生字幕放送でお伝えします♪〜
皆さん、こんにちは。
明るく、楽しく、元気よく。
「NHKのど自慢」。
司会の小田切千です。
今週は栃木県小山市からの生放送です。
小山市立文化センターには900人のお客様いらっしゃっています。
皆さんようこそいらっしゃいました。
大きな拍手ありがとうございます。
ゲストをご紹介いたしましょう。
坂本冬美さんです。
こんにちは。
よろしくお願いいたします。
竹島宏さんです。
こんにちは。
よろしくお願いします。
そしてきのうの予選を勝ち抜いた出場者20組の皆さんです。
イエーイ!
頑張ってまいりましょう。
それではお邪魔しております小山市をご紹介いたしましょう。
栃木県の南部にあります人口およそ16万5000の町。
県内第2の都市なんですね自慢は敷地を守るためのラムサール条約に登録されました渡良瀬遊水地。
この寒い時期でも野鳥を観測しにたくさんの方、訪れるんですよ。
例えば、絶滅危惧種にも指定されてますタカの仲間・チュウヒという珍しい鳥も見ることができまして日本で見られる鳥の約半分250種類もの野鳥を観察できるという。
もう一つの自慢はイチゴ。
今一押しなのがスカイベリーという5年前に開発された…。
いただきました。
おいしかった。
みずみずしくて甘くて。
とにかく大きいんですよね。
お子さんの握りこぶしぐらいありまして甘さは、とちおとめと変わらない。
本当にジューシーで一押しのイチゴです。
それでは小山市から早速お送りしてまいりましょう。
まず最初の方は高校2年の同級生。
2人の歌声を初めて人前で披露します。
1番。
「春〜spring〜」。
♪〜
(鐘2つ)
春らしい歌で跳ねるように歌っていただきましたけども。
人前で2人で歌うの初めて?
初めてです。
いつもどんなふうにして歌ってるの?
いつもはカラオケで…。
荒れ狂うかのように2人で盛り上がってます。
どうでした?きょうはお客様の前で。
すごく楽しかったです。
それが伝わってきました。
続いては地元で工務店を経営する49歳。
矢沢永吉さんになりきります。
2番「止まらないHa〜Ha」。
小山60年!盛り上がっていきましょう!よろしく!♪〜
(鐘2つ)
どうもありがとう!
矢沢さんのタオル…ほら。
小沢市政60年で背中に大きな、これ…。
この白いマイクスタンドうちにはないんですけど。
自前です。
どうされたんですか?これ。
作ったんですか?
特注しました、よろしく!
このスーツはいつもこんな感じでコンサート行くんですか?
そうです!よろしく!
ふだんからそんな感じなんですか?
どうもありがとう!
盛り上げていただきました!
どうも!
続いて坂本冬美さんの歌唱力に憧れる主婦です。
きょうが誕生日です。
3番「夜桜お七」。
♪〜
(鐘2つ)
坂本さん、桜のお召し物できょう、歌っていただいて。
すばらしかった。
やっぱり、主婦の方は違いますね。
色気が違う。
本当にすばらしかった。
坂本さんのどういうところに憧れて?
演歌からポップスまですてきに歌いこなす大ファンでございます。
ありがとうございます。
聞きたいことがあったんじゃなかったっけ?
「夜桜お七」の出だしのポーズ左手がどうなってるのかな?と気になってですね。
なんとなくこうしてるだけなんですね。
一応、中に入れて、すっとこうしてあげる。
細かいところまでよく見てますね、だけど。
大ファンですから。
ぜひ、まねしていただいて。
続いては44歳のお父さんがサッカーを頑張る高3の娘を誘って出場です。
4番「WINDINGROAD」。
♪〜
(鐘2つ)
親子で歌っていただいてお父様、今回どうして娘さんを誘って出たいなと?
娘が関東大会で負けてしまってですね結構、みんなしょげたときがあったんですけどこれを応募することでまた気持ちが盛り上がればなと思って友達ともなかよく。
どうするんですか?卒業したら…。
大学でもサッカーを続けて頑張りたいと思っています。
将来の夢は?
プロサッカー選手になるので応援お願いします。
お父さんの応援もあって。
頑張ってね。
続きましては教員を志す大学4年生。
中学校から剣道一筋です。
5番「手をつなごう」。
♪〜
(鐘2つ)
後ろでみんな手をつなぎながら応援してくれてたんだけど。
だけど剣道、10年間やってきたんだよね。
やってました。
得意技は何かあるんですか?
面です。
面!って。
面!って打ちます。
面!
最後、伸ばすんだ。
どんな先生になりたいの?
成長して子どもたちの手助けができる先生になりたいと思います。
続きましてはご夫婦です。
結婚10周年の記念に出場です。
6番。
「バンザイ〜好きでよかった〜」。
♪〜
(鐘2つ)
2人でのけぞって…。
坂本さん、すごく幸せそうに歌っていらっしゃいました。
仲がおよろしくて今、こけるタイミングも同じでしたので。
仲のよさの秘けつとかあるんですか?
子どもがたくさんいることです。
何人?
4人です。
きょう、お子さんたちは?
あそこで応援してくれてます。
ママ、頑張ったよ!
これからもお幸せに。
結婚40年でした。
ありがとうございます。
続いては地元FM局で働く44歳です。
母が竹島宏さんの大ファンです。
7番「泣きぬれて…」。
♪〜
(鐘2つ)
竹島さん甘い歌声でした。
どうもありがとうございました。
これ、切ない歌なんですけど切ないだけじゃなくて何か、温かい優しさをものすごく感じる歌声でした。
お母様がね。
そうです。
大ファンなんですよ。
ありがとうございます。
ぜひ竹島さんから何か…。
お母さんなんておっしゃるんですか?
あやこです。
あやこさんこれからもよろしくお願いします。
いつまでも親子仲よく。
続きまして地元で歯科助手をする24歳。
大好きな恋人に向けて歌います。
8番「春風」。
♪〜
(合格の鐘)
鳴ったよ!合格しました。
恋人に向けてどんな気持ちを込めて歌ったんですか?
大好きなのできょうは、心を込めて。
どこが好きなの?
いつも一緒にいて楽しいです。
結婚の予定とかは?
どうなんですかね…。
これから2人でよく相談して。
あったらいいなと。
合格。
お所と、お名前を。
小山市から来ましたおおたきともみです。
おめでとうございました。
合格です。
続いては、きょうだいで出場です。
祖母が織ってくれた結城つむぎを着て歌います。
9番「とびら開けて」。
♪〜
(鐘2つ)
「アナと雪の女王」の歌を歌っていただきましたけどこの結城つむぎは?
おばあちゃんが織ってくれました。
織ってくれたってどこら辺から作ったの?
糸から、つむいで織ってくれました。
ガタコンして。
きれいな着物作ってくれてきょうは、おばあちゃん喜んでるね。
けんかもなくなって仲よくなったんだって?
最近、仲よくなって。
仲よく歌えたね。
結城つむぎを着て歌っていただきました。
続きまして76歳。
2か月の入院を経て念願の「のど自慢」出場です。
10番「男の人生」。
♪〜
(鐘2つ)
北島三郎さんの「男の人生」。
竹島さん、いかがでしたか?
今、お父さんが歌われている後ろの背中を見て僕もこんなふうになりたいなという憧れの気持ちを抱かせていただきました。
ありがとうございます。
すごい渋い感じで格好よかったです。
入院中、ずっと「のど自慢」を見てらっしゃったみたいで。
毎週、見てますね。
それで出たかったんですか?
出たかったです。
そうですね。
楽しかったんで。
すいません無理に言わせているみたいで。
出たかったんですよね。
よかった。
歌いきりましたか?
はい。
ありがとうございました。
続いては高校1年生。
坂本冬美さんを尊敬しています。
11番「乱〜らん〜」。
♪〜
(合格の鐘)
鳴ったよ!合格!後ろ!
やったー!
よかったね!
すごい!本当に16歳?
やった…。
すごかった。
こぶしもきれいに回っていたしいいお声だし将来、楽しみですね。
ありがとうございます。
将来、どうする?
演歌歌手になりたいです。
頑張ります!
お所と、お名前を。
大田原市から来ましたきみじまれいなです。
おめでとうございました。
続きましては91歳。
元気の秘けつは早寝早起き腹八分目です。
12番「昭和の花」。
♪〜
(鐘2つ)
竹島さん。
91歳の歌声。
すばらしい。
力強いお声でしたね。
お父さん、長生きの秘けつ先ほど早寝早起き腹八分目っておっしゃってましたけどほかにも何か秘けつはないんですかいいお声を保つ。
自分の体をよく知って生活することです。
参考になります。
ぜひ早寝早起き腹八分目を続けてこれからも元気に歌い続けてください。
今度は95歳です。
ひ孫と一緒にこの歌を口ずさんでいます。
13番「お富さん」。
♪〜
(鐘2つ)
歌いきりました。
どうしてこの「お富さん」という歌が好きなんですか?
自分の名前が「とみ」なんで。
同じ名前なの。
お孫さんとはどんなことをお話ししながらこの歌を歌ってるんですけど?
この歌を覚えてしまいました。
「死んだはずだよおとみさん」ってね。
きょうはどんなことばをかけて送ってくれたんですか?お孫さん。
元気よく腰を曲げて歩いてはいけませんって言われます。
きょうは背筋、ぴんと伸ばして歌っていらっしゃいました。
これからも、ぜひ「お富さん」歌い続けてくださいね。
しっかりします。
ありがとうございました。
続きまして2人の子どものお母さん。
訪問介護をしながらライブ活動をしています。
14番「夢をかなえてドラえもん」。
♪〜
(合格の鐘)
鳴りました!
ありがとうございます。
この歌はきょうどんな気持ちを持って伝えたかったんですか?
私も夢を持って…。
どんな夢?
歌をたくさんの方に届けて皆さんに笑顔になっていただきたいと思って音楽活動をしていまして。
笑顔になりましたか?皆さん。
お所と、お名前を。
宇都宮市から来ましたさかもとえつこです。
続きましてパラグアイ出身。
二十歳の会社員です。
妻と1歳の娘に届けます。
15番「糸」。
♪〜
(鐘2つ)
二十歳で奥さんおいくつなんですか?
今、18ですね。
お子さんが1歳。
きょう、ご家族は?
一応、来てます…。
奥さんに、ことばをかけて。
これからも一緒に頑張ろう。
大好きです。
末永く。
続いては和太鼓チームで頑張る主婦です。
42歳の挑戦です。
16番「生まれてはじめて」。
♪〜
(鐘2つ)
「アナと雪の女王」の曲を本当にミュージカルのように歌っていただいて若々しい歌声。
42歳今思いでいらっしゃるんですか?
いつまでたってもキュートな42歳でいたいと思います。
キュートですね、皆さん。
そのキュートを忘れずにぜひ、和太鼓のほうも頑張ってください。
頑張ります!
続いては高校1年生。
6歳のころに聞いて感動した歌です。
17番「じょんから女節」。
♪〜
(合格の鐘)
坂本さん。
うますぎ!すばらしい!
竹島さん。
なんで、そんなにこぶし回るんですか。
すばらしいです!
演歌、どういうきっかけでこの歌を好きになったの?
祖母と祖父の影響もあるんですけどやっぱり、家族全員の影響で演歌が好きになりました。
合格おめでとう。
お所と、お名前を。
栃木市から来ましたやまぐちまなみです。
続いては結婚55年の夫婦です。
社交ダンスをいつも2人で楽しんでいます。
18番「ふたりの大阪」。
♪〜
(鐘2つ)
帰らないでください、まだ。
2人、ずっと手をつないで。
仲のよさの秘けつはなんでしょうか?
優しいことです、主人が。
おかげさまでね。
ぜひ60年70年続けてください。
結婚記念日。
続いては高校3年生。
卒業前の思い出に歌います。
19番「さくら
(独唱)」。
♪〜
(鐘2つ)
甘い歌声だったよ。
高校3年生。
卒業したらどうするのかな?
歌の専門学校に行く予定です。
歌手、目指したいんだ?ぜひ頑張ってね。
続きまして24歳。
ことしの4月に地元でカフェをオープンする予定です。
20番「三日月」。
♪〜
(鐘2つ)
4月にカフェ、オープンする。
どうしてカフェをオープンしたいと思ったのかな?
スウェーデンに留学したのでその経験を生かしたいので思い切ってカフェをやろうと思いました。
どんなカフェになりそうなの?
スウェーデン料理を主に出したいと思っています。
小山市で?
小山市で。
ぜひいいお店作ってね。
以上で出場者20組の熱唱・熱演お送りいたしました。
それでは、ここで演奏の皆さんご紹介いたしましょう。
ピアノ、宮下博次。
シンセサイザー、広瀬修。
同じくシンセサイザー、猪川史子。
ベース、長尾雅道。
ギター、館村雄二。
ドラムス、佐藤武美。
そして、鐘は秋山気清。
以上の皆さんです。
それではゲストお二人の歌でお楽しみいただきます。
まずは竹島宏さんに歌っていただきましょう。
「泣きぬれて…」。
どうぞ。
あなたの嘘が見えたから私は部屋を出て行くわ遠くの街へ思い出捨てに旅に出るわひとりで外は冬の雨心も濡れて迷子のように叫んでる愛しているわ許せない悔しいけれど泣かせてあなた何処
(どこ)にいるの愛は一人だけのものじゃない解っているわもういいの泣くだけ泣いて泣きぬれてあの日のように抱かれて眠るそんな夢はいらないいつか笑えるわ遠いあの空雨が上がり虹になる愛しているわ何もかも嫌いになんかなれないあなた忘れないで愛は一人だけのものじゃない
ありがとうございました。
竹島宏さんでした。
続きましては坂本冬美さんに歌っていただきます。
「男の火祭り」。
どうぞ。
日本の男は身を粉にして働いて山に海に生きてきた女は稼いで男によりそって留守を守ってくらしてた一年三百六十五日感謝感謝の神さまよありがとうありがとう大地の恵みをありがとうあっぱれあっぱれあっぱれあっぱれあっぱれ千年萬年あっぱれあっぱれあっぱれあっぱれあっぱれ幸
(さき)はふ国よ春夏秋冬季節はめぐる感謝感謝の神さまよありがとうありがとう今日は男の火祭りだあっぱれあっぱれあっぱれあっぱれあっぱれ千年萬年あっぱれあっぱれあっぱれあっぱれあっぱれ幸
(さき)はふ国よ
ありがとうございました。
坂本冬美さんでした。
それでは、審査の結果を発表してまいります。
まずはゲストお二人が選んだ特別賞の発表です。
竹島宏さん、お願いします。
これからもますます、お元気に長生きしてください。
13番「お富さん」を歌われましたわたなべとみさんです。
おめでとうございます。
ありがとうございました。
皆さんも元気を出してください。
本当に竹島さんお元気いただきましたね。
95歳です。
オリンピックまで頑張ります!
もっと頑張りましょうよ。
ぜひ長生きしてくださいね。
本当におめでとうございました。
それでは、今週のチャンピオンを発表してまいりますがまずは、きょう合格された皆さんご紹介いたしましょう。
8番「春風」のおおたきともみさん。
11番「乱〜らん〜」のきみじまれいなさん。
14番「夢をかなえてドラえもん」のさかもとえつこさん。
17番「じょんから女節」のやまぐちまなみさん。
以上4組の皆さんです。
今週のチャンピオンは…17番「じょんから女節」を歌われたやまぐちまなみさんです。
おめでとうございます。
坂本さんから。
おめでとう。
演歌歌手になってね。
待ってるよ。
やっぱり夢は?
演歌歌手です。
皆さん、ありがとうございました。
夢かなえてください。
今週は栃木県小山市からお送りいたしました。
2015/02/08(日) 12:15〜13:00
NHK総合1・神戸
NHKのど自慢「栃木県小山市」[字]
栃木県小山市・小山市立文化センターから生放送。ゲスト:坂本冬美、竹島宏/司会:小田切千アナウンサー/鐘:秋山気清
詳細情報
番組内容
日曜お昼は明るく・楽しく・元気よく!栃木県小山市・小山市立文化センターから生放送でお届けします!予選を勝ち抜いた20組の皆さんによる熱唱・熱演!▽ゲストの歌は、坂本冬美「男の火祭り」&竹島宏「泣きぬれて…」▽番組ホームページ http://www.nhk.or.jp/nodojiman/
出演者
【出演】坂本冬美,竹島宏,【司会】小田切千,【鐘】秋山気清
ジャンル :
音楽 – カラオケ・のど自慢
バラエティ – 音楽バラエティ
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:32591(0x7F4F)