奇跡体験!アンビリバボー【長野五輪のスキージャンプ団体金メダルの原動力!】 2015.02.07


先日梨沙羅選手がワールドカップで史上最多十七度目の優勝
男子では葛西紀明選手が史上最年長の41歳で優勝を果たした
来月開幕するソチオリンピックに向けて今日本のスキージャンプ界が盛り上がりを見せている
そして冬季オリンピックでのメダルといえばあの感動を思い出す人も多いのではないだろうか?
今から16年前の長野オリンピック
(実況)全てこの人に懸かってきた。
(解説)よし。
大丈夫だ。
(実況)伸ばしてくる。
伸ばしてきました。
金メダルを獲得しました日本。
日本のスキージャンプチームは…
実はこの奇跡の背後には命の危険を顧みず戦った知られざる25人の選手がいた
…と
現在大きな社会問題となっているストーカー事件
被害を未然に防ぐために様々な対策が取られているがかつてまだストーカーという言葉が知られていない時代があった
しかしある恐ろしい事件をきっかけにその言葉は世界中に知れ渡りさらにはアメリカで初のストーカー規制法が作られることになる
それは武装した男が白昼のオフィスで引き起こした…
一方的な片思いが夢多き女性の未来を悪夢に塗り替えた
ローラ・ブラックは大学を卒業後アメリカ軍の戦略システムや技術開発を行う最先端企業に入社した
入社から半年が過ぎたころ
(リチャード)おい!
彼の名はリチャード・ファーレー。
入社7年目のリチャードは傲慢でうぬぼれが強かったが優秀なエンジニアだった
これが悪夢の始まりだった
(リチャード)ああ。
そう。
ローラはその後何度もリチャードから誘われたが丁寧に断った
社内での待ち伏せに手紙
徐々に…
リチャードはESL社に入社する以前10年間海軍で軍隊生活を送っていた
その間浮ついたことは一切なし
女性経験は少ないがプライドの高い男だった
そんなリチャードが陥った…
リチャードの誘いを断り続けていたローラだったが男性に興味がないわけではなかった
特定の恋人はいなかったが男友達とのデートを楽しんでいた
(ローラ)ええ。
(ローラ)えっ!?
かつて海軍に在籍していた…
そんな彼にとってローラのプライベートでの行動を探りだすことなどたやすいことだった

(リチャードのメッセージ)「ローラ」
(ローラ)ううっ。
リチャードはローラを…

(ノック)・
(ノック)
当時はまだストーカー規制法などなかった
そのためたとえローラが警察に相談してもリチャードの行動は迷惑行為としかいえず警察は対処できなかった
そこでローラは会社に助けを求めた
会社側はローラの訴えを受け入れ事実関係を調査
その結果リチャードの付きまといは業務妨害になる。
嫌がらせに当たると判断
二度と付きまとわないよう忠告を与えた
ローラの…
(ローラ)あっ!?
海軍に所属していたリチャードは…
会社側は忠告を無視してローラに付きまとったリチャードに厳しい処罰を下した
ローラを脅かすリチャードはもう職場にはいない
彼女は安心して仕事に打ち込んだ

実はリチャードはローラの住むマンションの管理人に空き部屋を見たいと言って接触
管理人の隙を突いて…
時を同じくしてローラの元へ…
ローラの身に危険が迫っているのは明らかだった
しかし警察は現状ではリチャードを…
そこでローラは弁護士を通じリチャードに対する手を打ってほしいと裁判所に訴えた
すると…
裁判所からの通知がリチャードに届いた
裁判所はこれまでの経緯からローラの身に危険が及ぶ可能性があると認定
これ以上彼女に付きまとえば警察が逮捕できるようになったのだ
しかし…
(たけし)何度拒まれようとも一方的な恋心を寄せるリチャード。
それはまさにゆがんだ愛の形でした。
そして狂気に満ちた彼の愛情表現はさらにエスカレートしとんでもない結末へと発展していくことになるのです。
(剛力)今夜はアメリカで実際に起こった史上最悪のストーカー事件をお送りしています。
(設楽)何でああいう心理状態になっていくんすかね?
(荻原)やっぱりエリートっていわれる人ほど何か怖い感じしますよね。
(日村)何かね。
やっぱプライド傷つけられたっていう部分がでかいですもんね。
(荻原)そうですよね。
(設楽)難しいっすよね。
だって普通の恋愛だって知らないとこから接触して。
んで恋人になっていくって形があるじゃないですか。
(日村)向こうがちょっとでも嫌だ。
気持ち悪いとか何か感じたらもう駄目なんでしょ?
(設楽)そう。
(日村)えっ?言ってる。
俺に言ってんの?
(設楽)ストーカー。
(日村)俺あなたのストーカー…。
(設楽)いやいや。
ストーカーの話。
(日村)ストーカーの話だよね。
(剛力)実はローラさんも警察や会社に頼るだけでなくストーカー行為から逃れるために引っ越しを3回して。
電話番号も変えたんですけど。
それでもリチャードに全てバレてしまう。
(鹿沼)怖い。
(設楽)彼は会社も首になる。
もう全精力を今度は恨みつらみを彼女にぶつけるわけですからね。
(日村)100持っていけれちゃうから。
(設楽)これは恐ろしい。
(日村)怖いよ。
(剛力)怖いですね。
ローラへの接触を禁じられたリチャード
これで心配事は解決。
彼女に笑顔が戻った
そんなとき…

(銃声)
(ローラ)えっ?・
(銃声)
社内に銃声が響き渡った

(銃声)
(ローラ)何?・
(銃声)
パニックに陥った社内
ローラはどこに逃げていいか分からずオフィスに閉じこもっていた
(社員)駄目だ。
来た。
来たぞ!
リチャードは自慢のコレクションからえりすぐった銃と800発の銃弾で完全武装しローラのオフィスを襲撃したのだ
警察に通報が入ったのは突然の襲撃から3分後のことだった
広い社屋だったためどこに銃を持ったリチャードがいるのか分からず社内はパニック状態
何とか外に逃げ出してきた社員もいたが命懸けの脱出だった
腹部に銃弾を受けながら自力で脱出した社員もいた
彼は病院で治療を受けた直後社内の状況を次のように語った
間もなく警察が会社を完全に包囲
特殊部隊が突入の準備を整えた
そんな状況を察知したリチャードはオフィスの電話から部隊を下がらせなければ建物ごと爆破すると脅しをかけた
残された人々は社内を動き回るリチャードと接触しないよう身を隠さざるを得ず半ば監禁状態
警察はうかつに手を出すことができなかった
襲撃から3時間
このまま膠着状態が続くかと思われたそのとき予想外のことが
後ろ向きに階段を下りてくる人影
それはリチャードだった
突然…
そして彼は警察に思いがけないことを語り始めた
突如武器を捨て投降したリチャード
そして彼は警察に思いがけないことを語り始める
「ローラに伝えてほしい」
ということは…
実は社内から逃げ出してきたローラの様子をマスコミのカメラが撮影していた
駐車場の植え込みに逃げ込んできた女性
彼女がローラだった
必死で救助に当たっているのは現場にいた警察官
ローラの左肩は真っ赤な血に染まっていた
だが幸い命に別状はなかった
彼女はいったい…
リチャードがローラを追い詰めたとき思いも寄らないことが起こっていた
リチャードはなぜか…

(銃声)
この後リチャードはさらに他の社員や社内のコンピューター機器に銃弾を浴びせた
リチャードの襲撃により社員15人が撃たれそのうち…
だがリチャードはいったいなぜローラを殺さなかったのか?
実は立てこもっているときリチャードは警察にこんな話をしていた
リチャードは裁判中反省するそぶりを一切見せなかった
そして事件から4年後…
だがカリフォルニアは刑の執行に慎重な州であるため執行までにおよそ30年かかるといわれている
現在もリチャードは獄中にいる
この事件が大きなきっかけとなって…
ストーカー行為がエスカレートする前に警察が動くことができるようになったのだ
そしてストーカーという言葉は現在使われているような意味で広がっていく
リチャードはローラに全ての責任を負わせ生きていかせるために彼女の命を救ったという
しかし当然のことながら誰一人ローラを責める者はいなかった
肩の傷が癒えた後ローラは職場復帰を果たした
現在は別の会社に移り順調にキャリアを重ねている
最後は愛なんですかねあれは。
(設楽)まあうん…。
(日村)恨みじゃないの?
(剛力)恨みですよね。
(日村)手は打ったんだからね。
(剛力)打ちましたね。
警察にも言ったし会社にも言ったしいろんなとこ頼ってこうなってしまった。
(日村)でも駄目だったっていう。
(設楽)こういうのって昔っからあるわけじゃん。
男女のもつれってのは。
それで変なやつがいたら彼氏とかに頼んであいつ変だからって言って追っ払ってもらうとか。
ホントは最初の最初なんてそういうとこからじゃない。
(日村)そうだよね。
(鹿沼)でも実際されると逆上したらもっと怖いみたいな。
(日村)そうなんだけどさ。
そういう思いもある。
(設楽)分かる分かる。
だから周りは温度差がありますよね。
ニュースなんかで見てても住所知られたらまずいんだってこっちがすごい思ってても周りはそこまで思わないから。
まだまだ解決しない問題でしょうね。
(剛力)そうですね。
今から16年前に開かれた長野オリンピック
(実況)全てこの人に懸かってきた。
(解説)よし。
大丈夫だ。
(実況)伸ばしてくる。
伸ばしてきました。
金メダルを獲得しました日本。
日本のスキージャンプチームはラージヒル団体で初の金メダルを獲得
中でも印象的だったのは原田選手のこの言葉
「みんな」という言葉は一緒に飛んだ岡部斎藤船木の3選手のことだと誰もが思った
だが…
実はこの「みんな」という言葉にはもう一つの意味が込められていた
これは命の危険を顧みず日本に金メダルをもたらした知られざる25人の物語
この日あいにくの悪天候の中長野オリンピックスキージャンプ団体戦は行われた
ジャンプ台から120mの地点にはK点と呼ばれる飛距離の基準点がある
メダル獲得にはこのK点を越えるところまで大きく飛びどれだけポイントを稼ぐかが重要となる
当時最強のメンバーを揃えた日本代表は団体初の金メダルを狙い国民の期待を一身に集めていた
(実況)風はちょっとバックの風だ。
低い飛行曲線でいった。
いったいった。
(実況)さあ粘ってこい。
粘ってこい粘ってこい。
きた!大ジャンプを見せた斎藤。
岡部斎藤共にK点越えの大ジャンプを決め日本は早くもトップに立った
次のジャンパーは原田
国民の期待も高まっていた
そのとき原田の姿を特別な思いで見守る男がいた
彼には複雑な思いがあった
長野オリンピックの4年前に行われた…
この大会に西方は原田と共に代表選手として出場していた
(実況)高いジャンプになった。
これはいくぞ。
これはいくぞ。
いったいったいった。
いきました。
このとき日本は西方や葛西他代表メンバーの活躍で史上初となるジャンプ団体での金メダルを目前にしていた
そして…
最後はエース原田
普段どおりに飛べばまったく問題のない距離だったのだが
(実況)原田どうだ?高さはある。
金メダルに向かう。
原田の失敗で日本は2位に
手が届くところまで来ていた金メダルを逃してしまったのだ
(西方)金メダルを取れなかったのは非常に悔しかったです。
でも…。
(西方)まああらためて…。
西方は目標を4年後
長野での金メダルに切り替え練習を再開
しかし…
(苦しむ声)
突如襲った腰の故障により本来のジャンプができなくなりオリンピックの代表選考に影響を与える…
一方原田は世界選手権などの国際大会で華々しい活躍を続けた
そして迎えた長野オリンピック開催の年
日本の選手層は厚く西方は代表メンバーから漏れたのである
そのとき…

それは…
テストジャンパーとは競技の前に飛ぶ裏方のジャンパーのこと
その飛び方を見てジャンプ台に危険がないかを確かめたりスピードが出過ぎないようスタート位置を調整したりする
さらに競技中雪が降ったときは飛距離を確保するためテストジャンパーが何度も飛びジャンプ台の雪を踏み固める
そのため多いときは20人以上も集められるのだ
オリンピックは選手として選ばれるはずだった舞台
ライバルたちが晴れ姿を見せる中で裏方としてジャンプすることに西方が抵抗を感じないはずはなかった
だが…
(西方)自分の中で…。
そして長野オリンピックまであと1週間となった日
テストジャンパー25人が集められた
そのほとんどがオリンピック代表を目指した一流のジャンパーである。
だが…
代表に選ばれた選手を見るたび自分もあの場所にいたかったという思いに駆られた
そんなある日
・西方。
(西方)原田。
(原田)いやぁ。
(西方)ああ。
いいよ。
(西方)おう。
ライバルとして競ってきた原田たちが遠い存在に思えた
そしていよいよ…
西方は複雑な思いで原田のジャンプを見守っていた
すると…
(実況)オリンピックのメダルを取った原田。
4年前とは違う原田がここにいます。
(実況)あっと!?
リレハンメルの悪夢が再び起こった
原田の79.5mというミスジャンプで日本はトップから4位に順位を下げてしまった
(一同)ああー!?惜しい。

それはオリンピックの開幕直前西方が貸していたウエアだった
しかも原田のグローブは4年前のオリンピックで金メダルを逃し今回団体の試合に出場できなかった葛西選手のものだった
原田は西方や葛西と共に飛んでいたのだ
だがそのときジャンプ台では…
日本チームのメダル獲得を阻むもう一つの事態が起こっていた
全チームの1本目が終わった時点で日本は4位のまま
競技は2本目のジャンプに入ったのだが…
吹雪により…
このままではジャンプ競技自体が成立しなくなってしまう
そして…
競技はついに中断に追い込まれた
猛吹雪により競技はついに中断に追い込まれた
再開か?中止か?
それを決めるのは…
もし中止となれば1本目の順位が最終的な結果となり…
悲願の金メダルの道は断たれることになる
全ては競技委員の話し合いに懸かっていた
メンバーは暫定4位の開催国日本
くしくも…
暫定1位のオーストリア委員は中止になれば金メダルが確定するだけに当然中止と主張した
暫定2位3位のドイツノルウェーの委員もメダルが確定するとあって流れは競技の中止に傾いていた
このままでは日本の4位が確定する
そのとき…
しかしそれはあまりに…
高さ138mのジャンプ台から滑空し時速90キロ以上のスピードで飛び出すスキージャンプ
ましてや吹雪で視界が悪い上2本の溝には雪が積もる最悪の状態
もしジャンプに失敗すれば命さえ危ういのだ
さらに転倒すれば競技続行は危険と見なされる可能性が高い
それはすなわち悲願の金メダルが断たれることを意味していた
あまりに重いプレッシャーが25人にのしかかっていた
(西方)みんな。
(一同)はい。
すでに西方の中でわだかまりは消えていた
(たけし)競技委員が出した結論はテストジャンパーに試験飛行させその結果を見て判断するというものでした。
(たけし)決して…。
この後あの長野の感動を支えた…。
最初にジャンプを行うことになったのは…
だが天候はさらに悪化
果たして…
すると今度はジャンパーたちが間を置かずに次々とスタート台に
実はこれは…
(西方)雪が降り積もる前に溝を固めていけば飛距離が伸びてくるはずだ。
(一同)はい。
断続的に降る雪の中溝を固めるのは困難を極めた
加えて転倒が許されないプレッシャー
しかしテストジャンパーたちは次々と跳躍した
そこには拍手も歓声もなかった
日本の金メダルのために彼らが必死で戦っていることを知る者はいなかったのだ
そして…
何と無事に…
転倒者は一人もいなかった
皆が恐怖心とプレッシャーに打ち勝ち自分の役割を果たしたのだ
ここにきて雪はさらに勢いを増す
しかもこのとき彼はある重大な事実を知らされていなかった
それは…
(委員)テストジャンパーに飛ばせるなら一つだけ条件があります。
(委員)ええ。
競技を再開するには西方が代表選手並みのジャンプをする必要があった
そんな条件など知らないまま最後のテストジャンパー西方はジャンプ台に登った
これ以上ないという悪条件
果たして西方は大ジャンプを見せられるのか?
それは…
代表選手をも越える大ジャンプだった
飛距離はK点越えの…
そして…
(一同)よし!やった!
(3人)よし!万歳!やった!よし!
日本の逆転金メダルを信じて25人のテストジャンパーが夢をつないだ瞬間だった
暫定4位の日本が金メダルを獲得するには120m地点にあるK点を越え得点を稼ぐ必要がある
そして…
日本チームの2回目のジャンプが始まった
(実況)岡部スタート。
(実況)さあ低い飛行曲線でいった。
伸ばしてくる。
伸ばしてきました。
大ジャンプだ岡部。
大ジャンプだ。
137m。
日本トップ。
(実況)さあどうか?こっから。
こっから。
こっから。
K点越えてきた。
(実況)さあ原田。
そして3番目の原田
(実況)風は向かい風。
(解説)K点付近は大丈夫ですよ。
(実況)いい風が吹いている。
K点以上飛べばトップに出てくる。
今度は高いか?高い。
高くて。
高くて高くて高くて。
いった!大ジャンプだ原田。
137mの大ジャンプ
そして最後のジャンパー船木
上位3カ国の競技はすでに終了
日本が金メダルを確実にするには115m以上飛ぶ必要があった
(実況)さあどうだ?船木。
全てこの人に懸かってきた。
(解説)よし。
大丈夫だ。
(実況)伸ばしてくる。
伸ばしてきました。
大きく伸ばしてきました船木。
(実況)125m。
(実況)金メダルを獲得しました日本。
日本はスキージャンプ団体で初の金メダルを獲得した
その言葉は他の3人のみならず金メダルへの夢をつなげたテストジャンパー25人への言葉でもあったのだ
(剛力)いやぁ。
すごい金メダルですね。
(日村)すごいね。
(設楽)うん。
(鹿沼)テストジャンパーって初めて知りました。
(設楽・日村)そうだね。
(荻原)テストジャンパーといえども普段はそれぞれ選手ですからやっぱり悪天候の中でなんか飛びたくないんですよ。
もしテストジャンパーをやってるときにケガしたらそれで選手生命駄目になることもあるんで。
できればみんな飛びたくないんですけどやっぱり日本の金メダルのためにいいジャンプをしなければいけないという。
(設楽)でもこういう仲間のために頑張るとか自分が取った銀よりも金の方がうれしかったとかね。
泣けちゃうよね。
(剛力)すごい言葉ですよね。
(荻原)やっぱ団体戦は燃えますね。
個人戦はまあそのう。
多少失敗しても自分の責任ですけどチームとなると自分のミスで仲間の足引っ張ったらどうしようという。
(日村)あれってジャンプしてからも何かやってるんすか?ちょっと失敗したから今何かで取り返そうみたいなことを空中でやってたりするんすか?
(荻原)それができないんですよ。
(日村)できないんですか?
(荻原)ですから飛んだ瞬間に「あーっ!?」と思うのか「やった!」と思うのか。
(設楽)飛びながら「あーっ!?」と思ってる人もいるってこと?
(荻原)いっぱいいます。
いっぱいいます。
(設楽)でも逆にいうと「これいいぞ」というのも分かる?
(荻原)分かります。
特に原田さんが団体のときすごいジャンプしましたよね?普通だったらあそこ選手危ないんで怖いんでやめるんですよ。
力抜いちゃうとぱたんと着陸できるんですけど。
でもやっぱりリレハンメルの悔しさがありましたからもう足が折れてもいいから俺あそこに絶対着陸するっていう気持ちで空中飛んでたそうです。
来月7日。
いよいよ開幕するソチオリンピック
今回男子のジャンプ団体には5名の代表選手が決定
中でも先日ワールドカップで優勝を果たした葛西選手は実に7大会連続のオリンピック出場となる
長野以来16年ぶりとなるメダル獲得に大きな期待が寄せられるスキージャンプ
そんな選手たちを見守るのが代表チームのコーチを務める原田雅彦さんだ
(原田)選手が最高の舞台で最高の力を発揮するオリンピックといういい舞台ですからね。
それをやっぱり…。
果たして今回はどんなドラマが待っているのか?
あの感動を再び
2015/02/07(土) 15:52〜16:55
関西テレビ1
奇跡体験!アンビリバボー[再][字]【長野五輪のスキージャンプ団体金メダルの原動力!】

「長野スキージャンプ金メダル感動秘話」
奇跡の2人!視界ゼロの猛吹雪のなか勇気のテストジャンプ▽米戦慄!歴史変えた凶悪ストーカー事件

詳細情報
番組内容
 現在大きな社会問題であるストーカー事件。被害を未然に防ぐためにさまざまな対策がなされているが、ストーカーという言葉さえ浸透していなかった今から31年前に、アメリカである恐ろしいストーカー事件が起こった。ローラは大学を卒業後、最先端企業に就職し社会人としての第一歩に胸を躍らせていた。しかし半年経ったころ、入社7年目のリチャードに声をかけられる。リチャードは社内で重要な任務を任されていた優秀な
番組内容2
エンジニアだったが、傲慢でうぬぼれが強かった。ローラに恋をしたリチャードは、執拗にローラに迫る。初めから交際を断っていたローラだったが、手紙、電話、待ち伏せ、尾行とリチャードの行為はエスカレートしていった。うぬぼれが強いリチャードは、ローラが振り向かないことが理解できなく、狂気に満ちた愛情表現は恐ろしい結末へと発展していく…。
 冬季五輪といえば長野五輪のスキージャンプ団体戦を
番組内容3
思い出す人も多いのでは…。岡部孝信、斎藤浩哉、原田雅彦、船木和喜と最強メンバーをそろえた日本代表は見事、団体初の金メダルを獲得!しかしその陰にはある男の存在があった。その男の名は西方仁也。リレハンメル五輪の銀メダリストだ。長野五輪の最終メンバーに選ばれなかった西方は、テストジャンパーの要請を複雑な思いを抱えつつ引き受けた。その彼の存在こそが団体金メダル獲得の力になるのである。
出演者
【ストーリーテラー】
ビートたけし 

【スタジオメンバー】
剛力彩芽 
設楽統(バナナマン) 
日村勇紀(バナナマン) 

【スタジオゲスト】
荻原次晴 
鹿沼憂妃
スタッフ
【プロデューサー】
角井英之(イースト・エンタテインメント) 

【演出】
藤村和憲(イースト・エンタテインメント) 
大橋圭史(イースト・エンタテインメント) 

【編成企画】
田中孝明 

【制作】
フジテレビ 

【制作著作】
イースト・エンタテインメント

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:23962(0x5D9A)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: