事件発生から丸1日。
男の子を襲ったのは誰なのか。
捜査が続いています。
こんばんは、ニュース7です。
まず、きのう、和歌山県で小学5年生の男の子が、男に刃物で刺されて殺害された事件です。
男の子の傷は合わせて10か所近くに及んでいたことが、警察への取材で分かりました。
また、住宅街の狭い入り組んだ路地を、男が走って逃げる姿が目撃されていて、警察は不審者の洗い出しを進めています。
事件から一夜。
けさもものものしい雰囲気の住宅街。
警察による遺留品の捜索などが続きました。
きのう午後4時過ぎ、和歌山県紀の川市。
住宅街の空き地で、近くに住む小学5年生の森田都史さんが、男に胸などを刃物で刺されて死亡しました。
警察が詳しく調べたところ、死因は胸を刺されたことによる失血死でした。
頭には硬いもので強く殴られた痕があったほか、両腕にも切られた痕があり、傷は10か所近くに及ぶことが分かりました。
森田さんは正午過ぎ、無言の帰宅をしました。
11歳で奪われた命。
明るく元気で、活発な子どもだったということです。
現場から逃走した男の行方は、今もつかめていません。
一方、事件当時の状況も少しずつ分かってきました。
こちらの空き地が、刺された現場です。
森田さんの自宅は、ここからおよそ30メートル先です。
犯人の男は、森田さんの自宅の方向から現れました。
そして犯行のあと、こちらの道をまっすぐと進み、交差点を右に曲がり、北向きの方向に逃げていったということです。
地図でもう一度確認します。
犯人の男は、森田さんの自宅の方向から現れました。
刃物で刺したあと、住宅街の入り組んだ路地を走って逃げたということです。
住民によりますと、路地は地元の人以外はほとんど通らないということです。
さらに、これまでの調べで、近所の男性は、事件の直前に、刃物を持った不審な男を見ていて、以前にも見たことがある男のようだったと、警察に話したことが分かっています。
現場周辺で、不審な男がたびたび目撃されていました。
森田さんが通っていた小学校周辺では、警察官などが警戒を続けていて、子どもたちは保護者が車などで迎えに来て、一緒に下校しました。
では捜査本部が置かれている、和歌山県の岩出警察署から中継です。
岩出警察署の捜査本部では、およそ100人の態勢で、防犯カメラの映像の分析や、不審者の洗い出しなどを進めています。
これまでの調べで、犯人の男が事件のあと、住宅街の狭い入り組んだ路地を走って逃げる姿を、住民が目撃していたことが、捜査関係者への取材で分かっています。
逃げた男は、作業用のゴーグルのようなものをつけていたということですが、近所の人によりますと、去年の夏ごろにも、ゴーグルをつけ、なたを持って、現場付近を歩いている不審な男が目撃されていたということです。
警察は犯人が現場周辺に土地勘があると見て、捜査を進めています。
岩出警察署からお伝えしました。
こちらの映像、ヨルダンの首都アンマンで開かれた集会です。
ヨルダン軍のパイロット、ムアーズ・カサースベさんが、イスラム過激派組織イスラム国に殺害されたことを受けて、徹底して報復するよう政府や軍に訴えています。
こうした中、ヨルダン政府は、イスラム国の拠点に対する大規模な空爆に乗り出しました。
ヨルダンの国営テレビが伝えた空爆に向かう戦闘機。
兵士がメッセージを書き込んでいます。
殉教した勇敢な中尉、ムアーズ・カサースベ。
こちらには、テロリストはイスラムの敵だと書かれています。
ヨルダン軍は5日、イスラム国の武器庫や訓練施設などを空爆。
空爆した場所について、中東のメディアは、イスラム国が最も重要な拠点としている、シリア北部のラッカだと伝えています。
国営テレビは、アブドラ国王が空爆について報告を受ける様子も伝えています。
ジュデ外相は5日、アメリカのCNNテレビとのインタビューに対して、報復の始まりだと述べ、イスラム国壊滅を目指す考えを強調しました。
こうした中、アメリカ国防総省は、イスラム国に対する空爆を行う戦闘機が墜落した場合に備え、救出部隊をイラク北部に配置したことを明らかにしました。
空爆に加わっているUAE・アラブ首長国連邦が、イスラム国に自国のパイロットが拘束される事態を懸念して、空爆を見合わせているとされることなどに配慮したものと見られます。
アメリカのメディアによりますと、アメリカ軍の救出部隊は、これまでイラクの南にあるクウェートに配置されていたということで、今回、イスラム国への空爆地域により近い場所に配置し直したことになります。
一方、イスラム国による日本人殺害事件で、ヨルダンの現地対策本部で指揮を執ってきた中山外務副大臣が、きょう午後、帰国。
中山副大臣は夕方、安倍総理大臣と岸田外務大臣とそれぞれ会談し、ヨルダンのアブドラ国王との会談内容をはじめ、現地での一連の対応などを報告しました。
台湾でおととい、旅客機が川に墜落した事故では、きょう新たに、4人の遺体が見つかり、死者はこれで35人となりました。
台湾の当局はきょう記者会見し、2つのエンジンが、いずれも停止して墜落したことを明らかにしました。
川に墜落した台湾の旅客機。
地元のテレビ局が、事故当日の機体内部の様子を放送しました。
画面に見えているのは、逆さになった座席です。
背もたれの部分が水につかっています。
現場の川の下流では、きょう新たに4人の遺体が見つかって、死者は35人となり、依然として行方不明になっている8人の捜索が続いています。
離陸直後に墜落した今回の事故。
救出された乗客は、当時の様子について、次のように話しています。
事故原因の調査に当たる台湾当局の委員会は、きょう、事故後初めて記者会見し、これまでに事故機のボイスレコーダーなどを解析した内容の一部を明らかにしました。
それによりますと、事故機は、現地時間の午前10時51分に、離陸許可を受けて離陸したあと、まもなく操縦室で、2つのエンジンのうち、右側の異常を知らせる音が鳴りました。
その後さらに、旅客機の速度を維持できなくなったことを警告する音が鳴り、2つのエンジンがいずれも動力を失ったということで、その後、パイロットが管制塔に緊急事態を宣言したということです。
調査委員会では、飛行データをさらに分析し、墜落した機体の状況などを詳しく調べて、事故原因の究明を進めることにしています。
次はインフルエンザです。
全国の患者数は、今月1日までの1週間で、推計で135万人に上り、流行は続いています。
集団感染も相次ぎ、少なくとも56人が死亡しました。
この対策の柱の一つは、薬の予防投与ですが、課題も明らかになりました。
徳島市の病院です。
1週間ほどの間に、入院患者と職員合わせて30人が、インフルエンザに感染しました。
このうち、50代と90代の女性患者が死亡しました。
全国の高齢者施設や医療機関で、これまでに少なくとも34件の集団感染が発生し、56人が死亡しています。
集団感染を防ぐ対策の柱と位置づけられているのは、タミフルなどの抗ウイルス薬の予防投与です。
通常は、発症した後に治療で使う抗ウイルス薬を、発症の前に使います。
インフルエンザの患者と濃厚接触した人に投与。
すると、体内でのウイルスの増殖が抑えられ、発症を7割から8割程度防ぐことができます。
それ以上の感染の広がりを抑えられるため、集団感染を防ぐ対策の柱と位置づけられています。
都内の老人保健施設です。
入所者が発熱した場合は、その人と同じ部屋にいた、一緒に食事や会話をしたなど、濃厚接触した人を特定します。
発熱した入所者が、検査でインフルエンザ陽性と確認されれば、すぐに濃厚接触した人に、抗ウイルス薬を予防投与します。
この冬は、これまでに入所者や職員7人が、個別にインフルエンザにかかりましたが、施設内で広がる事態にはなっていません。
その予防投与。
日本感染症学会は提言で、最初の患者が出てから、24時間以内に始めるべきだとしています。
しかし、集団感染で死亡する人が出た全国31の病院や高齢者施設などにNHKが取材したところ、半数以上に当たる7つの病院と9つの施設では、最初の患者が確認されて3日以上たち、患者が10人以上に増えてしまってから予防投与を行っていました。
さらに、5つの施設では、予防投与が全く行われず、その理由として、複数の施設が、予防投与という方法自体を知らなかったと答えました。
また、薬の予防投与には保険が適用されず、全額自己負担になるため、費用の問題を挙げた施設もあるなど、対応に課題があったのは、取材した施設の7割近くに上りました。
流行が続くインフルエンザ。
今月1日までの1週間の患者数は、推計で135万人に上ります。
前の週に比べ50万人以上減り、流行はピークを過ぎたと見られますが、依然としてすべての都道府県に、流行が警報レベルの地域があります。
国立感染症研究所は、手洗いやマスクなどの徹底を呼びかけています。
ことし4月に見直される、介護報酬のサービスごとの報酬額がまとまりました。
介護の必要性が高い高齢者が住み慣れた地域で暮らせるよう、在宅でのサービスに重点的に報酬が配分されることになりました。
介護サービスを提供した事業者に支払われる介護報酬。
3年ごとに見直されていますが、今回の見直しでは、ことし4月から、全体で2.27%引き下げられることが決まっています。
このため、個別のサービスの報酬もおおむね引き下げられますが、在宅でのサービスには重点的に報酬が配分されます。
介護の必要性が高い高齢者が、住み慣れた地域で暮らせるようにというねらいです。
例えば訪問介護では、介護の必要性が高い高齢者を重点的に受け入れ、職員を手厚く配置している事業所に加算するとしています。
一方、収益率が一般の中小企業に比べて高いと指摘された特別養護老人ホームは、5%余り引き下げられます。
今回の介護報酬の見直しで、利用者の負担はどのように変わるんでしょうか。
厚生労働省が試算した標準的なケースで見てみます。
まず負担が増えるサービスについてです。
介護保険制度では、費用の1割を利用者が負担するため、重点的に報酬が配分されることになった在宅サービスでは、負担がおおむね増えることになります。
例えば訪問介護。
身体介護や生活援助のサービスを月に15回利用した場合、1か月の自己負担は、4004円に増えます。
定期巡回・随時対応サービスは、看護師やヘルパーが高齢者の自宅を訪問するというサービスですが、要介護3の高齢者が利用した場合、ひとつき当たりの料金は、1万9992円に増えます。
デイサービスは標準的なケースでは利用者の負担は若干減るんですが、認知症など介護の必要性が高い高齢者では、負担が増えることもあります。
一方、施設の利用料金は下がります。
特別養護老人ホームは、要介護5の高齢者が相部屋を利用した場合、ひとつき当たりの料金は、2万9670円に下がることになります。
今回の見直しについて、塩崎厚生労働大臣は次のように述べています。
次です。
安倍総理大臣は、参議院決算委員会で、いわゆるブラック企業に関連して、若者の使い捨てが疑われる企業の新卒の求人を、ハローワークで受け付けないことなどを盛り込んだ法案を検討するなど、若者の雇用対策をさらに強化していく考えを示しました。
また安倍総理大臣は、中東諸国への原子力関連技術の輸出について、政治・治安状況や原子力の平和利用に関する相手国の状況などを総合的に勘案したうえで、適切に対応していきたいと述べました。
さて、保護者が子どもを虐待して死なせてしまう虐待死。
厚生労働省のまとめでは、おととし3月までの1年間に、51人に上っていますが、医療現場からは、ほかにも見逃された虐待死があるのではないかという声が上がっています。
こうした中、虐待死の疑いも含めて幅広く事例を検証し、虐待防止につなげようという、新たな取り組みが、医療現場で始まっています。
虐待を強く疑う。
4年前、愛知県で亡くなった生後5か月の女の子について、病院が児童相談所に通告した文書です。
頭を強く揺さぶられることで起きる脳内の出血があり、児童相談所は、重大な児童虐待事案として愛知県に報告しました。
ところが、愛知県は国が毎年行う虐待死の全国調査で、女の子の死亡を報告していなかったことがNHKの取材で分かりました。
愛知県は、報告が必要なケースだったが、見落としてしまったのだと思うとして、先月末、虐待死として国に報告しました。
こうした中、虐待死の疑いを含む幅広い事例を対象に、死亡に至る状況を調べる、チャイルド・デス・レビューという取り組みが始まっています。
医師の森臨太郎さんです。
取り組みでは、医師が50近い項目をチェックします。
例えば、やけどの痕があった場合、痕がくっきりしていると、たばこなどをわざと押しつけた可能性があります。
また病院に連れてくるまでの時間。
理由もなく長時間かかった場合は、虐待を隠そうとした疑いがあると見ます。
森さんが平成23年に東京で死亡した4歳までの子ども257人を調査したところ、虐待の疑いが非常に濃いケースが4人見つかっています。
この取り組みは、現在、全国の5つの地域で、小児科医が中心になって行われていますが、森さんたちは将来、さまざまな行政機関を巻き込んだ制度にして、虐待の防止につなげたい考えです。
ニュースを続けます。
選挙権が得られる年齢を18歳以上に引き下げる公職選挙法の改正案。
自民党や民主党など、与野党6党の実務者は、今の国会に改めて共同で提出し、成立を目指す方針で一致しました。
改正案は、憲法改正の国民投票の投票年齢を18歳以上に引き下げる、改正国民投票法の成立を踏まえ、去年の臨時国会に提出されましたが、衆議院の解散に伴い、廃案となっていました。
改正案が今の国会で成立すれば、国政選挙では、来年の参議院選挙から、選挙権年齢が引き下げられる見通しです。
5年前の12月7日、軌道への投入に失敗した日本初の金星探査機あかつき。
JAXA・宇宙航空研究開発機構は、同じ日のことし12月7日、再び金星を回る軌道への投入を試みると発表しました。
残りの燃料を考えると、今回が最後のチャンスになります。
おととし、東京・三鷹市で女子高校生が殺害された事件の裁判で、東京高等裁判所は、元交際相手の池永チャールストーマス被告に、懲役22年を言い渡した1審判決を取り消し、東京地方裁判所に審理のやり直しを命じました。
池永被告は被害者の画像をインターネット上に流したリベンジポルノと呼ばれる行為については起訴されませんでしたが、東京高裁の大島隆明裁判長は、1審判決は、リベンジポルノの行為について、実質的に処罰した疑いがあると判断しました。
判決について、被害者の両親は、まだ裁判が続くと思うととてもつらいですというコメントを出しました。
日本サッカー協会は、解任したアギーレ氏の後任となる日本代表の監督候補について、5人程度の外国人をリストアップしていることを明らかにしました。
日本サッカー協会は、アギーレ氏が4年前に八百長に関わったとする告発状が受理されたことを受けて、今月3日に代表監督を解任し、後任の人選に本格的に乗り出しています。
きょうは人選で中心的な役割を担う技術委員会が非公開で開かれ、監督候補について、日本人ではなく、5人程度の外国人をリストアップしたということです。
気象情報は寺川さんです。
こんばんは。
きょうの東京、穏やかに晴れましたが、土日の天気、どうなりそうでしょうか?
あす土曜日は晴れる所が多くなります。
ですが、日曜日は北日本や北陸の日本海側を中心に、天気が荒れる見通しです。
天気図で見ますと、あす土曜日は、高気圧に覆われて晴れる所が多くなります。
ですが、この高気圧は長くはとどまりません。
日曜日になりますと、高気圧は東の海上に離れて、日本付近には低気圧や前線が近づきます。
この南側の前線の影響で、太平洋側では一時的に雨の所がありそうです。
特に発達をするのが、この北側の低気圧です。
この低気圧から延びる前線が、北日本から北陸付近を通過します。
この通過する際は、特に雨や雪が強まったり、また雷や突風を伴うおそれがありますので注意が必要です。
また積雪の多い所、雪崩にも注意をしてください。
2015/02/06(金) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▽和歌山 小5殺害事件の捜査は 住宅街の一角で何が? 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】寺川奈津美
詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】寺川奈津美
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:30217(0x7609)