韓国で今ある騒動が起きている
ソウル市内の大型スーパー。
長い行列が出来ていた
客たちが一目散に向かったその先には…
黄色いパッケージのこの商品。
皆それだけを大量に買い込んで我先にとレジへ
実はこれ日本のカルビーが売り出した
通称ハニバタ。
次々に補充するが…。
それでも売れ続けわずか3分で
なぜこれほどまで人気なのか
こちらの店は1人につき2つの限定販売。
それでもあっという間にすべて売り切れてしまった
今や最も入手困難な商品なのだ
ソウル中の売り場から消えたハニバタ。
どこへ行ったかというと…。
コンビニ前のパチンコゲーム機で最高得点を出した人の景品になっていたりなんとジャガイモ5キロを箱買いしなければ買えない抱き合わせ商法も出現。
更に…。
はちみつとバターとポテトチップスを一緒に食べればハニバタ気分を味わえると3点セットで販売する店も
このハニバタ騒動はニュースにまで
消えたハニバタの真相という緊急企画
希少価値を上げるためにあえて少なく流通させているのではとカルビー側に疑惑が。
真相を探るべくやってきたのはカルビーの物流センター。
そこにいたのはカルビー現地合弁会社の
中には大量のハニバタが山積みに。
疑惑は本当かわざと出し惜しみしているのか
工場のキャパ全体で生産しています。
実はどれだけ生産しても供給が追いつかない品薄状態が続いていた。
一気に火がつく劇場型の韓国
甘いポテトチップスを作るため目を付けたのが毎年日本で限定発売していた
これを韓国人が好む濃い目の味にアレンジした。
更に…
テレビや雑誌などの通常の宣伝広告はあえて行わずクチコミに限ったのだすると…
韓流スターがこぞって自らのSNSで取り上げた
例えばこれは少女時代のスヨンじゃないかな。
なかにはハニバタのパッケージが気に入り化粧ポーチにしてしまうモデルまで出現
こちらは日本でも人気のBIGBANGのメンバー。
集まったファンたちにハニバタを見せ車の中からなぜか一枚一枚手渡し。
韓流スターが無料でPRしてくれたのだ
発売以来驚異的な売り上げを叩き出したハニバタ
その一方で韓国市場では
ハニーマスタード味と書かれたライバル社の新商品
ハニバタを買えない人々がこの商品を今大量に購入していた
他にもカルビーの定番えびせんのそっくり商品を韓国メーカーが発売。
きのこの山もこんな感じに。
こちらはその名も17茶。
日本のヒット商品の類似品が溢れていた。
沸騰するハニバタ人気。
なんとそれは事件をも引き起こしていた
彼らはその被害者。
ハニバタを巡る詐欺事件に巻き込まれてしまったのだ
いまや大きな社会問題に。
総額140万円以上を騙し取って逃走中の犯人も…
こうした事態に韓国の警察も動き出していた
被害者は若者を中心に数百人以上いるとみられている
幼い子供を持つ親たち。
怒りのわけは…
保育園での児童虐待事件。
町でも緊急事態が発生していた。
あちこちで道路が突然陥没。
更に交通機関でも事故が多発。
市民の安全が危機に。
日本では考えられないこんな事態まで…
大韓航空の
その知られざる裏側とは…
今回はお隣韓国です。
いろいろ予期せぬ事態が起きているようですけどちょっと驚きですね。
ハニーチップスのポテトチップスで詐欺事件が起こるとか結構びっくりなんだけど…。
ですよね。
私もそれを食べたんですね。
ちょっと甘くてほんとにおいしいんですけれども並ぶほどではなかったような気がするんですけれども。
不思議な現象ですよね。
そんな予期せぬことが相次ぐ韓国を読み解くキーワードがこちらです。
いろんな怒りを見ていくということなんですけれども。
今回の模型ご覧いただきますと韓国ではほんとにいろいろな怒りが渦巻いているというのがわかるような模型になっていると思うんですけどね後藤さん。
こうしたさまざまな怒りが今の韓国を象徴しているしそこから今の韓国の経済とか政治とか社会っていうのが見えてきますね。
というわけで結果をこちらにまとめました。
坂下さんはいかがですか?やはり注目は1位になった財閥ですよね。
こちらが韓国の10大財閥ですね。
1位がサムスン。
これはサムスン電子を中心としたグループですね。
そして2位が自動車の現代。
そして9位にですねナッツリターン事件の韓進グループがあるということですね。
この10大財閥でですね実は韓国のGDPの75%に相当する売上高を持っているということなんですね。
え?国の75%この…すごいことですよね?でもなんでそこまで財閥に力があるんですかね?それをですねナッツリターン事件で注目される韓進で説明したいと思います。
はいこちらの写真をご覧ください。
写真は当時のパク・チョンヒ大統領と韓進の創業者チョ・ジュンフン氏。
今のパク・クネ大統領の父とあの前副社長のおじいさんにあたる
韓進というグループはもともとは運送業から始まって海運不動産と広げて現在はですね110社以上の企業がグループに所属していて3万2,000人以上の人が働いているということです。
さぁなぜ今韓国の財閥に怒りが集中しているのか?そこには共通する理由がありましたご覧ください。
間もなく判決を迎える大韓航空のナッツリターン事件。
張本人はチョ・ヒョナ前副社長だが…
批判は財閥トップである父にも向けられた
ナッツリターン事件をきっかけに今財閥3世に批判が集中
これは韓国大手紙の調査財閥3世は平均28歳で入社したった3年で役員に昇進していると指摘。
格差の象徴として報じた
なぜこんな事態が起きているのか?財閥問題を研究する専門家に聞いた
そんな財閥の実態を示す映像があるという
壇上に現れたのは大韓航空チョ・ヤンホ会長の3人の子供たち。
長女と長男は当時副社長。
そして次女も30歳の若さですでに専務だ
更にチョ一家の自宅にも財閥だけの特権が
ソウル市内を見下ろす閑静な住宅街。
ひときわ目立つこの家が去年新築したチョ会長の自宅だ。
高い壁に囲われた地上2階地下3階の豪邸
VIPが宿泊する別棟や美術館も備え
大手財閥の創業者たちに政府が与えたのがこうした住宅街だった。
チョ一族も30年近くにわたり住んでいる。
知られざるその暮らしぶりとは?近くに住む人に話を聞いてみると
財閥の問題は街にも広がっていた。
こちらは創業34年家族経営のベーカリー
店の一番人気がこの野菜コロッケパン
長年地元の人に愛されてきたイムさんの手作りパン。
しかしある理由で売り上げが激減してしまった
韓国ナンバー1の財閥あのサムスンもベーカリー業界に参入
財閥3世の業界参入はサムスンだけではない
…と題された新聞記事。
財閥3世の令嬢たちがこぞってベーカリーチェーンを立ち上げたのだ
街角にはいたるところに財閥系のベーカリーが。
資金力を武器に1,000店舗以上を展開するチェーンが出現した。
この状況に街のベーカリーの怒りが爆発
政府は大手の出店を規制。
財閥3世はやむなく事業から手を引いた
更にとんでもない事件も起きていた
韓国財閥による暴挙とは…
大型トラックを運転して30年。
ベテランドライバーの
韓国を揺るがしたある事件の被害者だ。
いったい何があったのか?
ユさんを殴ったのはこの男。
韓国第3位の大手財閥
当時ユさんはSKグループの運送会社で働いていたが不当な解雇を言い渡され本社前で一人抗議活動を行っていた
しかしすぐに男たちに取り押さえられユさんの話を聞こうとはしなかった。
ところが突然会社から
喜んで会社に行ったところ事件は起きた
直後の痛ましい傷あと。
バットで十数回殴られユさんは全治2週間のケガを負った。
財閥2世のチェ氏は手切れ金として一発10万円だと小切手を切りながら殴り続けたという
暴行容疑でチェ氏はその後逮捕。
韓国社会に大きな衝撃を与えた
一発10万とかでちょっとおかしいよね。
そうですね。
今びっくりしちゃった。
3世の問題だけではなくて給与と待遇の格差というのが国民の怒りにつながっている面があるんですね。
韓国では働いている人の9割近くは中小企業で働いていますから不平等感っていうのがすごく大きいんですね。
この不平等感が改善されないとやはり国民の怒りっていうのは政府に向けられますよね。
そうですね。
現在のパク・クネ大統領は…。
この経済民主化のスローガンで2012年の大統領選挙を戦って勝利したわけですけれどもパク政権の支持率は初めて30%を割り込み就任以来最低となってしまったということなんですけれども。
実はこの大統領の恩赦というものが今大きな問題になってるわけですね。
そういう人たちを許そうということが言われていてその理由としては…。
キムさんやっぱりこの経済を理由に恩赦っていうのはなかなか国民も理解しがたいですよね。
私も理解しがたいんですけれども。
例えばトップのサムスンですけれどもイ・ゴンヒ会長は脱税で立件されたわけです。
しかし韓国の冬季オリンピックの招致活動で大活躍してほしいということで許されていろいろなグローバルな活動によってこの冬季オリンピックの誘致が成功したということですね。
そんな韓国念願だったオリンピック開催に黄色信号がともっています。
平昌はソウルから車で3時間。
韓国北東部に位置する
平昌最大のスキーリゾートが…
実は日本人にもなじみの深い場所だ。
一大ブームとなったあのドラマ『冬のソナタ』の舞台だった。
当時スキーもしない日本からのファンが殺到
ヨン様ブームの聖地だった
今はどうなっているのか。
当時日本人が押し寄せたレストランに客の姿はない
変わらないのはヨン様スマイルだけ
そのすぐ隣には平昌オリンピックのために新設された一大リゾートがある。
そこはオリンピック誘致のために…
韓国が力を入れているのが多くのメダリストを出しているスケート競技に比べ弱点だった
その会場にやってきた後藤。
案内され向かった場所は…
2008年に建設された高さ98mのジャンプ台。
それまで韓国に国際基準をクリアするジャンプ台はなかったのだ
オリンピックに向け地方の自治体が巨額の負担を背負っているのだ
現在計画では新たに6つの競技場が造られる。
それに伴い自治体の財政負担も増え続ける
更に開会式閉会式を行う4万人収容のスタジアムが93億円かけ造られる計画だ
2日間だけ使われるスタジアム。
それは人口4,000人の小さな町に造られる
スタジアムはどこなのか聞いてみると…
あちこちで尋ねてみるが一様にわからないという
更に聞き込みを続けると情報を知る人がいた
ようやくたどり着いた
いまだ工事は手つかず
建設の遅れからIOC国際オリンピック委員会は一部競技を日本で行う分散開催を提言。
実績のある長野が候補地に浮上した
最大の問題が…
そり競技などを行う
競技人口が少なく大会後の活用が難しい一番のお荷物と言われている
建設反対の声も多いその予定地に行ってみると…
意外にも
作業員に聞いてみると
急遽工事を始めたのにはある理由が…
建設現場に一台のバスが
そこには大勢の人が集まっていた
その横にいたのはあの大韓航空のチョ・ヤンホ会長。
平昌オリンピックの大会組織委員長だった
全長1,400mのコースのうち造られたのはなぜかこの一部分
コース途中のわずか数十メートルだけ
IOCに向けチョ会長が必死のアピールを続けていた
会場を立ち去ろうとするチョ会長を後藤が直撃
韓国平昌オリンピックまであと3年
IOCの視察を終えたあのチョ会長を後藤が直撃
ウィアージャパニーズメディア。
キャンアイインタビュー…クエッション…。
オッケー。
視察を終えたIOCは平昌オリンピックの分散開催はないと発言。
チョ・ヤンホ会長もようやく安堵の表情
抗議のため市民が乱入したのだ
訴えていたのは
地方の財政悪化のツケを背負うのは自分たちだと怒りの声を上げていた
平昌では別の問題も…。
町で目につくのが…
あちこちに立てられていた
オリンピックに向け競技場だけでなく道路の拡張も計画中。
しかし予定地の真ん中に建つ家も
こちらキムさんの自宅もまた境界線の上に建っていた
しかし自治体から提示されたのは新しい家を建てるどころか生活することさえままならない金額だった
そんな事態に反発を強める住民たち。
町の担当者に対し怒りが噴出した
オリンピックまであと3年。
問題は山積みだ
そこに新しく建てるのではなくて韓国のいろんなすでに造られているものを利用するべきだと私は思っております。
まず去年の…。
この4年ちょっとでこんなにたくさんの大会が。
去年のアジア大会に合わせたビッグプロジェクトだった
しかしその現場は…
東アジアいちの高さとうたった仁川タワー計画。
去年のアジア大会に合わせ完成するはずだったが…
計画は事実上頓挫。
韓国が威信をかけた数々の国際イベント。
今大きなツケとなっている
今実際このほとんどが赤字事業になってしまってるんですね。
仁川市の債務というのは4,500億円に膨らんでしまっていると。
そして次の平昌オリンピックではなんとその開催費用というのが予算で1兆4,000億円。
非常に大きい金額になるので地方の財政を圧迫してしまうと。
竹田さんこの平昌オリンピックどうご覧になりますか?このまま平昌でやるっていうことが…。
日本との関係気になりますけれども韓国はどこへ行くのか?
卵を投げつけられたのは産経新聞前ソウル支局長の車だった
怒り渦巻く韓国その未来とは?
それが逆に言うと今の財閥中心の経済。
そして財閥2世3世の問題を生む素地になってるわけですね。
そろそろそういう背伸びをやめて身の丈に戻った成長をすべきではないかと思います。
実際今スマートフォンの世界シェアなんですけれども2013年時点でサムスンがトップですね。
32%という大きなシェアを占めているんですが1年後の同じ時期の2014年ですとサムスンが大きく落ち込んで20%台になっているんですね。
それに変わって中国が伸びてきているんです。
サムスンの売り上げというのは韓国のGDPの20%に相当するような非常に巨大なものです。
日本のを見ると最大の企業であるトヨタ自動車の売り上げというのはGDPの4%くらいなんですね。
偏りがありますよね。
財閥への偏りとかこういうイベントへの過剰な期待とかやはり韓国が安定的な成長に持続的な成長になるという身の丈にリターン…非常に重要な要素になってくると思います。
2015/02/09(月) 22:00〜22:54
テレビ大阪1
未来世紀ジパング【韓国に異変 第4弾!〜怒れる国の真相に迫る〜】[字][デ]
大韓航空の「ナッツリターン」や保育園の児童虐待「キムチビンタ」など、韓国社会で衝撃的な事件が相次いでいる。韓国で一体何が起きているのか。
詳細情報
番組内容
好調だった韓国経済に陰りが見え始めた中、大韓航空の「ナッツリターン」や保育園の児童虐待「キムチビンタ」など、韓国社会で衝撃的な事件が相次いでいる。韓国で一体何が起きているのか。読み解くカギは韓国に渦巻く“怒り”だ。「あなたが一番怒っていることは何か?」ソウル市内で100人にインタビュー。意外な結果が明らかになった。怒りの矛先にある問題の真相を追った。
出演者
【メーンMC】
SHELLY
【進行役】
大橋未歩(テレビ東京アナウンサー)
【沸騰ナビゲーター】
後藤康浩(日本経済新聞社 編集委員)
【ゲスト】
竹田圭吾、坂下千里子、金惠京(明治大学法学部助教)
関連情報
【公式ホームページ】
http://www.tv-tokyo.co.jp/zipangu/
【公式Twitter】
https://twitter.com/miraiseiki_zipa
【公式Facebook】
https://www.facebook.com/miraiseikizipangu
ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
ニュース/報道 – 海外・国際
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:33712(0x83B0)