おっおっしゃやっぱりね!おったんやね!
いまや大人気…
狙うはもちろんイカの王様と言われる…
よっしゃ来たね今
釣れるのは春と秋だけじゃない
オッケーよっしゃ喰った
状況を見極めアオリイカを見つけだすエギング界のカリスマ…
よっしゃ喰った
冬でもこんなに楽しめる…
今回のフィールドは大分県南部にある佐伯
目の前に広がるのは豊かな漁場豊後水道
黒潮の影響を受ける海は冬でも水温が下がりにくく季節を問わずエギングが楽しめるという
釣り場ですよ釣り場釣り場お〜…いい感じやね水がキレイですねよっしゃ喰った!デカイ!
日本全国を股にかけ一年中アオリイカを追い求める
よっしゃ喰った
独自の理論・釣法でエギング界の最先端をいくカリスマだ
潮が動いてくれへんともしかしたら口使わないかもしれないですけどまあエギ見せるだけ見せときましょかねえっこれイカちゃうん?全部うわっちっちゃいのめっちゃおるんちゃうんこれ
釣るには少し小さいが目の前にはたくさんのアオリイカが
そしてエサとなる小魚の大群も
雰囲気は抜群だ
春の親イカってやっぱ2kg〜3kgなったり大きく…大きいのは5kgとかなったりもするんですけどあのう…比較的冬場は活発にエサを追いながら1kg…ちょいぐらいまでのこの1kgぐらいのキロアップぐらいの数釣りが楽しめる
釣り方はエギをキャストしたら海底まで沈めロッドをしゃくってエギをアピール
次にしゃくったあとに…ゆ〜っくり止めて落としてあげるその落ちてるときに抱いてくるんですよその抱いたのをラインでアタリをとるかロッドティップでアタリをとってあげて同じように…魚と同じように合わせて釣ってあげるでカンナは返しがないんでね掛けたあとはラインを緩めることなくずっと巻き続けてあげて寄せてくるまあでも風に悩まされる釣りやな
この日は季節風の北西の風が吹き荒れ釣りの邪魔をする
どうしてもねちょっと横風気味に吹くんで…せっかく遠投しててもねライン引っ張られて手前に寄っちゃうんですよねエギング自体やっぱり向かい風か追い風でそういうエリアでそういうポイントできちっと釣りするほうがいいのはいいんですけど
無数にあるエギのカラー
山田はどのようにチョイスしているのか
夜光とケイムラとえー…普通の今の金テープ・銀テープ赤テープのカラーはこの大きく3種類に分けててその中からまあ自発光するタイプなんか夜なんかはもう完全にこう独自の光を発してそこで見えるわけですからあのう…おっきな変化点としてはアリかなぁとであの…基本的に太陽の光とかあのう…月の光とか光がないかぎり自発光しないものってのは反射でしかないんで…光の反射でしかないんで何か光がないかぎりはその色に見えないんでそれ以外新月とか夜間ねほとんど光がない場合はほとんどシルエットと動きに重点を置きますしこういう日中なんかはその3種類をうまく使い分けるのとやっぱりピンク系から紫・緑この光のこの相対的なカラーをうまく使いながらヒットカラーを探していくような自分の中ではね
エギをチェンジ
これはねラトルシリーズっていってね音が鳴るやつがあるんですよこうやってね音が鳴るんですけどこれ単純に音が鳴ってるからって目の前で見てる個体が音が鳴ってるからバンッて喰うわけではないとは思うんですけど水中の中で音って波動っていうか振動が伝わってるんですけどそれは水中の中で遠くまでわりと届くんですよ音鳴ってるからバンッ喰うって…目の前で見て食べるってわけではないとは思うんだけどなんか自分の中で変化点を作れるかなと回遊ルートを少しでも変えれるのかな…なにか見えてない範囲でも音が鳴ったことによってん?っていう足を1歩止めれる可能性があるんでそういうものに関してはボクはいろんなものをやっぱり使っていきたいんでちょっと1回この浅瀬投げていいですかね?今ちょっと風ないんで
浅場と深場の境目駆け上がりを狙う
こっちのほうがよさそうな気するけどなこのラインのほうが全面にベイトおるわ
小魚が水面を飛び跳ねている
何かに追われているのか
いいですねあっよっしゃやっぱりねおったんやねよそ見してましたよははは…よそ見してましたよ出たでしょ?
狙いどおりヒット
来そうですね♪〜こんなに…かわいらしいサイズですやっぱりいましたね投げてよかったですね
本命だ
おっいいぼちぼちですよ…ベイにしては♪〜オッケーオッケーいいイカですね
食味のよさからイカの王様と呼ばれる…
エギングだけではなくエサ釣りでも人気が高い
これ新しいTYPESですねラトルの音鳴るタイプのほうの新しいカラーですねキレイですねこれが日中にポロポロこうやって釣れてくれたらやっぱり楽しいですよこれエギングやっぱり違和感感じたらポッと離しよるんで離したときに足とかにやっぱり掛かってくると次引いたときにバレたり…だからやっぱりしっかりガッとしっかり抱いてきたときにパッと合わせてきっちり掛けてあげるほうがバレにくいですよねおぉ…いいねいいね
さい先のいいスタート
それにしてもでも次のポイント行ったほうがいいねこの1投でもう動きますわ
え?今釣れたばかりなのになぜ移動するのか
いやぁもうたぶんついてる居つきがピュッと釣れてるだけなんでそんなボコボコと連発しないと思うんやけどねよっぽどよく固まってないかぎり潮もそんなたいして動いてないし
潮に乗って回遊するアオリイカ
潮が止まっているため連発はしないと判断
行きましょうまだいっぱいポイントあるっしょ
次は潮通しがいい堤防で回遊してくるアオリイカを狙う
♪〜シャクリながらやってくるとどうしてもこう…斜めに釣りしちゃってていちばん大事なこの足元をやってなかったりするんですよね波止の手前がねやっぱりなんかこう石積んであったり回遊してくるルートになってたりするんでなるべくそこをきっちりとトレースしてあげるように今回使用してる竿はティップにSMTを使用していますスーパーメタルトップですね本来ならティップに金属を使用してくるとやっぱ重くなるんですけどもそれがやっぱりガイド全体にAGSを使用してることでティップのブレも非常に少なく扱いやすいロッドに仕上げてますなにかにエギが触れたり潮が重くなったりそういう違和感をできるだけ手元と目に感じとれるようにこのSMTを採用してますこれはなかなかエギングロッドとしてはおもしろい場所変えましょう場所変えましょう風がキツイですわ
続いてやって来たのは同じ湾内にある磯
おぉ風めっちゃやんできたやんいい感じやね
ようやく風がおさまった
それに夕マヅメ
これはチャンスだ
よっしゃ今わからへんかったけど来たで今しゃべりかけた…オッケーオッケー…よっしゃ今わからへんかったけど来たね今しゃべりかけた…オッケーオッケーオッケー!
ヒット!ラン&ガン成功!
ここが始まりであってほしいちっさいっすけど全然バリバリしゃべってましたやんはははっ…シャクリどきですやん♪〜ちっちゃいですけど…カワイイです寝てると思いますそこそこ重いですよオッケーオッケー!いいじゃないですかねっはい来ました〜潮がそんなによくないんでもう完全にこれ暗くなってきたんでボーっと喰ってきてるって感じですね
よりアピールする夜光のエギでしとめた
いいんじゃないですか?いいんじゃないですか?オッケーオッケー
その後潮止まりの夜8時過ぎまで粘ったが追加ならず…
なかなかの風吹いてきましたねまた…ちょっと夕方の潮がよくなかったですねでガラッと変えたけどまああしたもう1回あの…ちょっともう1回考え直してあしたもう1回作戦練り直しましょう
翌日
朝6時半釣り開始
同じ米水津湾の前日回りきれなかった別の堤防へ
チャンスタイムの朝マヅメ
♪〜朝マヅメボーンッ!と1つ出てほしかったね〜…もうこっからまた風強なってくると思うんですよねとりあえず…風裏探して移動するのとまあここあんまり潮…まあ潮今だるっとしたタイミングなんであのう…もうちょっと潮動くタイミングにええとこないかなぁーっていうのはちょっと見てみたいですねちょっと回りましょうか行くぜい!釣れるぜい!釣れろ…
その願いもむなしく…
うーん…どうやろうなー…水温もちょっと下がってるっていうのも影響してんのかもしれへんしここ最近北西風がずっと吹いとんでまあちょっとおっきく…エリアを変えてみんのもいいんじゃないっすか?
午後3時ここ数日好調だという佐伯湾の入り口に浮かぶ鶴見大島へ向かう
雰囲気はすごいいいですよねあの…潮も…島が点々としてて潮もその間バンバンバンバン流れとるんでわりと回遊のイカがボンボンボンボンたまってくるような…ところなんですねこれたぶんでそんなに人打ってないと思うんでちょっとやってみましょうか
漁港の入り口で回遊してくるアオリイカを狙う
それにしても風が強い…
うーん…向こうのほうがなんとか釣りになりそうやな
正面から吹く強風を避けるため反対側へ移動
夕方5時を知らせるメロディーが鳴る
♪
(時報の音楽)
すると…
ついてきたちっちゃい…ちっちゃいのがついてきましたけども♪〜
ヒット!
あっバレた!ははははっ…こんな…出てくるんちゃう?あの…ちょっとマシなやつがねあの…暗なってきたら
間もなく日没
じわじわ暗なってきましたでそろそろなんかポロッと口使いだせへんか…?
夜になるとベイトフィッシュは漁港の中に入ってくる
それを追ってアオリイカもやってくる
期待は高まる
喰いそうやけどなー喰えへんか…よっしゃ喰った!
来た!
♪〜かわいこちゃんが喰いましたね足1本とかちゃう?このかかり方は…♪〜ちっちゃいと思いますけど…♪〜ほい〜
夜光のエギで乗せた
海水面が流されてるんでどうしてもライン引っ張られるんですよねそれがちょっと風ゆるんだらス〜ッとエギがなじんですばらしいじゃないですかラトルちゃんはTYPERですけどね今回ねちょっと風があってシンカー1.5gつけておさえつけてるような状態ですねバタつかないようにもうどうしてもしゃあないですね今ね重くするしかないですね
その後は追加なく潮止まり
鶴見大島をあとにして米水津湾に戻りそのまま朝まで釣り続け…
アカンね若干潮動いてっけどめっちゃ眠たいわもう
思わぬ苦戦を強いられた山田
しかしただ時間を費やしていたわけではない
このあと…
よっしゃ!
山田はあちこち走り回り気付いたことがある
このエリアは下げ潮のときによく潮が動きそのタイミングにイカがよく釣れていることを
最終日はその下げ潮に狙いを絞った
釣り始めて間もなく
よっしゃ
来た
♪〜♪〜まあまあ…
場所タイミング狙いどおりだ
新しいダートですねカンナがサクサスなってるタイプの…ドラグシステムはだいぶ変わってるんですけどある程度リールに任せておけば自然とイカがバ〜ッと浮いてくるんですよすごい扱いやすいと思いますかなり軽い…軽量化されてますんで非常に使いやすいですねもう水洗いだけしとくだけで最初の滑らかさをずっと維持してくれるやっぱマグシールドがすごい扱いやすい
さらに…
♪〜よっしゃ!ヒット!もう…壁におったそこの♪〜反応してくれたねやっぱり潮のね流れがあるところは
紫外線で光るケイムラボディーのエギでヒット
手前の壁1つずつ浅いとこから打っていったんですけどポコッと落ちたところの壁で喰いましたねいいですねオッケーオッケー
条件さえ見極めれば結果はついてくる
冬でも熱いエギングぜひあなたも近くの海に出かけてみては?
いつもそしていつまでも…
2015/02/11(水) 01:00〜01:30
テレビ大阪1
THEフィッシング[再]「冬でも熱い!エギングin大分」[字]
今回は、大分県・佐伯周辺でエギング!アングラーはエギング界のカリスマ・山田ヒロヒト。初心者から上級者まで必見!!
詳細情報
番組内容
今回は大分でエギング。エギングとは、日本生まれのルアーである餌木(エギ)をしゃくって操作し、イカを釣り上げる釣法だ。アングラーは“ヤマラッピ”の愛称でおなじみ、エギング界のカリスマ・山田ヒロヒト。実釣初日は生憎の強風。早速ポイントに入りエギをキャストするが風でラインが流されてしまい、うまくエギがコントロール出来ない。
番組内容2
しかしそんな悪条件の中、幸先良くアオリイカを釣り上げた。その後しばらくヒットがなく、迎えた夕マズメ。暗くなり始めはヒットしやすいという山田の予想通りここでも1杯釣り上げることが出来た。2日目、最近状況が良いという情報を得て佐伯市の沖、豊後水道に浮かぶ鶴見大島に渡船で渡る。
番組内容3
港の入り口にエサを食べにくるアオリイカを待ち、見事に釣り上げたが、ここから忍耐の釣りが始まる。強風の影響もあるのか、翌朝まで粘ったものの、その後アオリイカが姿を現すことはなかった。迎えた最終日、残された時間は少ない。数か所のポイントを見て回り、初日に釣果を上げた磯に狙いを絞った。すると、わずか数投、潮の変わり目で早速ヒット!
番組内容4
さらにその直後にも乗せ、これまでの苦労がウソの様な釣れっぷり!場所とタイミングさえ合えば、納得の釣果を得ることが出来るのだ。初心者から上級者も必見の30分です!
出演者
山田ヒロヒト
ホームページ
www.tv−osaka.co.jp
ジャンル :
スポーツ – マリン・ウィンタースポーツ
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:33761(0x83E1)