さあ、今週も始まりました、たかじん胸いっぱいの時間でございます。
今週も軟らかいネタから硬いネタまで、ぶった斬っていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
初登場。
そうです。
ご紹介しましょう。
キャスターで千葉大学客員教授の木場弘子さんです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
元TBSのアナウンサーでいらっしゃいまして。
すごい昔ですね。
木場さんの旦那さんは、皆さん、よくご存じの剛速球投手として名をはせました、元中日ドラゴンズの投手、与田さんですけれども。
もう、キャンプ行っちゃったんでしばらく会っていませんけれども、もう結婚してから、この時期、いませんね。
そしてきょうは、なんと!高橋ジョージさんが来てくれてます!
ありがとうございます。
スタンディングオベーション。
ふーっ!
ちょっとおかしいじゃないですか。
いや、だってお取り込み中、すみません。
しかもですよ、大阪に来たっちゅうの。
近いですからね。
近いですけどね。
大変ですか?
はい。
もうこの2週間で、10年分ぐらい老けました。
老けました?
いや、見た目そう変わらないですよ。
頑張ってるだけですよ。
頑張ってるだけですか?
ちょっとね、ひと言言いたいのは。
どうぞどうぞ。
放送できないかもしんないですけど。
ちょっとね、ひと言言いたいのは。
はい、どうぞどうぞ。
放送できないかもしんないですけど、松尾さんとはやりづらいです、きょうは。
なんで、なんで?
他局で、うちの一緒に番組やらせていただいてますんで。
やってるね。
土曜日にね。
土曜日に。
そうなんですよ。
なので、ちょうど1年前にね。
そうなんです、1年前にお宅にお邪魔して、いい家ですねって言ってたとこなんですよ。
あの時点で、もうね、すっかり荷物はなかったっていうね。
あっ、そうなんですか?
そうなんだよ。
全然そんなそぶりもなく。
みじんも、そんな気配は見えなかったって言うんですよ。
ごく最近のときまで向こうもなんにもなかったんですよ。
俺が一番、感じなかったんですよ。
あら!
だから、あれ?っていう。
でもね、ジョージさんね、そういう男性はジョージさんだけじゃない。
隣にもいる。
えっ?
いやいや、違うよ。
ちょっと。
これはオンエアして、ここ、線引きしたいところ。
でも本当に少なからずいるから、きょうはいっぱいしゃべりましょね。
いやいや、しゃべりますよ。
だって、一つ言いたいのは、さっきね、新幹線降りて、それでおばちゃんに、大阪のおばちゃんにつかまって、あんた、ええかげんにはんこ押したれよって言われた。
ちょっと、ちょっと待って。
これね、法律知らない人、提訴されたら、俺から下ろすってことできないんですから。
これはね、みんな知らないの。
知らないから。
向こうは提訴してるわけやから。
してるから、俺からやめましょって言えないの。
これはね。
一応は、普通は離婚裁判って、裁判いくまでの間に、何度も調停で、和解勧告受けるでしょ?
調停は不成立になったのは、会ってないんですよ。
調停でも。
あっ、そうか。
一回も会ってない。
そうなの、高橋さんに会わないのに、松尾さんには会う。
会うねん。
仕事やねん。
レギュラーやってんねん。
気ぃ悪いと思うわ。
気ぃわるない。
気悪くないですよ。
次の夫やないねんから。
私には私のね、世界がありますから。
ということでございましてね、そんな大阪のおばちゃんたちはどんな話題にえらいこっちゃと思うんでしょうか。
では、ジョージさん、ちまちま伺っていきますね、番組の合間も。
このあと?いいですよ、俺はいくらでも傷つきますよ。
関西人が選ぶえらいこっちゃニュース!冬の芸能界は、歌舞伎がらみの結婚ラッシュ。
サトエリは45歳の実業家と結婚。
そのお相手はなんと元カレ、市川海老蔵の知人。
そして中村獅童は、5年間交際していた元モデルと再婚。
元嫁は竹内結子やんな。
逆に勝ち誇るんちゃう?
うんうん、なんか、有名な人から自分。
あの女捨ててこっち来たんやって。
そう。
あの人はずっと根に持ちそうやな。
もちそう。
誰がですか?
サトエリのほうが。
幸せになったろうみたいな。
うわー、ありそう、ありそう。
いそう、いそう。
仕返しやもんな、仕返しや、あれは!仕返し。
また会いたいんかな?海老蔵つながりたいんかな。
つながりやって。
やらしい女やな。
つながりたい。
また海老蔵となんかちょいちょいしたいんや、ちょいちょい。
しゃべるだけでもいいから。
サトエリさんは未練が?
あるやろ、そりゃ。
ちゃうちゃう、そんなん、好きやったのにな、忘れられるわけない。
あんな振られ方や。
そらあかん。
続いて第4位。
通常国会が開会。
安倍総理の肝煎り法案の行方は。
今国会を改革断行国会と位置づけた安倍総理。
積極的な女性の雇用を目指す女性活躍推進法案や、カジノ法案ともいわれているIR推進法案、残業代ゼロ制度が検討されている労働基準法改正案など、われわれの生活に大きな影響を与えうる重要法案が提出予定となっている。
残業代ゼロはな、進めてほしい。
むだにやってるからざんぎょうするわけや。
頭から残業しようと思うたらね、仕事もゆっくりになる。
絶対5時に終わらす言うたときに、力が出る。
5時半から飲めるんです。
で、やっとここにたどりついた、ね!
女性活躍推進法案っていう法案を通さないと、女性が活躍できないっていうのは間違ってるかなって思います。
女性がこういう法案なしでも活躍できる世の中っていうのが、必要やと思います。
うちの会社は、男性しか管理職になられへんし、掃除とか洗濯系は絶対女性ですよ。
女の人はもうにこにこ笑ってお茶出してくれたらええねんみたいな。
そうそうそうそうそう!
だって、カジノなんか言ってもな、そんな勝てるもんちゃうやろ。
もう9割は負けんねんから。
そこらにあったらええけど、誰が行くか?自分でいかなあかんねんで。
負けたらとぼとぼ帰ってこなあかん。
お前も競馬たまにするやろ?場外行かへん?あっ、場外ちゃう、馬場。
行きます。
負けたときのあの帰るせつなさ。
とぼとぼと。
なんで来たんかな思うやん。
あれと一緒や。
続いては第3位。
サッカー日本代表、アギーレ監督解任。
過去に指揮していたチームの八百長に関与していたとして、スペイン検察から告発。
日本サッカー協会は、告発が受理されたことを確認し、契約を解除。
就任から僅か半年での解任劇に、サッカーファンのみならず衝撃が走った。
えらいこっちゃニュース!前半はこちらの話題がランクイン。
さあ、5位から見ていきましょう。
こちらです。
サトエリでき婚、そして中村獅童再婚ということで、冬の芸能界は歌舞伎がらみの結婚ラッシュということになりました。
旦那さんが海老蔵さんの知人と。
海老蔵さんじゃなくて、海老蔵さんです。
えっ?
そうなんですか。
うん、正しいアクセントは、海老蔵さん。
びにアクセントが。
海老蔵さん。
海老蔵さん。
あのね、海老蔵って。
海老蔵さん。
どうでもええわ!そんなこと。
なんかあったの?
あのさぁ、サトエリさんに対する街の声の女の子たちって、つれなかったですね。
意外ですね。
どっちかというとね。
街の女性の好感度の低さが八木早希以下やん?って思って。
頑張ってるんです。
そうなの?
頑張るんです。
サトエリさん、実物おうたら、むちゃむちゃ好感度高いですよ。
そうそう、いい子だよ。
なのに、なんで一回男性に振られて、痛い目に遭った側なのに、女性たちのシンパシー、同調得られないんでしょう。
あてつけで結婚まではできないですよね。
子どもも作れないですよね。
そう、できない、できない、無理。
でも私、どっちかって言ったら海老蔵さんのブログのほうが抵抗があるんですが。
どういうこと?
海老蔵さんが、昨年の2月にこの男性のお写真を自身のブログにアップして、なんと僕の元カノとつきあっている、笑みたいな。
そういうの出してんの?
上から目線だね、それは。
びっくりしたのが、ブログで、海老蔵さんが出してるんですよ。
それ、海老蔵さんの妻に対して…。
もうええから!しゃべりにくいから!
妻に対して失礼じゃないですか。
僕の元カノのみたいなブログを出すのは。
デリカシーないよね。
結局ね、自分の元のなんていうか、戦利品みたいな感じに捉えてんじゃないかな。
男っちゅうのは、自分の小学校、中学校、ずっとつきあってた女の子がずっと好きだと思ってるんですよ、勘違い。
女の子、俺のことを?
そうそうそう。
女の人はぷってやったら、もう顔も見たくないから。
みんなそう思うんだけど。
いちいち、いちいち。
笑うなや!笑い取ってるのちゃうよ。
ことばがブーメランのように戻ってきてしまう。
俺は分かってるんだけど、分かってるんだけど。
分かってるの、俺、分かってるんだけど、分かってるんだけど。
ほんまに別れたら、そこでスパンと終わりでしょ。
思い出の品物も全部捨てる、燃やす、携帯のデータも全部消す、男はいつまでもいつまでも残ってるんですよ。
だから高橋さんみたいな人だらけなんですよ。
それでね。
ちゃう、ちゃう!ちょっと待て。
まし、まだ、まだ。
俺らはジョージジュニアなわけね。
もうね。
そうそう、みんな同じ地雷は持ってるんですよ。
ただ、いつ爆発するかっていって、このメンバーの中ではわりと早かったということだけなんですよ。
女の人はみんな知ってる、みんな、その気配を消すっていうのは、習性とかそんなんじゃなくって、とことん嫌いになるまでつきおうたんですよ。
ほんで、もううんざりやから消すんですよ。
うんざりでとことんまで辛抱してることに、みーんな気ぃついてないでしょ?
いやいや、今気ぃついた。
今回でもサトエリちゃんなんかはさ、もっとなんかね、ほんまはこれ、言うたら、海老蔵さんの関係じゃなかったら、こんなにみんなにいろいろ言われんかったんやろな。
ここらへんは有名人どうしがおつきあいするとそういうことになるんですよね。
なるんやな。
一部では仕返し婚みたいなことを言われてますけれども、そこでこんな企画を考えました、こちら、関西女性たちが男性にした仕返し調査です。
こちら。
どんなことしたんやろね。
では一つずつ見ていきましょう。
見てまいりますか。
関西女に聞く!私がした!夫へのかわいい仕返し。
40歳の奥様でいらっしゃいます。
なんの連絡もせんと、勝手に飲みに行って、泥酔して帰ってきた夫に腹が立ってしもうて、こうしました。
翌日の弁当はきのうの残りもんのエビチリを弁当2段とも詰めてやった!
ごはんなしや。
かわいい。
弁当の仕返しは、めっちゃ多い。
このエビチリだけじゃなくて、全部が梅干しだけにしといたとか。
あるある。
本当に一番手っ取り早く旦那さんが、一番嫁さんが怒ってるの分かるのって弁当やねんて。
会社に行って、昼間に、朝何気にそのまま弁当持たされるやんか。
開けた瞬間に、何があったんやと。
弁当って思っちゃいけないですよ。
あれは女の思いの玉手箱ですからね、好き、相手が好きなときは、あん中は愛で満ちてるんです。
だから、ウインナーがたこになったりしてるでしょ。
でも、あそこが呪いに変わるんです、途中で。
ああ、なるほどね。
それでマヨネーズの代わりに、歯磨きのチューブ、ぎゅうって。
そんなことなかったですよ。
次いきましょうかね。
32歳の奥様。
私のことをいつも子ども扱いする年の差夫に腹が立ち。
ちょっと!
聞いたことある。
夫のパンツをすべてハート柄のパンツに替えてやった。
かわいいじゃないですか。
これ、浮気防止にもなりますからね。
32歳主婦?
あれ?
大阪でが、街頭インタビュー。
あれ?32歳主婦?
いつも年下扱いしてる年の差夫?これって、誰のこと?
あれ?
あっ!
あっ、やないがな。
あっ!
あっやないでしょ?かわいいなって思ったら、これ、俺?
ほか誰なん?誰が代弁できるんですか?この立場を!
これ、偶然じゃなくて?
これは偶然です。
これは偶然です。
いっぱいおる言うてんの。
いっぱいおんねん。
山路さん、いかがですか?思い出に残ってる復しゅうって、何かありますか?
それはただね、見てる分にはやっぱりかわいいもんだろうなと。
つまりこの問題が家庭の中に、とりあえずはとどまってるからね。
そうですよね。
つぶやき爆弾でね、世界中に広がってしまいますからね。
山路さんの場合は、何を?
公を巻き込んだね。
浮気されましたって、ブログで一瞬で全国の人に。
浮気はだめだよね。
だめだね。
あれ?シーンとした?今。
なんか高橋さん、浮気されてんのか、されてないのかも、おしどり夫婦やと思い込んでるから私らは。
俺はないよ。
わからへんのよ。
一度もないよ。
もうどろどろの人生みたいだったから天使みたいな彼女と知り合って、一緒になったからもういいわけ。
今でもまだ天使ですか?
うん、全然。
たぶん、たぶんですよ、このまま離婚しても、変な意味じゃなく、ストーカーにはなりませんけど。
俺の中では天使?
うん、自分の中では感謝してるし、なんの恨みもない。
安達祐実さんの元夫も同じこと言ってましたね。
ちょっと待って。
いっぱいおるねん。
いいやん、それは。
悪いこと?
今の高橋さんの言うてること、大体男、みんなそう思ってるよね。
大体みんな、女の人、自分のつきあった彼女にほとんど感謝して終わってるよ。
そんなに恨みつらみを思ってないと思う。
ないよね、ないない。
チャップリンの有名なことばにね、人生というものは、遠くから見ると、喜劇だが、クローズアップで見ると悲劇だというね。
当事者はやっぱりね、いたいんですよああいって…、痛いんですよ。
うまいねー。
きょう番組で何を出したいん?
さあ、それでは4位の話題にいきたいと思います。
通常国会開会。
改革断行宣言した安倍首相。
肝煎り法案の行方はということで、その注目の法案、見ていきましょう、お願いします。
さあ、われわれの生活が大きく変わります。
今国会提出予定の注目法案徹底解剖でございます。
まず注目法案1。
労働基準法の改正案。
何が一番目玉かといいますと、残業代がゼロになる。
対象者はこちらです。
年収1075万以上で高度な専門知識を持った職種。
例えば金融ディーラーとかシステムエンジニア、研究開発者など。
しかし、この制度に公務員は除外となっております。
これは有馬さん。
実は公務員っていうのは、雇用保険ってありますね、失業保険といいますけども、それも実はないんです。
つまり、就職すると、永久の公務員をやってくれるもんだというようなことをすごく身の保障をしてるんですよね。
一般企業はこういうことが行われて、最初は年収も専門知識っていうのもなかったんですけど、野党の批判があって、じゃあ、ちょっと所得が高くて、そういうのを出せる技術がある人は、いいんじゃないかということなんですが、簡単に言うと、こういうことが決まると、たぶん、いろんな問題が起こるだろうということで、ちょっと下に書いたんですが。
そこで、関係ないと思ったあなたにはこちらです。
法案可決後、年収や対象職種は変更される可能性は大!年収400万以上が対象なんてこともありえますか?
ありますよね。
要するに企業の業績が悪くなると、企業がお金を残したいと、誠意を持って残業してますって言われても、お前に払いたくないよっていう企業を守るための法案ですから。
そんな弱者がものを言えなくなるような法案を、どういう大義名分つけてるんですか?
これは、働き方を自由にする、だから能力のある人は残業しなくても、帰ってもいいんですよということなんですけど、逆に能力がない人は、残業しても残業代払いませんということですから、いい人を目当てに言ってますが、実際はたぶん、能力のない人にターゲットを向けてるんじゃないかなということじゃないですか。
派遣の期間も撤廃するなんていうようなことになって、実はもう、企業に利することばっかり、大企業ばっかりが得をするようなことしかやってないじゃないですか。
それを自由にとか、形がいろいろ選べるようにと。
ことばはええように必ず言うんですが。
使う側がそうせえへんよっていったら終わりなんですからね。
能力のある人なんか何人おんのよって話ですよ。
その能力っていう基準が分からない。
だからそこで言われたんが、そのいわゆる専門家ですね。
専門家みたいな人だけにしておきましょうっていったら、一応、ここを守ったって感じなんでしょうけどね。
そうですね。
年収がある程度あると、そういう交渉もできる能力があるから、会社に私は能力があるから、残業しませんって言えば、残業しなくて済むよみたいな、いい話をするんですが、例えばですよ、牛丼屋さんで働いている人が、1日売り上げこのぐらいやれって、お前店長やれって、やれなかったら、延々と売り上げるまで残業代ゼロでやるしかないでしょってことに、大げさに言うとなっていく可能性があるんじゃないかってことなんですね。
だから、そういう意味で言うと、また今度、ブラック企業が増えてくるっていう話になりますよね。
そして2番目、注目法案、女性活躍推進法案ですね。
国や自治体、従業員300人以上の企業・団体に対し、女性の管理職の割合など、数値目標を自主的に設定し、公表することを義務づけるもの。
安倍政権は2020年までに、指導的地位における女性の割合を30%に引き上げることを目標にしていると。
これはあかんわ。
これだけ聞いたら、なんか輝かしいねと思うんですが、そこで有馬さんの注目ポイントはこちら。
数値を義務づけることで、女性の飛び級が多発します。
男のプライドを傷つけ、会社内の雰囲気が悪くなることばかり。
うわっ!先生これ、評論まちごうてるよ。
きました。
例えばこの間の安倍さんが、だから内閣も女の人を登用しましょうってことで5人、大臣にしたんです。
2人辞めました。
そのときに男どもがですね、夫と子どもがそれこそ、俺もさ、女だったら大臣になったよなとか、そういうような話がやっぱり出てくるということで、秩序が守られていかないという可能性があるんじゃないかという話をしてるんです。
こんなことを言ってね、数字でね、規制するよりは、やっぱり女性が安心して例えば子育てを計画してるとか、結婚しながらとか、働きやすい社会をまず作る工夫をしないでね、こういう数字だけ出して、さあどうですかって言ってるのって、ものすごいいんちき。
これね、何がかちんてくるかといったらね、タイトルですよね。
女性活躍推進法案。
もうとっくに活躍しとるわ、ねぇ?木場さん!
きたきたきた。
とっくに活躍しとるで。
友達にされてしもうた。
今ね、松尾さんおっしゃったようにね、例えば、先進国の中で、非常に女性の役員の割合が確かに低いんですよ。
でもその先進国でも、女性にアンケート取るとね、何をやりたかったですか、やり残しましたかっていうとね、私は子どもを産んでみたかったってですっていう方もたくさんいるんで、やっぱり、女性のライフサイクル全部考えて、出てこい、出てこいって言うんだけど、社会にやっぱり、じゃあ子ども預ける所ないとか、能力の高い…いろんなことやってたお母さんが、いったんぶちっとキャリアを切られて、さあ戻りたいっていったときに戻れない状況が今あるでしょっていうことですよね。
毎回それでね、預ける子どもも保育園自体がもうないとかね。
働きに行く所、働きに行ける場所があっても、子どもをじゃあ一緒に子育てするときどうすんのって、ことのそっちをまず整備しないと。
例えば大きなショッピングモールとか行くと、例えば託児所が必ずあったりするじゃないですか。
企業があれだけのビルディング持ってて、それで託児所の施設ぐらい、企業がもう義務化してね、預けて、きちんとお母さん、働けるよっていう環境作ったら、すごく伸びると思う。
そこで育った、預けられた子どもたちは、その会社のことが大好きになって、将来、ずっと応援してくれる人たちになるわけですよ。
いい種をまけるわけです。
さっきね、木場さんが言われたように、女性を3割ってことで数字だけで追っかけて3割つきますね。
そうすると、その人が子どもさんがいて、ちょっと用事あるんだけど、管理職だから、だから部下をちゃんとやって、仕事終えろよと、しかも残業代ゼロでしょ、っていうようなことで押しつけられても困るんだということを女性の方が言ったりされるんですよね。
なんかね、だから女性やから子どもで帰らないといけないからという発想とかね、弁当作ってもらってる側の男性たちがね、俺はこんな弁当作られたみたいな文句言うてるわけですよ。
違いますやん。
作っていただいたんですやん。
それがギョーザしか入ってなくても。
洋子ちゃんが言うように、基本的にはね、法律で定めるんじゃなくて、もっと究極で言うとね、家庭が変わんなきゃいけないんですよ。
例えば、やっぱ旦那が子育て支援したり、家事を手伝ったり、そこから考え直さないと無理で。
女性の社会進出、男性の家庭進出をお願いしたい。
なんかね、すっごく残念なのは、これ、女性に否定された男性がそれ、言うことですよね。
でもね、僕はね。
ちょっとここだけ言わせてほしいのは、僕は、大桃さんと結婚生活を送っているときに、彼女は当時、朝の番組やってましたから、そうすると、毎日ね、朝早くね、出かけていくんですよ。
これやっぱ、彼女の進出を応援しなきゃいけないということで、僕は毎朝、朝ごはん作って、それでお弁当も持たせて、掃除やって、あと皿洗いやって、自分ができることはね、みんなやりましたよ。
ちょっことしかやっていない男ほど、オーバーに言う。
違うんだって。
本当にやった。
聞きあきましたみたいな。
あのね、炊きたてのごはんでおにぎり握るって結構きついんですよ。
もうええでしょ!木場さんみたいにキャリアも積んで、結婚もされ、子どもも成人になるまでお育てになられ、それでやっぱりそれってこの社会では実力でのし上がってこられたわけですよね。
そうです、本当に。
だって何もほぼないじゃないですか。
ほぼないじゃないですか。
フリーのアナウンサーになられたわけでしょ?
フリーだから、来年どうなるか、2人とも分かりません。
それでもこうやってコメンテーターとして自立されてて、成功、もう成功ですよ。
それってね。
何か持ってかなきゃいけない。
いや、まず八木さん、ぼーっと立ってる場合じゃないですよ。
あなたは…。
事故や、事故。
ひと事みたいに立ってるけど。
木場さんみたいになんのはむっちゃレアケースやねん。
この3割とかね、このへんをね、具体的な数字入れたら、実現すると思ってはるんですが、逆にいろんなそごが出てきて、もめるってことになるんですよ。
ね?と思います。
まずね、こんなこと言うんやったら、国会議員の数、3割にしてから言えっていうんですよ、女性を。
そして注目法案の3番目はカジノ法案です。
日本国内におけるカジノを合法化して、カジノと宿泊施設が一体化した統合型リゾート・IRを認定された地域で運営できるというもの。
現在、横浜、大阪、沖縄が有力候補として挙げられてますが、大阪では夢洲にカジノの建設予定が今、来ておりますが、関西経済同友会が完成予想図を作成しました。
こちら、まずVTRで、イメージの動画がありますので、ご覧いただきたいと思います。
こちらです。
さあ、こちらが現在の夢洲なんですが、その埋め立て地がどう変わるのかといいますと、なんと、220ヘクタール、甲子園およそ60個分の大規模な統合型リゾートが完成予定なんです。
水族館などのテーマパークですとか、アジア最大規模のイベント会場、国際会議場までありまして、富裕層から家族連れまで、幅広い集客が実現可能となっている予定だということです。
いかがでしょうか?
まあ、これだけ見て、ちょっと完成予想図だけ見てしもうたら、とりあえずええかなってすぐ思ってまうよね。
皆さん、カジノ、カジノって言いますが、カジノはほんの一部で。
だから、国際会議場とかつくらなあかんですよね。
全部合わせてIR、統合型リゾートと、今の外資が結構、手を挙げていまして、シンガポールで有名なマリーナベイサンズ、3つの建物の上にプールが渡ってる、あの建物を。
あの有名なホテルね。
あの企業がこちらの運営をするというふうに言われていて。
その外資系の所に運営されたらね、外貨獲得になりにくいんじゃないですか。
だから僕はね、日本人だけ賭博の施設には入れないようにして、そこは純粋に外貨を獲得するような、文化施設とかほかのアミューズメントパークとか、そういう所は日本人も使えるようにして。
シンガポールは…が高いんですよ。
入るときとか、全然ね。
それとね、例えばドレスコードとかもそういうものもしっかりして、品性が悪かったり、一回でも問題があったら、5年間出入り禁止とかね、IDカード持ってないと入れないとか、そういうふうにしないと、やっぱりどんどん射幸心だけがどんどん強くなっていって、結局は身を持ち崩したりとか、バランス崩して依存症になったりとか、そういうのも危ないですからね。
でも、ラスベガスとか行くと、カジノの部分ってすごい立ち入りが厳しくて、分かれてて。
今もう、世界的に、マカオもそうですけど、全部、カジノの現場は難しいですからね。
さっきのおっちゃんみたいにとぼとぼ帰ってこないとっていうのは。
ああいうのないですから。
あのおっちゃんが言うてたのは、競馬場のおけら街道といわれる街道をねとぼとぼ。
京阪のよどの駅前ですよ、イメージは。
ばくちの部分だけ考えてるけど。
そうそう。
ほかのね、レストランとか、世界中のね。
レジャー施設もそうですよ。
すごい、子どもたちも楽しめるしね。
夢洲といいますと、もともと大阪はユニバーサル・スタジオ・ジャパンとか海遊館もすぐ隣にありまして、その辺り全部一体で、経済効果を生むんじゃないかと期待されている方も大勢います。
そこで気になる有馬さんの注目は、法案が可決されれば、横浜、大阪、沖縄の3都市に建設される。
中でも一番早く実現しそうなのは大阪なんですか?
横浜はもともと東京のお台場だったんですけど、舛添さんが否定的なんです、カジノに。
依存症が増えるとか、教育によくないとか。
それで今、横浜に移してというようなことをやってると、その前に、橋下さんが大阪にどうしても誘致しようというようなことで、相当進んでますので、カジノ法案が今国会で可決されれば、まずは大阪のほうがどんどん進んでいくんじゃないかと。
今、一方で大阪にとって残念なニュースがこちらです。
胸いっぱいで何回も取り上げた道頓堀プールは、資金難で頓挫と。
これはね、ショックでした。
なぜなら、私たちもみんなで夢追ったじゃないですか、道頓堀プール。
道頓堀プールってなんですか?
あのね、道頓堀川あるでしょ。
イメージ図があります。
阪神が優勝したら。
飛び込む?
あそこをこのようにプールにしようと。
みんな飛び降り放題?
飛び降り放題ではないですけど、みんなこれ、競泳してますけど、そうじゃなくて、言うたら、今ちょっと、この辺がみんなが遊ぶとこいっぱいあるんですよ。
それを夏季限定でプールにしようと。
いっぺん見たないか?
見たいけど。
大阪・ミナミのど真ん中でみんながこの辺でプール入ってるっていうの。
想像だけでええわ。
関西人が選ぶえらいこっちゃニュース!第2位。
イチローがマーリンズと1年契約。
メジャー15年目、41歳で、いまだ第一線で活躍を続けているイチローは、推定年俸およそ2億3600万円で契約。
またヤンキースの黒田は、20億円を超えるオファーを蹴って、4億円で古巣、広島に復帰。
怪物、松坂もソフトバンクとおよそ4億円で契約し、日本球界復帰。
第2の松坂フィーバーなるか?
松坂やろ!今までたくさんもうけてきて、余ってるん違うかね。
使い切られへん、てつどうたげるのにな。
持ったことないお金持ったらこけるかな?
22億稼ぐ旦那がおるんやったら、残っとけって言います。
お金がすべて!愛などいらぬ、銭が欲しい!
そしてえらいこっちゃニュース1位の話題はこちら。
日本人拘束事件、人質の後藤健二さん殺害。
イスラム過激派組織に身柄を拘束されていた、ジャーナリストの後藤健二さんと見られる男性が殺害されたと報道。
残忍な手口に世界各国から非難の声が起こっている。
えらいこっちゃニュース!後半はこちらがランクイン。
それでは2位からいきましょう。
イチローさん、およそ2億3600万円でマーリンズと1年契約。
そして日本球界はキャンプインということで、注目はメジャー復帰組です。
まずはイチローさんの話題から見ていきましょう。
マーリンズとの1年契約、推定約2億3600万円。
ちなみに昨年はヤンキースと2年契約は約7億7000万円、ことしは3分の1に大幅ダウン、年齢的にしょうがないかと思いますが、こちら。
全然平気やねん。
イチローのメジャーでの生涯推定獲得年俸番組調べ、15年で1億6300万ドル、約190億7100万円。
すごいな、これ。
自治体の予算ですよね、もうね。
これちっちゃな自治体の予算やん。
自治体、自治体。
大きいよな。
このほかにスポンサー契約とか、CM契約とか。
これ、言うときますけど、CM入ってませんよ、だからユンケルとかも。
そうか。
こういうクラスの選手のことを、木場さんの夫さんはどういうふうにおっしゃるんですか?家で。
難しい質問ですね。
もともとうちのもメジャー取材が多いんですけど、やっぱり人と違う、つまりイチローさんだったら、どんなに若い選手よりも早く来て、柔軟体操だけで1時間半とか、やっぱり、これをキープする努力という、努力も…の一部みたいな。
だからイチローさんとね、例えば飲みに行くでしょ。
飲みに行っても、本当にそわそわそわそわしてるから、コーチの方が飲みに行って、お前、たぶん女の子と約束あんねんなと思ってて、もうええよ、そんなら帰ったらええやんって、9時ごろ帰らせたら、帰ったら、グラウンドでずっと素振りしてる。
飲むより練習したいんだ。
木場さん、さっき努力ってことば使われたけどね、彼は好きなことをやってるんであって、努力じゃないんです。
それは例えば体力は使うし、同じことを続けるっていうのはストレスはかかるんですけど、だけど、彼にとっては、一番好きなことをやり続けてるっていう幸せな時間であって。
だからもう構造が違うんですよ。
だから周りから見て、自分たちの価値観でああ、努力家やな、すごいなって言うけど、そうじゃない、選ばれた人なんですよ。
木場さん、こういうのを見たら、妻としてね、こっちしといたらよかったなみたいなのないですか?
そうや!実は!
まいったなぁ。
元TBSアナウンサー、奥さんの弓子夫人ですけれども、元TBSアナウンサーで、木場さんの2年後輩ぐらいですかね?
2つ下で入ってきました、年1つぐらい違いますけど。
NHKもええわ。
社会的名声も手に入りますわ。
でもこっち、NHK安いんですやん、こっち桁違いですやん。
でもね、私ね、たぶん、一番最初なんですよ、局のアナウンサーと野球選手が結婚して。
結婚22年なんですけど、後ろに29組続いてますんで。
そんなですか?
踏み台と呼ばれてるんですけど。
踏み台?
いやいや、ビジネスモデルを確立した。
それで旦那が成績悪いと、働いてる奥さんも初めてだったのね、当時。
だから奥さんが外で働いてるから、旦那があんなんやと言われる。
成績がいいと、夫婦とも、さっきの輝く夫婦?これはもう大変っていうか面倒くさいです。
でも弓子夫人もでも結婚されてから、ほんまに一切。
弓ちゃんは全然してない。
全然してない?それはせんでもよろしいわな。
あと、することを許すタイプの夫さんとは私には見えないです。
あの記者会見ご覧になりました?皆さん。
応援してくださいとは言いません。
なんなん?ほんま。
何をしたかったん?
イチローさん、この間…。
修行しすぎた修行僧みたいな。
そのしすぎた修行僧が。
お通夜でギャグを言うたぐらいの私には寒さが。
だから、もうほんまにそういう意味で言うたら、この方は、ずっと野球のことだけ考えてる。
哲学ですもんね、考えること。
それをよろしくなんていう陳腐な言い方は自分はしたくないと、応援されるように自分が努力するだけですみたいなことを言うた。
自分だけでよろしいやん、なんなん?あの。
いろいろね、ちょっと偉いさんもいっぱい来ててね、いろんなプレッシャーの中、何事もしそんじまいという中でやってたから、ことばを慎重に選んでるとああいう間合いになるだけです。
なんであんた、文句つけてんのん?山路さんは奥さん仕事されてたん違いますの?
僕はね、以前、TBSのラジオで1時間一緒に番組やらせていただいたことがあって、それ以来、ちょっとその後、お食事を何回かする機会もあってね。
ある日ね、弓子さんから山路さん、イチローさんってどう思いますかって言われたの。
そのときから?
僕はね、野球とかあんまり詳しくなくて、どこのイチローさんか分かんなかったんだけど。
イチローさんいっぱいいるからね。
まあね、取り立てて普通の名前やからね。
鳥羽一郎かもしれないですしね。
そうです。
とりあえず、そういうふうに聞いてくる以上は、きっとね、勧めてほしいんだろうなと思ったから、いいんじゃない?って言ったんですよ。
そしたらそれ以来、イチローさんとおつきあいが始まって。
どっちも独身?どっちも?
もちろん、僕も。
独身時代の話ね。
もちろん、独身時代の話ですよ。
もう分からんねん。
さあ、日本球界ではキャンプが始まりました。
今週の注目といいますと。
こちら、メジャーから帰って来られました黒田選手、そして松坂投手ということになります。
なんとメジャー球団から、20億円を超えるオファーを断りまして、黒田選手、やっぱり世話になった広島に最後、骨をうずめたく、古巣に復帰。
男気入団と新聞一面にこうなりました。
そこが関西のおばちゃんが、収入5分の1って、自分が奥さんやったら、ぶち切れや!身もふたもないこの発言。
大阪特有ですよね。
銭、銭。
そう、さっきの街頭インタビューでも、銭にうるさいねん。
ただね、その銭がね、ここまで4億も20億も変わらんって言うたら、これは御幣はあるんですけど、ただ、自分の人生がね、300年続くんやったら20億取ったらええけどね、やっぱり自分が充実した、あるいは幸せな時を過ごしたい、愛する人たちに囲まれて、愛するものを応援してっていう、その充実する時間を持つっていうね、どっちが大事かって言ったら時間のほうが大事やっていうことをちゃんと気が付いた人なんですね。
だから、周りがとやかく言ったらいかんと思うね。
たぶん、黒田さんは、前からずっと言ってはったんですけど、それも最後は広島に戻って野球したいんや。
自分の今、投手生命懸けてでも今ならお荷物でもなく、今の力やったら大丈夫やと。
いうのがあるからね。
また男はそういう話好きやねん。
なんか、男の方が古巣に戻るとかね、なんかそういうすごい義理とか。
人情とか。
男のロマンとか。
ロマン、そうそうそう。
一番興味ないですよね。
木場さん?
なんできょう、仲間にしようとするの?
だって、唯一、私、いつも想像でしかしゃべれないので、唯一生き証人として、野球選手の妻として。
分かりました。
確かに困るところは困るんですよ。
妻としては。
ほーら、困るってさ!
だけど、たぶんもう40近いので、あと何年活躍できるかなっておっしゃったとおり、考えたときに、タイミングを前々から恐らく考えていて、ここだってとこに帰ってきて、何年か活躍したあと、たぶん、もう監督になるという道筋も頭のどこかにありつつだと思いますよ。
なるほどね。
ほんでね、たぶん広島戻られたときの、たぶん広島のチーム事情も知ってて、まだマエケンさんがメジャーに行かない、ことしおるじゃないですか。
ほな、マエケンと俺とのこの合体で、広島を悲願の日本一に持っていきたいというのも、たぶん、黒田さんの中ではあると思うんですよ。
で、いずれ監督にならはるでしょ。
そうそう。
それは大阪のおばちゃんが言うとおり、5分の1だったあかんというのも分かるけど、思いますけどね。
そして注目はもう一人、松坂大輔投手。
ソフトバンクと3年契約。
こちら。
奥さんと子どもをアメリカに残して、福岡に単身赴任やろ。
近くに中洲もあるし、北海道遠征ではススキノもあるし、浮気しそうやなー。
なんで、メジャーリーグの話がここまで落ちてしまうのや。
おもしろいね、身近。
正直、思いは、確かに正直な思いやけど、どストレートにもほどがある。
最初聞いたときに、メジャーリーガーの日本人が日本に単身赴任って、すごい不思議な響きしません?日本人が日本に単身赴任って。
そしてもう1人、こちら。
雑誌で読んだんやけど、奥さんはアメリカで、家賃月400万の家に住んで、子どもの学費も1000万以上って、どんな生活しとんねん!
これはね、イスラム国にとっては相当、想定外だっただろうなと。
ノーコメントも沈黙もね、それから慌てないことも、一つのメッセージですからね。
それでは1位の話題にいきたいと思います。
こちら、イスラム過激派組織、いわゆるイスラム国、日本人拘束事件ということで、人質の後藤健二さん殺害ということになりました。
なぜ、人質にまずなったんですか?あと、救出、遥菜さんのほう、救出に、なぜ救出に行ったんですか?あと、また、僕生きて帰りますけどねとおっしゃるぐらいの自信家が、なぜそういうふうなことになったのか?クエスチョンだらけ。
きのうの時点で問題になったのは、高村副総裁が3回だめと言ったのに行ったと。
だから彼の勇気は真の勇気ではなくて、蛮勇だと、野蛮な。
ちょっと無謀だと。
無謀な勇気だと言ったんですよね。
僕の経験で言うと、洋子ちゃん今言ったいろんな疑問の中に、まずなぜシリアに今、入っていったのかっていうとこの疑問があって、それがね、彼は25日にシリアからイスラム国の方面に向かって入っていってるんですよ。
それで彼の予定は29日には日本に帰ってくる予定になっている。
つまり28にはトルコにいなきゃいけない。
そうすると25で帰って、28でトルコってことは6、7、2日しかないんです、中。
そうすると、この間にテレビのレポート取材っていうのはできないんですよ。
時間的には無理。
タッチ&ゴーの世界ですからね。
だから恐らく、僕は後藤健二さんがなんらかの情報を得て。
つまり湯川さんが安全な状態に解放されたか、あるいはその可能性が高いような状況に今あるから、今だったら間に合うぞっていうようなことを耳打ちされたような。
またはお前が来たら、返してあげるとか。
でね、外務省は3回言ったというのは、僕らはいちいち取材に行くときに外務省には言わないから、たぶん、後藤さんはなんらかの情報を取って、それを外務省に投げたと思うんですよ。
つまり湯川さんに関するこういう情報があったから、これ、どうしたらいいんだろうかと。
で、恐らく外務省は、その時点では、やはりその情報の角度も考えると、外務省としてはそれで動くことはできませんと。
そうすると、後藤さんにしてみたら、こんな情報があるのにね、もしかしたら湯川さん、助けられるのかもしれないのにという思いで、じゃあ、僕は行きますということを言って、初めて外務省と彼の間での話し合いがあったと思うんですよ。
このスケジューリングからすると、そう思えば、合点がいくような話ですね。
だからそれは、今の段階では外務省は3回止めたけど、行っちゃいましたしか情報として公開されてないんだけど、そうじゃないじゃんなぜ外務省が通常コンタクトを取るはずのないジャーナリストがね、コンタクトを取ったのかというところの疑問はまず明らかにならないと。
そのへんはあんまり発表してませんよね。
そこはね、今後検証されなきゃいけない。
山路さん、検証されなきゃいけないんですが、なんか特定秘密保護法案に出るという話になって。
つまり、その法律化してしまった特定秘密法案が結局そういうことをベールに隠してしまうんですよ。
選挙期間中に施行されたかなんかしたんですよね。
だから変な話ですけど、ずーっと選挙期間中も人質事件は外務省、政府が把握していたにもかかわらず、それは一切もちろん出さなかったし、だから今回の事件も、これからわれわれがテロと戦うとかって言ってますけど、ある程度、やっぱりきちっと情報が公開されないとね。
あと山路さん、基本的なことでね、安倍総理がまさに中東に行ったときにご存じのように、2億ドルの支援をしますと、周辺国に、という話がきっかけだって話があるんですが、ちょっとそのあたりを。
僕はね、2億ドルの支援が直接、そのテロリストに対してね、動機になったかっていうと、僕はそうではないとは思うんですよ。
日本政府としてはこれまで中東に相当な援助をやってきて、パレスチナなんか、それで相当日本人に対する印象もいいしね。
そこではね、単に難民に支援を出すだけじゃなくて、学校を作って、日本は。
いっぱいそこで教育もやって、つまりテロリストの誕生の温床となるようなね、貧しさだとか、教育だとか、そういうところをきちっとやっぱりケアしていこうっていう政策の中で、日本は今までうんとお金を使ってきて、で、これから先ね、今、イスラム国でこんな状況になってる地域に、さらに2億ドル出すっていうのは、これはもう僕の考えで言えば、当然、これは日本政府としてやったほうがいいです。
だけれど、イスラム国はそこんところはね、やっぱり上げ足を取るんですよね。
だからものは言い様で、つまり、イスラム国と戦う周辺の国を応援するんだという言い方が、要するにイスラム国に対しては、きっかけを与えてしまった。
逆にけんかをかわれたって感じ?
よくぞ言ってくれたみたいな。
今後、日本って、向こうが日本も含めてテロターゲットだと言ってますけど、こういういわゆるイスラム国側は、日本をターゲットにすることってあるんですか?
でね、僕はちょっと、今後、気になることとして出したんですけどね、これ、一番のなぜ渡航というのは、今お話しましたけど、今の話だと3番目、今後のテロ対応。
テロというのは、人を恐怖に陥れるのがテロリストのねらいですからね。
そういった意味ではイスラム国、ああいうビデオを投稿して、みんなを恐怖のどん底に陥れるんだと。
で、例えばヨルダンであれば、パイロットが殺害されて、今、相当、国内が揺れてますよね。
これはまさにイスラム国、過激派グループイスラム国のねらいどおりになった。
ところが一方で、日本はね、一番今回の事件で悲しく、怒りに満ちてるはずのご遺族が、非常に冷静で抑制的で、感情を抑えてね、しかも交渉関係者の皆さんに、謝意を示しますと。
これはね、イスラム国にとっては相当想定外だっただろうなと。
つまり、日本人の人質を殺すことで、もっと日本の国を混乱させたいという思いがそこにあったはずなんですよ。
だとすると、僕はやっぱり、拳を上げて勇ましくテロと戦うんだということもね、テロとの戦いの中にはあるでしょう。
しかし、やっぱり僕ら、考えるテロとの戦いというのはね、むしろ恐怖や、そうしたテロリストの脅迫みたいなものにむしろ屈するんではなくて、そこはもっと理性的に感情を抑えて、むしろ彼らの思うつぼにはまるんではなくてね、向かい合っていかなきゃいけないなと。
山路さん、おっしゃったように、彼らのやり方っていうのは、国家に対して国民が何やってるんだって、拳を上げさせよう、上げさせようと、遺族にももっと本当は騒いでほしいとか、こういうふうに話せとか、そういうやり方に乗っちゃいけないっていうところがね。
それに乗っちゃうと、もうイスラム国の思うつぼ。
あっちが作ったルールとがイメージ作りに対して、あんまりにも無批判に、無自覚に、テレビや日本のほかのマスコミも垂れ流しすぎた部分もすごく反省しなきゃいけないところだと思うんです。
例えば、イスラム国という名前すらね、やっぱり世界中のイスラム教徒というか、ムスリムの人たちがものすごく迷惑してると思うんですね。
迷惑してるね。
すごく敬けんに毎日毎日、何度も何度もメッカに向かって祈りをささげながらね、真面目に生きてる人たち、自分の戒律もあり、食べるものまで選んで、そういう人たちが平和に生きていこうとしているのに、ああいうやり方でそれにイスラム国って勝手に名前つけてるだけで、どれだけの迷惑を世界中の同じ、同じと思いたくもないでしょう、皆さんは、そういうところにまず迷惑をかけてるっていう、そのイメージ戦略とね、それから彼らが作った映像を、やっぱり無批判に、もちろん残虐なところをぼかしてるだけで、本当は彼らのメッセージ、そのまま流してるじゃないですか。
もちろんそれを否定的なコメントはつけるにしても、あれを流してやって宣伝に使ってること自体も、もうおかしいし。
1つ、ついでに言わせてもらうと、例えば何か情報が入ったって、朝早くに菅官房長官が官邸に向かって、必死になって走ってたでしょ、ああいう様も絶対に見せるべきじゃないと思う。
あたふたしてるって、思うつぼなんですよ。
だからそのとおりで、ノーコメントも沈黙もそれから慌てないことも一つのメッセージですからね。
最後に一つ言わせていただきたいのは、われわれが何かを判断するときに、材料が必要なんですね。
その材料を撮ってくるのが戦場ジャーナリスト。
ジャーナリストですよね。
だから彼らに自己責任、自己責任というんだけれども、ふだん皆さんがテレビで見る戦争の映像っていうのは、いわゆるリモコンのカメラで撮った映像じゃなくて、そこには生身の人間がいて、撮影して帰ってくる。
危ない所だって知ってるのは、そういう人たちのおかげっていうのもあるんですよね。
日本はまだまだ情報収集とか認識がまだまだ足りないのかなっていう、立ち振る舞い一つにしてもね。
今、外務省って、やっぱりアメリカからちょっと言われて、それを日本でどうやってやりますかみたいな話が中心になってるんですよね。
だからやっぱり、情報取れないということは、取れるところからもらうしかないっていうのが、今、やっぱりアメリカ中心ということになってる。
ただ情報って、バーターなんですね。
こっちも何か。
そう、つまり、くれくれじゃくれないっていうね。
東京オリンピックも控えてますけども、日本国内でのテロ対応も変わってきますよね。
意識が変わりますよね。
だから、僕ら日頃、戦場取材なんか行くとね、イスラエルなんか特にそうですけど、誰の荷物が分かんないやつが置いてあったら、みんな逃げるわけですよ。
でも日本は何か落ちてるっていうと、届けたりするわけでしょ。
そこが基本的に、性善説にたってやっぱりわれわれは生活を送ってますけれども、やっぱり時代の変化とともにね、疑うということをやっぱり考えていかなきゃいけないですね。
海外に出られる方も心配な方、大勢いらっしゃると思いますが、ひとまず、やっぱり情報収集ってことになりますよね。
もちろん、渡航情報も含めてね、常に緊張しながらね、ということですね。
きょうは、ジョージさんにもお越しいただいて、いろんな話題で。
そこに戻った?
今、頭がそのテロにいってたのに。
きょうは大阪にとまんの?
(小杉)「ウラマヨ!」関西どうかしてるぜニュース!2015/02/07(土) 12:00〜13:00
関西テレビ1
たかじん胸いっぱい[字]
高橋ジョージ離婚激白▽日本人拘束の謎に迫る
詳細情報
出演者
八木早希
【ゲスト】
遙洋子
北野誠
松尾貴史
有馬晴海
高橋ジョージ
山路徹
木場弘子
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
ニュース/報道 – 討論・会談
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:21684(0x54B4)