NEWS アンサー 2015.02.09


生放送のため字幕に誤字が生じることがあります。
ご了承下さい。
アメリカ産の牛肉がうりのこちらの店。
今、この肉にある異変が。
牛肉はクリスマスを過ぎると値段が下がる傾向にありますが今年はなぜか高いままだというのです。
原因はアメリカ西海岸の港で続く労使の対立。
去年5月に始まった労使交渉がいまだに決着せず物流に大幅な遅れが生じ、輸入品が入りづらくなっているのです。
この影響で外食店が、一部のポテトの販売を休止する事態も発生。
この週末にはアメリカの海運会社などが積み下ろし作業を停止すると発表するなど、物流への影響は更に拡大する恐れがあります。
レアに焼かれています。
やわらかいですね。
噛めば噛むほど口の中にうまみがあふれています。
店で提供するのは肉質のよいアメリカ産のブラックアンガスという種類。
肉質にこだわっているため他の産地のものには簡単には変えられないといいます。
こちらで使う肉の量はひと月およそ1.5トン。
肉が本格的に不足した場合の対応を考え始めました。
一方、スーパーでは。
輸入肉の品薄で国産の肉にも影響が。
国産の豚肉の卸売価格はこの2週間で5割近く上昇。
高値での推移が続いています。
こちらのスーパーでは豚肉の販売価格を100グラムあたり10円値上げするなどの対応をしています。
しかし影響は肉だけにはとどまりません。
レモンのほかアメリカ産のオレンジやグレープフルーツの店頭での販売価格を例年の1.5倍から2倍に値上げしました。
更に重い費用負担を強いられる企業も。
富士重工業は先週、この問題で生じる負担が70億円にのぼると明かしました。
現地での荷揚げ作業が滞っている影響で部品を空輸しなければならず輸送コストが大幅に膨らんでしまうのです。
専門家は今後も港の閉鎖があればこうした影響は長引くと見ています。
余波が広がるアメリカの港湾問題。
私たちの食卓への影響も続きそうです。
こんばんは。
「NEWSアンサー」です。
遠く離れたアメリカでの労使交渉が私たちの食卓にまで影響を及ぼす事態になっています。
政府が介入したとしてもそこから更に平常化までには2〜3ヶ月かかるということでしばらくは高値の状態続きそうです。
ではつぎです。
和歌山県紀の川市の住宅地で小学5年生の森田都史君が殺害された事件で森田君はスケートボードで遊んでいたときに襲われた可能性が高いことがわかりました。
和歌山県紀の川市の住宅地で、小学5年生の男の子が殺害された事件。
現場近くに住む中村桜洲容疑者が殺人容疑で逮捕されて3日目の今日、事件当時の様子が新たに明らかになりました。
警察によりますと、男の子が倒れていた現場の空き地にはスケートボードが残されていました。
男の子は学校から一度自宅に戻り、外で遊んでいたところを襲われたとみられています。
中村容疑者の自宅の家宅捜索では下駄箱から血痕が3つ見つかり鑑定の結果、そのうち1つが男の子のDNA型と一致したということです。
食事はすべて食べ、健康状態に問題はなく取調べには素直に答えているという中村容疑者。
依然容疑を否認しています。
事件の前、近所の人は中村容疑者の奇抜な行動を見たといいます。
その一方でおとなしい印象だと話す人も。
中村容疑者と男の子との間にはどんな接点があったのでしょうか。
中村容疑者は、男の子と同じ剣道クラブに所属していましたが面識はないと供述しています。
ただ、刃物で心臓を貫通するという犯行には強い殺意があったとみられていて、2人の接点と動機の解明が焦点となります。
では続いては安倍政権が推進する農協改革のニュースです。
当初、慎重な立場だった農協の全国組織JA全中の萬歳会長は現在のJA全中を事実上廃止する農協改革案を受け入れる方針を今日自民党に伝えました。
その背景にあるものとは。
富士山のふもと、静岡県富士宮市。
佐野さんは40年続くイチゴ農家。
もともと農協を通じてイチゴを出荷していましたが20年前から農協を通さず、直接、スーパーなどに卸しています。
農協を通すと売り方などに独自の工夫ができないことが不満だったといいます。
農協に入った農家の作物は農協を通してスーパーなどに出荷されます。
売り上げは平等に分配されるため、品質がよくても悪くても農家の収入は変わりません。
つまり、いいものを作っても収入は増えない仕組み。
佐野さんは農協を通すメリットがあまりなかったといいます。
農協の全国組織JA全中に対し厳しい言葉を突きつけていた安倍総理大臣。
もともと蜜月関係だったJA全中と自民党。
なぜ安倍総理は農協改革に的を絞ったのか?改革にこれまで慎重な姿勢だったJA全中。
きょう、農協に対する監査権などの強い影響力の撤廃や現在の全中を事実上廃止する改革案を受け入れる方針を自民党に伝えた。
自民党でもまもなく改革案が了承される見込みで農協発足以来、60年ぶりの改革となる。
ただ政府自民党側が妥協した点もある。
農家以外の人がJAグループのサービスを利用できる准組合制度などについては改革を見送り現状維持とした。
安倍総理が断行する今回の農協改革。
今週の施政方針演説で規制改革の象徴としてアピールしたい考えだ。
最初に出てきたイチゴ農家のように、いい商品を作っている農家が農協離れをしているというのもこれまでの政策の限界を示しているんだとおもいます。
政府も保護的な政策から舵を切ろうとしているんですが、今回の見直しだけでは現場の農家にとってこういうふうに変わっていくという具体的なものがまだ見えづらい状況だと思います。
日本の農業を強くしていくために具体的な議論、道筋というのをこれから進めて行ってほしいと思います。
およそ8時間にわたって東京渋谷区のマンションに立てこもった男。
取り調べに対し依然として容疑を否認しているということです。
公務執行妨害の疑いで逮捕された探偵事務所の元代表伊藤博重容疑者はおよそ8時間にわたって東京渋谷区のマンションに立てこもっていましたが、おととい夜、警視庁の特殊部隊が到着し身柄を確保されました。
警視庁によると伊藤容疑者は、覚えていないと容疑を否認しているほか大声を出して暴れたり、意味不明な言動を続けたりしているということです。
また伊藤容疑者の知人の男性はトラブルで悩んでいて最近様子がおかしかったと話しているということで警視庁はトラブルの内容と事件の関係について捜査を進める方針です。
放送倫理に違反していると判断しました。
テレビ朝日の「報道ステーション」は去年9月10日に九州電力川内原発の再稼働審査に関するニュースを放送した際竜巻と火山の質問を取り違えて、原子力規制委員会の田中俊一委員長の発言を編集するなどし、誤った内容を報じました。
この問題について、BPO放送倫理・番組向上機構の放送倫理検証委員会は今日、客観性と正確性を欠き放送倫理に違反していると判断しました。
テレビ朝日はBPOの判断に対して今後も正確で公平公正な報道に努めてまいりますとコメントを発表しました。
夏真っ盛りのオーストラリアの海岸。
花粉対策の新たな目安になるかもしれません。
花粉対策の1つとして知られているのが洗濯物を花粉の舞う外で干さず屋内に干すいわゆる部屋干しです。
日本気象協会はP&Gと共同で部屋干し指数を開発。
今日から情報提供を開始しました部屋干し指数は、風速や花粉、PM2.5の量などに基づいて計算し、日本気象協会の天気予報サイトなどで発表されます。
日本人サーファーがサメに襲われました。
オーストラリアの東部ニューサウスウェールズ州の海岸で日本時間の今日午前8時ごろサーフィンをしていた男性がサメに襲われ死亡しました。
地元警察によりますと男性はおよそ1年前から現地に住む41歳の日本人でサメに襲われたあと救出されたものの、出血多量のため死亡したということです。
付近の海岸ではきのうも人がサメに襲われたばかりでした。
マーケット情報です。
日経平均株価は続伸。
終値は63円高の1万7711円でした。
2015/02/09(月) 16:52〜17:13
テレビ大阪1
NEWS アンサー[字]

「値上げ!?肉・果物が輸入激減」
牛肉や豚肉の卸価格が高騰。柑橘系の果物は小売り価格も急騰。原因はアメリカです。驚きの理由を番組で解き明かします。

詳細情報
キャスター
【メインキャスター】
 森本智子(テレビ東京アナウンサー)
【サブキャスター】
 矢内雄一郎(テレビ東京アナウンサー)
【天気キャスター】
 村木祐輔
番組内容
1日のニュースが30分でわかるコンパクトなニュース番組。難しいニュースであっても、私たちの暮らしに影響の大きい“意味あるニュース”を深く掘り下げます。
ニュースのなぜ=「疑問」に徹底的にこだわり、アンサー=「答え」を探ります。
特集
「分からない」を「分かった!」にするお手伝いを番組は目指します。
私たちの暮らしに影響が大きい、健康・医療、年金・介護、身近な経済の問題を中心に、暮らしを豊かにするヒントを探ります。
ホームページ

http://www.tv-tokyo.co.jp/newsanswer/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:33703(0x83A7)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: