大潜入!すると入国したとたんスタッフを衝撃のトラブルが襲う。
更に社会主義国家ユーゴスラビアの構成国だったボスニア・ヘルツェゴビナに潜入すると…。
ということでまずはこちら。
まずはガイアナを少し調べただけでもありえへんワードが連発。
ガイアナはアマゾン川の近くに位置するこの周辺は南アメリカのなかでもまさに秘境なんです。
当時多くの血が流れた末…。
そんなガイアナへの旅行者は年間わずか700人。
果たしてガイアナへ行くには直行便がないため空港でようやく早速スタッフはしかも聞けばこの火事なんと
(ベッキー)え〜っ!?やだな。
極貧の生活。
それゆえ翌日この放火によりガイアナのそれは火事のあと
(一同)えっ!?もちろん実はこれそのためガイアナ到着後その後更にガイアナの危険さを表すようにその理由は…。
実はガイアナではごくごく普通に護身用だというナイフが大量に売られているんです。
そのためナイフを突きつけられないようパスポート自体は。
再発行や。
そうですねこういう場所でね。
日本の本州とほぼ同じ国土面積におよそ80万人が暮らしています。
普通に生活していてはその名前すら聞くことのない国ですが…。
流れ落ちる滝は226mでその落差が世界一というカイエチュールの滝をはじめ体長がなんと3mにも及ぶ世界最大の淡水魚ピラルクーが生息することでも知られている国なんです。
その額なんとマニア垂涎の切手なのです。
そして一般庶民の生活を探るため街へ出ると…。
実はこれ前に人を乗せ…。
オシャレ感覚で果物を入れる網状のネットを頭に被っていたり…。
更にこちらは…。
こちらの男性のように…。
なんとヒゲをしかしガイアナにはそんな独自すぎる実はこれなぜかガイアナではそのためなかには自転車に乗りながら人ごみの先にも…。
実はこれガイアナ人にとってそのため鳥のトレーニングを見つめるそれにしても真剣な表情。
続いてこれから日本で言う海と言っていたのになぜかあなたが99%行かないかもしれない国。
それもそのはずガイアナの海はこのとおり見渡すかぎりというのも海へとつながるデメララ川という川が…。
その水が海へと流れてくるため首都ジョージタウン周辺の海も当然茶色に。
そして授業が終わりすると突然学校の中なのにちなみに今回はそんな危険とありえへんが入り混じったガイアナの魅力を徹底捜索。
するとそこにはということでまずはこちら。
写真を一緒に撮ろうとお願いされることも少なくありません。
しかし写真を撮るたびにつのるあるなぜか皆実はこれ日本でいうピースみたいなものなんだそう。
そしてこの国の図書館にはそんな明るい国民性からは想像もつかない恐怖の風習が…。
なんでもというわけでやってきたのはガイアナでいちばん大きなこちらの図書館。
番組のスタッフが中に入ろうとすると…。
やり取りを聞きつけてやってきた一般人にも…。
いったいなぜなのか?実はその裏には日本では考えられないあなたが99%行かないかもしれない国。
現地の図書館に潜入するとなぜか…。
ここで問題。
まぁ言うなら見ていただいたとおり。
いっぱい出たね。
ちょっと無理やわ。
ええのいっぱい出たもん。
番組のAD佐久間が図書館に入れない理由それは…。
ガイアナはかつてイギリスの植民地だったためドレスコードを順守するイギリス文化がいたるところに残っており…。
ちなみに番組スタッフが引っかかった理由はパンツの長さ。
4分の3つまり…。
更に肩が出てしまうようなドレスやタイトなスカートも…。
続いてはこちら。
そのなかに今回そのたった14人のなかの1人。
すると待ち合わせ場所に…。
いったいなぜ彼女は南米最後の秘境といわれるガイアナで暮らすのか?その人気具合を確認するため町の市場へ。
陳列スペースが狭いお店は…。
いちばん上に積まれているのは…。
実はガイアナでミロは…。
国民的なドリンクといっても過言ではないほどガイアナ人に愛されているんです。
聞けばガイアナにはそこで更に発展途上のガイアナには野生のウマやヤギウシが普通に道路を歩く姿も珍しくはありません。
更に中堀さんを悩ませたのはちなみに翌日…。
しかしいったいそのとき千恵さんがガイアナへ移り住むきっかけとなる運命的な出会いを果たすのです。
すると…。
こうしてそして今では間に2人子供を儲け…。
ちなみに千恵さんの校長先生からの日本から遠く離れた続いてはこちら!というわけでそれがこちら。
パクリ店にもかかわらずなぜかするとドミノピッツェリアの一風変わった間もなく店とはまったく関係のないタクシーのおじさんがピザを受け取りそのままそして本題に戻り豊富な自然が広がるガイアナはそんななかなんと実はこれガイアナではその色からこちらは運よくギルバッカーを手に入れこれから調理するというジョンさん。
というのもその影響でそしてこちらが希少な魚を大胆にも丸ごと1匹贅沢に使った絶品のカレーです。
それではいよいよ本題。
ガイアナのこちらが今回その国民食を作ってくれるまずは更に…。
すると店員さんがなんと鶏を火炎放射で丸焼きに。
こうすることで最後に日本でもおなじみのネバネバ食材を大量購入。
まずは丸ごと買った鶏を豪快にバラし…。
塩こしょうなどで下味をつけます。
カレースパイスが染み渡るように手でよく揉みここで登場したのはなんとそのまま油の中へ。
あえてビスケットを使うことでより香ばしく仕上がるんだそう。
続いて登場したのは風味が出るよう細かく刻みペースト状に。
ピーマンタマネギと一緒に強火でこんがりと。
そしてここに鍋に入れられたのは大量のオクラ。
そう日本でもお馴染みの更にトマトセロリを加えしんなりするまで炒め野菜の旨みを引き出します。
ご飯の上に豪快に鶏をのせ最後にカレーのルー感覚でオクラをかければ完成。
こちらがガイアナの国民食チキンカレーライスならぬルーの代わりにニンニク風味の効いたオクラをのせたひと品。
果たして家庭だけではなくて飲食店でも普通に食べられているので週5日食べる方もいらっしゃるそうです。
お味はいかがでしょう?なんか…。
はい正直にどうぞ。
何だろう…タイ料理みたいなスパイシーな感じ。
香辛料が効いてる感じですかね。
多部さんいかがですか?炒めるっていうのもね日本じゃないですしね。
かっこいい!面倒くさくて切るのが。
ガリゴリいくな。
いやいやありがとうございます。
すごい!そしてこのあとすると…。
ああ!うわっうわっ!更に…。
ということで…。
スピードスケート黒岩選手がメダルを期待されるなどちなみにこの国は元サッカー日本代表監督オシム氏の母国でもあります。
そんなボスニア・ヘルツェゴビナはこの国への日本人渡航者数は年間わずか3000人。
日本人にとってまさに秘境の国ボスニア・ヘルツェゴビナに行くにはモーツァルトゆかりの街で更におよそ1時間空の旅を続けると…。
この国は霧がたいへん発生しやすくそんなボスニア・ヘルツェゴビナの街を歩いていると目につくのが町中のいたるところが穴だらけですが。
ボスニア・ヘルツェゴビナはそこでサラエボオリンピックのスタジアムまで墓地にして死者を弔ったといいます。
3つの民族が互いに殺しあったそしてこの内戦は勝者はなくそのためか町には服1着どれでも350円の質素な洋服屋さんなどが軒を連ねます。
しかし町の中心街でブランドショップが立ち並ぶショッピングモールを発見。
そこはしかしちょっとうさんくさい店主に尋ねると。
しかし堂々と偽物を販売して聞けば更にこの国の文化を探るべくボスニア人気No.1のテレビ局ハイアットテレビに潜入!するとそこで放送されていた番組がかなり例えばこちらは天気予報の番組ですが…。
なぜか超ミニスカートのセクシーナースによる天気予報。
しかも下半身をアップで映しいつパンツが見えるかという大胆な手段で視聴率を稼ぐ番組。
邪魔邪魔や。
天気ええわもう別に。
更に一般市民を突然テロリスト扱いし逮捕してしまう日本では絶対にシャレにならないドッキリ番組も。
などなどそんななか一番人気の番組は何かと社長に尋ねると。
まるで早口言葉のようなその内容はいわばのど自慢のような番組です。
そこで番組プロデューサーに挨拶に行くと…。
テレビ東京から来ました…。
ポケモン?あっピカチュウ。
そこで1曲聴いてもらうと…。
すると…。
というわけで実際に放送された番組がこちら。
(歓声)イェーイじゃないよ。
これ歌ったん?なに気持よくなってんの。
気持よくなってるよな。
口パクやんけ!ムチャクチャやなもう。
でもここに『無責任ヒーロー』が流れたってこと?そやろボスニアでな。
すごいね。
ちなみに番組に出た影響でなんか楽しそうでしたね。
はい。
気持ちよかった?やばいって。
というわけでボスニア・ヘルツェゴビナのするとまずはこちらから。
早速いったいどんな方法で目の病気を治すのか?こちらがちなみに仲の悪い2匹の猫を飼っています。
あれガチやな。
いいですか?中に入れと促されこちらが果たしてどんな治療方法なのか?すると…。
自家製だというアルコールでなんとそして…。
しかも机の引き出しに吐き出しました。
すると次の瞬間なんと眼球をベロベロとなめ始めました。
それからおよそ30秒間自らの舌を細かく動かしながら患者の眼球を丹念になめ続けたハヴェチェビッチさん。
世界中から目をなめてほしいと患者さんが押し寄せているといいますが…。
というわけでボスニア・ヘルツェゴビナのスルニエボ村には村人のために無料で治療を続ける心優しいおばあさんがいました。
はい何か?えぇ!えぇ!
(一同)え〜!キャー!ここに…。
じ直で?ほんとに…。
マジ?忘れかけてたのに。
それ以上の…。
そりゃそやな。
ゴミなんてどうでもいいですね。
続いてはこちら。
果たしてどんなプレゼントを贈ったのか到着したのは3階建ての大きな家。
あ〜ドバルダン。
ドバルダン。
早速おじゃまさせてもらうと…。
すると…。
なんと…。
そして家の裏にあるでも…。
ある素材であるものを…。
はいはいそういうこと。
ものがありますよね。
はいはい。
いやでも男性でしょ?ほうほう…。
さあ多部さんいかがでしょう?暖炉!手作り暖炉!暖炉とかかなとか思ったんですけど。
まあヨーロッパの文化やったらね。
男性が喜ぶっていう…。
たぶん違うかな。
うわ〜!わぁすげえ…。
なんだこれ?木で出来たフォルクスワーゲン。
すばらしい出来栄えです。
そうハンドルも木。
ワイパーも木。
更になんとマフラーまで木で出来たしかしこれいったいまずそしてちなみに粋な計らい。
この車に乗って旅行に出かけるのが2人の楽しみだといいます。
しかもこの車奥様をドライブで楽しませる以外にも…。
いったいというわけでボスニア・ヘルツェゴビナには妻への愛から生まれた世界でたった1台のありえへん自動車がありました。
続いてはこちら。
それはまさか真相を確かめるべくまずスタッフが会ったのが少年のお父さん。
お父さんはここで…。
なぜならいよいよ自宅に到着。
あこんにちは。
こちらがとお願いすると。
その魔力を見せるには果たしてシャツを脱ぎ始めたエルビル君。
更にランニングまで脱いで裸になりました。
と次の瞬間スプーンを体につけると…。
え〜!な…なんとスプーンが体について落ちません。
え〜何これ?信じらんないんだけど。
びっくりした…。
なんとも不思議な光景。
いったいこれはどういうことでしょうか。
すげえ。
更に。
なんとスプーンだけではなくコインもくっついて落ちません。
ちなみに試してみると。
このとおり。
銅で出来ている100円玉や10円玉もペタペタくっつきます。
うわうわ…すごい。
実に不思議な現象。
ほんとにつくよこれ。
すごい。
いやぁすごいね。
更に大きめの缶詰も…。
このとおりぴったんこ。
すげえ。
続いて缶ペンケース。
こちらも見事にくっつきます。
すげえ缶ペンついた。
更に重たいアイロンも。
このとおり。
驚くべきことに落ちません。
すごいっすね。
しかし…。
テレ東色が出たな今いっぺんに。
でもいったいちなみにエルビル君以外にも突然体に金属がくっつく男性がなぜか急増しているといいます。
というわけでボスニア・ヘルツェゴビナには体に金属がつく摩訶不思議な現象が起こっていました。
続いてはこちら。
日本の国旗がついたバス。
実はこれ更に…。
歴史を感じさせる建物が立ち並んでいますがここでも。
ある日の新聞を見てみるとなんと書き初め大会まで行われている親日ぶり。
そこでそのイベントを主催した日本語教室を訪ねてみました。
いいですかお話ちょっと。
こわい。
あっほんとですか。
聞けばはやっ…。
そんな彼女たちがよく見るとやくざについても学んでいるよう。
更に会話の例文にも続いてお次はこのようにちょっと変わった例文で日本語を学ぶボスニアの日本語教室。
更に学校だけでなく日本料理店も盛況。
そこでそんななかやってきたのは元気ですか?あ!元気です。
実はこの店それは…。
日本のみなさん秋野暢子です。
ここのおすしはマジ美味しいですよ。
なんと日本から遠く離れたそこで握ってもらうと…。
ダルホさんはこれからどうやって生きていけばいいのか路頭に迷ったといいます。
そんなときそれこそが…。
遠い異国の食べ物その後そんなダルホさんにはある夢が。
そしてその夢を叶えるべくしかしそれは日本ではまず見られないありえへん寿司やった。
え〜っ!?どういう…。
そこで独自に進化してしまったという寿司は日本ではまず見られないありえへん寿司やった。
まず握ったのはサーモンのお寿司。
そこに黄色いネタをのせましたがいったいこれは?更にその何やら見慣れないペーストをのせています。
いったいこれは?ん?何これ?こちらがボスニアで大人気サーモンとマンゴーの上にバラのジャムをかけたその名も甘いソースを好む国民性から生まれたありえへん発想。
創作やな。
果たしてそのお味は?あっおいしいですねこれ。
ありがとうございます。
結構合いますよほんと。
ということでボスニア・ヘルツェゴビナには寿司に生きる希望を見つけた職人が握るありえへん寿司がありました。
続いてはこちら。
聞けばその国民食の情報を求め市場を調査していると…。
こちらの道具その使い方は中に草を入れて蓋をとじます。
続いて取り出したのはこれを差し込んでからスライドさせると…。
あっという間にタバコマシーンで作ると皆愛用しているそう。
そしてこんにちはチャオチャオチャオ。
一家は夫婦と娘さんの3人暮らしだそうですがいきなりボスニアのえ〜っ!?どういう…。
ボスニア・ヘルツェゴビナでは離婚して居住スペースを分け…。
そして家の中を拝見すると…。
わぁ何この家。
あらぁ〜うわっすごい!壁に石が埋め込まれている凝った内装。
こちらも自分たちで描いた絵だといいます。
すると
(一同)え〜!でもどうかな…。
国民食を求め一般家庭におじゃますると…。
ん?この白いのは何でしょうか?なんとボスニアでは日本とはちょっと違う食文化のボスニア・ヘルツェゴビナ。
それではいよいよ本題。
まずは娘のベルマさんとともに訪れた食料品店はなんとその味は?そしてこちらは?などなど日本では見慣れないお菓子がたくさんあります。
ちなみにボスニア・ヘルツェゴビナではバースデーケーキも独特。
ロウソクではなくド派手な花火を立てたそのケーキは…。
サッカーケーキ。
そんな独特な文化を持つ国で愛される絶品の更に市場に立ち寄り玉ねぎと牛ひき肉を購入。
果たしてどんな料理なのか?そしてこのあと奥様必見。
今すぐ真似して作りたい日本人の舌にばっちり合う絶品の国民食とは?果たしてどんな料理なのか?塩で味付けしてから混ぜ合わせます。
茹で上がった玉ねぎはちぎれないように手でていねいにバラバラにしていきます。
こうしてできた大小さまざまな玉ねぎの袋に…。
そしてオーブン皿に敷き詰めたら…。
更に…。
これを少々加えてそこにお湯を注ぎます。
ボスニア・ヘルツェゴビナ国民が週3回も食べる国民食ソガンドルマの完成。
寒い冬に食べれば体の芯からポカポカと温まります。
では玉ねぎの形を上手に活かしたボスニア・ヘルツェゴビナの国民食ソガンドルマ。
スタジオの皆さんにも試食していただきましょう。
どうぞお召し上がりください。
はいいただきます。
いただきます。
お味はとってもおいしい。
うん味つけが。
やっぱお肉の旨みとかもちょうどいいって。
すんごいうまい。
なんかちいちゃい玉ねぎにつめるとなんかかわいいですねポコポコしててね。
あっほんとですか?あぁよかったよかった。
へ〜何を作るんですか?でもえ〜!えっ!え〜!違うなやっぱり。
ないでしょ!役に合わせたこと。
(笑い声)わかんない?わかんないっすよ。
続いてはこちら。
しかしここには祝う気持が強すぎるあまりなんとしかもこれ空砲ではなく実弾。
ちなみに空に向かってそんななかおととし結婚式の早速聞けば彼果たしてその旧ユーゴスラビアのビックリ人間大国いったい事件は起こりました。
なんとサッカー場から1kmも離れた結婚式場で撃った祝砲がドゥシュコさんの頭に命中。
更になんとその後ドゥシュコさんはというわけで皆さんぜひ一度行ってみてや。
このコーナーは人生をよりよくしてくれるありがたい花言葉を美輪さんからいただくコーナーです。
美輪さんどうぞよろしくお願いいたします。
確かに。
いや〜わかりますわ。
なんかわかりますね通ずるものがあるんでしょうね。
けどけどですね。
けどですね。
改めてどのような思いがあるのでしょうか?エレガンスな洗練された人っているじゃありませんか。
そういう人ってねおつきあいさせていただくとだいたいすべてに感謝する気持を持ってらっしゃるのね。
そうするとね背骨がシャキッとしたでそれでいながら優しさの溢れる人になりますよっていうことなの。
なるほど。
そしてテレビ東京開局50周年特別企画ドラマスペシャル『永遠の0』7時間を超える大作のドラマになっておりますが今年で戦後70年という節目でもあるので改めて戦争とは何だったのかとかもう一度考えてもらえるような番組になればいいなと思っています。
なんか感動しますとかそういうひと言では収められないようなドラマに仕上がったなと私自身も思っているのでぜひ見ていただきたいなと。
2月111415日やっておりますので皆さんぜひご覧になってください。
2015/02/10(火) 18:57〜20:54
テレビ大阪1
ありえへん∞世界「世界の秘境スペシャル」[字]
南米最後の秘境とも言われている「ガイアナ共和国」に潜入!絶対入れない?厳しすぎる図書館のそのワケとは?▼ボスニア・ヘルツェゴビナのスーパーおばあさんを発見!
詳細情報
番組内容1
【ガイアナ共和国】
国土のおよそ8割が手つかずの自然が残る“南米最後の秘境”とも言われている「ガイアナ共和国」に潜入取材!
ガイアナ共和国の図書館は立ち入る事すら非常に難しい、厳しすぎる図書館になっているという。いったいその訳とは?さらに日本人にもおなじみ“あのネバネバ野菜”を使った国民食が登場!
番組内容2
【旧ユーゴスラビアの「ボスニア・ヘルツェゴビナ」】
ありえへんテクニックで目の病気を治すスーパーおばあさんや超能力に目覚めた青年など様々な人が登場。さらに、親日国家であるボスニアでは日本語教室や日本食レストランが大人気!独自に進化させたありえへん寿司を発見。
出演者
関ジャニ∞(村上信五、丸山隆平、安田章大)、美輪明宏、ベッキー、宮崎哲弥
【ゲスト】向井理、多部未華子
■永遠の0
【ゲストの向井理さん、多部未華子さん出演のドラマ】■テレビ東京開局50周年特別企画ドラマスペシャル「永遠の0(ゼロ)」3夜放送!▽2月11日(水・祝)よる8時54分▽2月14日(土)よる8時58分▽2月15日(日)よる8時54分 ■愛する妻のため、娘のために生き残る。それは壮絶な運命との戦いだった——。戦争ドラマの枠を超えた愛とロマンの物語。【番組HP】http://www.tv-to
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/ariehen/
ジャンル :
バラエティ – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:33753(0x83D9)