こんにちは。
きょうのラインナップです。
この冬一番の寒波の影響です。
各地で大雪となっていて、福井県では、国道で一時、300台以上の車両が立往生しました。
国道8号線は、越前市塚原から、敦賀市赤崎までの区間で、一晩に20センチを超える積雪となりました。
この雪の影響で、自力で動けなくなる車が相次いだもので、一時は滋賀県境にまで、300台以上の長い車の列が出来ました。
3時過ぎから、5時間ぐらい、5、6時間。
どうしようもない。
Uターンも何もできないで。
国土交通省などでは、この区間を通行止めにして、除雪作業を進めていて、安全が確認されしだい、通行止めを解除する方針です。
その寒波の影響で、日本海側は大雪が続いています。
富山市では積雪が52センチと、3年ぶりに50センチを超えました。
また新潟県の津南では、積雪が351センチに達しました。
寒波は次第に弱まりますが、午後にかけても雪が続きそうです。
あす朝までに予想される雪の量は、北陸で60センチ、北海道と東北で50センチなどとなっています。
大雪となっているため、雪崩や屋根から落ちる雪などに十分ご注意ください。
一方、けさの東京は凍りつく寒さで、氷点下2.4度と、この冬一番の冷え込みになりました。
全国の観測所の8割に相当する、732地点で氷点下となっています。
きょう日中は北海道で氷点下の真冬日となりますが、西日本や東日本では、寒さが緩みそうです。
刃物は特殊な形だったということです。
和歌山県紀の川市で、小学5年生の男の子が殺害された事件で、容疑者の自宅から押収された刃物は特殊な形で、殺傷能力が高く、インターネットを使って購入された可能性があることが分かりました。
中継です。
森田さん。
捜査本部が設置されている、和歌山県警岩出署前です。
こちらでは、きょうも警察による取り調べが行われていて、中村容疑者はきのうと変わった様子もなく、素直に応じているということです。
和歌山県紀の川市の無職、中村桜洲容疑者は今月5日、小学5年生の森田都史君の胸を刃物で刺すなどして、殺害した疑いが持たれていますが、容疑を否認し続けています。
中村容疑者の自宅からは、刃の長さがおよそ40センチのなた3本などが押収されていますが、その後の捜査関係者への取材で、なたは通常のものより刃の部分が長いうえ、先端がとがっていて、殺傷能力が高いことが分かりました。
一般のホームセンターなどでは買うことができず、インターネットを使って購入した可能性があるということです。
また中村容疑者の自宅の靴箱からは、都史君のDNA型と一致する血痕が見つかっていて、警察は刃物の鑑定を進めるとともに、動機や経緯などを調べています。
中村容疑者が依然、容疑を否認し続ける中、衣類や靴などの鑑定を進め、どれだけ物的な証拠を集められるかどうかが、今後の焦点となりそうです。
以上、中継でした。
先週、栃木県さくら市の中学校で、男性教諭が授業中に、イスラム過激派組織イスラム国が公開した、ジャーナリスト、後藤健二さんの遺体が写った無修正の静止画を生徒に見せていたことが分かりました。
深くおわびを申し上げます。
さくら市教育委員会などによりますと、先週、市内の公立中学校の50代の男性教諭が、社会科の授業中に、後藤健二さんのモザイク処理されていない遺体の写った静止画を、2年生と3年生に見せていたということです。
2年生のクラスでは、希望した生徒およそ20人にスマートフォンで見せ、3年生のクラスでは、見なくてもよいと伝えたうえで、26人にテレビで見せたということです。
男性教諭は、見せた理由について、イスラム国の非人道的な行為に対する怒りを分かってほしかったと話しているということですが、教育委員会は、配慮が足りない不適切な対応だった。
再発防止に努めたいとしています。
下村文部科学大臣は閣議後の会見で、軽率では済まされないと述べました。
教師として、こういう事案があったということをですね、たぶん、その人も知っていてやったとしたらですね、軽率だけでは済ませないことだというふうに思いますね。
また教育現場で配慮がなされないのはありえないと指摘しました。
文部科学省では県の教育委員会を通じて、事実関係を確認中だということです。
関東地方に展開する薬局のチェーン店が、患者ごとに作らなければならない、薬の服用歴を記録しないまま薬を出していたことが分かりました。
診療報酬を不適切に請求していたおそれもあります。
薬局チェーンのくすりの福太郎では、おととし3月の内部調査で、薬剤師が患者に薬を出す際に必要な薬剤服用歴を、複数の店舗で合わせておよそ17万件記入していないことが分かりました。
薬剤服用歴は、医師の処方箋に従って出す薬について、副作用などを把握するため、患者ごとに薬の名称やアレルギー、体調の変化などを記録するものです。
薬局には、薬剤服用歴を記録することで、1回410円が診療報酬から支払われています。
くすりの福太郎は、実際に記録していなかったおよそ17万件分、およそ7000万円の報酬の自主返納も検討しているということで、厚生労働省は、詳しい報告を待って、適切に対処したいとしています。
イスラム過激派組織イスラム国による日本人殺害事件を受け、政府は、一連の対応を検証する委員会の初会合を開きました。
全員が一丸となって、検証に取り組んで、議論の実を挙げていただきたいと思います。
委員会では外務省など関係省庁の幹部らが、政府の初動や情報収集態勢などについて検証します。
また、安倍総理が先月、イスラム国と対じしている周辺国に、2億ドル相当の支援を表明したことが、イスラム国を刺激したとの指摘もあることから、内容が妥当だったかについても検討します。
政府は今後、危機管理の専門家など、外部の有識者からも意見を聞いたうえで、1か月程度で報告書を取りまとめる考えです。
政府軍と親ロシア派の戦闘が続く、ウクライナ東部ドネツク州で、親ロシア派は9日、政府軍およそ6000人を包囲したと主張し、投降するよう最後通告するなど、情勢は緊迫化しています。
ドネツク州では、政府軍が拠点を置く交通の要衝、デバリツェボなどで、政府軍と親ロシア派の激しい戦闘が続いていて、親ロシア派の幹部は9日、デバリツェボで、ウクライナ軍の兵士およそ6000人を包囲したと主張しました。
その上で、投降を拒否すれば全滅するだろうと最後通告し、総攻撃に踏み切る構えを見せています。
東部の情勢を巡っては、ウクライナ、ロシア、ドイツ、フランスの4か国が、2015/02/10(火) 11:30〜11:45
読売テレビ1
NNN ストレイトニュース[字]
最新のニュースをストレートに! 必要とされる情報を、コンパクトにまとめてお伝えします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:50167(0xC3F7)