健康カプセル!ゲンキの時間【知識で守れ!脳梗塞予防法】 2015.02.08


去年10月あの磯野貴理子さんが緊急入院
病名は…
日本で年間およそ7万人もの人が亡くなっている脳梗塞
発病すればたとえ命をつなぐことができても…
ではいち早く病に気付き速やかに治療を受けるためにはどうすればいいのか
「なぜに?」って感じ…
フリーアナウンサー
あなたも予備軍かもしれない!
採血するだけで危険度が分かる最新検査をご紹介!
更に…
と今朝はこんな問題から
いざというときのために!脳梗塞から身を守る方法
(3人)おはようございます今日のテーマは「脳梗塞」ですねちょっと怖いですけどもね怖いですねほんとそうですね冒頭のクイズですけどもねどうでしょう?以前ご長寿のお年寄りに取材させていただいたときに毎日リンゴ食べてたんですよねだから「リンゴ」かなどうですか?リンゴ万能すぎるでしょ「万能すぎるでしょ」「枝豆」はい分かりました「ところてん」でもいいですけど「ところてん」は…じゃあ「枝豆」で三宅さんは?あー!なんで?正解を発表しましょうこちらですドン!おっ!な?よかったろ?ありがとうございます分かりましたついていきますなぜ枝豆が脳梗塞にいいのか?予防法は番組の後半でということなんである体験者の方のお話から脳梗塞になったときの対処法を学びます脳梗塞を体験した多くの人が口にするこの言葉明日あなたを襲うかもしれない脳梗塞そこで見事生還した方の証言から対策を探っていきましょう
現在フリーアナウンサーナレーターとして活躍する…
彼女が体験した
今から8年前当時42歳だった沼尾さんは東京から実家のある宇都宮に向かって1人で運転していました
その日以来
痛みに耐えきれず病院へ向かうと…
いろいろと検査してみたんですけども
そのまま検査入院することになった沼尾さん
頭痛は治まりましたが…
どう打ったらいいのか…
沼尾さんの身に現れた異変
はああっ…
MRI検査をした沼尾さん
すると入院時には見られなかった直径8センチほどの特大サイズの脳梗塞が見つかったんです
一体この脳梗塞とはどのようなものなのか?
脳梗塞について教えてくれるのは…
(スタッフ)おはようございますおはようございます
脳神経外科の岩渕先生です
1つは
2つ目は
脳の組織が障害を受けます
3つ目は
脳の組織が障害を受けます
現在
ただしこの薬には…
発症から
神経機能の回復や梗塞部周辺のもろくなった血管から出血する危険性を考えt−PAを投与できる時間は4時間半以内とされているんです
前兆として手足のしびれろれつが回らないなどの異変が現れることがあります
このような異変を見逃さずおかしいと思ったら一刻も早く病院へ駆けつけることが大事
更に…
家族や身の回りの方々が異変に気付いてあげることも大切です
そして脳梗塞を早期に発見できる方法の1つとして今注目されている検査もありました
そこでゲンキリサーチャー深沢が向かったのは…
よろしくお願いしますよろしくお願いいたします
迎えてくれたのは角森先生です
どういうものなんでしょう?
これは命に関わるものではありませんが…
あーそういうことか
深沢の血液を採取し調べてみることに
血液から調べるのは…
果たして検査結果はスタジオでお伝えします
沼尾さんが目覚めたのは…
ひろ子…
脳梗塞を早期に発見できたことで命に別状はありませんでしたが脳梗塞の本当の恐ろしさはこのあと待っていたんです
沼尾さんが目覚めたのは…
脳梗塞を早期に発見できたことで命に別状はありませんでしたが脳梗塞の本当の恐ろしさはこのあとに待っていたんです
そして沼尾さんはこのあと伝えたいことが…
沼尾さんが宣告された後遺症は…
言語中枢に障害が残れば私の苦しみはそこからですよ始まったのは…それまでは涙なんかこぼれません
脳梗塞になり一命を取り留めたとしてもその後更に襲いかかるのが失語症などの後遺症
沼尾さんは退院したものの…
そんなことばっかりですよ
そんな沼尾さんを立ち直らせてくれたのが母のある言葉でした
アナウンサーナレーターとして復帰したい
そんな思いから椅子とか…「これ何て名前だっけな」とかねそのとき分かってもまた次の日「何ていうんだっけ?」って…
脳梗塞の発見が早期だったこととリハビリのかいあって沼尾さんはみるみる回復
そして…
それでは本番よろしくお願いしますよろしくお願いします
その後も後遺症に悩まされることはなく現在は「脳梗塞者と失語症者の自立支援の会」を立ち上げ新たな道にも踏み出しています
いやー分かりますねそれでも我慢して我慢して…「なんでもっと早く来ないんだ」って…同じですよねお母さんのひと言とかがきっかけで頑張るっていうね俺もそうだったの全然足動かなくて何がきっかけだったんですか?根拠ないんだよ何もすごいですねー「そうか〜」みたいなスタジオでここで初めて知るという…結果のほうお願いしますこちらです
(英玲奈)分かりやすい
今回受けてもらった血液検査では脳梗塞のリスクを数値化して表すことができます
数値が0.8以上は危険な状態とされていますが深沢は0.05正常でした
改めて脳梗塞の基礎知識をおさらいしていきたいと思いますスペシャルなドクターと「ドクネット」でつながっているのでお話を聞いていきたいと思います岩渕先生ですおはようございますおはようございます今はカテーテルの治療で血栓を掃除機のように吸引して取るとかそういう手法も今ありますので…いかに早く脳梗塞に気付くかが大事になるということでその代表的な前ぶれこちらに用意しましたドン!先生このようなことがあるということですね
(岩渕)いちばん多いのは半分の体の手足が動きが悪いということです
(岩渕)どちらかの半身のしびれとか感覚がおかしい…
(岩渕)ろれつが悪いとかあるいは言葉が出ないっていう…
(岩渕)こういったことがあったら脳の血管の病気を疑いなさいと
このあとはいざというときに有効
脳梗塞を見極める方法
先生この脳梗塞の前兆を自分で判断するためのチェック法っていうのがあるんですよね?
1つでもできなければすぐに救急車を呼んで受診することをすすめています
いやいやいや…ちょっと待ってくださいあえて引きつってるじゃないですか振られるとやらなきゃいけないなみたいになるでしょ…大丈夫です大丈夫ですね?先生
(岩渕)はい大丈夫です両手の手が上がるかチェックしますこれが脳梗塞の疑いがあるとこう下がってったりしてしまうあとは手が内側に回ってしまうと力が少し弱いってことになりますこうなっちゃう…大丈夫ですねろれつチェックですね「生き字引」あれ?おかしい…問題ないですそれがここ
その取り組みとは一体どんなものなのか
はじめまして担当の梶田と申します
埼玉県坂戸市役所梶田さんに伺いました
やっかいな物質
面白いですね
現在
和食や洋食中華などそれぞれのお店が趣向を凝らしたメニューを出しています
そこで坂戸市の葉酸プロジェクトにいち早く認定された和食処へ
では自慢の葉酸メニューを頂きましょう
こちらが「和食処あおき」の…
こちらの「冬野菜の豆乳鍋」が葉酸を多く含んでおります
しかしこちらの冬野菜の豆乳鍋は野菜から葉酸が溶け出してもスープを飲めば摂取できます
うーんおいしいはっきり味があるんですよ
季節ごとにメニューが変わるという
実はこちらのメニュー女子栄養大学の
一体どういうことなのか早速大学へ伺ってみると
深沢と申します浅尾先生ですか?浅尾ですよろしくお願いします
こちらは学生たちのメニュー開発を指導する「担当」っていうのがいるんですか?
(浅尾)こちらの2人が葉酸御膳を…
全てに携わっています
今俺ひたすら…
この日は葉酸七味御膳これプロよりおいしいんじゃないですか?
続いてありがとうございます短時間で火が入るので…
熱に弱い葉酸を効果的にとるには加熱時間を短くすることがポイント
三位一体で脳梗塞予防皆さんも参考に
何か普通の定食みたいなねおいしそうだった!もう恥ずかしい!やめてください葉酸を多く含む食材まとめましたこちらですこれクイズの正解になりましたありますあります
(英玲奈)大丈夫ですか?救急車呼びますか?脳梗塞についてほかに気をつけたほうがいいことありますか?脳梗塞っていう病気は大体は…タバコ…岩渕先生ありがとうございましたありがとうございました今日のテーマいかがでしたか?脳梗塞怖いなっていう情報ばかりが多くて…判断できるっていうのがねえっと…
今回の「健康カプセル」の成分は…
意外なメカニズムを徹底解明
生活を脅かす原因不明のふるえとは
未来は明るい!
それでは健康で飛び切りゲンキな毎日をまた来週!
今日の「がっちりマンデー!!」は…
2015/02/08(日) 07:00〜07:30
MBS毎日放送
健康カプセル!ゲンキの時間[字]【知識で守れ!脳梗塞予防法】

「〜この知識があなたを救う!〜最新!脳梗塞の対処&予防法」▼恐ろしい脳梗塞から身を守るためのシグナルとは?

詳細情報
お知らせ
急に症状が出て、命を落とす危険も大きい病・脳梗塞。更に命が助かっても、様々な後遺症を残すケースも多いのが脳梗塞の怖いところ。恐ろしい脳梗塞から身を守るためのシグナルとは?
脳の血管が様々な理由で詰まるなどして、結果脳細胞が壊死してしまうのが脳梗塞。その原因の多くは、高血圧や、動脈硬化など生活習慣病といわれている。
番組内容
そして、症状が出て倒れてしまうと、様々な後遺症が出てしまうケースが多いのだ。そうした症状の悪化を防ぐために重要なのは、その前兆を自分や周りの人が見つけ、いち早く病院にいくこと。実際に脳梗塞で倒れ言語障害の後遺症から復帰したフリーアナウンサーの沼尾ひろ子さんの体験談をもとに、危険なシグナルをわかりやすく紹介。
食事など日常の習慣の中で脳梗塞を予防できるコツもお伝えする。
出演者
【MC】
三宅裕司
渡辺満里奈
【アシスタント】
英玲奈
【プレゼンター】
深沢邦之

ジャンル :
情報/ワイドショー – 健康・医療
バラエティ – トークバラエティ
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:533(0x0215)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: