』
現在,URL及びQRコード(いずれもhttp://www.jinken.go.jp/soudan/mobile/001.html)から,直接入力する方法により,モバイル人権相談受付窓口(携帯版)へアクセスしようとした場合,接続ができずタイムアウトしてしまうという状態が生じています。
モバイル人権相談受付窓口(携帯版)自体が停止しているわけではありませんので,お手数ですが,当面の間,検索サイト等から「モバイル人権相談受付窓口(携帯版)」と入力・検索する方法によるか,URLの「http」の後に「s」を挿入していただく方法により,アクセスいただきますようお願いいたします。
なお,平成26年4月25日をもって,法務省HPにおけるモバイル人権相談受付窓口(携帯版)は全て「https://www.jinken.go.jp/soudan/mobile/001.html」にてご案内しています。
以上,ご不便をお掛けしますが,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
|
*インターネット人権相談受付窓口を利用するには,メール送受信機能及びインターネット閲覧機能を搭載したパソコン等の端末が必要となります。
*メール受信拒否設定をしている場合には,回答メールを受信できないことがありますので,メール受信拒否設定を解除するか,または,「moj.go.jp」及び「minji.moj.go.jp」の2つのドメインからのメール受信を許可する設定にしてください。
*モバイル人権相談受付窓口へは,サーバ証明書の公開鍵鍵長2048bitに対応した機器による通信が必要となります。
*QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。