和歌山県紀の川市で小学生が殺害された事件で、逮捕された男の自宅から見つかった血痕を鑑定した結果、小学生のDNA型と一致したことが捜査関係者への取材でわかった。
午後0時45分です。
中村容疑者を乗せた車が出てきました。
これから身柄を検察庁に移され、本格的な取り調べが始まります。
殺人の疑いで逮捕された和歌山県紀の川市の無職、中村桜洲容疑者は近所に住む小学5年生の森田都史君を殺害した疑いが持たれている。
捜査関係者によると、中村容疑者の自宅の捜索で室内から複数の血痕や血液反応を検出し、鑑定の結果、1つの血痕から森田君のDNA型を検出したとのこと。
中村容疑者は、男の子を見たこともないと容疑を否認しているが、警察は、自宅から検出された森田君の血痕が中村容疑者の関与を示す重要な証拠と見ている。
また、事件直前に現場付近でゴーグルをした不審な男が目撃されていたが、任意同行の際に中村容疑者は作業用のゴーグルを所持していたとのことで、警察は関連を調べている。
過激派イスラム国の支配地域の取材を計画して外務省からパスポートを返納させられた新潟市のフリーカメラマンが会見し、報道や渡航の自由を著しく制限するものと政府を批判した。
新潟市のフリーカメラマン、杉本祐一さん。
過激派イスラム国の支配地域を取材するため今月下旬のシリア渡航を予定していたとのことだが、昨日夜、外務省からパスポートの返納を命じられ、応じた。
名義人の生命、身体、財産の保護という旅券法の規定に基づく初めての返納となるが、一夜明け、杉本さんは政府の対応を批判した。
渡航の自由は憲法で保障されているがイスラム国による人質事件以後、外務省幹部はパスポートの返納についてやむを得ない措置との考えを示していた。
外務省は渡航の自粛を強く説得したが、意思を変えるには至らなかったと説明している。
昨日、東京・渋谷で男がモデルガンを持って立てこもり、逮捕された事件で、男の知人の男性が警視庁に対し、トラブルで悩んでいたようだと話していることがわかった。
SITの隊員がベランダに降りました、部屋に突入しました。
昨日午後1時過ぎ、東京・渋谷の繁華街からほど近いマンションで拳銃のようなものを持った男が立てこもり、現場周辺は立ち入りが制限されるなど、緊張が走った。
興奮状態の男は、ゴルフバッグやプリンターをベランダから投げるなどして厳戒態勢は8時間ほど続くが、ついに、事態が動く。
警視庁の特殊部隊が突入。
探偵事務所元代表で職業不詳の伊藤博重容疑者を公務執行妨害の疑いで逮捕した。
伊藤容疑者が立てこもっていた部屋からは、モデルガン4丁が押収されたとのこと。
逮捕される前、錯乱状態だったという伊藤容疑者。
知人の男性は警視庁に対し、伊藤容疑者について、トラブルで悩んでいたようだ、最近様子がおかしかったと話していると言う。
警視庁は今日午後、自宅を捜索するなど動機や当時の状況を詳しく調べている。
今日午前、秋田県北秋田市で行われていたイベントで、スノーモービルが人の列に突っ込み、女性2人が軽いケガをした。
今日午前11時過ぎ、秋田県北秋田市にある県立北欧の杜公園で行われていた雪まつりで女性が体験試乗していたスノーモービルが別のアトラクションの順番待ちをしていた人の列に突っ込んだ。
この事故で、小学生と保育園児の子ども2人と30代と40代の女性2人の合わせて4人が病院に運ばれ、女性2人が打撲や捻挫などの軽いケガをした。
子ども2人にケガはなかった。
イベントの主催者によると、突っ込んだスノーモービルは女性体験者が1人で操縦し先導するインストラクターの後ろを追走していたとのこと。
警察は、女性が操縦を誤ったものと見て調べている。
ナチスドイツによる虐殺の舞台となったアウシュビッツ強制収容所が解放されてから先月末で70年を迎えた。
当時を知る生還者が、高齢化で激減していることに加え、今、アウシュビッツは歴史を未来に伝える上で大きな問題に直面している。
ナチスが110万人以上のユダヤ人を虐殺したアウシュビッツ強制収容所。
生存者のほとんどは80歳を超え、今年の追悼式典への参加者は、10年前に比べて5分の1に激減した。
70年の月日は、悲惨な歴史を後世に伝える収容所の建物にも試練を与えている。
こちらの建物、倒れる恐れがあるということで、横から木で支えています。
ここだけではなくて、収容所に残っている建物の多くがこうした倒壊の危機に直面しています。
収容所の建物は傷みが激しく、中でも湿地帯の上に建てられた第2収容所は、崩れる恐れもある。
困った博物館側が修復費用を募ったところ、1億ユーロ、およそ130億円が集まり、急場をしのぐことができた。
ちなみに、その半分以上を寄付したのは当事国のドイツだった。
一方で、資金があっても修復できないものがある。
犠牲者たちの髪の毛。
ナチスはユダヤ人女性らの遺体から毛を刈り取り、じゅうたんやスーツの裏地などに利用した。
現在、博物館に展示されている犠牲者の髪の毛は、70年以上を経て変色や乾燥による劣化が止まらないが今のところ、有効な対策がない。
実は、遺族らから遺体の一部である髪の毛に触ってほしくないという要望が相次ぎ、保存技術はあっても、それを生かすことができない。
このため、今は直接日が当たらないようにするぐらいしか対処の方法がない。
様々な苦労の一方で、新たな発見もある。
最近も、建物の修復作業中に1枚の小さな紙が見つかった。
そこには、日付と収容者7人の名前が。
ナチスの目を盗んで、自分たちが生きていた最後の証を何とか残そうとしたのだと思われる。
ここで起きた事実を、いかに未来に伝えていくか。
その取り組みはこれからもずっと続く。
昨日夜、札幌市東区の住宅で71歳の女性が遺体で見つかり、警察は、介護に疲れ、首を絞めたと話している71歳の夫を容疑が固まり次第逮捕する方針。
昨日午後7時半頃、札幌市東区の住宅でこの家に住む長岡律子さんが寝室のベッドの上で死んでいるのを帰宅した長男が見つけ、警察に通報した。
71歳の夫が、介護に疲れて首を絞めて殺したと話していて、容疑が固まり次第、殺人の疑いで逮捕する方針。
警察によると、律子さんは5〜6年前から認知症を患い、夫が介護していた。
航空機事故史上最大のミステリーと言われた事故機の残骸を発見。
1961年、南米チリで乗客・乗員24人を乗せアンデス山脈に墜落した旅客機のプロペラなど残骸の一部が登山家のチームによって54年ぶりに発見された。
この事故では、サッカー選手8人も犠牲となり当時、世界のサッカーファンに衝撃を与えた。
登山家チームは、発見場所はチリ・リナレスの海抜3000m付近とだけ述べ、観光地となることをおそれ、具体的な場所を明らかにしていない。
UAE=アラブ首長国連邦は、ヨルダン軍パイロットが拘束された去年12月以降、イスラム国への空爆を中断していたが、ロイター通信は7日、数日中に空爆を再開する見通しだと伝えた。
UAEも国営の通信社を通し、F16戦闘機の飛行部隊をヨルダンに派遣すると発表。
2015/02/08(日) 17:30〜17:45
MBS毎日放送
Nスタ[字]
この日のニュースをまとめてお伝えします。
詳細情報
番組内容
きょうのニュースを速く深くわかりやすく。徹底取材したVTRに加え、今さら人に聞けないニュースのポイントもわかりやすく解説。政治・経済・事件はもちろん、身近なニュースや生活情報もお伝えします。「Nトク」では全国各地で起きているホットな出来事を徹底的に掘り下げます。
出演者
【Nスタ ニューズアイ】
竹内明(TBS報道局)
佐古忠彦(TBS報道局)
加藤シルビア(TBSアナウンサー)
制作
▽番組HP
http://www.tbs.co.jp/n−st/
▽Facebook
http://www.facebook.com/TBS.nst
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:626(0x0272)