ウラマヨ! 2015.02.11


(CMのナレーション)・京橋はええとこだっせ
(ナレーション)市内では珍しいボルダリングができる新スポットや。
京橋花月があった跡地が大衆演劇場に生まれ変わったり。
(小杉)えっそうなんや。
お嬢さん。
そして他店ではお目にかかれない商品を取りそろえ携帯の修理までできてしまう携帯カバー専門店のような個性的なお店も誕生。
最近では京橋エリアを取り上げた情報誌も発刊され…。
今回は芸人リポーターのダイアンが「京橋Walker」編集マンと京橋を散策。
京橋定番人気オススメグルメスポットや裏グルメスポット。
…の数々をリポート。
そしてスタジオには京橋のすんごい人達も大集合。
京橋はええとこだっせ。
…スタートです。
ブラックマヨネーズが世間の表と裏を徹底的にぶった斬る!常に楽しく時にいやらし〜く裏側をのぞき見するバラエティー!
(拍手)さあ今回はウラ街ック天国京橋編ということでまぁ僕達もね劇場がありましたから。
(吉田)そやねぇ。
えぇ〜さゆりさんはどうですか?京橋。
(さゆり)さゆりはいうても京橋でラーメン屋やっておりましたからね。
ボヨヨンラーメン京橋やったんすか?
(さゆり)そうです都…あっこれです〜見てくださいボヨヨンラーメンウマイ…。
うわっまずそう何これ。
うそこれラーメン?
(西川)まずそう。
完全にぼったくりのなぁ何かピンクな店。
(西川)これはまずそうだ。
ピンクサロンやんこれ。
(さゆり)違うよこれはもうすてきに内装ピンクで麺もピンクで。
(西川)麺がピンク?
(さゆり)ピンクまぁ…はははっ!ところでさゆりさんかつみさんに白い車で送ってもらってはります?
(さゆり)送ってもらいました。
ちょうど俺が関テレ入るときに白い高級車を運転しながら出ていくかつみさんと多分すれ違ったんですけど完全にかつみさん…
(笑い)どんな顔やねん運び屋の顔って。
(さゆり)いつも運ばれて。
(円)へぇ〜優しいな〜。
(さゆり)そうなんです。
ほんで積まれて帰るんですよ。
(円)えっあっ帰りも?
(さゆり)帰りも迎えにきてくれる。
うそ〜…やめろ。
今の話でなんでそうなんねやねん。
仲むつまじい話やのに!
(西川)1年ぶりに来たらやけに明るくなってますね。
ははははっ!円さんの衣装も何かいやに変わってますね。
やめろその言い方。
その言い方やめろよ。
あなたをあ〜たって言うのやめろよ。
まずは京橋のグルメスポットから意外な裏グルメも登場します。
JR京阪地下鉄の駅が集中する…そんな京橋にはグルメスポットが充実。
まずは京橋ならではの人気店を紹介。
…はJR京橋駅北口から歩いて2分。
豪快にあぶられるマグロほほ肉あぶりは名物料理。
はいお待ちどおさま!このほほ肉あぶりの他一番の人気商品がうにといくらのお寿司に自慢のマグロかにと帆立ての酢の物が付くセット。
夏場には1日およそ400人の人達が押し寄せる人気店。
そんなとよ同様…まずは。
京橋で人気ナンバーワングルメスポットがこちらのお店。
東京で人気のお店が京橋にあるんや。
油を引かず焼き上げるパンケーキ。
…は売れるという人気の商品が。
こちらの…国産小麦を使用したほのかなミルク風味のふわふわの生地が人気の秘密。
行列必至の京橋の人気店。
2軒目はこだわりのラーメンが粉もんファンの心をわしづかみにしている…らぁ麺Cliffの一番人気はこちらの…和歌山県産の木おけ仕込みの生じょうゆだれに比内地鶏と魚介のダブルスープ。
スープに合うように開発された極細麺の組み合わせ。
こだわりがいっぱい詰まった至極の1杯。
その他こちらのまぜそばも人気。
チャーシュー穂先メンマねぎナッツに卵黄。
麺とたれをよ〜くからませて楽しんでください。
そしてもう1軒行列必至の人気店がこちらの…週末は開店と同時に即満席という京橋マダムが集う店。
腕を振るうのが…人気フレンチ店シェ・ワダ出身という経歴の持ち主。
そして人気の商品が…。
国産の素材を生かした料理は素材の風味が濃厚な本格フレンチ。
自家製パンに本日のスープと旬のデザートが付いて850円はかなりお値打ちです。
そして「京橋Walker」オススメ。
(西澤)すごいディープっていうイメージも大きい。
(津田)全部が裏なイメージですけども。
(西澤)ちょっと歩いててもちょっとどんなんあんねやろみたいなドキドキ…。
(津田)ドキドキわくわくする。
わくわくする街。
・そうですね。
今日はもっとわくわくさしてくれるんですよね。
(白澤)もう胸の奥からわくわくあふれるぐらいの勢いで。
(西澤)楽しみですね。
(津田)楽しみですよ。
まず最初に訪れたのはこちらの立ち食いうどんのお店。
JR京橋駅北口からすぐの京橋では知る人ぞ知る名物店…裏っぽいねこれ。
「京橋Walker」編集マンにすすめられたのは1杯240円のかけうどん。
そのオススメの理由は?
(津田)あっめっちゃ旨っ。
旨っ。
おいしい。
(西澤)
(津田)めっちゃダシ効いてますよね。
ほんまや。
ねぇ。
(白澤)うまみがすごい。
甘みもあって。
甘みがすごいよね。
立ち食いうどんと侮ることなかれ。
ダイアンも驚いちゃったうどんのダシは店舗の2階で作っているとのこと。
今回は特別にその2階の厨房に潜入させてもらった一行。
まるで秘密基地の様相。
・これがダシです。
(津田)あぁ〜いい!きれいな…。
…し40分かけて炊かれるダシ。
作られたダシはこの入れ物に移されます。
なぜだか皆さんわかりますか?2階で作られたダシはこの入れ物を通じ直接1階の厨房の湯煎機につながっているからなんです。
待ち時間なく本格的なダシを使ったおいしいうどんが手軽に食べられるのにはこんな裏側があったからなんです。
京橋浪花のうどんの裏側を体験した一行が次に向かったのは…。
(西澤)いいですよねこういう絵が描いてるっていうのはもう。
(津田)懐かしい感じですね。
何か。
(白澤)公募で描いてもらうやつですねこれ。
(西澤)町並みの全種類入ってる。
ほんとですね。
そんな京橋名物の壁画の通りに次なるお店が。
よ〜く見ると見慣れない洋酒喫茶の文字が。
入りにく〜い外観ではありますが早速お邪魔してみると…。
(津田)洋酒喫茶っていう…。
(西澤)聞き慣れないんですけども。
(津田)どういうことなんですか?洋酒喫茶っていうのは。
(土井)なるほど。
(津田)そのままやな。
それは昔はよくある…。
(土井)そうそう。
もうほとんどみんな洋酒喫茶だったのね。
スナックがなかったから。
(西澤)いわゆるスナックっていうこと。
(土井)そうそう。
スナックの前身。
今流行の角ハイボールは洋酒喫茶でもよく呑まれていたお酒。
アテが子芋の煮っ転がしなんてなんともおつじゃないですか。
今は見られなくなった洋酒喫茶。
京橋という街でいまだ人々を魅了し続けています。
(津田)なかなかねすごいスポットですけども見てください西澤君。
(西澤)すごいこれ何ですか?
(津田)これラブホテルでしょ多分。
(西澤)味があるといいますか。
(白澤)ほんとですね。
(津田)ほんまに何かねぇ。
(西澤)何やろ昭和というか。
(津田)すごい田舎町の…。
(白澤)ちょっと1歩入っただけで全然違う感じがしますからね。
(津田)雰囲気がやっぱり京橋はなかなか面白いですよ。
(西澤)かと思えばこうニューヨークのような。
(津田)ねぇ。
ほんま混在してますね。
いいよね。
そんな京橋の路地を抜けやって来たのは次なるお店。
ここですか?
(白澤)はい。
こちらになります。
もうがっと変わってすごいいいたたずまいというか。
(西澤)いやすごいですね。
京風な。
(津田・西澤)失礼しま〜す。
京橋には似つかわないお店のようですが。
(西澤)めちゃめちゃええ感じ。
(津田)めちゃめちゃすごいですね。
赤いのれんをくぐると今まで巡ってきた京橋とはまた別の雰囲気。
それもそのはず。
ここ広川は2011年に…。
…を獲得したお寿司屋さんなんです。
人気は…そしてなかでもオススメなのが…。
この煮穴子。
(西澤)あれ?何か不思議な…。
(津田)
(盛岡)えっと…広川の煮穴子は熊笹に載せ蒸し上げたもの。
笹の葉の香りがほんの〜り移った穴子の身。
しゃりと合わされ煮詰めを塗れば完成です。
はい。
いいですね〜。
(津田)じゃあもう頂い…うわっめっちゃおいしそう。
(西澤)湯気出てるよ。
(津田)もう。
(白澤)頂いたほうがいいですよね。
うわすごい。
(笑い)軟らか!何ですか?この軟らかさ。
旨っ!
(西澤)すっごい湯気出てる。
(津田)めちゃくちゃおいしい。
いけいけもう。
出るよね。
(盛岡)ありがとうございます。
(西澤)今まで食べてきたもんの中で一番旨いです。
もうふわふわ。
(白澤)ふわ〜っととろける感じがすごいですねこれほんとに。
(津田)これもう100貫食べれます。
旨すぎたなこれ。
旨い。
絶品の煮穴子。
一度食べてみたいものです。
続いて一行がやって来たのは1号線を挟んでJR京橋駅とは反対側にある商店街。
なんとも個性的な造りのお店は地元でも人気のいかやき屋さん。
お店の壁には……貼られているんです。
外装のみならず内装も個性的。
オリジナルの生地にお店で配合したオリジナルのソースマヨネーズをかければ自慢のいかやきの完成。
いかやき以外にも居酒屋メニューも充実。
ほらもう腹ぱんぱんコースやん。
ダイアンの2人もいかやきに舌鼓。
そのお味は?旨っ!
(津田)おいしいよね。
突然ですがここで問題でございます。
(西澤)かんでるやん。
お前恥ずかしいねん。
突然ですがここで問題です。
こちらやまげんさんの2階には不思議な穴が開いております。
その穴は一体何でしょうか?お考えください。
(西澤)いかやきやまげんの2階にある不思議な穴。
その穴は一体何の穴でしょう?皆さんお考えください。
さあ京橋ですけれどもまぁ表も裏もすごくね魅力的でしたね。
まぁ表は皆さん知ってると思いますけど裏。
まずうどんね蛇口から。
(円)あれはすごいなぁ。
2階からこうダシが出てくるて。
(さゆり)あの水道欲しいね。
家でひねったらぴゅってダシ出てくる…。
確かに。
(橋本)呑んで帰ってきてねあれだけひねってちょっとこう。
(円)俺あれで風呂入りたいな。
ははははっ!
(高橋)贅沢。
何かええ感じなりそうです。
(円)ええ感じなるで。
お肉もおいしそうでしたね。
あれね。
(西川)850円でね安いですね。
安かったなぁ。
(橋本)よう並んでますよ。
さあそのやまげんさんの問題なんですけれども。
そのクイズに答えてもらいましょう。
(高橋)
(西川)どこに穴があるんですか?
(高橋)2階のフロアにあります。
(円)これ?
(高橋)はいこちらの。
正解したらね…。
(高橋)はい。
正解された方にはミシュラン1つ星のすし処広川の煮穴子を試食していただきます。
(鰻)当てていきたいっすね。
ピンポーン!早い。
さゆりさん。
はい!落とし穴。
2階で落とし穴で1階に落ちてきたらもうえらい迷惑でしょ?
(円)あそこの下に穴が開いてるいうこと?下は穴開いてません。
貫通してません。
(円)箱やん。
・ピンポーン!貫通してません。
さあ。
(橋本)ちょっとおしゃれとかおっしゃってたのでやっぱりやまげんさんすごい売り上げもめっちゃいいお店やと思うんすよ。
そういうときに訪れるちょっとした油断というか心の落とし穴みたいなことですかね。
(笑い)常にそういうのは意識しとけよってこと?それ見て油断せぇへんように。
でやっぱいかやきだけにこれ以上っていうかこれ以下にならないように売り上げが。
いかがなもんかなと。
いかんせんちょっと…。
やめろ!
(橋本)げっそりしてしまうという。
やめろ!言うてんねん。
おぉ〜おぉ〜。
(西川)すご〜い。
…俺は。
(鰻)願望なんですか?願望はやめて。
はい?せめて無理やりでもええからうまく言おうとして。
願望だけ伝えられても俺ら泣くしかないから。
出ぇへんかった。
やめろ!お前。
二度とうまいこと言うな!恥かいたやないかうちの相方が。
つらい。
当たりじゃなかったすか?アタリメって…。
またやあいつ。
あのイカが墨吐くやん?うん。
それで何か言いたかった。
はははっ。
(鰻)願望はいいです。
これが何個かあります。
まぁまぁね。
じゃあもう超ヒントあげてください。
正解出したいからねやっぱり。
食べてもらいたいから。
何々は神様ですみたいな…。
ピンポーン!お客様。
(小杉・吉田)正解!
(円)えっお客さん?さあVTRで答えを確認しましょうどうぞ。
お店のデザインが個性的で自慢のいかやきが楽しめるいかやき…えぇ〜?
(西澤)わぁすごい。
(津田)何?これ〜。
この下をくぐっていただいて。
(津田)う〜わ!えっ?どういうこと?
(西澤)これ何ですか?2階に上がればそこに広がるのはお客さんの座る席となる穴が。
(津田)あら!あっ…えっ?
(津田)ど…どういうことですか?一応ねこれ…はい。
(西澤)なるほど。
雲から顔を出して飲むスタイルそうこの2階席は…雲の中でお酒を楽しむというコンセプトの席がそのままになった状態。
ダイアンの2人が座ってみたところ案外楽ちんだったそうです。
席に着くにはこのように四つん這いになって席となる穴をくぐらなければならないという外壁にも負けないくらい個性的な2階席。
ちなみにこのお店の…トイレは決まって四つん這いでたどりつかなければいけない…現在では2階でもいかやきが食べられるスペースとして金曜限定の予約席で席を開放しているそうです。
気になる方は是非どうぞ。
さあ西川先生お見事でした。
(西川)難しすぎるよね。
(橋本)はははっ!絞りだしました。
さてミシュラン1つ星広川の煮穴子のお味は?いただきま〜す!
(西川)すんごいたたずまいが上品すぎますね。
(高橋)すし処広川さんの煮穴子1貫500円でございます。
笹に載せてたね。
(円)俺この店よく行ってんだよ。
えぇ?
(円)うん。
さすが。
(円)いや連れてってもらったんだけど。
おいしい?おいしいふわふわ。
(小杉)ねぇ。
けっこう厳しい顔…。
(西川)3週間ぶり。
(さゆり)良かった良かった。
おいしい。
(円)これは出るやろ。
これ出ぇへんかったらおかしいわ。
(西川)出るかな?
(円)これ間違いなく出るわ。
ほら。
きた。
(拍手)ほら出た。
なんで拍手なの?これは出るやろとか出なおかしいとかきたとかやめてくださいほんまに。
(鰻)安定のヒーハー!!さあ続いては京橋のいろんなミステリーに迫ります。
VTRどうぞ。
大阪屈指の歓楽街京橋。
この街はオンリーワンであり人々を寄せつけてやまないブラックホールのような混沌が存在する。
そんな京橋のミステリーをいくつか紹介しよう。
…ということなんで早速探しにいきましょう。
行きますか。
その摩訶不思議な光景は京阪電車京橋駅の上りホームで見られるという。
早速ダイアンもそのホームへと行ってみると…。
あれ?あれ?…またまたあそこのおっちゃん。
(津田)またフランクフルト食べてる。
ホームを見回すと電車を待つ人達に紛れてフランクフルトをかぶりついている人達がいるではないか!フランクフルトを食べてる人多い。
多いよね何か。
さっきフランクフルト食べてましたよね?よくここでフランクフルト買って…。
そうですね。
バイト終わりに。
(津田)バイト終わりに。
フランクフルトを…驚くなかれそこには…。
(さゆり)うわ!わぁ〜!山積みにされている1本110円のフランクフルトが。
こりゃすごいわ。
はははっ。
(津田)すっごいフランクフルトはいってる。
…先っちょだけやったら。
そんなフランクフルトを早速購入。
ちなみに味は付いているのでケチャップ不要とのこと。
うまっめちゃくちゃおいしい。
うまいね。
うまい。
(津田)確かにこれビール欲しなる。
うん。
それもそのはずフランクフルトはお店の中で焼いていて南部鉄の鉄板を使用するというこだわりよう。
(西澤)1日どれぐらい売れるんですか?
(津田)800〜900。
電車を待つお客さんに待ったはなし。
フランクフルトを……という華麗なる客さばき。
ちなみにこのフランクフルトお持ち帰りもできて……したお客さんもいたんだとか。
何やらあるレストランでメルヘン体験ができるとのこと。
そのレストランへと続く階段に足を踏み入れるとまずはガラスの靴がお出迎え。
「シンデレラ」と何か関係しているのか?
(中田)やはり…カーテンの向こうで繰り広げられる…
(中田)お待たせいたしました。
(津田)うわぁ〜!
(西澤)うわすごい。
すご〜い。
開かれたカーテンを入ってすぐ目に留まるのがかぼちゃ。
その奥にはガラスの靴が置かれていてそこを左に入れば京橋にいるのを忘れてしまいそうな別世界が。
うわええな。
(西澤)これかぼちゃの馬車や。
このお店は「シンデレラ」の舞踏会をモチーフにしたコンセプトレストラン。
シンデレラが乗っていたかぼちゃの馬車をモチーフにした席はこのお店の特別席。
それではお客様…お客様に…ではいきます…ありがとうございます。
(西澤・津田)はははっ!
(西澤・津田)かわいい。
魔法をかけられナプキンの中からはティアラが出現。
・失礼いたします。
はははっ。
いやでもいいですね。
いいですね。
何か気分がやっぱり。
(津田)すごい内装もこだわってますよね。
(西澤)ここは何かいったら特別席?
(中田)そうです。
大体ご予約で埋まってしまうお席でございます。
(西澤)やっぱ女のお客さんが多いんですか?
(中田)大体9割ぐらい女性の方なんですけれども男性が女性のために…
(津田)なるほどね。
カップルで。
はい…プロポーズまで行なわれた特別席で食べられるのは「シンデレラ」をモチーフにした食事の数々。
湯むきのトマトをシンデレラのスカートに見立てたサラダやかぼちゃの器自体も食べられる…ガラスの靴に盛られたプリンなどここでしか味わえないものばかり。
いや楽しいね食べてても。
何か一個一個にメルヘンが詰まってるから。
何か今もプリン食べてるというか…どういうことやねん。
「シンデレラ」の舞踏会を体感できるというなんともかわいらしいミステリー。
京橋はええとこだっせ〜。
せんべろとは何なのか早速街行く人に調査開始。
(西澤)今京橋で密かにこうはやってきてるせんべろっていうのがあるって…。
あぁ〜はい。
知ってます?1,000円でベロベロになれるってことですね。
それがせんべろ。
立ち呑み屋さんいっぱいあると思うんで。
(西澤)なるほど。
1,000円でお酒を楽しむのがせんべろ。
こちらの…安っ!やっす!3つ合わせて1,000円でいい気分。
そして京阪の高架下にも1000ベロの文字を発見。
こちらのワインダイニングではオープンの17時から19時半まで3種のフードとワイン2杯がセットのせんべろが楽しめます。
ダイアンの2人もこちらのお店でせんべろ体験。
(津田)うわうわすごい人いっぱい。
あぁ〜どうも。
いやいやいやいや。
(西澤)すごいもう…。
(津田)ねぇ。
いやいやここね思てたの違うねイメージ。
(西澤)もっと何か大衆的な。
(津田)そうそうそう…。
立ち呑みやからね。
おしゃれですね。
(津田)すごい香りもイタリアンな。
2人が注文したのはこちらの…単品で注文すると399円するメニューがセットで頼むとなんとひと品50円に。
1,890円のワインにアテが2品で締めて1,995円。
(西澤)これ大丈夫なんすか?
(津田)大丈夫なんすか?
(高山)う〜ん…
(津田)なるほどね自分にね。
(西澤)だってそら普通に考えたら大丈夫じゃないですよね。
(津田)だってもうこれで1,900円やでありえへん。
皆さんお仕事一緒なんすか?いや違う。
(津田)ここで仲良くなっちゃう。
(西澤)お話もね。
(津田)あぁ〜いいですね。
(西澤)いいですね。
(津田)いろんなね異業種の。
せんべろに乾杯やなじゃあ皆さん。
はい。
じゃあかんぱ〜い。
(一同)かんぱ〜い。
他にもお得なメニューが盛りだくさん。
同じく自家製のタルタルソースが付いた海老フライに。
生ビールとチヂミで525円のセットも人気。
続いて訪れた京橋のビギン商店街の奥にあるこちらのお店。
自慢の料理は京風のおでん。
そして珍しいところでは……なんかも味わえます。
そんな料理を取りしきるのがお店の大将。
そして接客は女将さんが担当。
白木の香りに包まれた癒やし空間に実は驚くべきミステリーが存在するんです。
皆さんでお考えください。
(拍手)えぇ〜。
いやまだまだ知らんことありますねぇ。
う〜ん。
駅であんなにフランクフルト売ってるとはねぇ。
(さゆり)はははっ。
あれ最近の文化かな?俺京橋使ってるときはあんまりなかったけど。
最近なんかな?そしてシンデレラチャーミング。
(高橋)はいこちらはコンセプトレストランであるということなんですが。
(円)コンセプトレストランいうねんな。
さゆりさんとかも好きなんちゃいます?ああいう店。
やめろ!さゆりさんがパクったら全部潰れるからだめです。
(さゆり)はははっ。
西川先生はね。
(さゆり)ははははっ。
ちょっとメルヘンチックすぎてね。
(高橋)はいそれではVTRに出てきたクイズに答えていただきましょう…さあ早押しでお答えください。
・ピンポーン!円さん。
この店にも穴がある。
ないです。
あっても問題にせぇへん同じやねんから。
せぇへんか?違います。
・ピンポーン!えぇ〜西川先生。
何かが…いる?いや怖いよ!怖い怖い怖い。
(円)何やねん何かいうのが怖い。
うちね…えっ?西川先生んとこの家に?
(西川)うん。
えっ?
(西川)アンミカちゃんが…えぇ〜?そんなはっきりと?
(西川)うん。
でも…
(笑い)えっ違う?うん違います。
本人にも問題あるはずですからね。
鰻。
(鰻)逆に誰もおらんのちゃいます?全自動で全部動いてる。
いるし。
(鰻)あっいます?この中にこの中に答えは映り込んでおります。
ぶっ飛んでるね。
そやね。
(鰻)マジっすか?
(さゆり)ぶっ飛んでる。
あの女将…あの女将がどうなのか。
女将さん?まさかですよ。
まさかもう…。
ぶっ飛んでていいと思う。
もうボケみたいな答えです。
(円)えっ?
(鰻)えぇ?ん?ボケみたい…あっ。
ピンポーン!××××。
正解!すごいな。
(さゆり)すごい!気になるクイズの答えは?まさかですよ。
まさかもう…。
ぶっ飛んでていいと思う。
もうボケみたいな答えです。
(円)えっ?
(鰻)えぇ?ん?ボケみたい…あっ。
ピンポーン!男と女が逆?正解!すごいな。
(さゆり)すごい!
(高橋)こんなことあるん?よう当てましたね。
よう当てましたね。
(円)どういうこと?これ。
(さゆり)でも大将男の人に見えた。
ねぇ。
さあVTRで確認しましょうどうぞ。
京風おでんが自慢のかっぽう居酒屋いち味。
(津田)女将さんこのお店のミステリーって何なんですか?
(暁)ミステリーってべつに何もないと思うんですけど強いて言えばえぇ〜前に立たしていただいてる私がオカマで。
(津田)へっ?主人がまぁナベやという。
(西澤・津田)えぇ〜!?
(暁)隊長隊長ちょっと。
(西澤)まぁ隊長ですよね。
(津田)どうも。
(西澤)こんにちは。
うわっ。
これわからん。
絶対わからんって。
大将どっから見ても男性です。
元女性の大将と元男性の女将さんは…
(津田)えっ?お2人出会いはどこで出会わはったんですか?出会いは友達の紹介でございます。
(西澤)紹介で。
(津田)プロポーズはどちらからされたんですか?
(佐藤)それは…
(暁)騙されたっていうか入籍したのはですねここの店をするときにですねお金を借りようと。
そのときに経理の先生いてるんですけどその先生が保証人って夫婦のほうがちゃんとなりやすいでって言うからほんなら籍入れよかって。
(津田)すっごいリアルな話やったんすね。
(津田・西澤)なるほどね。
(津田)ロマンチックな感じやなかったんですね。
(暁)騙されたっていうのは税金が高くなったと。
(暁)別個のほうが安かった。
(西澤)なるほどなるほど。
(西澤)そんな感じですよね。
(暁)家では全然違います。
もういらっしゃいませ。
(津田)なんでいらっしゃいませ?
(西澤)誰に対して…。
(津田)ははははっ!お前も結婚したほうがええで。
(西澤)いや何かしたなりました。
(暁)紹介しましょか?まぁオカマですけどね。
(西澤)オカマさんですか。
京橋の商店街にある居酒屋さんにミステリーあり。
(暁)このお店のミステリーは私が男で。
えぇ〜私が元女性です。
見えへんな。
(さゆり)見えな〜い。
(円)これはわかれへんわ。
(さゆり)わかんない。
だって全然…。
これはほんまわかれへんな。
(円)正解見ても信じられへんもんいまだに。
ねぇ。
さあ続いてはこちらです。
「ウラマヨ!」スタッフが京橋で探してきたすんごい人をスタジオに招き勝手に大賞を決める…。
お酒を飲み美女と会話を楽しむ…夜の街…京橋には70年代に流行したキャバレーが存在。
京橋のランドマークグランシャトーの3階にあるナイトクラブ香蘭。
そして京橋のキャバレーといえばもう1軒。
ナイトクラブ香蘭と双璧を成す天守閣ホール。
昭和のにおい漂う大人の社交場。
ありがたいことに…雨降ろうがやり降ろうが。
京橋の…続いてのすんごい人をこちらのバーで発見。
バーテンダー歴8年の藤川さん。
何やら長〜いひしゃくでお酒を注ぐこの技は一体何?スタジオで…続いての京橋のすんごい人は…。
大学卒業を機に一流のパフォーマーを目指し修業の毎日。
その場所に選んだのがそう京橋。
(ZANGE)京橋はもう……なんですよ。
ここでスタートしてまぁここで育てられた場所ですね。
京橋で育ったパフォーマーは今や世界レベル。
京橋が育てた世界的パフォーマー。
あなたもそのパフォーマンスに魅了されるはず。
今回集まった京橋のすんごい人達。
グランプリの栄冠は誰の手に?
(拍手)さあ今からですね京橋のすんごい人に登場してもらいそれぞれのパフォーマンスを披露していただきます。
そしてその中で誰が一番すごかったか番組で勝手に決めたいと思います。
パネラーの皆さんにはお手持ちの札を挙げて判定をしていただきますのでよろしくお願いします。
すごいなあのボール使って…水晶玉みたいなん使ってた方と看板娘が戦うわけですか?
(高橋)そうですね。
いや…なんでやねん。
えぇ〜まず最初の方です…
(桂文枝のマネ)
(さゆり)おぉ〜!
(高橋)よろしくお願いいたします。
京橋が生んだ世界的パフォーマーのZANGEさんです。
(ZANGE)よろしくお願いします。
お願いします。
(拍手)いや〜ZANGEさん経歴がすごいですね。
ありがとうございます。
アポロシアターという所がすごい所で世界中の歌手やパフォーマーの憧れの聖地でありまして日本人では和田アキ子さんや坂本龍一さんが出演されているんです。
へぇ〜。
京橋のお客さんは特徴何かあります?京橋のお客さんは最初正直ちょっとハードル高くて何かやんのかやってみみたいな感じなんですよ雰囲気は。
ただ心つかんだ瞬間っていうのがちょっとアメリカ人ぽいっていうかラテン系というか。
へぇ〜!そのパフォーマンスを見逃すな!う〜わ!
(さゆり)うわ!うわ〜!そのパフォーマンスを見逃すな!う〜わ!
(さゆり)うわ!うわ〜!うわ!
(さゆり)おぉ〜!うわっ。
えぇ〜!?
(さゆり)うわうわうわ…。
なんでなんでなんで〜!
(円)うわ!うわうわうわ…。

(さゆり)おぉ〜!浮いてる!うわ〜。

(小杉・吉田)うわ〜!えぇ〜!えぇ〜!えぇ〜!イェ〜イ!
(拍手)
(さゆり)あぁ〜!ありがとうございます。
どうしてんの?もうほんまに浮いてるみたいに見えて。
(円)ボールも回るけどあの首が…。
(笑い)全然なってない全然…。
ようチャレンジしましたね。
全然なってない…
(拍手)
(高橋)さあお越しいただきましたバーウィステリアの藤川修司さんです。
藤川さんはシェリー酒をベネンシアという道具で注ぐベネンシアドールでいらっしゃいます。
そのシェリーをベネンシアというひしゃくで注ぐ人をベネンシアドールと呼び藤川さんはベネンシアドールの日本の大会で昨年見事日本一に選ばれた人物。
じゃあよろしくお願いします。
(藤川修司)よろしくお願いします。
させていただきます。
(円)ほぉ〜。
えぇ〜!?いや〜!わぁ〜!何やねん…これそうやって入れんのと普通にちょろちょろって入れたの違うんですか?
(藤川)そうですねあの……注がしていただいてます。
直接ボトルから注ぐシェリーとはどう違うのか?こんだけ時間がたっても違うもんですか?入れてから。
(藤川)もうグラスで香りは…。
香りだけは。
あっ香りは…これワインですか?ちょっと普通のワインじゃないような気がする。
(藤川)そうですね。
ブランデーを足してまして。
あぁやっぱりね。
そのやったんとやってへんのと…。
あれ?こんなに違うんか!というぐらい違うんですけど。
うそやん。
えぇ〜匂い嗅いでみぃや。
おう。
あぁ〜!
(さゆり)うそ〜!全然ちゃう!うそ〜。
ブラックマヨネーズも驚いちゃった香りが開いたシェリー。
セレブな西川先生も体験。
あっ…へぇ〜すばらしい。
(西川)もう…違うんやねぇ。
いよいよ…サザン桑田佳祐さん。
(円)一緒に踊ったん?そう。
一緒に踊ったん?
(拍手)
(高橋)さあご登場いただきました京橋の夜の2大看板娘香蘭のひばりさんと天守閣ホールのお染さんです。
よろしくお願いします。
(拍手)看板娘でございます。
(高橋)はい。
ひばりさんはこの世界に入られてどのくらいですか?
(ひばり)そうですねもう…「50年」?…というから驚き。
(お染)私は27年。
元々は何をされてたんですか?元々は…「国鉄」。
(お染)古いな。
はははっ!ほとんど記憶にないですね俺達国鉄と言われても。
(円)お客さんて大体おいくつぐらいの方が多いんですか?そうですね……大体わかるでしょ?平和な話やなぁ。
これまでに有名人を接客されたこととかは?サザン…サザンの桑田さんが。
(円)一緒に踊ったん?そう。
一緒に踊ったん?
(高橋)番組の企画でお店に行かれてそれで共演されたという。
なっ。
もうそんなんわかるんすか。
チークでの抱き方が優しい。
(小杉・吉田)へぇ〜。
ここでブラックマヨネーズ…まぁゆっくりしてください。
ありがとう。
えらい似合うなおい。
えらいなじんでるなぁ何か。
(ひばり)ありがとうございます。
かんぱ〜い。
(お染)ようこそ。
(円)何か雰囲気が小さいね全体的に。
何か小さい。
スケール感が。
(円)スケール感が小さい。
コンパクトにまとまってますけど。
でもそんなん飲みにいったら…。
めっちゃ飲むやん!
(さゆり)ははははっ。
飲まんとようしゃべらんねん私。
シャイやから?めちゃめちゃ盛り上がってるやないか。
あぁおいしい。
「かわいい」言いだしたやん。
俺嫁27やねんけど年は下?嫁より。
(ひばり)そんなん言われたら…。
年言われたら…。
年は忘れとかな。
年は忘れとかなあかんの?ほんとよ恥ずかしいわ。
女に年聞いたあかん?女には間違いない?そらそやわ。
俺やったことないで。
(ひばり)ええやん何でも。
くっついとったらええねん。
(さゆり)ははははっ。
何や!これ〜。
(さゆり)ははははっ!好きになってきたわ。
何緊張してんねん。
(ひばり)愛してるわ。
(笑い)吉田さんの手何なんですかそれ。
それ何ですか?後ろ。
(円)はははっ。
いくならぐっと抱いてください。
(ひばり)もうな怖がってんねや。
私にかぶられたらあかん思て。
・「蛍の光」緊張してんねん。
(ひばり)いやうれしい。
「蛍の光」が流れましたんで。
閉店でございます。
(ひばり)もう閉店やて。
もう11時。
なんでや延長や!
(ひばり)ほんまや延長しよ。
おう延長や帰らへん!
(ひばり)延長やで〜。
帰らへんで。
どういうこと?ははっ!京橋のすんごい人GP優勝者の判定をしたいと思います。
パネラーの皆さん札を挙げてください。
札を挙げてください。
看板娘藤川さん看板娘看板娘藤川さんということで看板娘の優勝〜。
いや〜!いや〜もうありがとうございます。
どうしてこんなおばはんを?ありがとう。
(笑い)はい。
京橋のすんごい人皆さんどうもありがとうございました。
(ひばり)ありがとうございました。
円さんどうでしたか?やっぱり看板娘にまぁ象徴されるようにねおやじもそれから若い子もというねいろんな人がこう楽しめる街いう感じがしますね。
いいですねぇ。
いつか年金日に行けるようになりたい…。
いや〜ほんまやで。
ではまた来週お会いしましょう。
さようなら〜。
(拍手)何緊張してんねん。
(ひばり)愛してるわ。
2015/02/11(水) 01:35〜02:35
関西テレビ1
ウラマヨ![再][字]

今回は、「ウラ街ック天国 〜京橋編〜」
大阪のディープスポット京橋を徹底調査!

詳細情報
出演者
【司会】
ブラックマヨネーズ

【パネラー】
円広志 
西川史子 
・さゆり(かつみ・さゆり) 
銀シャリ

【アシスタント】
高橋真理恵(関西テレビアナウンサー)

【ロケリポーター】
ダイアン

【ゲスト】
関西ウォーカー編集部 白澤和樹 
ZANGE 
BAR WISTERIA 藤川修司 
ナイトクラブ香蘭 ひばり 
天守閣ホール お染さん
番組内容
言わずと知れた、ディープスポット京橋のグルメ・ミステリー・すんごい人を特集!

★京橋の表グルメ・裏グルメ
大阪随一の歓楽街 京橋はグルメ激戦区!
今回は京橋の表グルメ、裏グルメを京橋ウォーカーのライターが一挙紹介!
激安立ち飲み店から850円で楽しめる超リーズナブルなフレンチに、行列必至大人気パンケーキまで、京橋グルメを食べつくす!
京橋に突如現れるミシュラン一つ星の寿司店!
番組内容2
店主こだわりの絶品穴子にブラマヨも感激!

★京橋ミステリー
ディープスポット京橋には、にわかにささやかれるミステリーが数多く存在する!
そんな、ミステリーをウラマヨ!が独自調査!
駅のホームに出現する!ミステリアスな風景!?
京橋にファンタジックなメルヘンの世界が!?
京橋でささやかれる謎の言葉「せんべろ」!?
果たしてその真相は…!?
番組内容3
★〜勝手に決定!京橋のすんごい人グランプリ!〜
番組スタッフが探してきた京橋のすんごい人3名を勝手に大会にノミネート!
京橋が生んだ世界的パフォーマーが登場!
アポロシアターで認められたパフォーマンスに一同驚嘆!
京橋のキャバレー二大看板娘の登場!
一同驚愕の仰天エピソードから接客テクニックをスタジオで披露!
看板娘の麗しさにブラマヨ吉田がメロメロに!?

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:22798(0x590E)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: