当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫列島を今シーズン最強の寒波が襲っている。
≫建物の2階ほどの高さがある足場が根元から外れ大きく傾き電線を引っかけています。
≫北海道の襟裳岬で瞬間的に30メートルを超える突風を観測するなど北日本の日本海側や北陸から山陰で大荒れとなった。
吹雪が原因とみられる事故も相次いでいる。
≫事故のあった国道です。
横殴りの吹雪が続いていて視界がかなり悪くなっています。
≫雪の中走っている車が見えない。
いわゆるホワイトアウトが発生したのは秋田市。
こうした状況で車の走行は危険をはらんでいる。
ご覧のとおり、信号機もかすんでいることがわかる。
北海道では死亡事故も起きている。
国道で乗用車が大型トレーラーと正面衝突し車体の前部分が大破した。
この事故で乗用車を運転していた20歳の男性が頭などを強く打ち死亡した。
圧雪アイスバーン状態だったうえに地吹雪により視界も悪かったという。
猛烈な吹雪は北日本だけではない。
≫今、午前11時半です。
こちら鳥取砂丘は、先ほどまでは穏やかだったんですが今、ものすごい風が吹いていて猛吹雪になっています。
≫鳥取砂丘を雪原へと姿を返させた。
≫咲き始めた早咲きの梅に降りしきる雪。
≫神奈川県の小田原市です。
朝9時ぐらいから雪がちらちらと舞っていたんですが現在10時半を回ったところ。
かなり本格的に降ってまいりまして地面にうっすらと雪が積もっています。
≫北陸地方では広い範囲に大雪警報が出ている。
明日、夕方までの予想降雪量は北陸80cm、東北70cm東海などで50cmとなっている。
気象庁は暴風、高波にも警戒するよう呼びかけている。
交通の乱れにも注意が必要だ。
≫オーストラリアの海岸でサーフィンをしていた41歳の日本人男性がサメに襲われ死亡しました。
近くの海岸では昨日も別の男性がサメに襲われ怪我をしていて地元当局が注意を呼びかけていました。
≫オーストラリアのニューサウスウェールズ州の海岸でサメによる死亡事故が起こった。
≫州警察によると、男性はサーフィン中にサメに襲われ救護措置を受けたが出血が多くその場で死亡が確認されたという。
地元メディアによると男性は、サーフボードに座っていてサメに両足をかまれたという。
また、男性を襲ったサメは体長がおよそ4mもあったという。
近隣の海岸では昨日も別の男性がサメに襲われていて今回の事故を受け周辺の海岸は一時的に遊泳禁止にされた。
シドニーの日本総領事館は死亡した男性の身元の特定を急いでいる。
≫友人の結婚式の余興で流すビデオの撮影のため海に飛び込んだ24歳の男性2人が行方不明になっています。
2人は中学の同級生で海上保安部などが捜索を続けています。
≫全身に風を感じます。
≫人工の風。
15メートルを超えるとなれば歩くのも難しい。
そんな状況で2人は海に飛び込んだのか…。
兵庫県明石市の海岸。
ダイバーらが捜しているのはいずれも24歳の男性2人。
昨日午後3時ごろ自転車とキックスケーターに乗り下着姿で海に飛び込んだ。
≫男性2人はそれぞれ自転車とキックボードに乗り込みこの防波堤から海に向かって飛び込んだということです。
≫1人はまもなく岸に戻ったがもう1人を助けるため再び海に。
2人とも行方がわからなくなったという。
当時の気温は9度前後。
15メートル近い風が吹き強風・波浪注意報が出ていた。
今日も風が強いがこれを上回る風だったとみられる。
≫そんな中、なぜ海に?2人は中学の同級生。
ほかの同級生ら合わせて9人と友人の結婚式で流す余興のビデオを撮っていた。
現場は複数の堤防や人工の島に囲まれている。
そのためか海面は一見穏やかだが流れは複雑で深さも海岸の間際で10m近くあるという。
≫海上保安部などは昨日に引き続きヘリなどを出しての捜索を続けているが2人は、見つかっていない。
≫ヨルダン軍によるイスラム国への空爆が激しさを増しています。
こうした中、シリアでの取材を予定していたフリーカメラマンに対し政府がパスポートを返納させていたことがわかりました。
≫ヨルダン軍による報復が激しさを増している。
破壊されているのは過激派組織イスラム国の司令部訓練施設武器庫などとみられる。
ヨルダン軍パイロットが殺害されたことを受けヨルダン空軍は3日連続で空爆を実施。
イスラム国の56の拠点を破壊し攻撃能力を20%低下させたと発表。
そしてイスラム国が壊滅するまで戦うと宣言した。
こうした中、外務省はシリアへの渡航を計画していた男性に対し先週、パスポートを返納させていたことがわかった。
≫パスポートの返納を命じられたのは新潟市に住むフリーカメラマン杉本祐一さん。
今月27日からトルコ経由でシリアに入り取材する予定だった。
≫これに対し菅官房長官はシリアへの入国は極めて危険で自粛を要請したが応じなかったため旅券法の規定に基づき返納させたとした。
≫杉本さんは法的な措置が取れるかどうか検討するとしている。
≫このフリージャーナリストの杉本さんは最終的には返納しない場合は逮捕ということになると言われて強制返納に応じるしかないのかなということで応じたということなんですけど。
大谷さんご本人が言っているように報道、取材の自由渡航の自由ということ。
それから官房長官が言っている国民の生命、財産を守るという。
特に今こういう状況であると。
日本人が狙われていると。
この2つがつき合わさって非常に大事な問題があるような気がするんですが。
≫こうやって制限されれば戦争のむごたらしさとか悲惨さとかを誰が伝えるのかと。
こういう危険な状況の中にそういう国民がいるということをやっぱり発信しなきゃいけない。
全部止めてどうするんだという声も当然あると思います。
その一方ほうっておいてくださいと言われたって国家はやっぱり邦人を守らなきゃいけないという義務があるわけです。
すると今、日本国民にすべてに襲い掛かるんだぞというテロリストからの宣言がある以上国は守らざるを得ないという理屈も成り立つと思うんですね。
大事なことはなんでこの人の渡航を制限したのか。
パスポートを取り上げたのか。
全て情報を公開しなさいよと。
個々の例を全部出してくださいとそれについてこのケースはおかしいだろとかこれは仕方がないねといって国民側が判断する材料をどれだけ出せるのかということだと思うんですね。
一方的に危ないじゃないかとかあるいは一方的に取材に行かせるべきだとかじゃなくて日本国という国民がそれをどう思うのか。
今の段階では透明性が足りないと思うんですね。
もっとつまびらかにしてどうして判断したのかということを常に見せていくことが大事だと思います。
≫テレビ朝日の「報道ステーション」が去年9月放送した九州電力川内原発をめぐるニュースについてBPO・放送倫理・番組向上機構は客観性と正確性を欠き放送倫理に違反しているとする意見を公表しました。
「報道ステーション」は去年9月10日川内原発が新たな規制基準を満たすと原子力規制委員会が正式に決定したというニュースを伝えました。
その際、規制委員会の記者会見について質問に対する回答を取り違えまた、田中俊一委員長の回答姿勢に誤解を招く編集をし放送しました。
この問題についてBPOの放送倫理検証委員会はディレクターらの故意や恣意的作為的な編集は確認されたものの客観性と正確性公正性を欠いた放送倫理違反と指摘しました。
テレビ朝日のコメントです。
≫37%の人が対応は適切だったと答えています。
ANNが週末に行った世論調査によりますとイスラム国による日本人人質事件で日本政府の対応について適切だったと思う人は37%適切だったと思わない人は27%でした。
更に、海外で拘束されるなどした日本人を救出するため自衛隊が活動できるようにするべきか聞いたところできるようにするべきという人が42%そう思わないという人が37%と意見が割れました。
≫ウリ坊だと思って捕獲してみたら意外な動物でした。
≫興奮して暴れるイノシシ。
体長1mになろうかという成獣のメスだ。
大捕物の舞台となったのは兵庫県の人工島西宮浜。
≫襲われた3人はいずれもこの海辺の遊歩道を散歩中にイノシシにかまれました。
≫住民3人を襲い怪我をさせたとして西宮市は先月中旬から本格的なイノシシ捕獲作戦に乗り出していた。
そして、先月30日見事捕獲に成功したのだがそれで一件落着とはならなかった。
≫子どものウリ坊を見たという情報が寄せられたのだ。
西宮市は引き続き公園への立ち入りを制限するなどして捕獲作戦を続けていた。
そして大騒動は意外な結末を迎える。
≫先週木曜日、西宮市はウリ坊とみられていた動物はヌートリア2匹だったと発表した。
ヌートリアは南アメリカ原産のネズミの仲間。
近年は日本で繁殖し農作物に被害を及ぼすなど問題となっている外来生物だ。
≫西宮市によると目撃情報は夜で色や大きさも似ていることから見間違いをした可能性があるという。
ヌートリアにとっては思わぬとばっちり。
今後、駆除される予定だ。
≫4歳と1歳の女の子が死亡しているのが見つかりました。
警察によりますと午後3時過ぎ千葉県柏市の住宅で妻が子どもを死なせたと父親から通報がありました。
2階の寝室で4歳と1歳の女の子が布団の上に仰向けの状態で倒れているのが見つかりその場で死亡が確認されました。
母親は警察に対し私が首を絞めた。
育児に疲れたなどと話しているということです。
警察は現在母親から話を聞いていて容疑が固まり次第逮捕する方針です。
≫2015年はイチゴー。
今年、なぜか日本のイチゴ狩りにタイ人の観光客が殺到しているんだそうです。
≫今が旬のイチゴ狩り。
集まるのは、意外な人々…。
≫ワンとはタイ語で甘いの意味。
実は今イチゴ狩りにタイの観光客が殺到しているという。
≫ここにもありますね。
イチゴを採る際の注意書きがタイ語で書かれています。
≫王族も来たというのはただごとではない。
≫タイの観光客は写真を撮りにおいをかぐ。
日本のイチゴの何がそう珍しいのか。
≫実は、タイのイチゴというのは酸味が強くてあまり形もよくないそうなんです。
それに比べて日本のイチゴというのはとても甘くて、おいしいと。
≫この農園では日によって観光バス4台がやってくるほどで観光客は10倍に増えたという。
一方、中国ではイチゴを使った、ある料理がインターネットで取り上げられ注目が集まっている。
≫それはイチゴカレー。
ルーにイチゴ。
ライスの中にも、イチゴイチゴ…。
≫客からは意味深な反応。
≫カレーのピリッとした辛さにあとからイチゴのさわやかな甘さが追いかけてきますね。
番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください2015/02/09(月) 17:53〜18:15
ABCテレビ1
ANNスーパーJチャンネル[字]
視聴者が知りたいニュース・情報をズバリお伝えします!テレビ朝日の系列局26局(ANN)が総力取材!いち早く正確な情報を届けます。
詳細情報
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/super-j/
※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – 経済・市況
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:21470(0x53DE)