超潜入!リアルスコープハイパー【私鉄社員がオススメ!沿線最強グルメをぶらり】 2015.02.07


私鉄3社が全面協力
その沿線の出身者たちが実際に電車を乗り継いで食べ歩く
(上地)「うめえ!」
(大木)「ヤバいよ!」
それでは…
いよいよ出発進行!
まずは…
通称京急
東京と神奈川を結ぶ赤い電車京急の沿線にはグルメスポット横浜をはじめ新鮮な海の幸が味わえる三崎港などがある
そのグルメを味わうため京急のターミナル駅である品川駅にやって来たのは…
(戸川・上地)「私鉄バトル〜!」「おはようございます」
(戸川)「おはようございます」
(戸川)「存じております」
(上地)「だから今日楽しみで」
今回京急沿線の横須賀出身の上地に京急のお薦めグルメを紹介してくれるのは入社1年目の新人広報…
京急の…
その中から厳選した3つのグルメを教えてくれるという
それでは早速最初の京急沿線お薦めグルメを発表
「最初の京急沿線お薦めグルメは…」
(上地)「シチュー…うどん?」
(戸川)「うどんです」
中でも熱烈にプッシュするのは京急の運転士岩崎さん
「運転士さんが薦めるぐらいだから絶対おいしいんだろうな」「ぜひぜひ!」
(上地)「ちなみにそれはどこ?」「上大岡駅に」
早速2人は京急に乗って上大岡駅まで移動することに
品川駅を出発した列車は一路南へ
多摩川を渡り…
神奈川県に入ると横浜駅を通過
その車内では…
(運転士)「次は上大岡です。
上大岡の次は金沢文庫」
子供と並んで運転席の後ろにかぶりつく上地
制服姿の戸川さんにびしっと敬礼したのは鉄道大好き…
そして列車は最初の目的地上大岡駅に到着
「子鉄子鉄!」
(上地)「ご苦労さまです」「めっちゃカワイイんだけど」
子鉄の良太君に別れを告げ一路シチューうどんを出すお店へ
2人が降り立った上大岡駅は…
横浜市内11区を走る横浜市営地下鉄も乗り入れているため一日に乗り降りするお客さんの数は横浜駅品川駅に次いで何と3位の14万人もいる大きな駅なのだ
「もうそろそろ…間もなく到着いたします」
そう!こちら…
その町には歌詞の中に登場する場所が幾つもありゆずのファンが日本中から訪れるという
そして京急社員お薦めの…
(戸川)「渋い感じのところが」
ついに目的のお店
「そば処天栄」に到着
お店の一番人気はカレーうどんだというが沿線を知り尽くした京急社員が今回お薦めしているのは4年前に誕生したというシチューうどん
(上地)「すごく家の懐かしいにおいがする」「ホントだ!2人の写真がいっぱい」
実はこちらのお店はゆずの2人が子供のころから通う…
(井藤)「食べる方は何人?」
(スタッフ)「1人分です」
さあいよいよ沿線を知り尽くしている京急社員お薦めのシチューうどんが登場!
「お待ち遠さまでございます」
(上地)「うまそう!」
こちらが京急社員お薦めの…
硬めにゆでた自家製うどんを土鍋に入れ牛肉ジャガイモニンジンを牛乳たっぷりの特製クリームシチューで煮込み先ほどの土鍋の中に移しうどんにシチューの味が染み込むまで煮たら…
最後にとろけるチーズを載せ…
表面に焦げ目が付くぐらいとろとろに溶けるまでバーナーであぶればシチューうどんの完成
果たしてそのお味は?
(上地)「いただきます」
(戸川)「どうですか?」
(上地)「うめえ!」
(井藤)「後ろにある…」
(上地)「えっ?『ゆず天ぷら』!」
ぜひご賞味あれ
この後も沿線を知り尽くした…
そして上地がなぜか号泣!
沿線を知り尽くしている…
「続いての京急沿線お薦めグルメは…」「あつあつ巨大肉○○」「『あつあつ巨大肉○○』?」
中でも熱烈にプッシュするのはモニターで電車を確認しダイヤどおりにきちんと走らせるため秒単位で指示を出している…
次の場所へ移動開始
まずは上大岡駅に戻った2人
すると…

(インバーターのメロディー)
それでは…

(インバーターのメロディー)
(上地)「えっ!?嘘!」
(戸川)「そうなんです」「ショック!」
そして2人は2つ目の京急沿線お薦めグルメが味わえる金沢八景駅へ移動開始
途中…
すると…
上地たっての希望で…
「えっ!」
何と…
母校に自主トレに来るというのだ
(上地)「うわっ!久しぶりだよ」「せっかくだから…」
(後藤)お前すごいな。
(大木)練習しながら携帯持ってるのかね。
(関根)練習中ですよね。
(中島)出て!「お〜!」
(上地)「近くにいるぞ」
とここで上地が高校時代毎日のように食べていた青春の味が「今どうなっているのか見てみたい」と言いだした
(上地)「うわ〜懐かしい!」「あっいる!いるわ」
(大塚)「ご無沙汰〜!もう…」
(大塚)「もう!」
(上地)「やめてよ。
俺が泣きそう」
お店にいたのはお金の無かった高校時代食べ盛りの上地にハンバーガーをこっそりタダにしてくれるなど優しくしてくれた店員大塚さん
「たまたま思い出して…ヤバッ!」「こういう番組じゃないじゃん」
十数年ぶりの予期せぬ再会に思わず涙を流す上地
「店やっててよかったよ」
記念にツーショット写真を撮影
(大塚)「よかったよかった」
(大塚)「あ〜うれしい!」
そしてこちらが上地が高校時代に大好きだったというコロッケバーガー
今でも変わらぬ人気メニューで青春の味は健在だった!
突然降りた青春時代を過ごした駅には変わらない味
そして変わらない人の姿があった
(上地)「またね〜」
(大塚)「また来てね」
(上地)「頑張ってね〜」「もうヤダ〜!」
さあいよいよ沿線を知り尽くしている京急社員がお薦めする沿線グルメが味わえる金沢八景駅に到着
駅名の由来になっているのは近隣にある江戸時代から景色の美しさで有名だった景勝地金沢八景
ここ金沢八景で堪能できる…
果たしていったいどんなグルメなのか?
(上地)「嘘!ここ!?」
(戸川)「そうなんです。
ここです」
(戸川)「この階段ですね」
(上地)「カラオケ屋さんじゃなくて!?」
(戸川)「ホントにあるのかなと」
ようやく目的地「居酒屋ととや」に到着
(上地・戸川)「こんにちは」
(上地)「いい匂い!何か旅館のにおいがする」
(戸川)「そうなんですよ。
オーシャンビューで」
店の奥は全面ガラス張りで平潟湾が望めるようになっていた
早速注文
さあいよいよ沿線を知り尽くしている京急社員がお薦めする沿線グルメ肉○○が登場!
(奥川)「はいお待ち遠さまです」
(上地)「でかっ!」
(上地)「うまそう!見るからにうまそう!」「ちょうどいいこの半熟加減」
こちらが京急社員お薦めの…
直径30cmの柳川鍋に秘伝の甘辛いしょうゆダレを入れたらそこに豆腐を入れ…
その上に豚肉を載せて…
じわじわ煮てゆく
しらたきを入れたら…
卵を軽く混ぜて表面に回し掛け絶妙な半熟加減になったら…
最後に小ネギを散らせば肉豆腐の完成!
果たしてそのお味は?
(上地)「とろっとろ!」「うまっ!」「めちゃくちゃうまい!」
(上地)「絶対おいしいパターンでしょ」
(上地)「絶対おいしいよね」
(戸川)「絵になります」「うめえ!」
ご飯も一緒にぜひご賞味あれ
とここで先ほど能見台の駅で「もし来れるなら」と電話で誘った松坂投手から電話が
しかし残念ながら…
松坂さん…
この後も沿線を知り尽くした…
さあ沿線を知り尽くしている…
(戸川)「次の京急沿線お薦めグルメは…」「あっポテチパン!」
中でも熱烈にプッシュするのは…
「俺地元民ですけど初食いです」
(戸川)「食べたことがない!?」「知ってはいたけど横須賀ではやってるのは聞いたけど…」
ポテチパンの存在は知れどもまだ…
早速次の場所へ移動開始
そして列車はついに上地の地元横須賀市に突入
すると…
そして目的地京急久里浜駅に到着
こちらがそのポテチパンを販売している…
(上地)「こんにちは!よろしくお願いします」
(上地)「こういう感じだったんだ」
(上地)「これ?」
(戸川)「こちらですね」
こちらが京急社員お薦めの…
食感を出すためにざく切りにしたキャベツに塩コショウを振り交ぜ合わせたら…
その上にポテチを大胆に投入
さらにマヨネーズをたっぷり加えたら…
ポテチを砕きながら交ぜ合わせ…
それをコッペパンに挟めばポテチパンの完成!
果たしてどんなお味なのか?
このポテチパンが横須賀で愛され続けている秘密とは何なのか?お召し上がりください
(関根)見た目もインパクトありますね。
(武井)すげえなこれ!
(上地)見た目パンチあるでしょ。
(武井)パンチしかねえよ。
(関根)すごくサクサクしたポテトサラダのコッペパンみたい。
(関根)キャベツのシャキシャキが残ってるから食感が楽しいです。
(後藤)松尾さん食べたことがあるんですよね?
(松尾)ドラマで。
小泉孝太郎君が同じ…。
(後藤)孝太郎君も…。
どうぞ赤羽さんも。
「シャックシャク」!?戸川さん京急沿線で特に…。
(戸川)京急ではこういった…。
みさきまぐろきっぷとはマグロで有名な三崎港の最寄り駅…
25店舗の中から選べるまぐろ料理の食事代がセットになっただけでなく…
温泉の日帰り入浴料などもセットになったお得な切符なのだ
(戸川)これは京急線の自動券売機の方でも。
(関根)自動券売機で!?パンフレットとかも置いてるんですね。
(戸川)すぐに買えますので。
お得となってます。
沿線を知り尽くしている私鉄社員がお薦めする…
続いての私鉄は…
通称東武
東武が今回沿線グルメをお薦めしてくれる路線は浅草駅を基点に東京の下町を通り埼玉県の春日部市方面までつながる東武スカイツリーライン
そしてそのグルメを味わうのは…
「浅草駅でございます。
今日はよろしくお願いします」
東武沿線の春日部出身で春日部親善大使でもある大木にグルメを紹介してくれるのは…
子供のころの夢は電車の運転士とにかく電車が大好き!
でもグルメも電車ぐらい好きという東武のグルメ広報赤羽さんが…
それでは沿線を知り尽くしている東武社員お薦めグルメ1つ目を発表
(赤羽)「まず1つ目のグルメです」「です!」
(大木)「あ〜…ハンバーグ」「食べたんですか?」
(赤羽)「食べてます」「行きますか?」
(赤羽)「行きましょう」
早速2人はそのハンバーグが味わえる西新井駅へ移動開始
すると電車はすぐに東京スカイツリーの真下へ
ここで赤羽さんが…
「こちらがとうきょうスカイツリー駅。
昔の業平橋駅ですね」
(大木)「変わったな〜」
(大木)「これですか!?」
実はとうきょうスカイツリー駅の柱には線路のレールが使われているのだ
こちらの駅の前身業平橋駅を建設した1931年当時…
何と私鉄の中で一番長い路線が伊勢崎線
東京埼玉群馬栃木をつなぐその長さは114.5kmもあるというのだ
(大木)「『ありがたい話』!?」
この後も赤羽さんの…
到着した西新井駅は西新井大師へ向かう大師線の乗り換え駅
初詣にはものすごくにぎわうという
「懐かしいな〜」
(赤羽)「実は見てました」「すいません。
それは知りませんでした」「もうねとんでもないロケを…」「僕そのときコンビだったんで…」「俺この先ホントにこの世界で大丈夫かなと思いながら」
そして…
「あちら!」
(赤羽)「こちらがステーキハウスの『たつみ亭』さんです」
(大木)「わ〜知らない。
初めてだ」
こちらがそのハンバーグを出す…
お目当ての…
(大木)「お邪魔しまーす!」
(赤羽)「お邪魔します」「早速ですけども肉汁がナイアガラの滝のようにあふれ出すハンバーグお願いします」
さあいよいよ東武沿線を知り尽くしている東武社員お薦めのハンバーグが登場!
「出た〜!」
こちらがその肉汁がナイアガラの滝のようにあふれ出す…
「いただきます!」
(赤羽)「いただきます」
ナイフを入れると…
(大木)「これホントにすごいですよジュワーッと!」
(赤羽)「肉汁が染み出てますね」
(大木)「これは出てますよ」
あふれ出る肉汁は確かに…
そのお味は?
「ヤバいよ!」
でもいったいなぜこんなに肉汁が出るのか?
(塚原)「当店の…」
(塚原)「国産牛の場合は赤身の中に脂分が入ってます」
(塚原)「それをハンバーグにすることによってうま味がジュースとして脂が溶けて出てくるわけです」
東武鉄道西新井の国産牛100%のひき肉を使用
肉汁がナイアガラの滝のようにあふれ出すハンバーグ
皆さんもぜひご賞味あれ
東武沿線を知り尽くしている…
続いては…
「2つ目は…」「丼物ですか」
(赤羽)「お値段何と340円!」
(大木)「それ安過ぎません!?」
(大木)「何でですか?」
(赤羽)「お店に行って聞きましょ」「ここ行ったことあるんですか?」
(赤羽)「よく行ってます」
(大木)「へぇ〜!どこに?」
(赤羽)「北越谷駅です」「遠いっすね〜!」
早速2人は次の場所へ移動開始
西新井駅に戻るとすぐさま赤羽さんが…
(赤羽)「これが東武鉄道の…僕が朝ご紹介した…」
(赤羽)「40年以上ですかね」
こうして赤羽さんの…
ようやく2つ目の東武沿線お薦めグルメが味わえる北越谷駅に到着
「あちらです」
(大木)「『北越ラーメン』?」
こちらがその焼肉丼を出すお店…
そう!お目当ての焼肉丼が頂けるのは実はラーメン店
しかも何とその焼肉丼ラーメンよりも人気のメニューだという
いったいどんな丼なのか?
(大木)「こんにちは!」
(赤羽)「今日はお願いします」
(大木)「お邪魔します」
(大木)「入れるかな?この人数」「焼肉丼を2つお願いします」
さあいよいよ東武沿線を知り尽くした東武社員お薦めの340円でお肉てんこ盛りの焼肉丼が登場
その焼肉丼がこちら!
(大木)「見てこのボリューム!これ340円!?」
こちらが東武お薦めの…
味のポイントはお店…
その焼肉ダレを…
豪快に炒めてゆく
そこにニラタマネギの野菜を加え…
その上に炒めた肉と野菜を豪快に盛り付ければ焼肉丼の完成!
果たしてそのお味は?
「うまい!うまいよこれ!」
(赤羽)「うまいですか」
そう。
実はこちらのお店は焼肉丼だけでなく豚骨と魚介の濃厚なうま味が味わえるしょうゆラーメン
その名も天狗ラーメンも大人気
二代目の息子さんが本音をぽろり
(伸士)「よろしくお願いします」「食べづらくなりました!」
東武鉄道北越谷340円のお肉てんこ盛りの焼肉丼
できればセットでの注文をお願いします
この後東武沿線を知り尽くした…
東武沿線を知り尽くしている…
続いては…
「続いては…」「それはね聞いたことあります」「サラダで米を食べるっていうの味わったことないじゃないですか」「心配ですけどね」
早速2人はドレッシングサラダライスを目指して大木の出身地埼玉県の春日部駅へ移動開始
するとやっぱり赤羽さんが…
「え〜!?そうなんですか?」
(赤羽)「あとは…」
こうして…
そしてようやく大木の出身地春日部駅に到着
春日部は江戸時代日光へ向かう宿場町として栄えその後『クレヨンしんちゃん』とビビる大木を生んだ町として有名になった
「映画館2つあって…」「変わったねこの辺もちょっと」
(赤羽)「変わりましたか」「大木さんそろそろ見えてきました」「こちら『ヤマヤ』さんです」「ドレッシングサラダライス」
こちらが春日部駅から徒歩1分
ドレッシングサラダライスを頂ける店…
多くの東武社員たちが訪れる老舗のお食事どころだという
(赤羽)「それではドレッシングサラダライスを2つ」
さあついに東武沿線を知り尽くした東武社員お薦めのドレッシングサラダライスの登場
(持木)「お待ち遠さまです。
ヤマヤ特製ドレッシングサラダライス」
(大木)「ドレッシングサラダライス」「うわ〜すごい。
初めて!」
こちらがその…
野菜は…
そこにお店秘伝の濃厚で甘酸っぱいドレッシングをたっぷり掛ける
さらにトマトの甘味がサラダ全体に広がるように…
ドレッシングサラダライスの完成!
(大木)「これで米いくんだ」「いけるね〜」
(大木)「サラダでライス?あれっ!?何だ?これは」
そう!春日部には昭和33年からサラダでご飯を食べるグルメが存在
(関根)新しいですね。
初めてです。
メーンがサラダ。
(関根)載っけて食べるってこと?
(大木)サラダがおかずですから。
松尾さんいかがですか?
(松尾)そうですね。
(大木)1回ちゃんと入れてみて。
おっ!
(上地)マジで?
(関根)トマトがつぶされてるのでソース感になってるんですよね。
(関根)タレっぽくなってるんです。
よく絡むのでこれはいけますね。
この後は東武が…
東武鉄道が…
特に有名なのが…。
そして春日部ですからビビる大木さんもよく食べてると聞いております。
(大木)春日部ラーメンですよね。
立ち食いでラーメンで天ぷらを入れる?
(大木)間違いない情報です。
残念ながら今回はここで時間切れ
京成の沿線グルメは2月21日に放送します!
お楽しみに!
そして本日のゲスト松尾さんも出演しているドラマ『デート〜恋とはどんなものかしら〜』は毎週月曜夜9時から放送中
皆さんぜひご覧ください!
お笑いには様々な芸があることをご存じだろうか?
2015/02/07(土) 19:00〜19:57
関西テレビ1
超潜入!リアルスコープハイパー[字]【私鉄社員がオススメ!沿線最強グルメをぶらり】

私鉄沿線グルメグランプリ!大手私鉄が全面協力!沿線を知りつくした私鉄社員のオススメグルメ食べ歩き!京急の新感覚パン!東武の肉汁たっぷりハンバーグ他

詳細情報
番組内容
 今回のリアルスコープハイパーは京急&東武の沿線グルメを紹介!
 京浜急行電鉄(京急)のオススメグルメは、上大岡駅のシチューうどん、金沢八景駅の肉豆腐、京急久里浜駅のポテチパン。6歳から京急に乗って学校に通っていたという、横須賀出身の上地雄輔が店を巡ってその味を堪能する。ロケの途中、上地は母校のある能見台駅で10数年ぶりに下車し、懐かしい地元の光景に大興奮。そして学生時代にお世話になった恩人に
番組内容2
再会するという予想外の展開に!スタジオにはポテチパンが登場して出演者たちが試食。ゲストの松尾諭は素朴なおいしさに感動し完食する!
 東武鉄道(東武)のオススメグルメ紹介のロケに行ったのは、春日部市出身のビビる大木。西新井駅のステーキハウスのハンバーグ、北越谷駅のラーメン店で出される絶品焼肉丼を食べ大満足する。最後の春日部駅ではドレッシングサラダライスを味わう。スタジオにはドレッシングサラダライスが
番組内容3
登場。サラダをおかずにご飯と食べるという一風変わった定食だが、試食した関根麻里と柳原可奈子は「ドレッシングの味がいい!」と絶賛する。
 京急のマスコット「けいきゅん」、東京スカイツリーの「ソラカラちゃん」がスタジオに登場して番組を盛り上げる。ぜひお楽しみに!
出演者
上地雄輔 
ビビる大木 
関根麻里 
フットボールアワー(岩尾望 後藤輝基) 
柳原可奈子 
Sexy Zone(菊池風磨 佐藤勝利 中島健人) 

【ゲスト】
松尾諭 
武井壮 

【進行】
三上真奈(フジテレビアナウンサー)
スタッフ
【編成】
南條祐紀 

【プロデューサー】
武田桜子 

【総合演出】
石川陽 

【制作協力】
NEXTEP 

【制作著作】
フジテレビ

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
バラエティ – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:21705(0x54C9)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: