ニュースウオッチ9▽逃走5日目!容疑者への警戒続く下関▽ホンダがF1復帰へ 2015.02.10


パトカーの姿も時折見かけます。
山口県下関市。
先週金曜日の朝のことでした。
麻薬事件に関わった疑いで、警察の捜索を受けた男が、今も逃走を続けているのです。
地元では、不安が広がっています。
市内にある保育園では。
鍵をかけることを徹底しているほか、入り口近くには張り紙をして、保護者に注意を呼びかけています。
逃走した男が、下関市の中心部からまず向かったのは。
近くにある島でした。
逃走している文健二容疑者。
住んでいたのは。
市の中心部にある市営住宅です。
警察はこの日、麻薬特例法違反の疑いで、自宅を捜索するため、市営住宅を訪れました。
すると、突然、刃物を振り回し、抵抗したうえで。
男は、住んでいた4階から、いったん2階に飛び降りまして、そこから地上に降りて、あっちの方向に向かって逃げたということです。
警察によりますと、周辺には捜査員を配置していましたが、容疑者ともみ合いになり、刃物で強く抵抗されたため、逃げられたということです。
本当にもう30秒弱です。
走って30秒弱のこのタクシー乗り場のところまで、男は来ました。
そして、タクシーを奪いました。
近くにいた別のタクシーの運転手が、一部始終を目撃していました。
このあと、容疑者が奪ったタクシーで向かったのは。
すぐ近くにある、周囲およそ23キロの彦島でした。
タクシーは、奪われた現場から3キロほど離れた島の中の駐車場に乗り捨てられていました。
その近くでは、文容疑者が持っていたと見られる刃物も見つかったということです。
警察は、タクシーが乗り捨てられた島を、重点的に捜索しました。
発生から5日目となりましたが、文容疑者はどこにいるのでしょうか。
下関市の彦島は、山口県の最も西側に位置し、本州側と3つの橋で結ばれています。
警察は島を出るときには、橋を通ると見ていました。
島に住んでいる人は。
警察は、事件の直後から検問を行いました。
通り過ぎる車を徐行させ、警察官が外から車内を確認しました。
検問は、車を止めて行う場合もありますが、今回はこの方法で対応できると判断したということです。
結果的に、検問で容疑者を見つけることはできず、島の外に出た可能性も出ています。
また警察は、事件の当日、200人態勢で捜索を行いましたが、翌日には、パトカーの台数を通常より5台増やしたほかは、態勢を縮小。
容疑者の顔写真を公開するなど、広く情報提供を呼びかけることはしていません。
態勢の縮小や、顔写真を公開しないことについて、山口県警察本部は、タクシーの窃盗事案であり、刃物も発見され、市民に危害は加えておらず、公開の必要はないとしています。
文容疑者を知る人からは。
文容疑者は身長が1メートル72センチ、オールバックの髪形で、当時は黒っぽい上着を着ていたということです。
警察は、文容疑者が島の外に逃走している可能性もあるとして、今後はパトロールの範囲を広げるなどして、行方を捜査する方針です。
こんばんは。
警察は、窃盗の事案であって、市民に危害を加えていないといった点を、顔写真の公開などに踏み切らなかった理由に挙げています。
ただ、逃走中の容疑者がどういう心理に陥るかは予測しにくい面がありますし、住民の不安を考えれば、今後、手段を尽くして捜査に当たっていただきたいと思います。
イスラム過激派組織イスラム国による日本人殺害事件、2人が拘束されてから殺害へと至るまでの、日本政府の対応について、政府内部の検証が始まりました。
初動態勢や、情報収集の進め方などについて検証を行うことになっています。
検証が始まったイスラム過激派組織イスラム国による、日本人殺害事件への政府の対応。
検証委員会では、初動態勢や、情報収集の進め方、国民への情報発信など、事件発生後の政府の対応、それに安倍総理大臣がエジプトで行った中東政策のスピーチと事件との関係などについて、検証を進めることにしています。
今回検証される主なポイント。
まず後藤健二さんと湯川遥菜さん2人の映像が先月20日に公開されるまでに、政府がどのような情報をつかんでいたかです。
政府は、湯川さんについては、去年8月にインターネット上に映像が投稿されたことをきっかけに、行方不明になっていることを把握。
一方、後藤さんについては。
政府は、湯川さんの行方不明を把握した去年8月の段階から、ヨルダンの日本大使館に現地対策本部を設けるなどして、情報収集に当たりました。
ただ、イスラム国による犯行だという確定的な情報には、接していなかったとしています。
次に、政府が2人の映像を確認したあとの対応についてです。
菅官房長官は先月21日、2人の解放に向けた情報収集について、次のように述べていました。
しかし、政府はどのような情報収集を行っていたのか、具体的には明らかにしていません。
また安倍総理大臣が中東で行ったスピーチと、事件との関係についても、検証が進められます。
安倍総理大臣は先月、中東を訪問した際に、イスラム国対策として、およそ2億ドルを拠出するとしたスピーチをしました。
先日、参議院予算委員会で、安倍総理大臣は、野党側からの指摘にこう答えていました。
検証委員会は、ことし春をメドに報告書を取りまとめることにしています。
今回の検証には、どんな意味があるのでしょうか。
おととし、アルジェリアで起きた人質事件を受けて設置された、政府の有識者懇談会の委員を務めた専門家は。
政府は、アルジェリアで起きた事件のときとは異なり、今回は政府関係者を中心に対応を検証することにしています。
検証結果の公表の在り方については。
そのイスラム国、拘束したジャーナリストに、強制的にリポートさせていると見られる新たな動画を公開し、国際社会を揺さぶろうとしています。
9日公開された、イスラム国を宣伝する新たな動画。
2年余り前、シリアでイスラム国に拘束されたイギリス人ジャーナリスト、ジョン・キャントリー氏が、リポーターとして登場しました。
市民の暮らす場所が、アメリカ軍などから空爆を受けたと訴えていて、強制的にリポートさせられていると見られています。
これまで数回にわたり動画に登場していますが、今回がシリーズの最終回と話していることから、キャントリー氏の身が危険にさらされるのではないかと、懸念する声が出ています。
連日、空爆を続ける、アメリカ主導の有志連合に揺さぶりをかけようとしているイスラム国。
これに対し、アメリカ政府の高官は、イラク第2の都市モスルの奪還などの大規模な地上作戦に近い将来、イラク軍が乗り出すとの見通しを示しています。
そしてアメリカが新たに取った措置は。
イスラム国のメンバーで、かつてドイツでラップ歌手として活躍していたこの男を、テロリストに指定。
アメリカでの資産を凍結するなどの制裁措置を取ると発表しました。
アメリカは、男が知名度を利用して、ドイツの若者たちをイスラム国に勧誘しているとして、イスラム国の広告塔だと非難。
組織の壊滅へ圧力を強めています。
ただ、イスラム国の脅威に対し、国際社会は一枚岩とはなっていません。
ロシアのプーチン大統領は、新聞のインタビューで、今の事態は、シリアの反体制派を支援してきた欧米に責任があると主張。
空爆は非合法な行動だと非難しました。
アメリカとも過激派組織イスラム国とも敵対関係にある、シリアのアサド大統領は。
アメリカ主導の軍事行動の矛先が、政権に向かうことを警戒し、強くけん制しています。
こうした中、国連の安全保障理事会では、イスラム国の資金源を絶つため、石油の違法な取り引きを封じ込めることや、身代金の支払いに応じないことなどを求める決議案が、近く、採決にかけられる見通しとなりました。
決議は採択されるものと見られますが、今後も対イスラム国への連携を強めていけるのか、国際社会の結束が問われています。
過激派組織イスラム国との戦いは、長期戦を覚悟しなければならない情勢です。
一方で、テロの標的になる可能性があるという点で、日本もまた新しいフェーズで、対応を練る必要に迫られています。
日本政府内で始まった、今回の対応の検証について、菅官房長官、公表できることはしっかり公表していきたいと話していましたが、ぜひそうしてもらいたいと思います。
そしてその経験と教訓を、決していたずらに政争の具にすることなく、政府も、与党も野党も、そして民間も、できるかぎり共有することが大事だと思います。
STAP細胞の問題を巡り、退職した小保方晴子元研究員らの処分を検討してきた理化学研究所が、きょう、その結論を発表しました。
小保方元研究員について、懲戒解雇に相当するとしたうえで、刑事告発と、研究費の返還請求についても、検討していることを明らかにしました。
午後、理化学研究所が開いた記者会見。
去年1月、小保方元研究員が作製に成功したと発表したSTAP細胞。
理化学研究所の調査委員会は、論文の4つのデータに、ねつ造などの不正があったと認定したうえで、STAP細胞を培養・凍結保存したとしていたものは、実際には別の万能細胞のES細胞だったと結論づけています。
小保方元研究員は、みずから行った48回にわたる検証実験でも、STAP細胞を作り出すことができず、去年12月、理化学研究所を退職しました。
理化学研究所は、懲戒解雇に相当するとした理由について。
今回の発表について、小保方元研究員の代理人を務める三木秀夫弁護士は、コメントをすることはありませんとしています。
会見では、ほかの関係者の処分も発表されました。
論文の共同著者の若山照彦山梨大学教授について、管理責任があったとして、出勤停止に相当するとしました。
これを受けて若山教授は、責任を痛感しており、真摯に受け止めます。
今後はこの経験を踏まえ、教育と研究に全力で取り組むことで責任を全うし、信頼の回復に努めたいというコメントを出しました。
また理化学研究所発生・再生科学総合研究センターのセンター長だった、竹市雅俊特別顧問はけん責の処分に。
そして論文の共同著者としての責任があったとして、丹羽仁史チームリーダーは、厳重注意の処分としました。
また理化学研究所は、小保方元研究員について、刑事告発と研究費の返還請求を検討していることを明らかにしました。
刑事告発の検討については、小保方元研究員の場合と、容疑者を特定しない場合の両方があるとしたうえで、ES細胞を盗んだ窃盗や、偽計業務妨害など、いくつかあるが、いずれにしても刑法上の対応が必要か、また、可能なのか、検討中だと話しています。
処分の発表、そして刑事告発も検討ということで、小保方氏を巡って、さまざまな動きが加速している感がありますけれども、STAP細胞が出来ていないのに、なぜ論文が作成をされたのか、それについては、どのような経緯があって、組織の問題点がどこにあったのかということは、まだやぶの中です。
理化学研究所はその点について、検証の手を緩めてほしくありません。
かつて空前のF1ブームを巻き起こした、マクラーレン・ホンダ。
チームがことし、復活します。
来月のシーズン開幕を前にきょう、レースで使用されるマシンが、日本で初めて公開されました。
ホンダのF1復帰は7年ぶりです。
集まった大勢の報道陣。
その視線の先には。
7年ぶりにF1に参戦するホンダのエンジンを、マクラーレンの車体に載せたマシン。
排気量1.6リットルのエンジンが積まれています。
ターボの最新技術などを駆使したことで、600馬力を出せるうえ、最新の環境技術も導入し、馬力をさらに増やせるとしています。
2人のドライバーは、いずれも年間チャンピオンの経験者です。
ファンからは。
日本グランプリの会場となる、三重県鈴鹿市では。
輝かしい実績を上げてきたホンダ。
7年前にF1から撤退しました。
当時、リーマンショックの中、業績が悪化したため、エンジンの開発費や運営費など、年間400億円から500億円をかけてレースを続けるのは難しいとの判断でした。
そして。
再び挑戦することになった背景には、F1のルール改正があります。
環境技術の導入です。
去年のルールから、エンジンの排気量が小さくなりました。
また、ブレーキをかけたときに発生するエネルギーとエンジンの排熱を、動力に変換するシステムの搭載も義務づけられました。
排熱を利用するシステムは、市販車向けには、まだ実用化されておらず、ホンダは、世界最高峰のモータースポーツの舞台で、技術に磨きをかけることができると考えたのです。
F1の街、鈴鹿。
地元では、ホンダの復帰に期待が高まっています。
鈴鹿サーキットで開かれる、F1日本グランプリ。
過去最高の36万人を動員した2006年には、地元の鈴鹿市に、77億円の経済効果を生み出しましたが、その後、F1人気が低迷。
去年の観客は、半分以下の15万人にとどまっています。
F1人気が復活することを期待する鈴鹿市は今月、イベントを企画しました。
初めてF1に参戦した時代のマシンを展示するなど、鈴鹿市とホンダの結び付きをアピールしています。
そして、期待が集まるのは、ホンダの勝利。
地元には、こんな神社も。
なんとも縁起のいい名前の神社です。
絵馬には、F1ファンから期待の声が。
地元の期待を背負って。
装いも新たに生まれ変わったマクラーレン・ホンダ。
走り出すのは、来月開かれる初戦のオーストラリアグランプリからです。
あのマクラーレン・ホンダが帰ってくるというわけですからね、鈴鹿の人のみならず、全国のモーターファンにとって、大変わくわくするニュースでした。
さあ、次です。
ウクライナの戦火がやみません。
ヨーロッパの大国、ドイツとフランスが仲介する、ロシア、ウクライナ両国を交えた、4か国首脳会談の実現に向けて調整が進められています。
しかし、事態は流動的。
首脳会談の開催で合意できるか、予断を許さない情勢です。
砲撃を受けた集合住宅。
泣き崩れる人も。
激しい戦闘が続く中、親ロシア派は交通の要衝、デバリツェボに通じる道路を制圧し、政府軍の兵士数千人を包囲したと主張しています。
これに対し、ウクライナ国防省は、親ロシア派による包囲を否定しています。
11日の開催を目指している、4か国による首脳会談。
その実現に向けて10日には、ウクライナ政府と親ロシア派、それにロシアと、OSCE・ヨーロッパ安全保障協力機構の代表が、停戦の条件や東部の地位などについて、事前の協議を行うことにしています。
こうした中、戦果を強調する親ロシア派。
交渉を有利に運びたいというねらいがあると見られ、駆け引きがすでに始まっています。
迫る4か国の首脳会談。
各国の動きが活発になっています。
9日、ホワイトハウスで、オバマ大統領がドイツのメルケル首相と会談。
11日の首脳会談で、停戦に向けた具体的な成果が得られなかった場合、ロシアへの圧力を強める方針を確認しました。
一方、メルケル首相。
アメリカがウクライナ政府軍に武器を供与することは、戦闘をさらに拡大させかねないとして、反対する立場をオバマ大統領に伝えたものと見られます。
オバマ大統領も武器の供与については、慎重に検討していく考えを示しました。
同じ9日、ベルギーで開かれた、EU・ヨーロッパ連合の外相会議。
ロシアに対して、新たな制裁を科すことを決めましたが、適用するかどうかは、首脳会談の結果を踏まえて、最終的に判断することで一致しました。
一方、ロシアのプーチン大統領は、エジプトの新聞とのインタビューで、欧米を強く非難しました。
去年4月からの犠牲者数が5300人を超えたウクライナ東部での戦闘。
ウクライナ政府軍は、親ロシア派が支配する別の町への攻勢を強めているとしており、4か国の首脳会談の行方は、予断を許さない情勢です。
こちら、プラチナビューティーウォーターと呼ばれる清涼飲料水です。
がんなどの病気や、老化を予防するかのように広告に表示し、販売されていました。
消費者庁は、その効果に根拠がないとして、こうした表示をしないように命じる行政処分を行いました。
以前、この名前で販売されていたプラチナビューティーウォーター。
ところが。
行政処分を受けたのは、全国で宝石・貴金属販売店のジュエリーマキなどを運営する三貴。
店舗や通信販売で、プラチナビューティーウォーターを販売していました。
水に食物繊維やアミノ酸の一種などが加えられているとされ、500ミリリットルで250円。
消費者庁によりますと、これまでのおよそ8年間に、57万本余りが売れ、およそ1億3000万円の売り上げがあったということです。
去年2月から2か月間、新聞の折り込みチラシには、病気や老化を予防するかのように表示。
がんの原因である活性酸素を除去する、プラチナナノコロイド配合飲料と記載していました。
これに対して消費者庁は、こうした表示をしないよう命じたうえで、調査の結果を発表しました。
原料に使われたプラチナナノコロイドを製造し、販売した会社のホームページです。
社長は、プラチナナノコロイドが活性酸素を除去することは、学術的にも認められていると話しています。
今回の命令について、三貴は、厳粛に受け止め、今後は再発防止に努めてまいりますと話しています。
食品や飲料の不当な表示は、後を絶ちません。
特に女性の美容に関わる商品が、行政処分の対象になるケースが目立っています。
去年7月、東京・板橋区の会社が、飲むだけ簡単!脂肪燃焼専用サプリなどと表示して販売していた健康食品は、効果に根拠がなかったとして、処分が行われました。
またおととし12月には、東京・渋谷区の会社が、寝ている間に勝手にダイエットなどと表示して販売し、およそ50億円を売り上げた人気のサプリメントも、処分の対象となりました。
では私たち消費者は、こうした広告にだまされないために、どうすればいいのでしょうか。
法制審議会の民法部会は、民法の債権や契約の分野の、およそ200項目に及ぶ改正の要綱案を取りまとめました。
要綱案では、企業がインターネットの通信販売などで契約者に示す約款について、商品などに欠陥があっても、一切責任を負わないなど、契約者の利益を一方的に侵害する内容は無効にするとしているほか、企業があらかじめ示した約款が、不当なものでなければ、契約者が内容を理解していなくても、有効になるなどとしています。
法制審議会は、今月中に、上川法務大臣に要綱案を答申し、法務省は、今の通常国会に民法の改正案を提出する方針です。
政府は、途上国に対するODA・政府開発援助の理念や指針を定めた大綱を、12年ぶりに見直し、閣議決定しました。
開発協力大綱では、ODAの目的に、国益への貢献を明記するとともに、災害救助など、軍事目的でなければ、軍隊が関係した分野への支援も検討するなどとしています。
福井県の国道8号線です。
大雪の影響で、敦賀市から越前市にかけてのおよそ26キロの区間で、一時、300台以上の車が動けなくなりました。
国土交通省福井河川国道事務所によりますと、現場付近を通行止めにして除雪を進めた結果、立往生は解消されました。
けが人や体調不良を訴えた人はいないということです。
大手精密機器メーカーのキヤノンは、監視カメラの分野で世界最大手のスウェーデンの会社、アクシスを、およそ3300億円で買収する計画を発表しました。
アクシスに対し、TOB・株式の公開買い付けをして、すべての株式の取得を目指すということです。
キヤノンは、主力のデジタルカメラの販売が落ち込む中、アクシスの買収で、成長が見込まれる防犯向けなどの監視カメラの事業を強化し、収益を拡大したいというねらいがあります。
1億円を超えました。
長崎県の諫早湾の干拓事業では、国が裁判所の命令に従わず、堤防の水門を開けないことに対して、去年6月以降、漁業者45人に、1日当たり合わせて45万円を支払う制裁金が科せられています。
きょう、先月分を振り込んだことで、総額が1億530万円となりました。
一方で国は、干拓地の農業者が申し立てた仮処分で、開門を禁じられたため、開門した場合にも制裁金を払うよう、裁判所から命じられています。
開門を求める漁業者側と、反対する農業者側の、双方に配慮した解決策を示せないかぎり、際限なく制裁金を払わなければならない事態となっています。
2人の若い女性が、鮮やかな色彩で描かれたこの作品。
印象派を代表する画家、ポール・ゴーギャンが1892年、滞在していた南太平洋のタヒチで描いた代表作の一つです。
作品はこれまで、スイスのコレクターが所有し、地元の美術館に貸し出されていましたが、アメリカのAP通信など複数のメディアは、このコレクターが、カタールの買い手に売却することで合意したと報じました。
その額、日本円にして355億円余り。
単独の絵画の取り引きとしては、史上最高額だと伝えています。
中国政府は、アメリカの大手半導体メーカー、クアルコムに、独占禁止法に違反したとして、1100億円余りの制裁金を支払うよう命じました。
通信技術の使用を巡り、中国の携帯電話メーカーなどに、不当に高い特許使用料を請求するなどしたということで、中国で独占禁止法違反で科される制裁金の額としては、過去最高です。
クアルコムは制裁金を支払うとともに、中国での事業のやり方を改めるとするコメントを出しました。
それでは気象情報、井田さんです。
こんばんは。
こちら、皇居のお堀に氷が張っています。
東京ではけさ、ことし最も気温が下がりました。
各地で氷点下の朝となりました。
そんな中で行われたのは。
福島市の信夫三山暁まいりです。
担いでいるのは、大きなわらじ。
長さ12メートル、重さは2トンもあります。
五穀豊じょうなどを願う伝統行事です。
そして子どもたちも。
わっしょい。
寒さに負けず、大きな掛け声を出して、わらじを担ぎました。
元気な掛け声が響き渡りましたね。
そうですね。
さあ、この冬一番の寒気が流れ込んで、日本海側を中心に、雪の量が多くなっていますね。
特に東北地方や北陸地方の日本海側、雪の量が多くなりました。
午後9時現在の積雪を見ていきましょう。
紫は200センチ、2メートルを超えている所を表しています。
見てみますと、秋田の鹿角市では130センチです。
平年のおよそ3倍くらいの雪が積もっていまして、観測史上最も多い積雪となっています。
ピークは越えていますけれども、まだ降ったりやんだりしています。
そしてあす日中は気温、上がってきますので、雪崩には十分お気をつけください。
では天気図を見ていきましょう。
あすは北海道の北の低気圧は離れていく見通しです。
一方で南から高気圧に覆われるでしょう。
詳しく見ていきます。
こうなると、高気圧周辺の暖かい空気が流れ込みやすくなりますので、あした朝は冷えますけれども、日中は各地、きょうよりも気温が上がってきそうです。
では気温の変化を見ていきます。
朝の6時です。
けさよりは高い所が多いですが、この時期らしい冷え込みです。
北海道の内陸では、きょうよりも下がる所があって、広く氷点下10度を下回りそうです。
午後3時です。
きょうよりも上がっていきます。
関東から九州にかけては緑で、10度以上という所も多くありそうです。
そして夜は、朝よりは冷え込み、和らぎそうです。
各地の天気と気温を詳しく見ていきます。
あすの日中は、各地で気温が上がりそうですね。
ちょっとほっとできそうですね。
あすの予想最高気温を見ていきましょう。
札幌も0度ですし、関東から九州では10度以上に上がりそうです。
東京、5日ぶりに10度を超えてきそうですね。
きょうとの比較を見てみると、きょうよりも各地で高くなります。
青森や金沢は7度、特に雪の多くなっている所、きょうよりも気温が上がってきます。
雪がとけやすいですから、雪崩には十分注意が必要です。
あした朝は、冬ですけれども、日中は春を感じることができそうですね。
気象情報をお伝えしました。
楽天のキャンプ地、久米島に来ました。
きょうの主役はこちら。
気遣ってくださってるので、和気あいあいとやらせていただいています。
敬語の使い方、完璧です。
ありがとうございます。
貫禄がありましたが、貫禄のある廣瀬さんは、きょうも沖縄です。
こんばんは。
私は安樂投手のその話ぶりに圧倒されてしまいました。
後ほどインタビュー、たっぷりとお伝えします。
まずは、DeNAのキャンプに、男子マラソンでオリンピックに2回出場した瀬古利彦さんが訪れ、走り方を指導しました。
瀬古さんは、中畑監督と現役時代から親交があり、親会社の陸上部で総監督を務めていることが縁で、キャンプを訪れました。
走り方を指導したのは、投球練習を終えたあとの3人のピッチャーです。
前へ、前へ。
腕をしっかり振ることなどをアドバイス。
よし、頑張れ。
世界のトップで戦った瀬古さん、およそ30分の熱血指導でした。
キャンプリポート、今夜は楽天の安樂智大投手です。
高校野球、甲子園での熱投、そして、最速157キロのストレートで注目を集めるルーキーが、初めてのキャンプに臨む思いとは。
安樂投手が出てきました。
1メートル86センチの長身のルーキーは、こうやって見ても、やっぱり存在感、際立ちますよ。
連日、熱い視線を浴びる安樂投手。
プロ1年目の目標を宣言しました。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
存在感ありますね。
ありますか?
やっぱり大きいから。
オレの自慢。
存在感抜群のルーキーが挙げたのは。
気持ちとスピードボールです。
その心は?
堂々とした姿勢は、ブルペンでも表れます。
チームのキャプテン、嶋選手を相手にしても。
自分の意思をはっきりことばで伝え、自分のペースで一球一球投げ込みます。
開幕1軍を目指す安樂投手。
しかし、大久保監督は、焦りは禁物だと考えています。
大事に育てたいというチームの方針。
それでも安樂投手は、1年目からの活躍が必要だと考えています。
強い気持ちと高い志。
安樂投手を支えることばがあります。
夢の途中。
高校時代の恩師のことばです。
いやぁ、堂々としてましたね。
聞き手の廣瀬さんが、たじたじという感じがしましたけども。
本当にそうでした。
気持ちの強さというのが、もうその話しぶり、表情からも伝わってきますけれども、もう一つ気持ちの強さを表すのが、ボールの球速なんですね。
ブルペンよりも、試合のときのほうがスピードが出るそうなんですよ、大越さん。
ブルペンではどれほど調子がよくても、150キロを出したことがないというんですね。
試合で、打席にバッターがいて、より注目を集める中で、自然としっかり腕が振れる、そういう強みがあると胸を張っていました。
今、目指す一つが、160キロ、夢をたくさん抱いて、プロでの一歩を踏み出しました。
続いては宮崎からのキャンプ情報です。
広島、ソフトバンク、オリックスの3球団です。
広島の堂林選手は、3年前、フル出場を果たしたサードのレギュラーを再び目指します。
きょうは初の紅白戦。
第1打席から初球をたたきます。
次はインコースをうまく打ち返してヒット2本。
練習の成果をさい先よく見せました。
ソフトバンク、松坂投手。
このキャンプ3回目の本格的なピッチングです。
きょうも意識したのは、左足の使い方。
およそ1時間かけ、キャンプ最多の169球を投げ込みました。
佐藤コーチは、やろうとしていることに近づいていると評価しました。
オリックスの佐藤達也投手。
中継ぎでも、スタミナ強化のため、投げ込みを続けています。
多い日は250球と、投げ込み数はチームナンバー1。
きょうは実戦を意識し、71球と少なめでしたが、ついに合計は900球を超えました。
大リーグ・ヤンキースの田中将大投手がアメリカに出発。
2年目のシーズンに向けて、意気込みを示しました。
田中投手は、去年右ひじのけがに苦しみましたが、勝ち星はチームトップとなる13勝を挙げました。
今のひじの状態については、自主トレーニングでピッチング練習を行うなど、順調だということです。
黒田投手とイチロー選手が移籍したため、チームでただ一人の日本人選手となった田中投手ですが。
ヤンキースの投手陣のキャンプは、フロリダ州で今月21日から始まります。
競泳です。
萩野公介選手をはじめとした国内トップ選手が集まる、ことし初めての強化合宿が行われました。
選手が照準を合わせるのは、ことし7月に開幕する世界選手権、優勝すれば来年のリオデジャネイロオリンピックの代表に内定します。
強化合宿には瀬戸大也選手や渡部香生子選手など、24人が参加しました。
萩野選手は手に器具をつけて、平泳ぎやバタフライなど、4種類の泳ぎで水をかく動きを中心に、フォームを確認。
右肩を痛めていたが、状態はよくなっていると萩野選手。
練習終盤には、50メートルを2回ずつ、スピードを上げて泳いでいました。
スポーツでした。
最後に、屋久島のニホンザルの映像をご覧ください。
2015/02/10(火) 21:00〜22:00
NHK総合1・神戸
ニュースウオッチ9▽逃走5日目!容疑者への警戒続く下関▽ホンダがF1復帰へ[二][字]

▽逃走5日目!麻薬事件容疑者への警戒続く下関・逃走経路は?警察の捜査は?▽「イスラム国」日本人殺害事件・政府対応の検証始まる▽ホンダがF1復帰へ・強豪復活なるか

詳細情報
番組内容
【キャスター】大越健介,井上あさひ,【スポーツキャスター】廣瀬智美,【気象キャスター】井田寛子
出演者
【キャスター】大越健介,井上あさひ,【スポーツキャスター】廣瀬智美,【気象キャスター】井田寛子

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:33854(0x843E)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: