FNNスピーク 2015.02.09


和歌山県で小学5年生の男の子が殺害された事件で、現場にあったスケ
トボードから血痕が見つかりました。
こんにちは。
2月9日月曜日のスピークです。
和歌山県紀の川市で小学5年生の男の子を殺害したとして、男が逮捕された事件で、男の子が倒れていた現場にあったスケートボードから、血痕が見つかりました。
警察は男の子が遊んでいたときに襲われたと見て調べています。
では、捜査本部が置かれている和歌山県岩出警察署から中継です。
逮捕された男は、容疑について否認を続けているものの、取り調べには素直に応じているということです。
無職の中村桜洲容疑者は、紀の川市の自宅近くの空き地で、小学5年の森田都史君を、刃物で刺して殺害した疑いが持たれています。
中村容疑者は容疑を否認し続けていますが、中村容疑者の自宅からは、森田君のDNAの型と一致する血痕が見つかっています。
この冬一番の強い寒気が流れ込み、日本海側を中心に、きょうからあすにかけて、大雪や猛吹雪に警戒が必要です。
私の後ろには、片側3車線の大きな通りが通っているんですが、現在はほとんど視界がない状況となっています。
青森市では、昨夜から雪が降り始め、風を伴ってふぶいている所があります。
この冬一番の強い寒気が日本列島の上空に流れ込んでいる影響で、北日本を中心に、雪や風が強まっていて、富山市では昨夜からけさにかけて、雪が一気に20センチ近く積もりました。
北海道や東北の日本海側では、風も強まっていて、北海道えりも岬では、最大瞬間風速30.5メートルを観測しました。
あすの朝6時までに降る雪の量は、いずれも多い所で、北陸地方で100センチ、東北で70センチなどと予想されています。
また予想最大瞬間風速は北海道や東北、北陸、近畿、中国地方で30メートルです。
この強い寒気の影響で、太平洋側でも一時的に雪が降っていて、東海などでも、あすにかけて積雪のおそれがあり、交通機関の乱れに注意が必要です。
過激派組織イスラム国が、ヨルダン軍のパイロットを殺害したことを受けて、ヨルダン空軍は3日連続で報復の空爆を行い、イスラム国の戦闘能力をおよそ20%低下させたと発表しました。
今後も有志連合と協力し、さらに空爆を強化する方針です。
ヨルダン空軍のアルジョブル司令官は8日、今月5日に、イスラム国への空爆を再開してからの3日間で、訓練施設や武器庫など、56か所の拠点を空爆して、破壊したと発表しました。
さらに、アメリカ軍が率いる有志連合にヨルダンが参加して以降、およそ7000人の戦闘員を殺害し、戦闘能力をおよそ20%低下させたと強調しました。
一方、ヨルダン国営テレビは、UAE・アラブ首長国連邦の、Fー16戦闘機の飛行部隊がヨルダンに到着する様子を報じました。
また、ヨルダンを訪問中のアレンアメリカ大統領特使は、8日、イラク軍を主体とする地上戦を、数週間内にも開始できるという見通しを明らかにしています。
きのう、兵庫県明石市の海岸で、友人の結婚式の余興で流すビデオを撮影するために、海に飛び込んだ男性2人が行方不明になっていて、警察や消防が捜索を続けています。
警察や海上保安庁などは、きょう午前7時半から、2人が飛び込んだ海岸の防波堤の周辺を捜索しています。
行方が分からなくなっているのは、いずれも兵庫県稲美町に住む24歳の会社員の男性2人です。
警察によると2人は、きのう午後3時過ぎ、明石海浜公園の防波堤で、中学校の同級生7人と、友人の結婚式の余興で流すためのビデオを撮影していました。
その際、2人は下着姿で、自転車とキックスケーターに乗って海に飛び込んだあと、沖に流されて行方が分からなくなったということです。
2人が海に飛び込んだ当時、明石市周辺には強風波浪注意報が出ていました。
農協改革を巡る政府・自民党と、JA全中・全国農業協同組合中央会の議論は、改革の骨格取りまとめに向けて、大筋で合意しました。
きょう午後、正式決定されます。
農協改革を検討する自民党のプロジェクトチームの幹部は、きのう東京都内のホテルで、JA全中の萬歳会長と会談し、地域の農協に対する、JA全中の監査権を廃止し、2019年3月までに、一般社団法人に移行するなどとした改革案について、大筋で合意しました。
また、監査権の廃止に伴い、JA全中の監査部門を、監査法人に移行することについては問題がないか、数年程度の検証期間を設けることで調整します。
一方、農家以外の准組合員が農協を利用する際の規制については、結論を見送ることになりました。
JA全中は、きょう午後の幹部会で、政府・自民党案の受け入れを正式に決める見通しで、自民党も関係議員の会合を開き、農協改革案の骨格を取りまとめ、12日に予定されている、安倍総理の施政方針演説に盛り込む方針です。
東京・渋谷区のマンションで、拳銃のようなものを持った男が立てこもって逮捕された事件で、男は、依然として、意味不明の言動を繰り返しています。
男はけさ、検察庁に身柄を送られました。
時刻は8時45分。
男の部屋に、警視庁の特殊捜査員が入っていきました。
中で、あっ、押さえたようです。
2人の捜査員が、男を押さえたようです。
マンションの屋上からロープでベランダに降り立った警視庁の特殊部隊は、容疑者が窓を開けたまま部屋に入って、ベランダ側に背を向けた一瞬の隙を見逃しませんでした。
突入の瞬間について、捜査幹部は、窓を割って突入する方法もあったが、時間をロスするため、好機を待ったと、緊迫した事件の舞台裏を明かしました。
この事件でけさ、警察官にバケツを投げた公務執行妨害の疑いで送検された、探偵事務所元代表、伊藤博重容疑者は調べに対し、依然、意味不明な言動を繰り返しているということです。
また知人の男性は、最近、
エジプトの首都カイロのサッカー場周辺で8日、チケットを持たずにスタジアムに入ろうとしたファンと、治安部隊が衝突し、少なくとも25人が死亡しました。
8日に行われた試合は、収容人数3万人の会場で、観客数を1万人に制限して行われていて、チケットを持たないファンが入場しようとして暴徒化。
それを阻止しようとした治安部隊と激しく衝突しました。
治安部隊が鎮圧のために催涙弾を使用した際に、ファンが折り重なって倒れたため、25人が窒息するなどして死亡、20人以上が負傷しました。
エジプトでは2012年にも、北部ポートサイドのサッカー場で観客が暴徒化して衝突が起き、74人が死亡しています。
菅官房長官は、きょう午前の記者会見で、外務省がシリアへの渡航を計画していた新潟市のフリーカメラマン、杉本祐一さんに対して、パスポートを返納させたことについて、危険が及ぶ可能性が高いと判断したと説明しました。
自身の意思にかかわらず、アイスル、また、ほかのイスラム過激派組織に拘束されるなど、生命に直ちに危険が及ぶ可能性が高いと判断を…。
菅長官は、杉本祐一さんにパスポートを返納させたことについて、憲法が保障する報道、取材、移動の自由は最大限尊重するものだと考えていると述べる一方で、海外の日本人の安全を確保することも、極めて重要な責務だとして、適切な判断だったとの認識を示しました。
停戦合意が事実上崩壊しているウクライナ情勢を巡って、ウクライナとロシア、ドイツ、フランスの首脳は8日、電話会談し、11日にベラルーシで首脳会談を行うことで一致しました。
4か国の首脳は、停戦合意の完全履行に向けた新たな文書の発表を目指し、11日にベラルーシのミンスクで首脳会談を行うことで一致しました。
また会談に先立って、9日にはドイツ・ベルリンで、4か国の外務次官級の準備会合が開かれるほか、10日には親ロシア派武装集団を呼んで、最終調整を行います。
こうした停戦に向けた動きがある一方で、8日も東部での戦闘は激化していて、兵士や一般市民の犠牲が相次いでいます。
去年1月、広島県沖の瀬戸内海で、海上自衛隊の輸送艦と釣り船が衝突し、2人が死亡した事故で、事故原因を調査していた運輸安全委員会は、釣り船が、輸送艦の前を横切ろうとした際に、衝突した可能性が高いとする報告書を公表しました。
この事故は、広島県沖の瀬戸内海で去年1月、海上自衛隊の輸送艦おおすみと、釣り船とびうおが衝突して、2人が死亡したものです。
報告書では、釣り船が衝突のおよそ1分前から進路を変え始め、おおすみの船首に接近したため、おおすみ側が警笛を鳴らしながら減速し、右に回避したが間に合わず、衝突したとしています。
運輸安全委員会は、おおすみの複数の見張りが、事前に釣り船を把握し、衝突を回避する行動を取っていたと認めたうえで、減速などの対応をもっと早く取れば、事故を回避できた可能性があると指摘しました。
続いてワールドトピックス。
中国・四川省の宝石店で窃盗犯が取った意外な行動の映像が入ってきました。
宝石店のカウンターの内側で、商品を物色する2人組の窃盗犯。
男が陳列棚の扉を閉じようとしたところ、女が男に近づき、2人はキスをします。
防犯カメラの映像には、そのまま数秒間、熱いキスを交わす2人の姿が残されていました。
現地メディアによりますと、この2人は学生で、いったん警察に拘束されたものの、被害総額が5万円以下で、すべて自供したため、起訴は免れたんだそうです。
一方、こちらは中国の山西省。
スーパーの駐車場で、乗用車の運転手が駐車チケットを受け取り、入り口のバーが上がるのを待っていたところ、車が急発進してしまいます。
上空に強い寒気が流れ込んだ影響で近畿地方のおよそ9割の地点で氷点下を観測し、大阪市などで今季一番の冷え込みとなりました。
けさの最低気温は大阪市で0度、神戸で氷点下0.9度、京都の舞鶴で氷点下2.2度となり、各地で今シーズン一番の寒さとなりました。
近畿・徳島では観測地点の9割で氷点下を記録しました。
また、日本海側では広い範囲で雪が降り、兵庫県豊岡市では20センチの積雪を観測し宍粟市には現在、大雪警報が出ています。
この寒さはあすまで続く見込みで、あす昼過ぎにかけて近畿北部と中部では大雪による災害に注意が必要です。
けさ、東大阪市で、74歳の男性が車にはねられ死亡しました。
車は走り去っていて警察がひき逃げ事件として捜査しています。
午前6時頃、東大阪市松原南2丁目の府道を歩いていた男性から、「ひき逃げです」と119番通報がありました。
消防がかけつけると、近くに住む羽根田岩国さん
(74)が頭から血を流して倒れていて、羽根田さんは病院に運ばれたものの死亡が確認されました。
羽根田さんをひいた車はそのまま西の方向に走り去ったということです。
警察によりますと逃げた車は、白っぽいワンボックスタイプで、かなりのスピードを出していたとみられています。
警察ではひき逃げ事件として捜査しています。
大阪での交通事故の死亡者のうち半数が高齢者であることを受け、警察が高齢者多く訪れる神社で交通安全を呼びかけました。
きょう住吉大社では警察官や神社の巫女さんが高齢の参拝者などにチラシを渡したり自転車に取り付ける反射材を配ったりしました。
警察によると去年の大阪府の交通事故による死者143人のうち高齢者は75人と、統計を取り始めて以来、初めて50パーセントを超えました。
高齢者が絡む事故は散歩などに出かける早朝の時間帯や夕暮れ時に発生することが多く、警察は今後も注意を呼びかけることにしています。
2015/02/09(月) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]

最新のニュースをお伝えします。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:21766(0x5506)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: