突然奪われた11歳の命。
家族や同級生が、最後の別れを惜しみました。
最新の捜査の状況は。
漁業の担い手が急速に減っています。
その影響は、海にも。
一体何が起きているのでしょうか。
こんばんは。
ニュース7です。
まずは、和歌山県紀の川市で、小学5年生の男の子が殺害された事件です。
逮捕された男の自宅の玄関の靴入れに血の跡がついていて、男の子と同じ型のDNAが検出されたことが、捜査関係者への取材で分かりました。
警察は、男が事件の現場にいたことを示す証拠と見て調べを進めています。
男は容疑を否認しているということです。
事件で亡くなった森田都史さんの葬儀が、きょう営まれました。
親族や同級生など、200人余りが別れを告げました。
参列した人によりますと、葬儀では、父親が、息子は皆さんにかわいがられて、幸せ者でしたとあいさつし、涙を流す人もいたということです。
森田さんは、今月5日、和歌山県紀の川市の住宅街の空き地で、胸などを刃物で刺されて死亡しました。
明るく活発だったという男の子。
よく一緒に遊んだという友達は。
男の子を殺害した疑いで逮捕された、中村桜洲容疑者。
きょう、身柄を検察庁に送られました。
調べに対して、容疑を否認し、男の子を殺していない。
見たこともなく、知らないと供述しているということです。
小学生のころの中村容疑者は、当時の担任などの話では、運動が得意でよく勉強し、困っている友達がいたら助けてあげるような少年だったということです。
卒業アルバムには、学校へ行くのが楽しいなどと書いていました。
一方で、当時の同級生からは、こんな話も。
今回の事件、殺害された男の子のすぐそばに、スケートボードがあったことが、捜査関係者への取材で、新たに分かりました。
血の跡が付いていて、男の子と同じ型のDNAが検出されたということです。
警察はスケートボードで遊んでいるときに襲われたと見ています。
また、中村容疑者の自宅の玄関の靴入れに付いていた血の跡からも、男の子と同じ型のDNAが検出されたということで、警察がさらに調べを進めています。
捜査本部が置かれている岩出警察署には、杉田記者がいます。
杉田さん、容疑者の自宅で見つかった血の跡から、亡くなった男の子と同じ型のDNAが検出されたということですけれども、これは何を意味するのでしょうか?
警察は、中村容疑者が、男の子が殺害された現場にいたことを示す証拠と見ています。
事件への関与を示す有力な手がかりで、捜査に大きな進展が見られたといえると思います。
取り調べの状況ですが、中村容疑者はきょう、検察庁に送られたため、警察での取り調べは、午前中の数時間だけ行われました。
警察によりますと、中村容疑者は、捜査員の質問にしっかりと受け答えをしているということです。
警察は自宅からなたのような刃物や衣類など、およそ100点を押収しており、今後、鑑定を行い、容疑の裏付けを進める方針です。
では今後の捜査は何が焦点になってくるでしょうか?
なぜ、男の子が狙われたのかは、依然として分かっておらず、大きな焦点です。
男の子と中村容疑者は、同じ剣道クラブに通っていましたが、時期は異なっているということです。
自宅も近所にありますが、2人に明確な接点があったかどうかはまだ分かっていません。
警察は、男の子が狙われた理由や、2人の接点について、さらに捜査を進めることにしています。
次です。
発達中の低気圧と強い寒気の影響で、北日本から西日本の日本海側を中心に、あすにかけて、風や雪が強まる見込みで、気象庁は、暴風雪や高波などに十分注意するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、北海道の北と東北の太平洋沿岸には、それぞれ発達中の低気圧があって、次第に冬型の気圧配置となっているため、沿岸部を中心に全国的に風が強まっています。
あすにかけて、強い冬型の気圧配置が続き、北日本の上空には、この冬一番の強い寒気が南下するため、北日本から西日本にかけての日本海側を中心に、風や雪が強まる見込みで、北日本では所によって猛吹雪になるおそれがあります。
あすにかけての最大風速は、東北と近畿の陸上で15メートルから16メートル。
北海道と北陸、それに中国地方の陸上で18メートル。
海上で18メートルから20メートル。
最大瞬間風速は30メートルに達する見込みです。
日本海沿岸は波が高くなり、北陸や近畿北部の沿岸では、波の高さが6メートルと、大しけとなる見込みです。
日本海側や山沿いを中心に雪が強まる見込みで、あすの夕方までに降る雪の量は、いずれも多い所で、北陸で80センチ、北海道と東北で50センチなどと予想されています。
日本海側では、あさってにかけて雪が降り続き、積雪が多くなる見込みです。
気象庁は、暴風雪や大雪、高波、電線や樹木への着雪などに十分注意するよう呼びかけています。
次は、農協改革を巡る動きです。
農協改革に関する自民党の作業チームの幹部と、JA全中・全国農業協同組合中央会の萬歳会長は、先ほどから東京都内で会談しています。
焦点になっているJA全中の会計監査の権限撤廃などを巡り、大詰めの調整が行われているものと見られます。
農協改革を巡り、政府・自民党は、JA全中・全国農業協同組合中央会が、地域農協に対して行っている会計監査の権限の撤廃や、JA全中を、農協法に基づかない一般社団法人にすること、それに、農家以外の人が農協に加入できる、準組合員制度の在り方などについて、JA全中と調整を続けています。
そして、先ほど午後7時前から、自民党の作業チームの幹部らが、東京都内のホテルでJA全中の萬歳会長と会談しています。
この中では、焦点になっている監査権限の撤廃について、自民党側が、JA全中の監査部門を切り離して、新たな監査法人に移行させたうえで、地域農協が一般の監査法人と、新たな監査法人のどちらの監査を受けてもよいとする案を示し、JA全中側と大詰めの調整を行っているものと見られます。
こうした農協改革を、今行う理由について、担当記者は。
農協は助け合うことが本来の組織の目的であることから、どの農家からも同じ条件で農産物を買い取る仕組みになっています。
工夫していい農産物を作ってもそうでなくても、買い取る価格は同じで、これが農家のやる気をそいできたという指摘があります。
こうした仕組みは、JA全中の一律的な指導によって、地域農協にじわじわと広がっていき、自由な経営を妨げているのではないかという意見につながっています。
折しもTPP・環太平洋パートナーシップ協定で、農産物の関税引き下げを巡る協議が進んでいる中、農業の競争力強化は待ったなしです。
農家の所得向上を図るため、農協改革を一刻も早く進めなければならないというのが政府の考えです。
では、今回の改革案で、監査権限を撤廃しようとするねらいはどこにあるのでしょうか。
JA全中は、会計の監査と、経営指導を意味する業務監査の2つを一体として行っています。
経営が悪化する農協が相次いだ戦後と異なり、農協の経営が安定した今、この監査は、もう不要ではないかという意見が出ています。
また、この監査の権限こそ、JA全中が全国におよそ700ある農協を束ねて、政治的な働きかけを行ってきた力の源泉だという指摘もあります。
地域の農協が、自由な経営を行えるよう環境を整え、競争力を高めたいと考える政府・自民党。
これに対して、JA全中は監査権限こそ、JA全中の重要な機能だとして、撤廃には最後まで慎重な姿勢を取っているんです。
自民党の作業チームは、今夜、改革案に対するJA全中の理解を得たうえで、あす、党所属の議員を対象に会合を開き、必要な法案の骨格を固めたい考えです。
続いてはこちらの数字、1341万人。
去年1年間に日本を訪れた外国人旅行者の数です。
最も多かったおととしを上回り、過去最高でした。
その中でも最も高い伸び率だったのが中国です。
83%増えました。
中国では、今月19日に春節を迎え、さらに多くの人たちが日本を訪れると見込まれることから、大手デパート各社は、中国人向けの接客を強化しています。
新年を旧暦で祝う中国。
旧正月の春節は、1年で最も大切な祝日とされています。
こちらは中国南部の広東省です。
今月19日に春節を迎えるのを前に、すでに帰省ラッシュが本格化しています。
春節に合わせて、延べ28億人が交通機関を利用すると見込まれ、経済活動に大きな影響を及ぼすといわれています。
この春節の休暇に合わせて、海外旅行に出かける人も多く、去年のこの時期も日本では、中国人の姿が目立ちました。
そしてことしは、円安が続いているのに加え、先月から中国人向けのビザの発給要件が緩和されました。
有効期間中、日本に何度でも入国できるようになり、中国からの旅行者はさらに増えると見込まれているのです。
こうした中、大手デパート各社では、中国人向けの接客の研修を行うなど、対応を強化しています。
三越伊勢丹が新たに導入するのは、タブレット端末。
買い物客と中国語の通訳を、テレビ電話でつなぎ、客の要望に応じる際に活用します。
大丸松坂屋百貨店では、スムーズに接客するため、簡単な中国語を学んでいます。
さらに、服のサイズや色といった細かな要望に応えるために、商品説明が中国語で記されたシートも用意しました。
どれですか?
すごくいいです。
今、日本の漁業の担い手が急激に減っています。
こちら、海での漁業に従事した漁業就業者の人数の推移です。
国が去年12月に発表しました。
漁業就業者はおととし11月時点で、18万985人。
前回の調査から僅か5年でおよそ4万人、率にして18%余り減り、過去最少を更新しました。
統計を取り始めた昭和29年の79万人余りと比べると、4分の1にまで減っています。
漁業者が減る中で、地域の漁業にその影響が広がり始めています。
日本海に面した山口県萩市です。
アワビやサザエの不漁が続いています。
ことしは、例年の半分ほどしか取れないといいます。
その原因の一つとして指摘されているのが、ウニを取る漁業者の減少です。
漁業者が減ったことがウニの増加を招き、増えたウニが海藻を食べた結果、海藻が減少。
このため、同じ海藻を食べるアワビやサザエが少なくなるという、負の連鎖が起きていると地元の研究者たちは見ています。
この地域では、ウニの漁獲は女性の海女が支えていました。
しかし、現在、ウニを取る人はごく僅かです。
その一人、秋尾達義さんです。
全国のほかの地域でも、漁業者の減少が原因なのかははっきりしていませんが、ウニが海藻を食べてしまう被害が出ています。
漁業者の減少にいかに歯止めをかけるか。
各地の漁協は、厳しい状況に置かれています。
平成24年度までの10年間で、全国18の漁協が、法律で定める組合員の人数を確保できないとして解散。
同じ理由で合併したケースも、この10年で53件あることが、全漁連のまとめで分かりました。
神奈川県逗子市の漁協です。
若い担い手を確保するため、この漁協が始めたのが公募です。
公募で組合員になった加来綾さん34歳です。
2年前、大好きな海で仕事がしたいと応募しました。
漁業の経験は全くありませんでしたが、この漁協が設けている90日間以上の研修を受ける制度が、役に立ったといいます。
こちらは、ホッキ貝漁が盛んな、青森県おいらせ町です。
ここの漁協も、若い担い手を育成する新たな取り組みを始めています。
通常、漁は1人1隻で行いますが、ここでは5人1組になって、同じ船で漁をします。
高齢者の作業の負担を減らし、燃料費を節約できます。
一方、若手にとっては、ベテランから技術を学ぶことができるのが魅力です。
こうした取り組みで、30代から40代を中心に、6人が新たに組合員になりました。
ラグビーの日本選手権が開幕。
大学王者の帝京大が、大学チームとして9年ぶりに、トップリーグのチームを破りました。
全国大学選手権6連覇の帝京。
1年間、トップリーグのチームに勝つことを目標にしてきたと、リーグ10位のNECに挑みました。
前半は一進一退。
帝京は司令塔、松田のトライなどで食らいつき、同点で折り返します。
後半、積み上げてきたすべてを出し切ると帝京。
運動量で上回り、主導権を握ります。
ともに3点を加え、27分。
帝京が松田のペナルティーゴールでリードを奪います。
さらに、35分。
キャプテン、流のキックに、1年生の尾崎。
このトライで試合を決めました。
帝京は、大学チームとして9年ぶりにトップリーグのチームに勝利。
うれしい2回戦進出です。
プロ野球・ソフトバンクの松坂大輔投手は、ブルペンでこのキャンプ2回目の本格的な投球を行い、77球を投げ込みました。
きょうはキャンプ初日以来の日曜日。
ソフトバンクのキャンプ地には、およそ3万3000人が詰めかけました。
新加入の松坂投手。
ブルペンで、このキャンプ、2回目の本格的なピッチングです。
前回は、体の開きをコーチと修正。
きょうのポイントは、体が開かない足の使い方です。
踏み込んだときの左足が突っ張らないよう意識しながら、77球を投げ込み、前回よりよくなったと手応えを感じていました。
ヤクルトの小川投手は、重さ3キロのボールで、キャンプ中、指の力を鍛えています。
ボールにより回転を加え、ストレートの伸びを増すねらいです。
2年連続の開幕投手を目指し、きょうは初めてバッター相手に42球。
ストレート中心に、ヒット1本に抑えました。
ニュースを続けます。
政府が今月3日から工事を始めた、福島県内の除染で出た土などを保管する中間貯蔵施設。
望月環境大臣が、福島県の内堀知事と会談し、国の取り組みを説明したうえで、来月11日までの搬入開始に理解を求めました。
アメリカ南部ジョージア州で7日、男が住宅と近くの路上で銃を乱射。
警察によりますと、銃を撃った男を含む5人が死亡、2人がけがをしました。
地元メディアによりますと、被害者の中には犯人の家族も含まれているということで、家族間のトラブルが背景にあったのではないかと見られています。
ジョージア州は、銃を規制すべきでないという意見が強い地域で、許可証を持っていれば、教会や学校、バーなどでも銃の携帯を許可する法律が去年、施行されたばかりでした。
イスラム過激派組織イスラム国に殺害されたと見られる後藤健二さんと湯川遥菜さん。
インターネット上の呼びかけに応じた人たちが、東京の渋谷駅前の広場など各地に集まり、2人の死を悼みました。
気象情報は佐藤さんです。
こんばんは。
北日本にはこの冬一番の寒気が流れ込むんですね。
上空5000メートル付近で、マイナス45度以下の寒気が流れ込んで、冬型の気圧配置が強まる見込みです。
日本海側を中心に、あさってにかけて大雪や吹雪に十分な注意が必要です。
それでは、風の予想です。
今夜からは北寄りの風が広い範囲で強まる見込みです。
最大瞬間風速は、30メートルに達する所がありそうです。
さらに、雪や雨の予想です。
北海道東部はあすの明け方にかけて、雪が強まる見込みです。
日本海側は広い範囲で雪が続き、山沿いを中心に、雪の量が多くなりそうです。
予想される雪の降る量はあす夕方までの多い所で、北陸で80センチ、北海道、東北で50センチです。
警戒が必要な時間帯、いつごろでしょうか?
北海道東部は、今夜遅くからあすの明け方にかけて大雪に警戒が必要です。
また日本海側は長く続いて、あさってにかけて、大雪に注意や警戒が必要です。
それでは全国のあすの天気です。
海の底に横たわるへんてこりんな物体を発見。
2015/02/08(日) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▽漁業者急減で海に異変 日本の漁業を守れるか 【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】瀧川剛史,【気象キャスター】佐藤公俊
詳細情報
出演者
【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】瀧川剛史,【気象キャスター】佐藤公俊
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:32618(0x7F6A)