(ユージ)
春の行楽シーズンが到来
となると盛り上がるのが…
えっ?
サービスエリア!
…じゃなくてバス!
皆さんは今日どういう集まりなんですか?これは。
日帰りバスツアー。
そうずらりと並んだ日帰りツアーの観光バス
旅行会社が企画する日帰りバスツアーは年々利用客が増加
中にはこんなツアーも
今日は何でいらっしゃったんですか?えっ今最初何て言いました?内容的にはどんな感じなんですか?全くもう…。
ウソ!何?そのバスツアー超面白そう!
さらに…
海鮮食べ放題。
落花生の片手すくい?両手はダメなの?
最近は定番の観光ツアー以外にもミステリーツアーや独身男女の出会いツアーなどその中身も多種多様
(佐藤)
でも一方ではバスツアーに関するこんな疑問が
…かなってのはちょっと思いますね。
初対面の人達と一日を過ごすバスツアー
それってストレスたまらないの?
バスって移動に時間がかかるイメージありませんか?
でも実験してみるとバスの…
今回の『目がテン!』はバスツアーに対する疑問を解明
人気の秘密を科学します
(拍手)イヨ〜!
(所)第1問ズバン!
(佐藤)せ〜の。
ジャン!2番3番分かれましたなぜなぜ?バスならではの車窓とかがあると思うんですよね。
3日間ずっと降りないで。
車窓だけ?ハハハハ…!正解はジャン!あ〜!お〜!これはですね…。
まず飛行機だ。
わざわざ飛行機で。
え〜!え〜!すげぇホントにあったんだ。
すごい価格は1人…。
わ〜!高っ!面白いよ。
あのね…。
お前これ…。
大丈夫かな?とか。
飛行機も面白いじゃんホントに何…。
面白いなこれ。
すごい意表を突いてますね。
私行ったらみんな…。
でしょ?まぁそれも面白いとは思いますけどね。
でも今回はですね所さんのような普段バスツアーを利用しない人から上がって来た疑問を科学で解明して行きます。
種類豊富なバスツアー
一体どんなコースが人気なんでしょうか?
バスツアーを企画する会社に話を聞くと…
確かにバスツアーのパンフレットを見ると一日でたくさんの場所を回るツアーが多い様子
でも街の人達からは…
話しやすいですしいろんな人に。
いいのかな…。
滞在時間が短く思い出に残らないのではという疑問が
そこで東京の名所をたくさん回る人気ツアーで…
Aチームに参加してもらうのは半日で都内14か所を回る実際にある人気のコース
5時間30分で皇居浅草東京タワー3か所を観光
さらに車窓からも11か所を楽しみます
一方Bチームは同じ5時間30分で浅草と東京タワーだけをゆっくりと観光してもらいます
お昼の12時30分両チームのバスは新宿駅を出発
果たしてたくさん回るAチームとゆっくり回るBチームどちらが思い出に残るんでしょうか?
(ガイド)後ろの歩道でお待ちください。
Aチームがまず着いたのは皇居前広場
たくさん回るためにはもちろん時間制限が不可欠
皇居観光の制限時間は40分
広い皇居を観光しAチームは集合時間ギリギリに走って集合
一方Bチームは高速道路を飛ばし一路浅草へ
(ガイド)浅草の街をご自由にごゆっくりお楽しみください。
移動も短縮し浅草を十分余裕のある2時間かけてゆっくりと観光してもらいます
さらに…
(女性)めっちゃいろいろあるやん。
(一同)いただきま〜す。
2時間もあれば好きなお店に入ってゆっくりお昼ごはんを食べることもできちゃいます
一方皇居を出た人気バスツアー組は…
(ガイド)最後に国会議事堂と…。
移動の間も…
車窓から名所4か所を回り午後2時30分ようやく浅草へ到着
ここでも…
Bチームの半分の1時間という制限時間での観光
お弁当でございますどうぞ。
お店でのんびりお昼を食べる時間もなく…
足早にバスに戻ります
若干物足りない様子で出発
もちろん買ったお弁当を食べている間も車窓からの観光
(ガイド)左上にスカイツリーです。
やはりたくさん回るAチームは右を向いたり左を向いたりかなり忙しそうですね
(ガイド)日本橋兜町です。
『歌舞伎座』です。
一方浅草を十分に堪能したBチームはまたも高速道路で東京タワーへ一直線
東京タワーでも1時間40分という余裕のあるスケジュールで心行くまで観光してもらいます
Aチームも東京タワーに到着
ここでも観光できるのはBチームの半分の50分間だけ
景色を見てすぐにバスに戻ります
そうですねハハハ…。
こうして両チームとも…
さてここからが…
思い出に残っていれば強く記憶に残っているはず
そこで…
2チームともに回った浅草と東京タワーに関するクイズに答えてもらいます
(スタッフ)第1問。
(スタッフ)「○」か「×」か?
2チームとも見たはずですが果たして…
(スタッフ)どうぞ。
短い時間しか見ていないAチームがBチームを上回る4人正解
続いての問題も…
やはりAチームのほうがしっかり記憶に残っていたんです
その後も観光した時間が少ないAチームのほうが正解する人が多く15問行った結果たくさん回ったAチームのほうが記憶に残っていたんです
一体どういうこと?
観光した時間が少ないAチームのほうが正解する人が多く15問行った結果たくさん回ったAチームのほうが記憶に残っていたんです
一体どういうことなのか専門家に伺うと…
(一川准教授)ところが逆に…。
あれ?「物足んないな」って思ってる「早く早く」っていうほうのが記憶に残ってんだ。
そうなんですよね。
あれま!結果の良かったこのAチームはもう少し見たいなっていう思いがあって十分に堪能できませんでした。
人にはそうした中断された記憶を後になって何度も思い返すツァイガルニック効果っていうものがあるんですね。
ツァイガルニック効果。
このツァイガルニック効果のおかげでたくさん回ったAチームのほうがいっぱい回った所の記憶がしっかりと染みついた残ったってことなんですよ。
でも…。
まぁまぁ…そうおっしゃると思いまして今回のツアー終了後に参加者の皆さんに満足度を100点満点で評価してもらったんですね。
するとツアー終了直後に聞いた時には「盛りだくさん」よりも「ゆったり」回ったチームのほうがやや満足度高いかなという印象ですよね。
それが5日後にも同じような調査を行ったところ結果はこのゆったりチームこの1人を除いて皆さん満足度が落ちているのに対しいっぱい回ったほうのAチームはアップしたんです満足度が。
あれ〜?なぜこういうふうになったのか専門家に伺いました。
いろんなものが十分に見られなかったということで…。
…ということは言えるかもしれません。
もっと回りたかったという気持が残り…
そういう効果があるんですか!はい。
少し後ろ髪引かれるぐらいのほうが何度も何度も思い返しますしそのうちそれがいい思い出に変わって行くんですよね。
豊かな思い出になるんだね。
はい。
ということで続いての疑問はこちら!何?初対面の人達と集団で回って本当に楽しめるのか検証してみました。
バスツアーはどのくらいストレスがたまるのか…
バスツアーに参加したことのない友人同士のグループ7人に協力してもらい…
Aチームの3人には実際の日帰りバスツアーに参加してもらいます
もちろんツアーに参加している他のお客さんとはこの日が初対面
一方Bチームにはバスツアーと全く同じコースを車に乗って友達4人だけで回ってもらいます
果たして一般的な旅よりも…
まずは乗用車チーム
友達だけで和気あいあい楽しそうですね
一方バスツアーに参加するAチームの3人は周りのツアー客が気になるのかなかなか会話が弾みません
出発から2時間茨城県の『フラワーパーク』に到着
仲良し4人笑顔が絶えません
(カメラのシャッター音)
一方バスツアー組は…
時間内での自由散策なのですが…
バラ品種園。
団体の動きにつられて結局…
お昼ごはんも4人だけで自由に食べるBチームの一方で…
バスツアーのAチームは店員さんの説明を受けてツアーの人と同じメニューを一緒に食べます
帰りの車内でも…
♪〜
相変わらずにぎやかな車チーム
一方バスツアー組は…
やはり周りを気にしてか…
そして午後7時東京に到着
初対面の人と過ごしたバスツアーはどのくらいストレスがたまったのか?
この後驚愕の結果が明らかに!
初対面の人と過ごしたバスツアーはどのくらいストレスがたまったのか?
こちらの機械で…
比較のためまずは友達だけの乗用車チームから測定
運転していたこちらの女性から
果たして…
数値は100
やはり一日中運転してかかなりストレスがたまったようです
続いて2人目出発時の値は35
どのくらい上がるのか?
なんとドライバーを大きく上回る260
かなりストレスがたまっていました
他の2人も友人同士で回ったはずなのにかなり数値が上がっていました
仲間同士でもこれだけストレスがたまるのなら見ず知らずの人と回ったバスツアーはもっとストレスがたまっているのでは?
いよいよバスツアー組の測定です
出発時の数値20でしたが果たして…
あれ?38
ほとんど上がってませんね
他の2人も最高でも75と乗用車チームに比べ明らかにストレスがたまっていなかったんです
一体どういうこと!?
一見無言で何かつまんないのかなとか思いきやストレスもたまってなかったんですよ数値としては。
そうだね。
仲間同士で車で行った人達でさえこのぐらいどうしてもやっぱりストレスって旅の後はたまるもの…。
なのにバスツアーの人達はもうほとんどたまってないなっていう印象。
だって一番低い人でも50行ってないよ。
そうですねこことこれですよね。
えぇ〜!?これ一体どういうことなんでしょうか?専門家に伺いました。
バスの場合ですとまず…。
一人一人…。
確かにバスツアーチームは帰りの渋滞した車内でも周りに気を使うことなく気持良さそうに眠っていました
へぇ〜!ならないんですね。
意外と退屈じゃないんだ。
多分そうなんでしょうね。
友人同士車で行くと運転してくれる友達に悪いから寝ないようにしようとか盛り上げなきゃいけないとかでかえって気ぃ使っちゃってストレスになっちゃうんですよね。
ホントに。
私も行きたいぐらいですもん。
面白そうですということで続いての疑問はこちら。
実際にバスツアーに参加している人に…
聞いてみると…
1時間とか2時間ぐらいですかね。
どうですか?それって…。
あっという間?へぇ〜。
なんと…
…と答える人が多かったんです
一体本当なのか…
男女…
乗っている時間をどのくらいに感じるのか調べるために…
走ってもらうのはこちらのコース
同じ距離を同じ時間走ってもらいます
事前に車内の時計は全部隠し携帯電話など時間の分かるものは没収します
実験…
果たしてバスとタクシーでは体感時間に違いは出るのか?
参加者の皆さんには会話をせずひたすら窓の外を見てもらいます
ここまでかかった時間は52分
この52分のドライブを一体どのくらいに感じたのか?
こちらの時計を回して答えてもらいます
まずはタクシーのBチームから実験
するとこの男性は…
なんと実際の時間を大幅に上回る…
続いてタクシーに乗ったこちらの女性も…
タクシーの4人の結果は平均59分と実際の時間よりも長く感じていました
続いてバスチーム
まずは1人目
なんと実際の時間よりも大幅に短い…
こちらの男性も…
12分短い40分
バスに乗ったAチームはなんと4人全員が実際の時間よりも短く感じタクシーに乗ったAチームに比べて平均で20分も差があったんです
一体バスとタクシーでなぜ時間の感じ方に違いがあったのか専門家に伺うと…
そこでバスの目線の高さを測ってみると…
バスはタクシーに比べ2倍以上も目線の位置が高い
そうするといろんなものを見ていたとしても…。
同じ速度で動いていたとしても…。
そこで視点と同じ位置にカメラを設置してみました
まずはタクシーの目線
視界が狭く目の前を景色がたくさん通り過ぎて行きます
続いてバスの目線
目線が高く視界が広いことで景色はあまり移り変わりません
比較してみると確かにバスのほうがタクシーに比べ景色がゆっくり進んで行きます
速度が違う映像を見ている時に…。
あれあれ…。
そこで所さんこの錯覚がよく分かる映像を一川先生の監修の下ご用意しました。
今から早送りの映像とスローモーションの映像を続けて流しますねどちらを短く感じたか答えていただきます。
短いほうを答えてくださいでは行きますよ〜。
(スタジオ:佐藤)こちらの映像とこの映像。
どっちが短いですか?全然違いますよ。
何がよ?どっちが短かったですか?後半のボールが1回こう行ったほうが短いに決まってんじゃん。
あっという間に終わっちゃったじゃない!実はこれ最初の映像と2回目に流した映像…。
いやいやいやホントホント!そう思ってもう一回見てみてください。
(スタジオ:所)答えは同じ。
(スタジオ:ユージ)まず1個目ね。
(スタジオ:佐藤)こっちの映像と…。
(スタジオ:所)長いもん!
(スタジオ:佐藤)この映像です。
短いじゃん!所さんじゃあ同じ時間だという証拠VTRもありますのでご覧ください。
アハハハ…!どうですかこの錯覚。
これ一応言葉があって…。
1回しかたたいてないから短く感じるんだ。
出来事が少ないと時間を短く感じるってことなんです。
すごくない?やられましたね。
もっと見たいもっと!最高だねバスツアー!はいストレスもたまんないし。
いや〜今日はいいの科学しました。
次回は集中力を長続きさせる秘策をご紹介します。
読みかけの漫画は読みきってから勉強したほうがいいのか?途中でやめて勉強したほうがいいのか実験しました。
お楽しみにごきげんよう。
(原日出子)
JR山陽本線で尾道へ
2015/02/08(日) 06:30〜07:00
読売テレビ1
所さんの目がテン![再][字]
日帰りバスツアーの人気の秘密を徹底解明!1日で何か所も回る意外な理由とは?知らない人と一緒だとストレスが溜まる?バス移動の「体感時間」実験に所さんの目がテン!
詳細情報
出演者
【MC】
所ジョージ
【実験プレゼンター】
ユージ
佐藤良子(日本テレビアナウンサー)
番組内容
これを見たらバスツアーに参加したくなる驚きの秘密が目白押し!▽1日に何カ所も回るので滞在時間は短くなるが…でもこれが人気の秘訣だった!▽初対面の人と一緒だとストレスが溜まりそう…では実際はどうなのか?友人だけの車の旅と比較実験▽移動時間が長くて退屈しそう…そこでバスとタクシーで比べた際の「体感時間」実験!所さんも思わずビックリの衝撃結果とは?
おしらせ
※2013年4月28日の再放送です。
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境
バラエティ – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:50017(0xC361)