こんにちは、正午のニュースです。
和歌山県紀の川市で、小学5年生の男の子が刃物で刺され、殺害された事件で、殺人の疑いで逮捕された男は先月、男の子の兄を傘を持って追いかけ回していたことが、警察への取材で分かりました。
警察は、男の最近の行動について、さらに調べています。
男は、男の子を殺していない。
見たこともなく知らないと供述し、容疑を否認しているということです。
逮捕されたのは、男の子が刺された現場近くに住む無職の中村桜洲容疑者です。
昨夜、事情聴取の要請を受けて、自宅を出ました。
警察署で事情聴取が行われ、事件に関わった疑いが強まったとして、殺人の疑いで逮捕されました。
小学5年生の森田都史さんが、住宅街の空き地で、胸などを刃物で刺され死亡したのは、おとといの夕方でした。
逮捕された中村容疑者の自宅は、現場からは70メートルほどでした。
中村容疑者を知る人は。
その後の調べで中村容疑者は、先月初め、男の子の中学生の兄を、事件現場の近くで傘を持って追いかけ回していたことが、警察への取材で分かりました。
兄は当時、自宅を出て塾に向かおうとしていたところで、自転車に乗って逃げたということです。
警察は、中村容疑者の最近の行動について、さらに調べるとともに、きょうから本格的に取り調べを行ない、事件の解明を進めることにしています。
捜査本部が置かれている、和歌山県の岩出警察署です。
これまでの調べに対して、中村容疑者は、男の子を殺していない、見たこともなく、知らないと供述し、容疑を否認しているということです。
きょうの取り調べは、警察署の2階にある部屋で行われています。
警察では逮捕が未明になったため、本格的な取り調べは午後から始めるということです。
中村容疑者の自宅の捜索では、複数の刃物が見つかっています。
警察は、これらの刃物が事件で使われた可能性があると見て、鑑定を進めることにしています。
警察は今後の捜査で、中村容疑者の最近の行動についても調べ、事件の解明を進めることにしています。
岩出警察署からお伝えしました。
きのう、山口県下関市で、警察の捜索を逃れ、タクシーを奪って逃走した麻薬事件の容疑者の男は、丸1日以上が立った今も、行方が分かっていません。
警察は、タクシーが乗り捨てられた現場周辺を中心にパトロールをしていますが、周辺住民からは不安の声が上がっています。
下関市竹崎町の職業不詳、文健二容疑者は、きのう朝、警察が麻薬特例法違反の疑いで自宅を捜索しようとした際、刃物を振り回して警察官の制止を振り切り、近くの路上に止まっていたタクシーを奪って逃走しました。
逃走から1時間後に、3キロほど南西の駐車場で、タクシーや刃物が見つかりましたが、文容疑者の行方は今も分かっていません。
警察によりますと、文容疑者は身長が1メートル72センチで、逃走した当時は、黒っぽい上着を着ていたということです。
警察はきょうもタクシーが乗り捨てられた現場周辺を中心にパトロールをしていますが、逃走から丸1日以上がたった今も、有力な目撃情報はないということで、周辺の住民からは、不安の声が上がっています。
ウクライナ東部で政府軍と親ロシア派の戦闘が激化していることを受けて、ドイツとフランスの首脳が、ロシアでプーチン大統領と会談し、各国首脳の提案を盛り込んだ共同文書の作成を目指して協議を続けることになりました。
ウクライナ情勢を協議するため、ドイツのメルケル首相と、フランスのオランド大統領が6日、ロシアのモスクワを訪れ、プーチン大統領と4時間半にわたって会談を行いました。
会談のあと、ロシア大統領府のペスコフ報道官は、協議は継続する。
停戦合意を実行に移すため、実現可能な共同文書に向けた作業が行われると述べ、政治的な解決に向けて協議を続けることになりました。
その上で、ウクライナのポロシェンコ大統領も加えて、8日に電話で会談を行い、すべての首脳の提案を盛り込んだ文書の作成を目指すことで一致したことを明らかにしました。
ウクライナ東部では去年9月に、政府軍と親ロシア派が停戦に合意したにもかかわらず、ことしに入って戦闘が再び激化していて、国連によりますと、今月1日までの3週間だけで、一般市民を含む200人以上が犠牲になっています。
ロシア軍の部隊が東部に侵入していると主張するウクライナと、軍の部隊はいないとするロシアの立場は大きく隔たっており、実効ある打開策の策定には、難航も予想されます。
東京と金沢をおよそ2時間半で結ぶ北陸新幹線が、来月14日に開業するのを前に、金沢と長野の区間で、一般向けの試乗会が行われています。
北陸新幹線は現在の長野新幹線を延長する形で、来月14日に、金沢・長野間のおよそ230キロを加えて開業します。
金沢・長野間で行われた試乗会には、およそ80倍の抽せんで選ばれた親子連れなどが参加しています。
金沢駅では初めてとなる乗車機会を待ちわびた人たちが、次々と真新しい新幹線に乗車しています。
北陸新幹線は、車窓からは日本海や立山連峰などを望むことができ、東京と金沢を、これまでより1時間20分ほど早いおよそ2時間半で結びます。
試乗会はあすも行われ、合わせておよそ2800人が参加します。
去年1年間に厚生労働省に報告された、保育施設で起きた子どもの事故で、17人が死亡していたことが分かりました。
多くは昼寝などの睡眠中に、体調が急変していたということで、厚生労働省は子どもが寝ている間も確認を徹底し、安全を確保するよう求めています。
厚生労働省によりますと、去年1年間に報告された全国の保育施設で起きた子どもの事故は合わせて177件で、認可保育所で5人、認可外保育施設が12人の合わせて17人が死亡していました。
死亡した子どもの年齢は0歳が最も多く8人、次いで1歳が5人、4歳が3人、5歳が1人でした。
死亡した子どものおよそ65%に当たる11人が、昼寝などの睡眠中に体調が急変していて、このうち4人は、うつぶせの状態で発見されたということです。
2015/02/07(土) 12:00〜12:15
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:31272(0x7A28)