難しいですねー

2014年 07月17日 (木) 13:22

言葉の使い方。

ふと思い出したんですが、私の地元に方言と言っていいのか悪いのか分類がよくわからない言葉があるんです。
それが「しかし」とか「だから」とか、普通に使う言葉なんですよね。
用法の方言?
なんかそんな感じで。

「しかし」は、特に逆説でもなんでもないのに唐突に会話の中に登場することがあります。
何か話していて、まったく別の話題になる場合に使うので「ところで」の代用に近いかもしれません。

「だから」の方は同意の返事としても使います。
「そうだよね」的なニュアンスでしょうか。
そのため地元同士で話していると、他県の方に戸惑いを与えてしまうことがあります。
地元1「~~でしょー?」
地元2「だからー」
他県「だから?」
地元1・2「「?」」
たまに説明が必要です。

普段の会話だとこんな↓感じ。
A「野菜とってきたよー」
B「あー、ありがとう。しかーし、最近ガソリン高いよねー」
A「だからー」
「だから」はよく使います。

この場合は「そうだね、困るよね」という感情を込めて全力で同意してます。
ただし「だから」だけが同意の言葉というわけでもなく、なんかこう……たまに出ちゃうんですよね。

……あれ、これって言葉の使い方とはまた別の話?かな?
あ、でも私、方言って好きです。
割と広く使われているっぽいのは「なげる」=「捨てる」、「こわい」=「疲れた」あたりでしょうか?
これは東北とか北海道で使われているみたいですね。
逆に一部っぽいのは「てわすら」でしょうか。
同県内では通じましたが隣県の友人には通じませんでした。
意味は……えーと、手遊び?かな?
主に小学校で使われる言葉で、授業中に授業聞かないでいたずら書きしてたり算数用おはじき(今でもあるのかな?)で遊んでたりする子に先生が言うような。
『「てわすら」してないで、ちゃんと話を聞きなさい』という言葉とセットですね。
実際には『てわすらしてねでちゃんと聞げ』とかそんな感じだった気がしますけれども。
あ、これは親しみを持った響きなんです。書くと変ですが。

あー、でも、今はない言葉なんでしょうかね。
今の先生って方言使うんだろうか。
好きなんだけどなー。

コメント

のどか様

ふおおおお!
コメントありがとうございます!

「しかし」の方は一般的に使われる用法なのでしょうか?
方言だとばかり思っていました……驚きましたw

青森のものすごく訛っている方はなんとか標準語(に近い東北弁)を話してくれたりしますが、それでもなんとなくしかわからなかったりします。
同じ東北内でもわからない場合がありますので、違う地域だともっとわからないだろうな、と思います。
私は福島なので、そこまでわかりにくい方言はないはずなんですが、やはり訛っているようで、関東や関西の方と話すと聞き返されることが多くあります。
ただ単に滑舌の問題かもしれませんがw

言葉についての活動報告、とても参考になりました。
と、ここで書くのもおかしいのですが、テンションが高まってしまって変なことを書きそうなのでこっそりと。
コメント、本当にありがとうございました!!
坂菜える  [ 2014/07/17 14:13 ]
本当に言葉って難しいですね。

しかしはそういう使い方もしますよね。

「しかしガソリン代値上がりしたよね~」みたいな?
これは言葉の最初につくのでOKですね。

でも、文の途中にはさむ場合は反語なわけです。常識的に。

これに方言加えるともっとややこしいですね(笑)

日本は広い。

昔青森の方の子と同室でしたが、時々相手が何言っているのか全然わからなかったです。すいません。三河の生まれなんで。
こ、言葉の壁が……

でも言葉を商売にしているだけに、そこら辺はなんとかしたいなあ、と思っています。
のどか  [ 2014/07/17 13:47 ]
コメントの書き込みはログインが必要です。