情熱大陸【向田麻衣/傷ついた女性たちに“お化粧”で支援活動を行う社会起業家】 2015.02.08


取材が始まったのは2年半前
その人は街の混とんに溶け込んでいた
(向田麻衣)山盛りのブラ結構大きいこの辺はパンツエリアですね
向田麻衣が拠点とした国ネパールはアジア最貧国の1つに数えられている
貧困が生む悲劇の犠牲者たちに彼女は独自の支援を行っていた
あっみんなだ
NGOなどの手で救い出された少女たち
ある者は身売りされある者はひどい虐待を受けて心に深い傷を負っている
あ〜どれにしようかな
お化粧という行為を通じて少女たちが少しでも笑顔を取り戻してくれるならそれも支援になるはずだ
そう考えてきた
(少女の笑い声)
ユニークな活動はメディアにしばしば取り上げられ2012年にはその年話題を集めた女性に贈られる賞にも輝いた
首都・カトマンズに借りていたのは家賃1万5000円ほどのアパート
ホントに恥ずかしい何にもないですね私って物が
賛同してくれた人々からの寄付金は年間20万円前後
わずかな蓄えを取り崩して不足分を補う日々だった
今回電気革命が起きててこの部屋では
カトマンズでは毎日およそ8時間の計画停電が行われているという
そうですね
そこまでしてなぜお化粧なのか?
お化粧して何になるんですか?とかお化粧したらどうなるんですか?どんな変化があってみんな仕事をする意欲が湧くんですか?とかそういうふうによく聞かれるんですけれどそうなったらそうなったですごくいいなと思うんですけど何十年かまぁ何年かの……が何回かあったらいいなと思っていてその1つがこの体験っていうふうに思っていますあっ!消えたフフフわ〜きれいきれい夕闇がすごくきれい
ネパールで女一人タフでなければやっていけない
向田の元には化粧教室のリクエストが舞い込むこともある
求められればどこへでも
この辺で入れば…
だがタクシーはなかなか目的の場所にたどりつかなかった
あれっ?やっぱこれは…エクスキューズミー…ありえない高さですねこのタクシー
こんなことは日常茶飯事らしい
ネパールの女性たちにとって化粧といえば口紅とアイシャドー程度
けれどきれいになりたいという欲求は万国共通だ
みんなここに座ったりとかしますか?
この日は街で働く女性を対象にしたお化粧教室
傷ついた少女たちへの支援が噂を呼んでいるのだろうか
誰もが期待を膨らませていた
Taketwopieces…回して
まずはクレンジングで肌の汚れを落とす
これまで化粧をした経験がないという26歳の女性がいた
お化粧は怖いものだという思い込みがあったそうだ
向田は本人の希望を大切にしている
マイチョイス?OK
多くの女性は恥ずかしがり屋
だが自分を強く主張できないことも悲しみが繰り返される要因の1つかもしれないと向田は言う
彼女のためにナチュラルなメイクを心掛けた
OKサンキュー
(一同)アハハハ
珍しく濃いめの化粧を望む女性もいた
どうしようかな
化粧品は全て日本のメーカーから譲り受けている
試供品や流行後れになってしまったものばかり
ナイス?
専門的にメイクを学んだ経験はない
それでも終わればみんな笑顔になり化粧のしかたを覚えてくれる
それが張り合いだ
日用品は市場で買っている
あぁ…このソックスどうかな?フフフ…
(スタッフ)かわいいかわいいですか?でもこれはちょっとはけないからこれ…ハウマッチ?ハンドレッドハンドレッドOK
不便な暮らしさえどこか楽しんでいるように見えた
1982年宮城県石巻の生まれ
高校時代ネパールのNGOで働く人の講演を聞き途上国の現実に衝撃を受けた
居ても立ってもいられずアルバイトのお金で現地を訪ねた
大学を出て化粧品会社に勤めたのは自分にもできそうなことが見えてきたから
お化粧で女性たちを勇気づけたい
だが企業では難しいと分かると会社を辞め一人で動きだした
去年東京
必要な化粧品を手に入れるため定期的に帰国してはメーカーを回る
意気込みに共感したメーカー側も無償の提供をいとわない
そうですね…
活動が2年を過ぎた頃から新たな構想を描き始めていた
笑顔を取り戻した少女たちにより現実的なサポートができないか
ナマステ
その一歩を踏み出したのはおととしのことだ
ネパールでせっけんなどのオーガニック化粧品を作り日本で販売すること
今はネット販売が中心だが商品を置いてくれる店も出てきた
軌道に乗れば自前の工場を持ち行き場のない女性たちを雇うことができる
大切なのは品質管理
こういう穴が開いちゃったの
包装に問題があった商品は全て包み直し
向田は忙しくなっていた
ランチ食べま〜すいただきま〜す
お化粧だけに奔走しているわけにはいかない
一方で向田を求める声は絶えなかった
つきあいのあったNGOの紹介で傷ついた少女たちを預かっているグループの元へ
現地NGOの間で向田は人気者らしい
ここでもいずれお化粧の体験教室を開くことになりそうだ
サンキューソーマッチ…ダンニャバード
同じ時期遠方からも呼ばれていた
化粧品の代わりになるものを探す
あっあった!こういうのとか…こういうのとかよく見る
結婚した女性の額を飾る…
祭りでは男性がカラフルなティカをつけることもありどこでも手に入る
これを使えば田舎でも化粧が楽しめるに違いないと考えた
果たしてうまくいくか
早速テスト
どうやらアイシャドーの代用にできそうだ
ただ問題はこうなっちゃうってことですねアハハハ
スケジュールをやりくりしてネパール西部の農村に向かった
そこはネパールでもとりわけ貧しいニムディ村
かつてこの地には借金のかたに幼い娘を裕福な家庭に住み込ませる風習があった
カムラリと呼ばれる強制労働
今は法律で禁じられ解放が進んでいる
ナマステ
解放運動に携わる男性が迎えてくれた
あぁやっぱりここなんだふ〜ん
お化粧体験の参加者は20人を超えるらしい
ナマステ
村には奴隷同然のカムラリ生活を30年余りも続けたという女性がいた
向田はこの地方の言葉が分からない
通訳を介して集まりに誘ってみた
ところが…
参加を迷っている少女もいた
ナマステナマステ
8歳の頃から5年近くカムラリとして働かされていた…
せっかく村に戻れても今度は一家の暮らしを助けるために農作業に追われ学校へも通えない
この人が好きなのかな?これが勉強してた教科書?
この村でお化粧体験にどこまで意味があるのか
向田は思わずにはいられなかった
みんな…だから…でますますそうなると…
明くる朝
椅子を置いてこっちに座ってもらっていいかな
カムラリだった女性たち29人が集まった
シャンティさんの姿もある
簡単にみんなが手に入るものと思って…
(通訳)
ティカを使ったアイシャドーの実演
どう?
みんな目を輝かせている
すっごい!すごいおぉ〜誰がいい?勇気がある初めてうんじゃあ好きにやる
誰一人お化粧などには縁がなかった
完成
鏡に映る自分の顔にびっくりだ
すごく似合うかわいい
笑顔を目にすればここまで足を運んだ苦労も報われる
けれどこうした努力が根本的な解決にはならないことも分かっていた
ずっと表情が硬かったシャンティさん
2年前はただ無心だった向田の様子に今はかすかな憂いがある
無力な自分へのいらだち…だろうか
マスカラもつけちゃおううん完成出来ました
この時外から様子をのぞいていたのはお化粧などいらないと言っていたあの女性
少女たちを見送った向田にもいつの間にか立ち去ったあの女性が気になっていた
本当はやってみたかったのかもしれない
ならば今自分にできること…
恥ずかしいから家の中でやる
お化粧の輪に加わらなかった彼女にとってそれはどんな体験になるのだろう
妻の様子を夫が見守っている
赤ね完成ですうんハハハハ!
ささやかなでも掛けがえのない贈り物
若くなったような気がする
大地にしがみつく村の暮らしは明日も続く
世の中は一筋縄ではいかない
改めて尋ねてみた
お化粧による支援の手応え
はいよかったと思います
信じている
笑顔があれば何かが変わると
こう見えてパティシエなんです
修行僧と呼ばれるパティシエが世界に挑む
聖バレンタイン俺にほほ笑んでくれ
2015/02/08(日) 23:00〜23:30
MBS毎日放送
情熱大陸[字]【向田麻衣/傷ついた女性たちに“お化粧”で支援活動を行う社会起業家】

社会起業家/向田麻衣▽人身売買やレイプ等で傷ついたネパールの女性に、お化粧の力で自尊心を取り戻し、自信を持って生きていくサポートをしようとひたむきに走る姿を追う

詳細情報
番組内容
向田は5年前に、世界の最貧国のひとつであるネパールで、人身売買などで傷ついた女性たちに、“お化粧”によって笑顔と尊厳を取り戻してもらうサポートをする取り組みを始めた。メイク道具は、向田が日本の化粧品会社からの支援で集めた試供品。彼女の活動への強い思いはどこから来るのか?向田は貧困地域へ向い、奴隷同然の労働を強いられていた少女と対話し、優しくメイクを施してゆく。その先にカメラがとらえたものとは——。
出演者
【プロフィール】
向田麻衣 
社会起業家。1982年宮城県生まれ。
高校在学中ネパールを訪問、女性の識字教育を行うNGOに参加。慶應義塾大学在学中は社会学を学ぶ。2008年トルコでフィールドワークを行った後、翌年「Coffret Project」という活動を開始。これまでに約5000点の化粧品をネパール・トルコ・インドネシア・フィリピンに届け、延べ1500人の女性に化粧によるワークショップを行う。
制作
【製作著作】MBS(毎日放送)
【制作協力】ジャンプコーポレーション
<ツイッター>
公式アカウントは@jounetsu。番組の感想に#jounetsuをつけてください!
http://twitter.com/jounetsu
<フェイスブック>
番組ページへの「いいね!」もぜひ!
http://www.facebook.com/jounetsutairiku
▼それぞれ番組サイトからアクセス可能

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:2384(0x0950)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: