NEWS ZERO 2015.02.10


ボンビーしていませんか?
こんばんは。
今夜のコンテンツ。
STAP細胞問題で、理化学研究所はきょう、小保方晴子元研究員を、刑事告訴を検討していることを明らかにしました。
STAP細胞は存在せず、別の細胞であったという結論を踏まえた、理研の判断です。
社会的な影響の大きさを考えれば、司法の場で真相を明らかにしてほしいです。
そして桐谷キャスターです。
今夜のマイジェネレーションは、去年9月に噴火した御嶽山のふもとにある村を取材しました。
観光客が減り続ける中、若者たちが人を呼び戻そうと奮闘していました。
それではトップニュースです。
きょう、関係者の処分を明らかにした理化学研究所。
退職した小保方氏は、最も重い、懲戒解雇処分に相当すると発表しました。
科学界を揺るがした、STAP細胞問題。
きょう、小保方晴子元研究員らの処分が発表された。
不正が認定された案件が複数ございますし、社会的な影響の大きさ等も判断しまして、懲戒解雇が相当であろうというふうに判断してございます。
下された処分は、最も重い、懲戒解雇に相当するというものだった。
STAP細胞はあります。
これまで200回以上、STAP細胞の作製に成功したと語っていた小保方氏。
しかし、検証実験では、小保方氏本人にもSTAP細胞は再現できず、去年12月に打ち切られ、小保方氏は理化学研究所を退職した。
その後、理研の調査委員会は、STAP細胞の正体は別の万能細胞、ES細胞だと、ほぼ断定する結論を出している。
さらに、きょう理研が明らかにしたのは。
告発につきましては、刑事告訴に該当するような案件かどうかも踏まえて、今、検討をさせていただいています。
小保方氏に対して、刑事告訴も検討しているというのだ。
検討の訴状に上がっている、その罪名、容疑名というものは、なんですか?
まあ、いくつかありますが、例えば窃盗ですとか、偽計威力妨害ですとか。
偽計業務妨害。
刑法上の対応が必要か否かについて、検討しております。
窃盗って、何を盗んだ?
ESです。
実は小保方氏を巡っては先月、すでに理研のOBが、小保方氏がES細胞を盗んだ疑いがあるとして、兵庫県警に告発状を提出している。
理研は、これとは別で刑事告訴を検討しているという。
さらに会見では、研究費の返還請求を検討していることも明かされた。
それが必要であれば、本人に対してという形もありえます。
検証実験だけでも、金額は1500万円に上るという。
理研は、刑事告訴などを行うか、来月にも結論を出すとしている。
インドで旅行中の日本人女性が、性的暴行を受けたうえ、現金を奪われる事件がありました。
インドでは3か月前にも、日本人女性が監禁され、性的暴行の被害に。
一体どのような手口で犯行に及んだのでしょうか。
去年、インドを旅行したという女子大学生。
これは革で出来た靴がたくさん売っている所ですね。
ジャイプールで有名なのは、革の靴だったり、かばんだったりっていうのと、あとは織物っていうか、スカーフ。
友人2人と訪ねた場所は、インドの観光地、ジャイプール。
そこで、日本人女性が性的暴行を受けるという、卑劣な事件が起きた。
被害に遭ったのは、1人でゲストハウスに滞在していた20歳の日本人女子学生。
その後、ジャイプールで観光中、ガイドを名乗る男に英語で声をかけられ、街を案内されたという。
しかし、未明になって、その男にオートバイで人けのないところに連れて行かれ、性的暴行を受けたのだ。
女性が泣いていたところを、地元の人が発見し、事件が発覚した。
男は女性のスマートフォンと現金を奪い、現在も逃走中だ。
現場となったジャイプールは、インド北部にある観光地。
首都を含むデリー、世界遺産タージマハルがあるアグラとともに、インド北部を旅する観光客が多く訪れ、黄金の三角形といわれている。
街にはピンク色の建物が立ち並び、その美しい街並みから、別名、ピンクシティと呼ばれるなど、日本人女性も多く訪れる場所だ。
だが、ジャイプールを訪れたこの女性も、身の危険を感じたことがあるという。
すごく、ちょっと強引に連れていかれまして。
人形をただであげると、道で声をかけてきた男性に、無理に店に上げられたという。
じゃあ飲みに行こうっていうふうになったので、そうですね、本当にそのまま誘いに乗ってしまったら、何かあったのかもしれないし、なかったのかもしれない。
そのときは少し危機を感じました。
去年11月に仏教の聖地ブッダガヤで日本人女性が監禁され、複数の男から性的暴行を受ける事件が発生。
5人の男が逮捕されたばかりだ。
インドでは3年前、首都ニューデリーのバスの中で、男6人に性的暴行を受けた女子学生が、死亡する事件があり、厳罰化を求めるデモが起きたため、政府は法律を改正。
罰則を最高で死刑に引き上げた。
しかし、被害は後を絶たない。
旅行者は何に気をつけたらよいのか。
インド旅行を専門に扱う旅行会社に聞いた。
日本人は狙われやすいんでしょうか?
狙われやすいと思います。
やはりおとなしいというイメージがありますし、ノーと言わないということも知られてますので。
どこから来たの?っていう感じで、どこそこだっていう話をすれば、あっ、知ってる、知ってる、行ったことありますとか、私の友人がそこにいますとか、とにかく、どんどんどんどん、話をうまくつなげてきますので、絶対相手のペースに巻き込まれて、ついていってはいけない。
インドの日本大使館は、親しげに声をかけてくる人を安易に信用しないよう呼びかけている。
和歌山県で、小学5年生の男の子が殺害された事件で、逮捕された男の自宅から押収されたナイフ。
軍隊などで使われる、殺傷能力の高い特殊なものであることが分かりました。
依然として殺人の容疑を否認している中村桜洲容疑者。
新たな供述が明らかになった。
当時、家にいて、テレビを見ていた。
さらに、事件後に髪を丸刈りにしたことについて、こう話しているという。
当日、自宅でバリカンのようなもので髪を切った。
事件当日、みずから髪形を変えたという中村容疑者。
計画的に犯行に及んだ可能性が、徐々に浮かび上がってきた。
先週金曜日の捜索。
中村容疑者の自宅から、凶器収納箱と書かれた箱を運び出す捜査員の姿が。
警察は自宅から、刃の長さがおよそ40センチの、なたのような刃物3本を押収している。
中村容疑者の自宅から押収されたこの刃物。
軍隊などで使われる、ククリナイフと呼ばれる刃物だったことが新たに分かった。
ククリナイフは、殺傷能力が高く、中村容疑者が森田都史君に対し、強い殺意を持って犯行に及んだ可能性があるという。
刃渡り40センチもあるこうした刃物は、どこで購入できるのか。
現場近くのホームセンターなどを取材してみたが、いずれの店でも、そのような商品の扱いはなかった。
現場近くの金物店で聞くと。
40センチなんかないです。
扱う人がいてないですね。
あるとしたら、インターネットぐらいじゃないですかね。
警察は中村容疑者が、インターネットで凶器と見られる刃物を購入した可能性もあると見て、押収したパソコンの解析などを進めている。
また、中村容疑者の自宅で見つかった都史君のDNA型と一致する血痕は、靴箱で見つかっていたことが分かった。
現場で靴に付いた血液が付着したのだろうか。
きょうも現場となった空き地には、花が手向けられていた。
警察は引き続き、犯行の動機や経緯などを調べている。
住宅街にある狭い道路で、歩行者が被害に遭う事故が後を絶ちません。
こうした事故から、どう身を守ればいいのか。
国土交通省は新たな防護柵を公開。
衝突実験を行いました。
茨城県つくば市の研究施設で行われた実験。
時速40キロのスピードで、柵に近づいていきます。
時速40キロ、8トントラックが一直線に走行する。
そして。
普通乗用車で時速90キロでぶつかったときと同じ衝撃。
きょう公開されたこの実験は、新たに開発する防護柵の強度を検証するというもの。
その開発の訳とはなんなのか。
おととし、京都府八幡市で起きた自動車事故。
折れ曲がった鉄の柵が、事故の衝撃の大きさを物語っている。
事故を起こした車は柵をなぎ倒し、集団登校中の小学生の列に突っ込んだ。
なぜ設置された柵で、車の進入を防げなかったのか。
実は、道路に設置される柵には、2種類ある。
よく目にするガードレールや、ガードパイプと呼ばれるパイプを使った車両用の防護柵。
そして。
こちらが横断防止柵になります。
こちらは車の衝突に対しての機能ではなくて、歩行者が横断して車道に飛び出るのを防止するための柵になっております。
車両用防護柵は、強度は高いが、支柱がある分、幅があり、狭い道路には設置が難しい。
一方、歩行者の飛び出しを防ぐ横断防止柵は、強度は低いが、支柱が細いため、幅が小さく、狭い道路にも設置できるという。
去年9月、東京・世田谷区で起きた死亡事故の現場は、道幅が狭いため、柵を設置することができなかったという。
そこで今回、国土交通省は、強度があり、狭い道でも設置できるスリムな防護柵の開発を進めているのだ。
支柱を細くし、幅を狭くした新たな防護柵。
果たしてその強度は。
柵は少し曲がった程度で、大きな変形は見られません。
8トントラックの衝撃に耐えるほどの強度に改良されたのだ。
命を守るスリムで強い防護柵。
国交省は、実用化に向けた新しい設置基準を作りたいとしている。
強度の高い柵を設置することも必要なんですが、道が狭くて、柵の設置が難しい所も多いですよね。
そこで別の安全対策も取られているんです。
こちらですが、車道に段差をつけたり、わざと狭く見えるようなデザインにしたりして、車のスピードを抑える方法もあるんですね。
ドライバーは運転しにくいかもしれないですが、やっぱり少しでも事故が起きないための工夫はあったほうがいいですよね。
これは本当に必要だと思いますね。
地域や場所に応じて、交通安全対策を考え、子どもの命を守りたいです。
きょう一日の動きをまとめてお伝えする24h。
午後0時半、札幌市で火事。
地下通路にも煙が。
ゆっくりお進みください。
騒然とした現場。
口を手で塞ぎ、避難する女性の姿も。
札幌市内の中心部にある地下通路。
煙はビルの飲食店で起きた火事の影響で出たものでした。
歩行者は地上に避難。
雪まつりの会場に近いことから、大勢の人であふれました。
前見えない状況だったりしました?
もう真っ白な煙がばっと出てきたんで。
この火事によるけが人はいませんでした。
54年前に消息を絶った旅客機が発見されました。
標高3200メートル、南米チリのアンデス山脈。
山肌に投げ出されたプロペラや銀色の物体は、1961年4月に消息を絶った、旅客機の残骸です。
旅客機には当時、プロサッカーチームの選手ら24人が乗っていました。
発見した登山チームは、発見場所が観光地になることを恐れ、具体的な場所を明かしていません。
午後1時30分、東京・池袋の危険ドラッグ暴走事件。
初公判が開かれました。
去年6月、危険ドラッグを吸って運転。
7人を死傷させた危険運転致死傷罪に問われている名倉佳司被告。
ハーブか?ハーブだな。
白シャツに髪をオールバックにした姿で入廷しました。
裁判のポイントは、危険ドラッグを吸うと、運転に支障が出ると認識していたかどうか。
名倉被告は。
危険ドラッグを吸ったあと、警察官に声をかけられるまで意識を失っていた。
と、述べ、認識はなかったと主張。
一方、検察側は、名倉被告は以前にも危険ドラッグを吸って意識を失ったことがあることから、認識はあったと主張しています。
今シーズン最強の寒波。
午前6時38分、東京でも氷点下に。
大雪に見舞われた新潟県魚沼市。
シャベルを頭の上に上げなければ、雪かきができないほどの積雪が。
午後3時の時点で、3メートル31センチを記録しました。
掘っても掘っても、またすぐ同じくらい積もるみたいな感じで。
最強寒波の影響は都内でも。
皇居では、お堀の水面が凍りました。
けさ、都心の最低気温は氷点下2.4度。
この冬一番の冷え込みとなりました。
元サッカーイングランド代表、デビッド・ベッカムさんが、子どもたちの支援のため、立ち上がりました。
2005年からユニセフの親善大使として、支援活動を行ってきたベッカムさん。
今回、世界の恵まれない子どもたちのために、新たな基金を設立することを発表しました。
基金の名前はセブン。
現役時代の背番号から名付けたということです。
生き残ったマグロに、応援の手紙が。
大丈夫ですかと書かれた手紙に、千羽鶴ならぬ、マグロの折り紙。
東京・江戸川区の葛西臨海水族園で、生き残っているマグロ3匹に、全国から寄せられました。
ちゃんと元気で生きててほしい。
しかし、今も大量死の原因は分かっておらず、3匹のうち1匹は、食欲があまりないということです。
水族園は、マグロのストレスを減らすため、明るさを一定に保つなどの対策を行っています。
続いては、桐谷キャスターです。
今夜のマイジェネレーション。
スキーやスノーボードのシーズン。
多くのスキー場がにぎわう中、今もオープンできずにいるのが、戦後最悪の火山被害となった、御嶽山のふもとにあるスキー場です。
観光客が例年の1割になったという村で、再起に向けた取り組みを取材しました。
今も噴煙が上がる御嶽山。
先月、ふもとの長野・王滝村のスキー場では。
すれ違う車や人もいないですね。
この日の積雪は2メートル以上。
しかし。
あっ、向こう側に、噴火のため立ち入り禁止っていう看板がありますね。
村唯一のスキー場は、火口から半径4キロメートルの立ち入り禁止区域にかかり、今も閉鎖が続いていました。
支配人は。
このスキー場始まって53年なんですが、今までやらなかった年はないんですよね。
王滝村は夏は御嶽山の登山、冬はスキー場、この2つでずっと回ってたんですね。
例年、スキー客は6万人以上。
人口850人のうち、およそ7割が観光業に携わる村にとって、その閉鎖は死活問題です。
スキー場のレストランも閉まったまま。
周辺を歩いてみると。
雪かきもしていない。
休業中の宿泊施設や土産物屋などがありますね。
観光客は1割以下になったといいます。
そんな中、営業を続ける旅館がありました。
こんにちは。
こんにちは。
家高里永子さん26歳。
この旅館の若おかみです。
きょうはお客さんはどれぐらいいらっしゃるんですか?
泊まりのお客様というのは、ゼロですね。
創業100年以上の実家の旅館。
やはり厳しい状況だといいます。
この時期であれば、満室も珍しくないといいますが、宿泊客の姿はなし。
スキー場周辺では、灰は降っていないのに、なかなか理解されないといいます。
灰が降っているんですか?とか、あと、木曽にはバスは出せないなど、びっくりするような風評被害というのはありましたね。
それでもなんとか王滝村を盛り上げたい。
酒どころ、長野の代表として、噴火前に応募し、準ミス日本酒に選ばれた家高さん。
イベントなどで繰り返し、王滝村の魅力をPRしてきました。
地域の日本酒と一緒に、観光をPRしていけたらいいなっていう気持ちはあります。
一方、こちらは赤カブの漬物。
この旅館の名物だといいます。
こちらで漬けているんですか?
そうですね、ぬか漬けで、昔からのやり方で。
いただきます。
おいしいですね。
昔、泊まられたお客様が、お土産で持って帰るっていうほど、皆様がすごい好きな味でして。
厳しい中でも、いつ宿泊客が来てもいいように、ことしも漬けています。
お客様に来ていただいて、村の観光をもう一度立て直して、村を元気づけていけたらいいなと思います。
一方、山とスキー場頼みの中で、新たな観光資源を生み出そうとする試みも。
あっ、馬がいっぱいいる。
私が訪ねたのは、木曽町の牧場。
そこにいたのは木曽馬です。
日本固有の在来種で、御嶽山周辺をはじめとして、およそ150頭しかいないという馬なんです。
すごーい、目がきれい。
いい子だ。
この木曽馬を村の観光の目玉にしようと考えたのが、重光季永子さん。
王滝村の地域おこし協力隊として、去年4月に移り住んできました。
王滝村は生き物を飼っている、こういうアクティビティな施設が一つもなくて、私がもしできたら、お客さん、もしかしたら呼べるかもしれないと思って。
木曽馬で、乗馬や馬車などの体験ができる施設を作ろうというのです。
今、重光さんは、牧場運営のノウハウを一から学んでいる最中。
よろしく。
おー。
私も乗せてもらいました。
もとは農耕馬の木曽馬。
温厚な性格で力もあり、馬車や乗馬に向いているんです。
いやぁ、すごく貴重な体験で、私は楽しかったんですけど。
ぜひ広めていってほしいなと思います。
ありがとうございます。
重光さんは、この夏にも、木曽馬による観光を始めたいといいます。
ずっとこれからも、村のために、自分のためにも、私にできることはなんでもやっていけたらいいなとは思ってます。
噴火から4か月がたちましたが、やはりまだ閑散としているんですね。
スキーシーズンなのに、スキー場で物音一つしないというのが、すごく象徴的でした。
ただ、取材したスキー場は、御嶽山の立ち入り規制が縮小されたことで、いよいよ今月の26日から、再開されるそうなんです。
村の皆さんも、急ピッチで準備を進めているということでした。
オープンするのであれば、スキー場へ行ってみたらどうでしょうかね。
風評被害もあるということなんですが、行けば、御嶽山やその周辺地域のことがよく分かりますからね。
そうですね。
旅館の若おかみの家高さんも、お客さんに来てもらえれば、そこからまた、王滝村のよさが伝わっていくのではないかと話していました。
以上、マイジェネレーションでした。
今夜のZEROカルチャーは、次世代のライブ演出を特集します。
先週末、都内で開催されたライブ。
豪華アーティストと共に登場したのが、こちらの3Dホログラムキャラクターです。
最新技術を駆使した驚きのライブとは。
豊洲、元気かー!
先週土曜日に行われたライブイベント、シナプルズ2.0。
人気のアーティスト6組が登場し、会場を盛り上げました。
このライブを主催しているのは、音楽クリエイター集団、アゲハスプリングス。
音楽プロデューサーの玉井健二さんが代表を務めるアゲハスプリングスは、今回出演したゆずやJUJUさんをはじめ、数多くのアーティストのヒット曲を手がけてきました。
これまで手がけたCDなどの総売り上げ枚数は4000万枚を突破しています。
そんなヒットメーカーが、今回のライブで挑戦したのが。
最新テクノロジーで、作り出した3Dホログラムキャラクター。
ライブ中、ステージの裏を見てみると。
暗闇で同じように踊る女性の姿が。
実はこれ、人の動きをリアルタイムで3Dキャラクターに投影できる最新技術なんです。
こちらは、スタッフによるテスト映像。
あらかじめプログラムされた動きではなく、人の動きとリアルタイムで連動。
キャラクターに命を吹き込むことができるのです。
髪をかき上げるなど、何気ない動きもご覧のとおり。
これを実現させるのが、頭からつま先まで付いた17個のセンサー。
このセンサーの動きを読み取り、3Dホログラムとして投影するんです。
スーツの製作費はおよそ1000万円。
今回のライブのために、5か月かけて製作されました。
アゲハスプリングスは、日本で初めて、アーティストと、この最新システムを組み合わせ、ライブを開催。
将来、この技術を使えば、アーティストの動きを世界のあらゆる場所で、同時に3Dで投影するなど、ライブの表現が無限に広がるといいます。
今あるライブの見方、プラス1の新しい視点をアーティストもお客さんも獲得できるっていうときが、もうすぐそこまで来てるなと思って。
ライブというものが、もうちょっと違うことばになるぐらいの、新しいフォーマットになって行くんじゃないかなと。
どんどんトライしていきたいなと思ってますね。
すごいですね。
これから、見ても楽しめるとなると、ライブの幅が広がりそうですよね。
いろいろな楽しみ方がありそうですよね。
アゲハスプリングスの玉井さんも、
スポーツです。
2月の1日からスタートしました、プロ野球のキャンプですが、大体ご覧のように、どのチームも4日間練習して、1日休むというスケジュールでキャンプを行っているんですね。
忙しいということもあって、桐谷さん、やっぱりお休みって、大事ですよね。
そうですね。
いいパフォーマンスするためには、休息することもやっぱり大切ですよね。
というふうに思いますよね。
ただですよ、ちょっとこちらご覧ください。
きょうは、この休みがついた球団が、休日だったんですが、そんな中、実はキャンプが始まってから、10日間、まだ一度も休んでいない選手がいるんです。
その男とは、海岸近くを歩く、日本ハムの二刀流、大谷翔平。
前回の休みに続き、えきょうも休日返上で動いた大谷。
キャッチボールやバッティングで、およそ2時間、汗を流しました。
あす、阪神との練習試合は、打者で出場予定です。
ソフトバンクは松坂が3度目のブルペン入り。
どれくらいまで力を入れて投げられるか、確認したかったとキャンプ最多143球を投げました。
そんな松坂を見守っていた工藤監督が一転、身振りを交え、指導したのが、3年目の東浜巨。
ストレートを投げる際、目線を高くし、キャッチャーに突き刺すイメージで投げるようにと言われた、東浜は。
しっかり感覚つかめたので、どんどんどんどん覚えていかないとなというふうには思いましたね。
続いて、DeNA、筒香嘉智のバッティングに注目。
左中間を破る大きな当たり。
実は、このバッティングに筒香が、さらなる進化を遂げるためのヒントが隠されているんです。
キャンプ初日。
筒香のユニホームの胸には、Cのマークが。
12球団最年少、23歳でキャプテンに就任。
野球に対する姿勢で、手本になるようになっていけたらいいかなというふうに思ってるんで。
昨シーズン、自己最多となる22本のホームランを放ち、打率、ホームラン、打点で、チームの三冠王となった筒香。
その活躍が認められ、憧れだった侍ジャパンにも選ばれた。
そしてことし、さらなる飛躍を目指す筒香は、あることに取り組んでいた。
それは、反対方向への当たり。
去年打った22本のホームランのうち、反対方向、すなわちレフト方向へのホームランは僅か2本。
ホームラン王に輝いた松井さんのように、筒香にとって反対方向への大きな当たりは、ホームラン量産の鍵となる。
その松井さんが視察に訪れた際も、反対方向へ打ち込む練習を重点的に行っていた筒香。
だが、プロのバッターとはいえ、反対方向に大きな打球を放つことは、決して簡単なことではない。
バッティング練習でポイントを前で強い打球を打つのは、やっぱり簡単なことだと、僕の感覚ではそうやって思うんですけど、反対方向に引きつけて、強い打球を打つっていうのは、やっぱり難しいですし。
バッティングの際、ライト方向に引っ張るときは、筒香が簡単という、ポイントを前にして打っているのに対し、今回のキャンプでは、ポイントを後ろにして、レフト方向に打つための練習を行っている。
比べてみると、打つ瞬間、バットとボールが当たるタイミングを、意識的に遅らせていることが分かる。
この反対方向を意識した練習。
視察した松井さんも、よい意識づけと評価した。
まあ、反対方向から入ってというバッティング、それはすごくいいことだという、松井さんも言ってらっしゃったから、間違ってないというか、このまま自分を変えずに、ずっとまたやり続けたいなと思います。
キャプテンとして筒香は、反対方向へのホームランで、チームを勝利へと導く。
そこをずっと続けてやっていったら、僕の感覚は、自然にシーズンでも結果が出るんじゃないかなというふうに思いま
去年12月に結婚を発表した広島のプリンス、堂林翔太。
キャンプ初の紅白戦で、猛アピールです。
第1打席。
レフトへヒットを放つと、続く第2打席。
2打数2安打の活躍。
結婚後、初のシーズンで、レギュラー獲得を目指します。
続いて中日。
去年、開幕から4番を務めた平田良介は、調整不足のため、2軍キャンプで練習中。
巻き返しを誓うキャンプで取り入れているのが、およそ3メートルの物干しざおを使った練習。
腕で振っちゃうと、たぶん、めちゃくちゃ痛いんです。
肩とかが痛くなっちゃうんですけど、下半身を使って振る練習です。
本当、チームを引っ張っていかないといけないと思うんで、自分を必要としてもらえるようにしたいですね。
キャンプ休日のロッテは、海で記者会見。
8試合限定で着用する新ユニホームを発表しました。
このユニホームを着た試合で、相手選手の顔色を真っ青にすると意気込む岡田。
そして、キャプテンの鈴木は。
ことしは必ず日本一になりまーす!
海に向かって、5年ぶりの日本一を誓いました。
栃木県の中学校で、男性教諭が、イスラム過激派組織イスラム国が公開した後藤健二さんの遺体の画像を生徒に見せていたことが分かりました。
さくら市の教育委員会によりますと、公立中学校の50代の男性教諭が、先週、2年生の社会科の授業で、生徒から後藤さんの映像がみたいと要望され、後藤さんの遺体の画像を無修整のまま見せたということです。
さらに、3年生の授業では、見なくてもよいと伝えたうえで、教諭のほうから生徒に見せたということです。
男性教諭は、非人道的な行為への怒りを、生徒に分かってほしかったと話しているということですが、教育委員会は、配慮が足りない、不適切な対応だったとしています。
一方、三重県の大紀町にある中学校では、先月26日、男性教諭が中学1、2年生の社会科の授業中に、イスラム国に殺害された湯川遥菜さんの画像を、修正せずに使いました。
今月5日に、名古屋の小学校で無修正の写真を使用したとの報道があったため、男性教諭は校長に報告をしたということです。
きょう午後2時前、神奈川県川崎市のJR武蔵小杉駅の近くで、ワゴン車が対向車線にはみ出し、市営バスに突っ込み、さらに別のトラックに衝突する事故がありました。
この事故でバスの乗客ら合わせて16人がけがをしたということです。
戦闘が続くウクライナ東部の和平協議が10日、ベラルーシで始まります。
協議には、ウクライナ政府と親ロシア派に加え、ロシアなどが参加。
去年9月の停戦合意の履行に向けた詰めの協議を行います。
翌日には、ウクライナ、ロシア、ドイツ、フランスの4か国首脳会談の開催を目指していますが、和平協議で具体的な合意に達し、首脳会談につなげられるかどうか注目されます。
イスラム過激派組織イスラム国による日本人殺害事件を受け、政府が一連の対応を検証する委員会の初会合を開きました。
関係省庁の幹部らが、政府の初動や情報収集体制などを検証するほか、安倍総理が中東訪問中に、イスラム国と戦う周辺各国に支援を約束すると表明した演説の妥当性も対象とします。
今後、危機管理の専門家など、外部の有識者からも意見を聞き、4月をメドに報告書をまとめる考えです。
政府は、ODA・政府開発援助大綱を11年半ぶりに改定した、開発協力大綱を閣議決定しました。
新たな大綱では、災害救助など、非軍事目的であれば他国の軍への支援ができることを初めて明記するなどしています。
支援が軍事転用される可能性を懸念する声が出る中、外務省は、
日本海側の大雪の峠は越えました。
あすの日中は寒さが和らぎ、雪ではなく、雨になる所がありそうです。
では全国あすの予報です。
北海道から北陸にかけては雪か雨でしょう。
太平洋側では日ざしが暖かく感じられそうです。
予想気温です。
朝は冷え込みますが、日中の気温
あす、2月11日のブックマークです。
ギリシャの財政問題について、ユーロ圏の財務相が臨時会合を開きます。
ヨーロッパは今、2つの大きな問題を抱えているんですね。
政治面ではウクライナ情勢、経済面ではギリシャの財政赤字。
前日、欧米の株式市場では、これらの懸念から値を下げました。
この流れを受けて、きょうの東京市場も値を下げています。
ではまたあした。
2015/02/10(火) 23:00〜23:59
読売テレビ1
NEWS ZERO[字]

池袋・危険ドラッグ男…7人死傷あの時何が?初公判で男が▽道路の身近な危険…柵に車衝突実験▽ここまで進化…人気アーティストの次世代ライブ舞台裏▽桐谷美玲

詳細情報
出演者
村尾信尚
桐谷美玲
山岸舞彩
右松健太
鈴木崇司
塩川菜摘
おしらせ
※生放送のため、放送内容などは急遽変更になる場合がございます。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:50195(0xC413)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: