こんばんは。
6時になりました。
ニュースをお伝えします。
東京・渋谷区のマンションの部屋で、男がベランダから、植木鉢などを投げ落としながら立てこもっています。
人質やけが人はいませんが、拳銃のようなものを持っているということで、警視庁は、男の説得を続けています。
きょう午後1時過ぎ、東京・渋谷区にあるマンションの14階の部屋に男1人が立てこもり、訳の分からないことを叫びながら、植木鉢やプリンターなどをベランダから下に向けて投げているのを、警察官が見つけました。
人質やけが人はいませんが、男は拳銃のようなものを持っているということで、捜査員らが部屋から出てくるよう、男の説得を続けています。
警視庁によりますと、午前11時前に、隣のビルにある探偵事務所で、刃物を持った男がいて、錯乱状態になっているという通報があり、その後、マンションの部屋に立てこもっている男を見つけたということです。
男は40代の探偵事務所の関係者と見られ、現場の部屋に住んでいるということで、警視庁で確認を急ぐとともに、公務執行妨害などの疑いがあると見て調べています。
大量の個人情報の流出が大きな問題となったベネッセホールディングスは、住所や連絡先などの情報を必要としない教育サービスを、新たに始めると発表しました。
こちらの新しいサービス、会員登録に必要なのは、ログインIDとパスワードだけです。
住所や名前などの個人情報は必要ありません。
ベネッセホールディングスが新たに打ち出したのは、幼児から高校生までを対象とする教育サービスです。
インターネットの専用サイトで、ユーザーIDとパスワードをあらかじめ設定し、プリペイドカードに記されたコードを入力すると、算数や英語などの学びたい分野を、1年間、何度でも学習することが可能で、500円と1000円のカード2種類を、今月17日から発売するということです。
ベネッセホールディングスは、子会社で去年、顧客およそ4000万人分の個人情報の流出が問題となり、全国の2000人余りが、慰謝料などを求めて裁判所に訴えているほか、今年度の業績が大きく落ち込む事態になっています。
原田会長兼社長は、個人情報の流出問題にかかわらず、新しい教育サービスを開発したとしたうえで、個人情報をどのような目的で集めるのか、顧客にきちんと伝えることが大事だ。
今後は人の手を介さずに個人情報を管理できるようにすることが、私の目標だと述べました。
北方領土の日のきょう、安倍総理大臣は、北方領土の返還を求める全国大会であいさつし、戦後70年の節目を迎え、今もロシアとの間で平和条約が締結されていないことは異常だと述べ、早急に問題の解決を図るため、粘り強く取り組んでいく決意を示しました。
北方領土の日は、1855年2月7日に、北方四島を日本の領土と確認する条約が、ロシアとの間に結ばれたことにちなんで定められました。
毎年元島民らが出席して、領土の返還を求める全国大会が開かれています。
きょうの大会で安倍総理大臣は、ロシアのプーチン大統領とすでに10回の首脳会談を行い、個人的信頼関係を培ってきた。
昨年11月の北京でのAPEC・アジア太平洋経済協力会議の際の会談では、本年の適切な時期に、プーチン大統領の訪日を実現するための準備を開始することで一致したとしたうえで、次のように述べました。
一方、ロシア外務省はコメントを発表しました。
この中で、四島は第2次世界大戦の結果、ロシアに帰属することになったと改めて主張し、1855年の条約は、四島の現在の帰属とは関係ないとしています。
中谷防衛大臣兼安全保障法制担当大臣は、三重県沖の伊勢湾で、自衛隊の機雷の掃海訓練を視察したあと、記者団に対し、安全保障法制を整備し、国際的な機雷の掃海活動に集団的自衛権を行使して参加できるようにすべきだという考えを示しました。
中谷防衛大臣兼安全保障法制担当大臣は、きょう、三重県沖の伊勢湾で行われた、海上自衛隊による機雷の掃海訓練を視察しました。
中谷大臣は、機雷への対応のしかたや、安全対策について説明を受けたあと、掃海艇に乗り込み、水中に設置された訓練用の機雷を隊員らがレーダーで発見し、処理を行う訓練を視察しました。
中谷大臣は視察のあと、シーレーン・海上交通路で武力攻撃が発生した際の国際的な機雷の掃海活動への参加について、次のように述べました。
中谷大臣はこのように述べ、安全保障法制を整備し、国際的な機雷の掃海活動に、集団的自衛権を行使して、自衛隊が参加できるようにすべきだという考えを示しました。
イスラム過激派組織イスラム国による日本人殺害事件で犠牲になった、フリージャーナリストの後藤健二さんについて、国連で食料援助などを行う、WFP・世界食糧計画が声明を発表し、シリア難民が置かれた厳しい状況を取材し、飢餓との闘いにおける盟友だったとして、その功績をたたえました。
辺りには、オイルの臭いがすごくします。
これがたる爆弾の特徴です。
後藤健二さんは2011年以降、シリア国内や周辺国で、内戦の犠牲になった市民や、ふるさとを追われた難民などの取材を精力的に続けてきました。
WFPが6日発表した声明です。
後藤さんはWFPの活動や、シリア難民が置かれた厳しい状況を熱心に取材して、多くの人々の心を捉えた優れたジャーナリストだったと紹介しています。
そして後藤さんは、人生の最後の数年間、WFPのために計り知れない貢献をしてくれた。
WFPのスタッフと行動を共にし、飢餓との闘いにおける盟友だったとして、功績をたたえ、哀悼の意を表しています。
2020年東京オリンピックに向け、全国に拠点を作って、若手選手の発掘や育成を連携して進める取り組みが始まり、山形市で測定会が開かれました。
若手選手の発掘や育成を行うタレント発掘事業。
この取り組みは、自治体が連携することで効果を高めようと、全国で拠点作りを進める中で、東北と九州でスタートしました。
このうち東北での取り組みの最初となる測定会が山形市で行われ、山形、岩手、秋田から、育成プロジェクトに選ばれた58人が参加。
さまざまな器具を使って、心肺能力や持久力など、運動能力をチェックしました。
女子力全開でネイルにデコレーション!2015/02/07(土) 18:00〜18:10
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:31306(0x7A4A)