2015-02-16
■上達するコツは練習あるのみ! 再びハンバーグ三次元焼きに挑戦!
まあ前回もそこそこ上手く行ったんだけど、ちょっと火を通しすぎた感じがあるので、もうちょっと丸く仕上がらないかなあと思って再び三次元焼きに挑戦。
まずは軽く塩コショウ。
塩はムラのでないスプレー塩を使用。
こーんなぺったんこな状態から、表、裏に焼き目を付けて・・・
ベイクパンの縁を利用して回転させながら焼いていく
既に膨らんでるよね。
膨らむってことは肉汁が中に封じ込められて、なおかつ膨張してるってこと。
さらに微妙な角度をつけるために今回は茄子を利用した。
茄子の上に斜めに立てかけることで火の入り方をコントロールしてるわけね。
この状態で少しずつ回転させながら火を入れていく。
でも見てください。
既にパンパンでしょ?
これが美味しいハンバーグの焼き方なのだ。
生焼けにならないように、外村さんから頂いた肉デバイスで内部の温度を測る。
通常のキッチン用温度計だとけっこう測るのに時間がかかったりするんだけど、こいつはわずか4秒で計測可能。スピードは圧倒的に大事だね。料理では。
56度ではまだ生焼けなので65度〜70度くらいになるまで待つ
はい。完成。
今回は完璧に近いね。
完璧に近い球形。まるでボールみたいな感じに仕上がりました。
適当に焼くとぺったんこなままのハンバーグも、三次元的に焼くとこんなふうになるワケ。
今回は格之進のハンバーグではなくて、オリンピックで打ってた特売のハンバーグを使用。それでも焼き方一つでこんなに変わるのだ。
こういうふうに焼くと、塩コショウだけでも充分な旨味が味わえるのだ。
僕はキノコの味が好きなので、スプレー塩に加えてウマミタスも使ってる。
- 出版社/メーカー: 株式会社松前屋Kitchen&Co.
- メディア: その他
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 出版社/メーカー: 株式会社松前屋
- メディア: その他
- この商品を含むブログ (3件) を見る
肉の旨味を充分に楽しむには、デミグラスソースはむしろ無粋だね。
昔はあのソースが好きだったけど、肉の味を殺しちゃうからね。
ケチャップだけでも美味しいけど、レモン塩で食べるのもいい。
ハンバーグって素材はどうあれ、焼き方ひとつでこんなに美味しくなるのか、というのは個人的には大きな発見だった。
深いね、食ってやつは
- 38 http://t.co/IhTmdZDZlf
- 10 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=7ed2910a6358c42a7305fae463b19704
- 5 https://www.facebook.com/
- 2 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/shi3z/20150215/1423963763
- 2 http://c.2ch.net/test/-/handygame/1394883385/-462
- 2 http://docomo.ne.jp/cp/as-rslt.cgi?pno=2&key=会社の命令は絶対か&fid=6
- 2 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=e4c70514b5136c08ae93591f390be2e2
- 2 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=11&ved=0CBwQFjAAOAo&url=http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20150215/1423963763&ei=wBzhVPf4BIrf8AXZ1oJw&usg=AFQjCNE4liRqev5UKWlHFaE-f1oQh4Jjog&sig2=0IccF8NABZ3ai3newTlaWQ
- 2 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=6&ved=0CEEQFjAF&url=http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20090909/1252478906&ei=CyDhVNSVLYXl8gWCvYJI&usg=AFQjCNGKRF3e5ZrTsojQaPeFNHAwhJDi9g&bvm=bv.85970519,d.dGc
- 2 http://www.google.co.uk/url?sa=t&source=web&cd=1