カメラより構図やホワイトバランスなどが重要という話
半年に1回くらい「食べ物の写真ネタ」のブログがはてブされて話題になります。スマートフォンより一眼レフなどのカメラを使うと美味しそうに写るとか、新しいスマホで料理を撮ったとか、そんな感じのエントリーです。
例えばこの写真。ミラーレスで撮影した牛丼の写真です。美味しそうに見えますか?被写体深度がどうとか、そんな事ではなく冷めていて不味そうに見えませんか?
こちらはスマートフォンで撮影した牛丼です。自分はこっちの方が美味しそうに見えます。どちらも同じ牛丼です。
ホワイトバランスを意識して撮影する
上の二枚はどちらも同じローストビーフの写真です。どっちが美味しそうに見えますか?下の写真ですよね?まずカメラの性能より、色味(ホワイトバランス)が大切だと思うんですよね。いくら高級なカメラで撮影しても不味そうな色味だったら台無しになってしまいます。(後から修正する事も出来ますが)
特に青っぽい色味の写真は食べ物を不味そうに見せてしまいます。スマートフォンの場合は少しやりすぎなくらい赤に寄せると美味しそうに見えます。
構図を考えて撮影してみる
中途半端にお皿やその他の物が写るくらいなら食べ物だけにフォーカスした方が美味しそうに見えます。
この場合撮影する角度や構図もポイントで、スマートフォンなどで素早くパパッと写真を撮るならグッと近寄って、斜め45度から撮るのがおすすめです。
ブログやSNSに投稿する前にトリミングなども考えてみる
何度かメインブログで書いていることですが、背景に余計なものが写りこんでいるのも出来るだけ避けた方がいいと思います。最近のデジカメやスマートフォンならトリミングしてもブログやSNSに載せるサイズなら問題ありません。
少しトリミングするだけでもグッと違いが出ます。
ところで不味そうに撮られた飲食店の方がそのブログや写真を見たらどう思いますか?いくら美味しかった!と褒められていても...嬉しさも半減すると思いませんか?
真上から料理を撮影する時に注意したいポイント
お皿や料理を真上から写す方もいますが、この時もバランスを見てお皿の1部が切れるくらいで写した方が見た目もよくなります。たくさんのお皿がある場合は互い違いに並べるとバランスがよくなります。
その写真あなたが見て食べたいと思える写真ですか?
ブログに載せる写真なら、食べているイメージが分かりやすい写真も効果的だと思います。その記事を読んで、私も食べたい!って思ってもらえる写真を使った方がいいと思います。
麺類なら片手で箸を使い持ち上げた写真などもおすすめ。左手でスマートフォンを持って撮るくらい簡単ですよね。
もちろん普通にパパッと撮って美味しそうに見えるのは一眼レフなどの高級カメラだと思いますし、照明やレフ板などを使えばさらに美味しそうに見えます。RAWで撮って後からしっかり色味を調整したり、、美味しく撮ろうと思えばやり方はたくさんあります。
それより何より…少しだけ食べ物でも人物でも風景でも周りをよく見て撮影するとブログの写真もよくなると思います。構図やホワイトバランス、そして光をよく見て写真を撮ればきっと美味しそうな写真が撮れますよ。
※タイトルは誤字ではありません(笑)