- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
Flymetothemoon 10代はクレジットカード持ってないからとかじゃなくて?
-
michikusadiary 「10代はクレカを持っていない」ことに加え、「40代が10代の親世代を含む」ことに注目したいです。親名義で子供の分を買っているケースも一部含まれているのでは??
-
mobanama 暇の差だろ。わしだって20代には半日以上本屋で過ごせてたが今はそんな時間とれんもん。
-
switch7 リアル書店(ブックオフ)
-
KoshianX 何いってんだ、定価販売で買ってくれるのは40代くらいのカネ持ってる層が一番多いに決まってんだろうが。古書店がどんだけ若者たちの読書習慣構築に役立ってたか認識しろよ
-
hajakeigai3 そりゃ学校とか習い事の帰りに友達と立ち寄るからだろ。社会人になって同僚と本屋とか行かないだろ
-
nost0nost 使うか使わないかが好き嫌いの判断なの?馬鹿すぎないか? 単にクレカが使えないから使いづらいだけだろ
-
nasuhiko ネットでタイトル・評判買いをできるのは可処分所得の多い大人の特権。所得の少ない10代は文庫1冊買うにも現物を見て1時間悩む。あと中高生は専門書とか買わないから。需要の本は駅前で売ってるから。
-
raitu あー10代はクレカ持ってないし、金もないからブックオフで買うのか
-
Sinraptor リアル書店は思わぬ本との出会いがあるけど、ネット書店にはないからな。
-
GEGE 金が無いから立ち読みするしかないだけでしょ
-
n-keiei カードないし、マンガと参考書なら書店行くほうが速いし。書籍代限られていたらそりゃそうかなと順当な気がするが。
-
sakidatsumono 大1長男は勧めてもAmazon Student入らない。本屋に行きたいらしい。あ、子供の本を親がネットで買うことは我が家ではまずないです。
-
yojik カード持ってないからでは
-
babelap 専門書などの発行部数の少ない本に用がない、ぶっちゃけ流行の漫画を買うだけ、という用途だったりするとリアル本屋で間に合うからなぁ、という印象
-
asinokou98 皆も書いてるけど10代はカード使えないからだよな、別にリアル書店が好きって訳じゃないと思うぞ。
-
mykaze 10代はクレジットカードがないから当然。むしろ10代の何%が本を買ったか、のデータがないと「リアル書店」好きという結論は出せない。
-
kisiritooru ここのブコメtop10は同一人物、若しくはネット上に存在する一つの巨大な意思共同体。ネットは広大だわ。(ブコメはネタです)
-
ug_idol カード使えないからだと思う
-
naga_sawa カード決済できないからだろう/コンビニで買えるプリペイド電子マネー系もあるかもしれないけど、そこまでして通販で買う利点が10代だと少ないような
-
Jazzy-T 10代はクレジットカードを持っていないから、自分で購入アカウントを作れないからじゃない?
-
Nean 《本を買う際にインターネットの通信販売をよく使うのは40~50代》。堕落しとるな。
-
bigburn クレカ作れない事情をスルーするオモシロ記事にツッコミ入りまくってますね
-
richard_raw コメントで「10代はカード作れないだろ!」と総ツッコミされてた。確かに。/代引きは面倒臭いしね、仕方ないね。/コンビニでプリペイド買うのも迂遠だしなあ。
-
karasu9113 今日もはてブは平和でした
-
niceseniorlife やはり見てかいたいのでしょうね。
-
findelight 10代や20代でネットでどうやって本買うの?クレジットカードないじゃん。
-
PYU224 当ても無く本屋に行って何を買うのか立ち読みしながら選ぶのが楽しいから仕方ないね。
-
QJV97FCr カード作れないんだから当たり前ではないか
-
uturi クレジットカード持てないだけでしょ。
-
peppers_white クレカ以外の決済手段が出てくるとまた変わるんだろうなと思う、電子マネーとかガッツリ普及してるし、なにより話題に出る商品が店頭にないという可能性は十二分にある
-
airj12 クレカ有無、絶対数の差、古書店か がわからん
-
baboocon19820419 自由になる金の多寡のような気がする。
-
sinya77 "インターネット通販"は電子書籍以外を指している。一次情報源をあたると電子書籍は20代、30代が多い。商品品質を確認しづらい電子書籍は個人が自由に使えるお金を持っていそうな年代が多いと推測。
-
sirocco 若い人はまだ知識が少ないから、自分で面白い本をネットで探すのは難しいと思う。無難なのは実物をみること。知識が増えればその分野が面白くなりますしね。
-
abberoad 10代は時間があるし、クレジットカード持ってないから、必然的にリアル書店になるのでは?
-
napsucks
そりゃ立ち読みできるからな。
-
brainparasite ボカロ小説とかの影響はあるのかな?
-
hiromark リアル書店はあたくしも大好き。
-
wa_oga ありがとうブックオフ。ブックオフのおかけで自分の人生は豊かになった。財布は薄くなった。
-
GEGE 金が無いから立ち読みするしかないだけでしょ
-
n-keiei カードないし、マンガと参考書なら書店行くほうが速いし。書籍代限られていたらそりゃそうかなと順当な気がするが。
-
iiyoru
-
sakidatsumono 大1長男は勧めてもAmazon Student入らない。本屋に行きたいらしい。あ、子供の本を親がネットで買うことは我が家ではまずないです。
-
yojik カード持ってないからでは
-
iriso
-
koinobori
-
Rela930
-
babelap 専門書などの発行部数の少ない本に用がない、ぶっちゃけ流行の漫画を買うだけ、という用途だったりするとリアル本屋で間に合うからなぁ、という印象
-
asinokou98 皆も書いてるけど10代はカード使えないからだよな、別にリアル書店が好きって訳じゃないと思うぞ。
-
mykaze 10代はクレジットカードがないから当然。むしろ10代の何%が本を買ったか、のデータがないと「リアル書店」好きという結論は出せない。
-
janba
-
kisiritooru ここのブコメtop10は同一人物、若しくはネット上に存在する一つの巨大な意思共同体。ネットは広大だわ。(ブコメはネタです)
-
kenjiro_n
-
ug_idol カード使えないからだと思う
-
tanaka-2
-
naga_sawa カード決済できないからだろう/コンビニで買えるプリペイド電子マネー系もあるかもしれないけど、そこまでして通販で買う利点が10代だと少ないような
-
Jazzy-T 10代はクレジットカードを持っていないから、自分で購入アカウントを作れないからじゃない?
-
Nean 《本を買う際にインターネットの通信販売をよく使うのは40~50代》。堕落しとるな。
-
jiroaikawa
-
bigburn クレカ作れない事情をスルーするオモシロ記事にツッコミ入りまくってますね
-
beth321
-
animefan2015
-
pycol
-
richard_raw コメントで「10代はカード作れないだろ!」と総ツッコミされてた。確かに。/代引きは面倒臭いしね、仕方ないね。/コンビニでプリペイド買うのも迂遠だしなあ。
-
hirokim21
-
karasu9113 今日もはてブは平和でした
-
niceseniorlife やはり見てかいたいのでしょうね。
-
spacejunkyard
-
findelight 10代や20代でネットでどうやって本買うの?クレジットカードないじゃん。
最終更新: 2015/02/15 15:56
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
はてなブックマーク - 10代は「リアル書店」好き 本ネット購入、40代が最...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/02/15 19:29
b.hatena.ne.jp
- 本
-
お前ら本はどこで買ってるの? ネット通販をよく使うのは40-50代、10代の8割...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/02/15 19:16
sierblog.com
- あとで読む
このエントリーを含むはてなブログ(5)
-
リアル書店の良さ - ありのママ。とんかつパパ。
- id:porkcutletpapa
- 2015/02/16
-
Media News
- id:abekeisuke1976
- 2015/02/16
-
楽園に刻まれた愛の詩は
- id:SHADE
- 2015/02/16
-
toshi☆の超駄文日記…
- id:toshio-k
- 2015/02/15