[PR]

 戦後70年、一貫して「戦争絶滅」を訴え続けるジャーナリストのむのたけじさんが、100歳になった。今の日本は「願いが遠ざかるばかりだ」と、悲憤慷慨(ひふんこうがい)。「めどをつけるまでは死ねん」と、力が入る。

 秋田県で生まれたむのさんは現在、次男が住むさいたま市で暮らしている。朝日新聞の特派員として戦場で取材。1945年8月15日に「負け戦を勝ち戦のように書いてきた責任をとる」と退社した。故郷に近い同県横手市で、社会の病巣をえぐる週刊新聞「たいまつ」を創刊。78年の780号で休刊するまで30年間、発刊し続けた。

 今年1月2日に100歳を迎えたことについて、「気がついたらなっていただけで、何がめでたいのか」という。100年の間で、最も大きな出来事は戦争だと言い切る。戦で殺し合い、大勢の犠牲を出すようなばかげたことのない世の中にしたい、と願って生きてきたという。集団的自衛権や特定秘密保護法などをめぐり、日本がきな臭くなっていることが気がかり。「ともかく今の状態では死ねない。亡くなったゆかりに申し訳ない」