「鶴瓶の家族に乾杯」。
ゲストは俳優の六角精児さん。
大分県姫島村を訪ねました
六角さ〜ん!
島ではいきなりの大歓迎
キツネ踊りってようニュースでやってるよな?これニュースでやってるよねちょいちょい。
一人旅となった鶴瓶さん。
お孫さんを連れたご家族と出会います
お孫さんですか?双子や双子や!
そこに中学生たちも
一方の六角さんはたくさんのかかしを発見
そうですね。
なるほどね。
人がおるのかと思ってビックリしたんですわ。
そうですね結構夜見るとちょっとスリルがあるかも。
温泉みたいなんが湧いてたり…。
すぐ角曲がった所が拍子水温泉ってとこなんですよ。
そこで温泉へと向かいますが…。
さあ旅の後半スタートです
(「Birthday」)・「幸せをありがとうぬくもり届きました」・「なによりあなたが」・「元気でよかった」・「宝物をありがとう思い出届きました」・「生まれてきてよかった」
(拍手)大分県姫島村を舞台にお送りしています「鶴瓶の家族に乾杯」。
今回はゲストに六角精児さんをお迎えしています。
初めてのぶっつけ本番の旅これまでのところ姫島の印象いかがですか?まず自分で島がいいって言ったんで島っていうものはじっくりと味わってみたかったんですがああいった歓迎のされ方をするとは思っていなかったんで何かとてもいいスタートが切れたなという事がありましたね。
後半をご覧頂く前にお二人が旅している大分県姫島村は国東半島の北6キロに位置する島です。
大分県唯一の村。
盆踊りが盛んな島で中でも全国的に有名な踊りがこちらキツネ踊りです。
キツネのメークとユーモラスな動きで見る人を楽しませてくれます。
他にも地区によってタヌキ踊りアヤ踊りなどさまざまあります。
この子タヌキの方が似合いそうやな。
(笑い)さあ旅の後半です。
まず鶴瓶さんはどちらへ向かわれますか?僕はさっき言ってた中学生に話を聞きに行ったんですね。
ああ若い子が走ってきましたね。
僕は…あそこ温泉だったんですよ。
ああここに温泉あるなあと思って入りました。
入ったん?入りました。
それではご覧頂きましょう。
大分県姫島村を舞台にしたぶっつけ本番の旅後半のスタートです。
ん?えっ?スタジオどうしたんですか?「相棒」の…。
「違う」って言われて…。
スタジオああ〜鶴瓶さんかと思ったら…。
スタジオ「鶴瓶さんじゃない」ってずっと言われてたんです。
(女性)アッハッハッハッハッ!
(スタジオの笑い)えっお風呂ですか?あほんとですか?
(スタジオの笑い)スタジオね?またねこれね。
(スタジオの笑い)スタジオ言いやすいねんね六角さんは。
言うても傷つかんみたいな。
大概つくよね。
そうですね。
(スタジオの笑い)ああどうもどうも。
鶴瓶さんどうしました?鶴瓶さんねちょっとまた違う方に行きました。
上がってもよろしいですか?はいどうぞ。
(女性)お風呂に入り。
お風呂?入りますか?入りましょか〜。
(スタジオの笑い)スタジオ旅の前半で駆け寄ってきた3人の少年たち。
ちょっといいですか。
はい座って。
サインやろ?はいサイン下さい。
スタジオええ子らなんですよ。
きっちり礼儀正しい。
そっちのでやってあげる。
スタジオサインもらおうと思って待っててくれたんですね。
こんな大きいに書いてしもうて。
サイン小そうなるやんか。
スタジオ自分の字がだいぶ占めてますね。
中3なの?はい。
中3?中3です。
お前野球部みたいやんな。
はい。
やかましいわ。
(スタジオの笑い)野球部じゃないの?野球部でした。
野球部っぽいよね。
自分は?野球部でした。
ほな野球もうまいの?はい。
この人も野球部です。
野球部なの?はい。
どこ守ってたん?お前どこやの?ファースト。
おいピッチャーゴロでファーストへ投げてみい。
はい。
スタジオ素直ないい子たち。
いい子たちだほんとにもう。
サインもらいに来てこんな事してる…。
(スタジオの笑い)スタジオワンバウンドしたよ今。
どんな球!こんな球ほって…。
みんな同じクラス?幼稚園からずっと一緒のクラス?はい。
(スタジオの笑い)取り合いするわけや。
(スタジオの笑い)
(スタジオの笑い)一緒に帰ったりしよんの?はい。
(スタジオの笑い)おもろいなあ。
ありがとう。
おおきに。
ありがとう。
(スタジオの笑い)スタジオいいお湯でしたよこれは。
入ってよかった。
これ毎日来られてます?いや時々ですね。
すいませんおじゃましてます。
スタジオあかんよあかんよ。
どうぞどうぞすいません。
はい?
(スタジオの笑い)テレビか?
(スタジオの笑い)おいくつですか?お元気でほんとに…。
元気じゃないんですか?ああ。
自分で畑打ってな…スタジオああすごいやん。
大変ですね。
でも少しでも体が少しずつでも動くようになってよかったですね。
そうやな。
こっち気持ちいいですか?ちょっと入ってみますか。
(スタジオの笑い)スタジオ何で俺の顔や!シャレにならない事言わないで下さい。
スタジオ水ですよね?スタジオ水の温泉?スタジオこれそのまんまの…。
さっきの。
一緒に入るんですか?スタジオえらい積極的。
そうなんですよ。
ああ…。
気持ちええやろ?気持ちいいですね。
スタジオどんどん気持ちよくなっていくんです。
大丈夫ですか?大丈夫。
でも慣れますね。
慣れる。
入ったらず〜っとな…。
スタジオおもろい絵面やなこれ。
ないです。
ハハハハハッ!
(スタジオの笑い)
(スタジオの笑い)よっしゃ。
そろそろ上がろうかな。
これは…すいませんこれは返すのはどちらで返したら…。
あの籠の中でよかったんですけど。
籠?中の?スタジオあの子ようウロウロしとんねん。
全然活躍せえへん。
もう…水風呂も入ったんであれなんですけど。
こちらで働いてはるんですか?いや違います。
ありがとうございます。
ああそうですか。
スタジオ姫島村役場の水産と観光の課拍子水温泉の管轄をしている部署なんです。
よかったですわ〜。
もう少し早かったら背中流させたんですけど。
もう一回入りますか?
(スタジオの笑い)ありがとうございました。
どうもこんにちは。
ありがとうございます。
ああ大丈夫ですよ。
ありがとうございます。
いいの?いいの?
(スタジオの笑い)あ追っかけ?はいすいません。
ありがとうございます。
「相棒」見てます。
ありがとうございます。
あっ分かった!じゃああのほんとに先っぽだ。
そうです一番端です。
アハハッ!えっ管理人!?スタジオ灯台の管理人やったんや!そうなんです。
スタジオそりゃええやんか。
(スタジオの笑い)スタジオ見て見て。
だから見つけるとこが一緒なんですよ。
スタジオあほんとだ。
ここからが違うんです。
スタジオ鶴瓶さんは随分近くまで。
僕はためらったんですけどね。
スタジオ僕はでもちゃんとあぜ道のとこ歩いてそこから下りていきますからね。
(スタジオの笑い)スタジオん?スタジオあの観光の子らやったんですよ。
スタジオ向こうから来たって事はこれ時間軸として…。
スタジオ六角さんに会ったあとかもしれませんね。
スタジオあそうです。
あっちですから拍子水は。
このかかし作ってはんのはどこがやってはんの?田楽の会いうのがやってはんの?そうですそうです。
これぎょうさん…。
どこにあんのその田楽の会というのは。
今みんなそれぞれ仕事したりとかしていないんですけど…。
田楽の会の人に電話して。
ちょっと電話してみます。
役に立つよねあの女。
(スタジオの笑い)スタジオ「女」呼ばわり…。
スタジオ初めそば寄ったら逃げていくから役に立たんな思ったら。
これちょっとでも作り過ぎやんか。
うん。
去年気付いた?ウフフフフ!今年去年よりいっぱい増えてて。
すごいよねこれ作ってんの。
うんすごいと思います。
子どもたちがねあそこで遊んでるやつも作ってんのよ。
ここまで凝ってやるってすごいよね!これ知らない?こんな遊び。
いや知らないです。
上から見て何しよんのかなって思いよった。
これ「どう馬」いうてここに股に頭突っ込んで向こうから飛んできた人とジャンケンして落とし合いするっていうやつやねん。
アハハハハハ!ウフフフ!アハハハハ!何を言うてんねん「股に頭」…。
でもこれはすごいよね。
「田楽の会」いうのやろうけども…。
ずっと今電話して…。
あっ今どっか行きよる。
今電話してくれてます。
ハハッ走りよる。
何であんなとこ行ってんの?あそこにペンションがあるんですけどそこの方も多分入ってて…。
ほなペンション行ったらええんちゃうの?今いるか多分確認しに行った。
あれペンションなの?そうです。
ほなあそこ行ってみようかなあ。
行きます?行こうや。
どうぞ。
あっ帰ってきた!誰が帰ってきたん?旦那さんですねペンションの。
あっ娘さんもおる今日。
おった?ようやくいました。
ごめんなあ。
この野路菊の人は?あっ今いました。
違う違う。
いてはったでそこに。
びっくり〜。
びっくりやんか〜。
ちょっと変な格好してるから…。
全然変な格好ちゃうやんそれ。
ちょっと靴下はいてきます。
ああ靴下だけはいといで。
あ〜こんにちは。
あ〜どうも〜。
すんません何か突然に。
はいはいどうも。
あのかかしも関係してはる人?田んぼもかかしもそうです。
田んぼもかかしもこの人やって。
スタジオ何か優しそうな顔の方。
いや〜おもろい事してるよね〜。
普通のかかしやったらええけどどう馬もやったり…。
こんなんやってるかかしも。
あれ誰が作ったの?うちの田楽のメンバーでみんなで作りました。
かわいいのよ。
ちょっとジオラマみたいやんか。
面白いの作ってはるなあと思て。
でペンションもすごい。
ペンションの方へ入っていい?ああどうぞどうぞ。
ペンション…行こうや一緒に。
(2人)はい。
よいしょ。
ありがとうございました〜。
どうもどうも〜。
ここまで連れてきてくれるってラッキーだな〜。
どうぞ。
ほんとラッキーやわ。
(中堀)いいわ結婚してても。
独身じゃなくても…?こちらから行ってみて下さい。
あっ!すごい。
これ観光スポットですね?ハート形の…。
スタジオこれ作ったわけやないんですね?ないんですよ。
スタジオこんなんが出来たんや?偶然あそこに。
触らなくて大丈夫ですか?毎日触ってますもんね。
アハハハ!わ〜すごいですね。
ここは?ここに住まれてた?
(山下)はい。
でもこれあれですねちゃんと手入れをしてるの大変ですね。
とてもきれいな感じでキープされてるんで。
スタジオちょっと南の島のような感じがしました。
スタジオ建てた時にいいもの建ててんねやろね。
すごいですねやっぱね。
という事は…あ〜なるほどね。
じゃあ国東半島は普通やったら見える…?
(山下中堀)見えます。
スタジオもう少し晴れてればいろいろと地形的なものも判断できた。
これいつ出来たんですか?
(山下)明治。
明治?明治35年?明治37年。
「三十五年三十六年二か年」。
「東端に建設され三十七年三月二十日に点灯された」。
スタジオすごいよね。
だいぶたつよこれ。
いや〜すごいな丈夫だな〜!じゃあちょっと次は…。
そん中入ってるんですか?
(スタジオの笑い)いいんですか?隠し芋。
隠し芋どうぞ。
ありがとうございます。
いやもうこれ今とれた感じですね。
どっかでとれたんですか?
(山下)ここ。
そこでとれたんですか?
(山下)はい。
ここの畑。
誰が作るの?この人?スタジオ予約って…。
(笑い声)阿部の娘?ええ。
今から別府の方に行かないといけないみたい。
3時で。
ちょっとだけ入ってもらってえな阿部の娘。
もう3時で帰んないといけない。
ここフェリーの時間がありますから。
ああそう。
きれいかったよ今。
きれいかったよ。
それで…何してんの2人?役所行かなあかんねんな。
そんなもんええやんか。
これ広報活動のために頑張ってるっていう事で。
残念。
今日泊まりやったらごはん食べてねえ…。
食べたかったよ食べたかったよ。
今日予約が4名の予約夕食入ってるんでもうそろそろ支度なんですけど。
予約入って…でもうれしいよね。
年間に何人か決まった人が来はるわけでしょ割と。
そうですね。
リピーターの方も増えてきましたね。
これは誰がつくろう言うたの?これやろうって。
私ですよ。
それまでは何してたの?漁師?今でもそうですけどね。
漁師しもってここやってここで…向こうで材料とってここでさばいて料理するわけ?そうです。
そりゃうまいわな。
素材をあまりいじらないんですよ。
サッと塩でゆがいたりとかして出していきますからね。
そのままな…。
姿もそのままだし味もそのままです。
好きやねんね料理するのも。
料理は好きですね。
おいしいです。
姫島の…それは全部有名やんなキツネって。
そうですね。
どこに?あ〜これ!これ誰が作ったん?お父さんがこれ作りはったの?
(逸子)タブノキで。
スタジオ一刀彫よこれ!すごいでしょ。
ちょっと待って!これ一刀彫りで?いやすごいなこれ。
漁師やろ?漁師やけど…。
色をつけて…な?お父さん。
だからこういうのは割と昔の人は上手です。
これええやん!これめっちゃええやん!これ喜ぶでお父さん。
そうなんです。
もう形見になってしまったけどお客さんいつもここで記念撮影して帰られます。
そりゃそうやろ。
ずっとこれをやってたわけや。
一回休むともう…。
そうやろな分かる分かる。
入魂しないともう飽きて…向こうへ行くのがあれやから…。
すごいなこれ一刀彫り!ありがとう鶴瓶さん。
そりゃ喜ぶってほんと。
俺もうれしいわ。
ね〜いいでしょあれ。
宝物みたいな感じがしましたよほんとに。
集中力を途切らせないでずっと彫ってらしたんですね。
そのお作りになった逸子さんのお父さん故大海公平さんがこちら。
はあ〜味あるな〜!いいですね〜。
お会いできなくて残念でしたけど作品をご紹介できてよかったですね。
娘さんがチラッとだけ…。
そうそう。
きれいかったよあの子。
そんな雰囲気でしたよね。
是非お会いしたかったですよね。
はいはい。
そして幸宗さんのお料理もほんとは食べたかったですよね。
食べたかった。
この日は鶴瓶さんがチラッとしか見られなかった娘のさやかさんも一緒でした。
3人でお料理なさってました。
ミス姫島ちゃうかこれ?さやか。
材料はもちろん幸宗さんがとってきた新鮮な魚介類です。
鶴瓶さん残念でしたね。
これほんま素材を生かしてってそのとおりやな。
さやかも小さい時から手伝って食器洗い機がない時はばあちゃんも…さやかがまだ背が低くて届かなくて台にのせてみんなでお茶碗洗ってなあ。
鶴瓶さんがなじいちゃんが作ったキツネあの人形「すごいなあ」ちゅうて褒めてくれたん。
ああそうかい。
ありがとうございます。
あんなの作るのが好きやったから…。
おばあちゃんちょっとさみしそうですね。
うちはいつもお正月に家族そろって父の音頭で「乾杯」って言って食事が始まるんです。
年飯って言うんですけどねお正月のごはんを。
でも来年は父がいなくて乾杯をしなくちゃいけないんですけど…。
「家族に乾杯」やないけどまた娘たちや息子たちが結婚してまたそういう相手と一緒にごはん食べたり孫ができたりして家族が増えてね「家族に乾杯」ができたらいいなって。
この番組に出れてほんとよかったです。
鶴瓶さん!
(拍手)ありがとうございます。
(拍手)鶴瓶さんはこのあとどうされますか?何かね導かれたようにスッと人が来たんですよ。
信じられない出会いがありましてね。
六角さんは?これからどうしようかなとかって思ってる時に漁師さんとかにお会いしたいなあというふうに言ったらこのお二人がじゃあ大海地区に行けば親戚みたいな子がいるからちょっと会ってきなさいって言われてそれであそこを離れて移動して大海地区に。
スタジオ大海地区。
(中堀)あの人たちには?「ちょっと待った〜」っちゅうて。
「何してますか〜?」っちゅうて。
ありがとうございました。
漁師さんですか?僕は…漁師さんです。
今日はもうだいぶたちますけど漁は随分前に終わられて…?今…今じゃあそれをやってらっしゃるとこですか?もう今し終わって今日はやめたんですよ。
やめたんですか?風が強いんで。
種付けを?はい。
風が強い時は種付けの方もあんまり?種付けをして沖の方にやりに行かないといけないんで。
しけてるからちょっと。
はい。
すいませんでした。
大海に来たらいらっしゃるっていうから漁師さんに会いたいという事でここに来ました。
そうですか。
ゲートボールですか?すいません。
ありがとうございます。
ゲートボールやってる方も皆さんご存じなんですか?はい。
テレビ局が来た。
六角さん。
どうもこんにちは〜。
スタジオゲートボールの方々が六角さんに気付いて合図されたんですか?スタジオそうなんです。
どうもこんにちは!スタジオ焼き芋やってはるんのや。
そうなんです。
どうもおじゃまします。
これすごいあれじゃないですか。
設備がこれお芋専門?おう。
ここで芋焼いてな。
あ〜。
もうちょっと早いけどな。
まだもうちょっと早い。
スタジオこれ。
焼いてるんですよ。
ほら。
あ〜石焼き芋かあ。
すごいなあ!いやでもこのゲートボール…結構優勝…三位が多いですね。
(スタジオの笑い)ここを通過するんですか?ここ真ん中な。
はい。
ここから…中入ってもいいんでしょ?これ。
そりゃあ中入っててもいい。
スタジオゴルフするんですか?やんないです。
スタジオいや〜うまいうまい!
(拍手)いったいった!出たらあかんのか。
スタジオ強すぎたんですね。
そうなんですよ。
なるほどね。
ありがとうございます。
そうそうそう。
スタジオこっちの方が興味あんの?これはもうね。
なるほどね。
ちょっとじゃああそこに行ってみましょうか。
俺もちょっとあそこに行って。
スタジオ地層みたいな。
珍しいですよ。
これもうなず〜っとあるんで。
あの先まである。
この層が。
別に何ていう事じゃないんですけどもここでこうやってる…。
(スタジオの笑い)
(拍手)スタジオ何の拍手や。
何やろうとしてんねん。
これあの娘が描いたの?さっきの女優の…?はい。
(幸宗)これはこの近くの絵ですね。
比売語曽神社ってどこにあんの?
(幸宗)この山の麓です。
スタジオお参り行ってこうと思ったんや。
スタジオお参り行ってこうと思ったら…。
スタジオお参りに行こうと思った神社の…。
車が来たんや。
神官さん。
スタジオいいタイミングで通りかかられましたね。
スタジオ聞こえてたように来たんや。
一緒に行って。
歩いて行きます?こっから。
歩ける?まだ大丈夫です。
多分若いと思いますから。
いやいやだいぶあるでしょ?ある。
ちょっとうち車で行くから一緒に乗って。
じゃあ乗ります?乗ります?乗ります乗ります。
え?何で?1332東海ラジオ。
…あっまずいかな。
いや全然全然。
「ミッドナイト東海」聞いてたの?はい。
え!スタジオこの人が俺の大ファンやったんや。
昔のねラジオの。
あ〜そうか女性の神さん。
要するにまあいろんな難しい事書いてありますけども…ここにお祭りして。
頑張る人を応援する神様ですよというふうに皆さん方には説明してるんです。
(スタジオの笑い)そうでしょう?そりゃもうオモロイ事はおたくにお任せしますんで。
比売語曽お参りしますわ。
ね。
(かしわ手)いやいや〜そんなとこで会うとは思てなかったなぁ。
僕は会いたかったんです。
僕は実は家に…あまりテレビ見ないもんですからNHKでこの番組されてる事は知ってたんですけどもいつか姫島まで来ないかなと思って。
今日会うた時はどうやったの?俺に最初バッと会うた時。
「あの人神官さんや」言うから西村が言うたから「あ〜神官さん」言うて降りてきたらニヤッと笑てましたよね。
いや〜うれしかったです。
アララ!僕に会いたかった。
はい。
はい。
やかましい!
(スタジオの笑い)やかましいわ!お〜!奥さんとかはどこにいてはるの?港の方に港のある地域の方に私家があるんです。
こちらの宮司それからあと何か所かの宮司を兼任してるんです。
大体いつも4時ぐらいになるとこちらの方におさい銭を引きに。
引きに来るんだ。
はい毎日。
それでたまたま今通りがかったら。
何が?どういう事?やかましい!アホか。
ほんまに。
このストーブはなもう何十年もなるな。
スタジオさすがにこんなん見ないですよね。
うん。
そやな。
いい場ですよね。
うん。
どうぞ食べちゃって下さい。
(スタジオの笑い)まだちょっと熱いですね。
こんな食べ方した事ないやろうがい。
こうやって…。
アイスクリームのようにして食べるんですね。
アッハハー!アハハ…。
スタジオ何がそんなにおかしいのか分からないですけど。
ありがとうございます。
すいません何か。
スタジオおいしそう!スタジオよう似合うなあこれ。
スタジオこれはおいしかったですよ。
ほんとに。
うまい!そう。
姫島にいらっしゃるんですか?でもう1人の方は?あっかわいいじゃないですか。
アハハハハハ。
タヌキを描いてな盆になってから。
(スタジオの笑い)
(スタジオの笑い)いろいろありがとうございました。
はいどうもありがとうございました。
(スタジオの拍手)いい出会いでしたね。
ほんとに。
焼き芋おいしそうでした。
あの色おいしそうやった。
蜜がありそうで。
甘かったですね。
もっちりとして甘い。
紙に包んで食べてたのがなぜそんなにおかしかったのか。
そうや。
あれ意味が分からんわね。
ものすごくうれしそうにアハハハハ!アハハハ!笑い上戸の大海さんがこちらの方。
ゲートボールを教えて下さった大海さん。
大海さん大海さん大海さん大海さん…。
大海地区は1世帯だけフジモトさんがいらっしゃいましてあと57世帯全部大海さんです。
(スタジオのどよめき)そんな大海地区の皆さんから六角さんにメッセージが届いています。
アハハハハ。
面白いほんと。
今の駄目。
今の駄目。
普通やったら大概通らんやなその枠を。
初めてでな。
(拍手)ほんとにお世話になりました。
焼き芋もまた一緒に食べたいなと。
夏は夏できっと何か楽しい事があるんじゃないかなと思うんでまたお邪魔できたらいいなと思っております。
いい島やねいい島やったねほんとに。
温かくていろんな人がいらしてその島の事を教えてくれるっていう何でも。
すごいそこがうれしかった。
やっぱり行ってみないとどんなとこでも分からない。
日本っていうのはきっとまだまだ知らない所がたくさんあるわけだからそこに自分が訪ねていってじかに接してみたいなという気持ちがしました。
キツネ踊りで有名な姫島は実は焼き芋がおいしい島だった。
いい仕事した芋。
大分県姫島村の皆さんこの度はお世話になりました。
ありがとうございました。
(2人)ありがとうございました。
(拍手)
(テーマ音楽)2015/02/09(月) 10:05〜10:50
NHK総合1・神戸
鶴瓶の家族に乾杯「六角精児 大分県姫島村」(後編)[解][字][再]
俳優の六角精児が大分県姫島村を旅する後編。国東半島の沖合の姫島。島の温泉へ興味を持った六角ときつね踊りに興味を持った鶴瓶。二人はさまざまな出会いを繰り広げていく
詳細情報
番組内容
俳優の六角精児が大分県姫島村を旅する後編。地元の温泉に入った六角は、リハビリで訪れていた男性と語り合い、その後、燈(とう)台を見に行くことに。一方鶴瓶は、中学生3人に学校生活について聞いた後、「きつね踊り」が伝わる地区へ向かうが、途中で不思議なものを発見。そこから次々と素敵な出会いを繰り広げていく。六角は漁港近くの大海地区を訪ねゲートボールを教わる等、地区の皆さんと交流。皆さんには驚くべき秘密が…
出演者
【ゲスト】六角精児,【司会】笑福亭鶴瓶,小野文惠,【語り】久米明
ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:33278(0x81FE)