この時間の「テレビ体操」はこの辺で。
このあともどうぞお元気にお過ごし下さい。
3時になりました、ニュースをお伝えします。
きょう午前、秋田県鹿角市の東北自動車道で20台余りの車が絡む事故が起き3人がけがをしました。
雪が降り積もる中トラックなどが止まったままの状態で並んでいます。
こちらの大型トラックは、荷台が壊れています。
きょう午前11時ごろ秋田県鹿角市の東北自動車道の十和田インターチェンジと鹿角八幡平インターチェンジの間の上り線で、20台余りの車が絡む事故が起きました。
警察によりますと、30代の男性2人と60代の女性1人の合わせて3人がけがをして病院に運ばれましたが、いずれも意識ははっきりしているということです。
東日本高速道路では、事故の直後から現場を含む小坂インターチェンジと鹿角八幡平インターチェンジの間の上下線を吹雪のため通行止めにしています。
現場は、十和田インターチェンジから南東に6キロほどの地点で警察が事故の状況を調べています。
オーストラリア東部の海岸でサーフィンをしていた日本人の男性がサメに襲われて死亡し、地元の警察が当時の状況について詳しく調べています。
オーストラリアのニューサウスウェールズ州北部のバリナの海岸で、日本時間のきょう午前8時前、サーフィンをしていた男性がサメに襲われました。
地元の警察によると、男性は友人の数人と一緒にサーフィンをしていたということです。
男性がサメに襲われたのは、オーストラリア東海岸のゴールドコーストから南におよそ100キロ離れたバリナにあるシェリービーチです。
地元の警察などは、事故が起きた詳しい状況を調べるとともに、シェリービーチを含む、東海岸のおよそ15キロの地域を遊泳禁止にしました。
南半球にあるオーストラリアは今が夏で、サーファーがサメに襲われる被害が相次いでいます。
地元のメディアによりますと、バリナから25キロ離れた別の海岸でも、きのうサーファーがサメに襲われる被害があったということです。
民主党の岡田代表は、政府与党が労働者派遣法の改正案を一部修正して、今の国会に改めて提出する方針であることについて、修正は論外だとして引き続き廃案を目指していく考えを示しました。
政府与党は去年の臨時国会で廃案となった労働者派遣法の改正案について、派遣労働者が大幅に増えた場合は、速やかに法律の見直しを検討することを法案の付則に盛り込むなどの修正を行ったうえで、今の国会に改めて提出し、成立を目指す方針です。
これについて民主党の岡田代表は、連合の集会で次のように述べました。
また連合の古賀会長は、安倍政権は、労働者を保護するためのルールの改悪を進めている。
民主党には、国会論戦で生活者、働く者の視点からの論陣を張ってほしいと述べました。
ロッキード事件などの捜査を担当し、退官後はテレビ番組のコメンテーターとしても活躍した元東京地検特捜部長の河上和雄さんが、おととい都内の病院で亡くなりました。
81歳でした。
河上和雄さんは東京都出身、昭和33年に検事となり、東京地検特捜部時代にはロッキード事件などの捜査を担当しました。
昭和58年には東京地検特捜部長に就任し、その後、最高検察庁の公判部長などを務めました。
平成3年に退官して弁護士になったあとは、大学教授やテレビ番組のコメンテーターとして活躍したほか、オリンパスによる粉飾決算事件では会社が設置した経営改革委員会のメンバーを務め、経営再建策の審査などにあたりました。
河上さんは先週になって体調を崩し都内の病院で治療を受けていたということで、おととい敗血症のため亡くなりました。
JA全中・全国農業協同組合中央会の萬歳会長は、農協改革を巡って自民党の作業チームの幹部と会談したあと記者団の取材に応じ、改革案について受け入れましたと述べ、政府自民党の改革案を受け入れる考えを表明しました。
続いて気象情報です。
まず雲の様子です。
日本付近に強い寒気が流れ込み日本海には寒気に伴う筋状の雲が広がっています。
2015/02/09(月) 15:00〜15:12
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:33316(0x8224)