ドラGO!【東海道麺巡りドライブ】 2015.02.08


本日は好評企画。
旅の始まりは歴史が薫る東京・日本橋。
今回この日本橋向こうは日光街道。
向こうに行くと?向こう?向こう?いやいや。
銀座でずっと麺が終わっちゃうじゃん。
そうじゃないよ。
わかる?巴瑞季ちゃん。
そうそのとおり。
今回我々弥次喜多とともに巴瑞季ちゃん。
いろんなことをすする!?巴瑞季ちゃんは八頭身を誇る今大人気のモデル。
日本橋と京都・三条大橋を結ぶ東海道をドライブ。
宿場町で極上の麺を堪能します。
すごいえっ!?鯉がいっぱいいる。
おそば屋さんじゃないんじゃないですか?旅館?旅館みたい。
安政年間創業。
160年の歴史を誇る老舗の極上十割そばに舌鼓。
ん?うどん豆腐?はい。
江戸時代の見てメニュー2つだけ。
絶対おいしいと思う。
それでは日本橋を出発。
東海道麺巡りスタートです。
さあ車はこれから進んで…。
東京のど真ん中っていうふうに江戸っ子の人は言わないほうがいいよ。
えっなんて言うんですか?へぇ〜。
そうなんですか?そうなんだ。
僕はあの…。
まず3人が向かったのは東海道五十三次の最初の宿場町として栄えた品川。
旧東海道沿いには今も老舗が多く残り当時の風情を語り継いでいます。
品川は落語もすごく舞台になってて…。
知ってるよね?『品川心中』って品川の遊郭のところからドボーンって海に飛び込む。
東海道からちょっとトロトロトロっとなだらかな坂が緩やかな坂道になっていくのよ。
ここ海だったんですか?広重の絵にも街道のすぐ横に海が描かれていますね。
旧東海道沿いにのれんを掲げるそば処。
お世話になります。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
東海道の麺街道のいちばん最初にやっぱり吉田家さんで…。
創業は何年になるんですか?1856年…。
150年?安政だよ安政。
そうそう。
大正時代に描かれた風景画にもその姿を見ることができる吉田家。
数寄屋造りの店内には老舗の風格が漂い錦鯉が泳ぐ池をめでる離れまであります。
おじゃまします。
すてき。
わ〜すてき。
ここに何かすごく…。
じゃあこれ下値段ですか?そうそう。
25銭。
戦時中に焼けちゃいけないっていうんでだから残ってるんですね。
大切に守られてきたお店の歴史を物語る品々。
これもまた老舗ならでは。
自慢のおそばは十割そば。
つなぎを使っていないとは思えない粘りですね。
契約農家から厳選して仕入れる有機栽培のそば粉を熟練の技で打ち上げています。
お客の入りに合わせて打つのでいつでも打ちたて。
茹で時間はわずか15秒。
お待ちどおさまでございます。
きた〜。
はいどうぞ。
ありがとうございます。
はいどうぞ。
は〜いどうも。
わ〜きましたね。
ねぇ香りしますね。
そばの香りが引き立つ打ちたて茹でたての十割そば。
伝統に培われた老舗の味とはどんなものでしょう?いただきます。
あっおいしい。
おいしいですか?うん。
すごいほどのいいコシもあって…。
うん!ねっ!ちゃんとした歯応えと香りと蕎麦のうまいところが…。
うん。
お蕎麦をおいしく食べるのは…。
うん!うん!おいしいよね。
うんおいしい!ちょうどいいのど越しですね。
うん!やっぱこのおつゆもほんとにダシをおごってるおつゆですね。
香りがもう全然違う。
毎日削りますからね。
鰹節っていうのは鰹節は一本釣りした鰹で作る最高品質の鹿児島枕崎産。
これを毎朝削ってダシを取りつぎ足しつぎ足し使い続けている秘伝のかえしと合わせてつゆを作っています。
おつゆが本当においしいかどうかっていうのは…。
ちょっといいですか?今のご主人の話を聞いて早速。
うわっまたこれ…。
うわ〜。
見てトロットロの…。
ほんとだ〜。
うわこれは最高に贅沢だ。
あぁおいしい。
すごい…すごいですね。
鰹節のすごい香りが充満しながら蕎麦の香りも…。
お〜。
また麺の蕎麦のときと違う蕎麦のうまさが出てきますね。
ほんとすごいっすよね。
すごい。
下に…。
まずは老舗の極上蕎麦を堪能しました。
東海道麺巡り。
車は品川をあとにし大きな橋にさしかかりました。
今何かを渡ってますよ。
ほら。
河川敷が見えてこれ多摩川ですね。
お〜。
おっ多摩川をじゃあ越えるっていうことは…。
そう。
イェーイ。
なんかあのなんとか県とかいう標識見ると…。
続いてはですね箱根駅伝を思い出していただくと中継地点が…。
そう大正解。
だいたい40km。
日本橋から出発した旅人が
(2人)へぇ〜。
でなんとその戸塚の宿に…があるらしい。
幻の麺って気になりますよね。
やってきたのは横浜市戸塚区。
かつては東海道屈指のにぎわいを見せる宿場町でした。
幻の麺が食べられるお店がここ。
お〜。
きぶね。
いいでしょ?見てもなんか…。
書いてないよねどこにも…。
普通のうどん屋さん。
ごめんください。
お世話になります。
こんにちは。
いらっしゃいませ。
よろしくお願いします。
幻の麺がここで食べられる…。
よみがえらせたご主人が…。
江戸時代に戸塚宿に…。
ちょっと見える?これ。
あほんとだ。
小結は戸塚のうどん豆腐。
今食べられる形にして私が1年くらいかかって作ったんです。
江戸時代の東海道名物をまとめた番付表。
東の小結に戸塚のうどん豆腐がランクインしています。
それをこの道35年のご主人が独自の見解でよみがえらせたんだとか。
お待ちどおさまです。
来ました。
うどん豆腐来ました来ました。
はい。
おっ?あれ?これが確かに豆腐がのっていますが麺はいたって普通に見えますよね?果たしてそのお味は?え?え〜。
不思議だねこれ。
どうでしょう?うん。
のど越しうどんで口の中豆腐だ。
こういううどん食べたことないですね。
味の秘密はこの水気を切って手で細かく潰し豆腐1小麦粉2の割合でしっかりと練り合わせます。
これを製麺機にかけて細めのうどんに仕上げます。
更につゆにもひと工夫。
うんうまい。
あっほんとだ。
お酢を入れたらバッとおダシが活きてきたんです。
これ結構女性の方好きですね絶対。
ツルツルツルツルいけてしかもヘルシーですもんね。
でもこれはうどんの中に豆腐が入ってるからうどん豆腐でいいんです。
その人はねいにしえの街道名物に思いを馳せました。
このあとも東海道の名物麺が続々登場。
今週の1台はVOXYHYBRIDXグレードです。
かっこいいだけでなく家族にも嬉しいスポーティーミニバン。
天井を高くした広々とした室内空間は低床フロアにより小さな子供でも乗り降りが楽です。
ゆとりある3列シートはシートアレンジも自由自在。
また大容量のスーパーラゲージボックスや豊富な収納スペースも魅力です。
そして進化熟成を重ねた最新のハイブリッドシステムを搭載したエンジンは圧倒的な低燃費と力強い加速を実現。
さあVOXYHYBRIDに乗って今日は東海道をドライブ!
続いてはどちら?たい平さん。
七夕?もうわかっちゃった。
えっ?そうです。
平塚で知らない人はいないっていうくらい有名なラーメンですか。
いったいどんなラーメンなんでしょうね。
向かったのは相模湾に面する湘南平塚。
江戸時代は東海道7番目の宿場町として栄えました。
これから行くそのラーメンがこの街でちょっと街の人に聞いてみれば…。
ほうほう…なるほど。
すみませんお父さん。
はい。
平塚でしか食べられないラーメンがあるって聞いたんですけど知ってます?え〜!おいしい?平塚でご当地ラーメンっていう…。
すっぱいラーメン?何て名前のラーメンなんですか?食べたことあります?はい。
やっぱり。
知ってる。
ね知ってる。
ラオシャン。
あっそんなこと言ってるうちに。
お〜あった!老郷本店もうわかりやすい。
こんにちは。
こんにちは。
老郷ラーメン。
老郷ラーメン。
そうですね。
これ見て。
え〜!これね勝負。
すごい。
おいしい。
東海道で麺巡り。
平塚市民がこよなく愛するご当地ラーメンをいただくことに。
普通こんなに作ってる過程見るとこれがまた昭和32年の創業以来一貫してこのスタイル。
作り方も味もまったく変えていないそうです。
はい。
はいお待ちどおさま。
ありがとうございます。
うわきた。
こちらが平塚市民の圧倒的な支持を受ける名物の湯麺。
具は三陸産の生ワカメとメンマのみ。
スープはきれいに澄み切っています。
俺ラーメンでえっこれトンコツ?トンコツです。
時間かけてあくを取ると濁らずに…。
確かにトンコツを使っていますね。
こまめにあくを取りながら弱火でじっくり煮込むと澄んだトンコツスープが出来上がるんだとか。
これは驚き。
そこに自家製の米酢を加え酸味のある独特のスープに仕上げています。
小麦粉と塩だけで打った自家製麺との相性も抜群。
ほんとだ麺がもうほんとにフワフワしてますね。
そうすごい。
おいしい!こりゃうまいわ。
なんかお腹に優しそうな。
餃子ももちろん自家製。
皮がパリッと焼き上がりおいしそう。
はいすみません餃子が中熱いんで気をつけてください。
テンション上がりますねこれね。
プクプクしてる。
中にね。
え〜入れたい入れたい。
わっ初めてラーメンに餃子。
スープと一緒に…。
こんな感じですか?絶対おいしいと思う。
熱いんだ。
餃子にスープがしみ込んで噛むたびにジュワッて出てくるんですよ。
たまらないこれ。
小籠包くらいこの餃子は中からジュワ〜って出てくるよ。
びっくり。
平塚市民のソウルフードを楽しみました。
今回は東海道の宿場町大磯をドラぶら!それでは可奈子’sビュースタート!いやぁ風情がありますね。
今も残る東海道の松並木は江戸初期に整備されたもの。
広重の絵にも描かれています。
更に東海道を走り続けると左手に何やら歴史のありそうな建物が。
こちらは300年以上の歴史を誇る敷地内には芭蕉のものをはじめ多くの句碑や歌碑が建てられています。
さあそろそろお腹が空いたなぁ。
ここ大磯でお腹いっぱい食べたいならこちらの善磯食堂がお勧めだとか。
こんにちは。
あっお客さんは男性が多いですね。
しかもモリモリ食べそうな方ばかり。
料理はどれも家庭的でおいしそう。
ボリュームもかなりありますね。
なかでも一番人気は赤身と脂肪のバランスが程よい地元神奈川産のブランド豚大和豚のロースに衣をまぶし菜種油を精製した白絞油でカラッと揚げたとんかつ。
はいお待たせしました。
カツ定食ですね。
よろしかったらどうぞ。
揚げたてのカツは外がサクサク。
中はふっくらジューシー。
やぁこれはおいしそう!こちらはご飯。
どうです?このボリューム!更に1杯までならおかわりも無料。
大磯のドラぶら!ぜひお試しあれ!ここ橋の上から見えるあそこのすてきなおしゃれなお店が…。
(2人)おしゃれ!おいしい。
まだまだいきます。
東海道麺巡り。
車は箱根にさしかかりました。
ちょうど峠越え。
延々と続く坂道ですよ。
昔の人はこれ歩いてね…。
ですよね。
ほとんどの人がさ…。
大変ですよね。
大変だよ。
箱根でお湯に浸かりながらおいしい麺というのもありますけれども。
箱根を越えては〜い。
はい!ということで箱根の山を越えてやってきたのは富士の西麓にひらけた静岡県三島市。
日本橋からおよそ100キロに位置する宿場町です。
ほら見て。
え?あっ水が流れてますね。
そうすごいきれいな水でしょ?透き通ってる。
三島はいたる所に富士山の伏流水が湧き出てる。
へぇ〜。
なるほど。
この三島で三島野菜っていうこの土地の野菜を作ってそれを発信してるの。
そうそうそう。
そのなんと野菜を使った麺。
富士山の伏流水と水はけのよい火山灰土壌に恵まれた三島では古くから野菜作りが盛ん。
品質も高く東京や大阪で高値で取り引きされるブランド野菜となっています。
さぁここ橋の上から見えるあそこのすてきなおしゃれなお店が…。
(2人)おしゃれ!雰囲気ある。
巴瑞季ちゃんレディーファーストで…。
ありがとうございます!ありがとうございます!どうぞ。
ついでに入られちゃった。
こんにちは!お世話になりま〜す!あっ!大丈夫?いらっしゃいませ。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
もうわざわざ箱根を通ったけれど箱根で食べずに来ましたからね。
そうです。
期待してます。
ありがとうございます。
こちらは地元の食材にこだわる人気のイタリアンレストラン。
三島出身のご主人が作るさまざまなパスタが評判を呼んでいます。
3人は三島野菜のパスタをいただくことに。
失礼いたしますね。
あ〜かわいい。
きれいだね。
おしゃれだね。
冬野菜のクリーム煮込みをフィットチーネであえたものに…。
これもそうです地元の野菜になります。
彩りも鮮やかな女性好みのパスタ。
赤ダイコンや黄ニンジンなど8種類の三島野菜を使用。
細かくカットしたあとバターと牛乳で炒めてクリーム煮にします。
麺は平打ちのフィットチーネ。
野菜好きにはたまらないヘルシーなパスタ。
巴瑞季ちゃんからいっちゃって。
じゃあ一緒に麺と…。
目でまず味わえるね。
ねえいただきます。
うん。
わっなんか口の中でいろいろな野菜の食感とパスタのこのもちもち感が楽しめるからおいしい。
じゃあもう遠慮なくいただきましょう。
うん。
これだけ麺が太いと野菜がその上にのっかってくれるんですね。
ちっちゃいのに全部それぞれがしっかり個性を持った野菜だね。
これは何て言うんですか?ドラゴンスパイラルブロッコリーの親せきですか?そうですねブロッコリーのようなカリフラワーのような。
ドラゴンスパイラル…キミはよく落語で失敗があるよね。
キミはだからクッソ〜。
東海道の麺を味わい尽くしたドライブでした。
応仁の乱とかで…。
(2人)応仁の乱!?老舗の十割そば。
ずっと自分のところに置いて先輩のところに渡さないってのは…。
戸塚名物幻の豆腐うどん。
うどんときどき豆腐?みたいな…。
平塚の絶品ご当地ラーメン。
木久蔵ラーメンなんか作ってるとこ絶対見せないからね。
三島野菜を使った極上パスタ。
僕の舌にもフィットチーネ…。
こんばんは『モヤモヤさまぁ〜ず2』です。
今週は2015/02/08(日) 18:00〜18:30
テレビ大阪1
ドラGO!【東海道麺巡りドライブ】[字]

歴史が薫る東海道の宿場町で極上の麺を堪能!東海道の始点・日本橋を出発し、歴史に彩られた極上の麺が続々登場!▽林家たい平、林家木久蔵、土屋巴瑞季

詳細情報
番組内容
▽東海道五十三次の最初の宿場町・品川では創業150年以上の歴史を誇る老舗そば処で極上の十割そばに舌鼓!
▽神奈川県戸塚では、幻の麺が登場!江戸時代に戸塚名物として人気を博した「うどん豆腐」とは!?
▽創業当時から変わらぬ味で平塚市民の絶大な人気を誇る、ご当地ラーメン
番組内容2
▽静岡県三島の雰囲気あるイタリアンレストランで、富士山の伏流水が育んだ三島野菜をたっぷり使った絶品パスタ!
街道の歴史に彩られた極上麺が続々登場!東海道の魅力が満載の30分です!お楽しみに!
出演者
【出演】林家たい平、林家木久蔵、土屋巴瑞季
【ナレーター】柳原可奈子、宮島史年
ドラGO!
極上の温泉から地元の絶品料理まで、全国各地のドライブスポットを様々な芸能人が案内するプチ旅行番組。四季折々移ろい変わる絶景スポットと最新観光情報をお届けします。
音楽
【オリジナルエンディングテーマ曲】
「ドライヴ! ドライヴ! ドライヴ!」
 クレイジーケンバンド
ホームページ

http://www.tv-tokyo.co.jp/drive/

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:33659(0x837B)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: