FNNスーパーニュース アンカー【小5男児が刺されて死亡…犯人は逃走中】 2015.02.06


≫5時54分となりました。
まずは今も逃走を続ける犯人の男の残忍な手口が明らかになってきました。
≫和歌山県紀の川市で昨日小学5年生の男の子が何者かに刺されて殺害された事件で犯人が複数の凶器を使い犯行に及んだ疑いがあることがわかりました。
≫事件は昨日午後4時過ぎ和歌山県紀の川市の住宅街にある空き地で起きました。
倒れていたのは近くに住む小学5年の森田都史君。
警察によると森田君は胸や頭、腕などおよそ10か所を刺され即死の状態でした。
≫森田君の死因は胸を刺されたことによる失血死で傷は右の胸から心臓を貫通していました。
更に頭には骨が割れるほどの傷が2か所あったということです。
警察は傷の状況から森田君が複数の凶器で襲われた疑いがあるとみています。
≫現在、都史君が殺害された時刻とほぼ同じ時間帯です。
日はかげってきましたがまだまだ明るく見通しもいい状態です。
現場の周辺はご覧のように家が立ち並んでいます。
≫森田君が倒れていた空き地は自宅からわずか20mほどの場所です。
近所の人は事件の直前に住宅地を西の方向へ歩く不審な男を目撃しています。
そしてすぐに空き地から何かわからない声が聞こえてきたため見てみると、森田君が空き地に倒れていたということです。
その後、男は北の方向へ小走りで去りました。
≫警察によりますと犯人は、森田都史君をあちらの空き地で刺したあとここのカーブを曲がって北の方向へ逃げていったということです。
≫男は30歳前後で身長170cmぐらいの中肉。
紺の作業服にジーンズをはき作業用のゴーグルのようなものをつけていました。
犯人はどこに逃げたのでしょうか。
森田君が通っていた小学校では児童の安全を守るため保護者が付き添い集団で登下校を行っています。
小学校ではこのあと午後7時から緊急の保護者会を開き学校が把握している事件の経緯や今後の児童の安全の確保について説明することにしています。
≫犯人は逃走中ということで不安は募るばかりです。
捜査状況などこれまでに入っている最新情報を中継でお伝えします。
坂元さん、お願いします。
≫事件発生から24時間がたちました現場からお伝えします。
少し暗くて見にくいかもしれないんですが奥に森田君の自宅があるんですね。
そして、20mほど歩いてきたこちらの空き地で森田君が倒れている状態で見つかりました。
森田君の傷の状況ですとか逃げた男を目撃した男性が斧かナタのような複数の刃物を持っていたと話しているんですね。
警察は男が形状の違う複数の刃物で森田君を襲った疑いがあるとみています。
なおこの男性は以前現場の周辺で見た男と同じ顔だったとも話しています。
このほか現場周辺で事件の前後に目撃された不審な人物に関する情報が警察にこれまでにおよそ10件寄せられているということです。
警察はこういった情報を精査して周辺のコンビニのカメラあるいは会社の防犯カメラを調べて解析をする方針です。
≫同じような男が目撃されたということですがやはり犯人は土地勘が相当あるというふうに考えていいんでしょうか。
≫この辺り、非常に行き止まりが多かったり複数に道が入り組んでいたりあるいは、奥に紀の川という大きな川があって堤防があるんですけど堤防に行くまでにも深い溝があって行くことができない。
その逃げた道が唯一の逃走できる道かなと思うんですね。
ですからそこをすぐ選択していったというのは土地勘があると思われます。
≫現場からでした。
江上さん、土地勘があるかもしれないという指摘が多いんですよね。
割と早く私は不審者も含めて人物が浮かび上がってくるんじゃないかと思うんですけど。
≫本当に歩いて逃げたという情報もありますからね本当に、もう少し早く見つかってもいいような気がしますが。
ただ、本当に子どもたちが犠牲になる事件が多いですね。
地域としては≫やはり市民感覚とのずれを感じます。
≫東京・三鷹市でおととし起きた女子高生ストーカー殺人事件の控訴審公判で東京高裁が異例の判断です。
1審の裁判員裁判での懲役22年の判決に起訴されていないいわゆるリベンジポルノの名誉毀損が加味されているのは法令違反だとして改めて裁判員を選任し1審をやり直すこととしました。
≫おととし10月東京・三鷹市で当時18歳の女子高生が元交際相手からストーカー被害を受け殺害された事件。
殺人などの罪に問われたのは池永チャールストーマス被告です。
1審の裁判員裁判で東京地裁立川支部は去年8月、池永被告に対し懲役22年の判決を言い渡しましたが池永被告側が判決を不服として控訴していました。
そして、今日迎えた東京高裁の判決。
≫裁判員裁判の1審判決を破棄し東京地裁に差し戻すという異例なものでした。
その理由として挙げたのが池永被告が行ったいわゆるリベンジポルノに対する判断です。
池永被告は女子高生を殺害したあと被害者の裸の写真などをインターネット上に公開。
この事件をきっかけにリベンジポルノが社会問題化し法規制が行われる事態になりました。
1審の裁判員裁判でそういった行為に対し被害者の命を奪うだけでは飽き足らず名誉をも傷つけたと厳しく断罪しましたが今日、東京高裁は…。
≫と、起訴していない罪で刑を重くした可能性があると指摘。
≫と述べ、1審の審理の進め方に問題があった場合は改めて裁判員による裁判を行ったうえで量刑を判断すべきだとしました。
2009年から始まった裁判員制度で高裁が地裁に差し戻したのは今回が初めてです。
今回の高裁の判決に対し被害者の女子高生の両親は…。
≫と、判決を強く批判。
一方、池永被告の弁護人は…。
≫と、コメントしました。
≫またも裁判員裁判の裁判員の決定を裁判官が退けたという形になるわけですがやっぱり、どうしてじゃあっていう違和感がぬぐえないと思うんです。
平松さんはどうでしょうか。
≫こういうケースは最近目立ちますがただこれまでとは少し事情が違うんです。
今回の判決は裁判員の方が考え抜いた結論ではなくて審理の進め方にだめ出しをしているんです。
≫手続きの問題。
≫VTRにもありましたように今回の事件は名誉毀損というリベンジポルノでは起訴されていませんと。
それなのにリベンジポルノを起訴されたような扱いにしてその分、実質的に処罰してはだめだろうと。
それは裁判の進め方。
根本的にルール違反でしょうとそういう指摘なんですね。
確かに、1審の大きな部分というのはこのリベンジポルノに割かれましたしまるで事件の中心のような扱いになったのは確かです。
もし、今回の判決のとおりだとすると地裁の裁判官検察官は何をやっていたんだと。
≫つまり裁判員裁判を進めるにあたって裁判官たちはきちっと助言していなかったと。
≫そうです。
その前に気づけよという話なんです。
≫今後、検察側がどんな対応に出るかわかりませんがある意味このような手続きミスでもう1回、裁判員裁判をやり直すとそういう事態になれば裁判員制度の信用失墜につながりかねないとそう思います。
≫それにしても高裁のほうもそれに対して、なんらか対応を。
差し戻しではなくて対応することができないものですか。
≫裁判は独立しているので裁判官の独立というのは保障されていますからなかなか我々、会社組織のように上司が部下にこういってとはならないんですね。
≫ただ私、一番怖いのは裁判員裁判ってじゃあ、なんだったんだってもう一度最初からの議論みたいなものがここで繰り返されてせっかく一歩進んで市民感覚を裁判にというところが≫2009年、覚せい剤を使用した罪で有罪判決を受けた直後こう話していたタレントの小向美奈子容疑者。
今日、東京・渋谷区の自宅マンションで覚せい剤を所持していたとして現行犯逮捕されました。
小向容疑者が逮捕されたのは今回で3度目です。
これは、去年10月東京地裁前でポーズを取り写真に写る小向容疑者です。
動画配信サイトの取材でASKA元被告とともに覚せい剤を使用したとして逮捕・起訴された栩内香澄美被告の公判に訪れた小向容疑者。
無罪を主張する栩内被告に対し…。
≫などと話していたといいます。
≫15歳のときにアイドルとしてデビュー。
グラビアなどを中心にドラマやバラエティー番組などで人気を集めていた小向容疑者。
2008年、体調不良などで仕事の遅刻やキャンセルが相次いでいたため所属事務所が契約を解除。
その翌年に覚せい剤使用で有罪判決を受けました。
≫5年前、薬物には二度と手を出さないと涙ながらに訴えていた小向容疑者。
しかし、2011年、警視庁が覚せい剤を譲り受けたとして小向容疑者の逮捕状を取るとその直後に小向容疑者はフィリピンに出国。
しばらく滞在した後成田空港に戻ってきた際逮捕されましたがその後、証拠不十分で処分保留、釈放されました。
そして今日、逮捕された小向容疑者。
午前7時、関東信越厚生局麻薬取締部が小向容疑者の自宅に家宅捜索に入ったところ覚せい剤およそ0.1gが見つかりました。
二日酔いの様子で酒臭くぐったりしているという小向容疑者。
自宅からは覚せい剤の吸引に使ったとみられる焦げ跡のついたガラス瓶やストローも見つかっていて麻薬取締部は覚せい剤使用の疑いでも調べる方針です。
≫先ほどの三鷹のストーカー事件のVTRのナレーションで裁判員裁判で高裁から地裁への差し戻しは初めてとありましたが初めてではありませんでした。
訂正いたします。
≫韓国の朴槿惠大統領の名誉を傷つけたとして
では、再び大阪のスタジオからアンカーを続けます。
和歌山県紀の川市で、小学5年の男の子が何者かに刺されて殺害された事件。
最新情報も含めて、まずはお伝えします。
犯人は今も逃走中で、地元には、悲しみと不安が広がっています。
亡くなった森田都史君が通っていた名手小学校では、児童の安全のため、けさは保護者が車などで付き添って登校しました。
すごく怖いです。
ショックでした。
下校の時間は一応、職場を抜けて迎えに行くように、きょうはしてます。
とにかく捕まってほしい。
早く、普通の日常に、また戻ってほしいのがあれですけど、捕まったからといって、すぐに戻れるものじゃないと思うんで。
のどかな住宅街の空き地で犯行は起こりました。
和歌山県紀の川市できのうの夕方、小学5年の森田都史君が、何者かに突然、右の胸や頭など、およそ10か所を刺され、死亡しました。
森田君はこの日、授業参観で、家にはランドセルが残されていました。
許せないっていうお気持ちはありますか?
それは当然あるでしょう。
これ以上、むごいことはないですよな。
森田君は4年のときに紀の川市のほかの地域に引っ越し、先月再び名手小学校に転校してきたところでした。
父親と兄の3人暮らしで、小さいころから剣道を続けていたという森田君。
周囲の人は、活発な少年の痛ましい死を、悼んでいます。
いつもね、一緒に遊んでたんですよ。
いつも2人でね、遊んでました。
人なつっこい、明るい子でした。
放心状態で、ちょっと落ち込んでますね。
活発で元気な、やんちゃな子ですね。
警察には男が逃げるときに複数の刃物を持っていた。
以前、現場の周辺で見かけたことがある男だったという目撃証言が寄せられていて、現場の周辺をくまなく回って捜査しています。
近所の人によると、この周辺では不審な人物が目撃されていたということです。
ジーパンはいて、夏だったからもうTシャツで、その時分はもうな、刃物っちゅうよりかは、なたをもっとったのを1回だけ見た、あとは木刀でな、これぐらい、持ってるか持ってないかぐらいのな。
それで剣道かなんかの練習してるのかと、それにしてもおかしいわなと思ってね。
名手小学校ではきょう、森田君に全校で黙とうをささげ、午後7時からは保護者会を開き、事件の経緯などを説明するということです。
元気な声で、あいさつをしてくれました。
それがこのようなことになり、本当に悲しく、悔しく、ことばもありません。
小学校では、下校のときにも保護者が付き添い、今後は子どもたちの心のケアに全力を挙げることにしています。
犯人は今も逃走中です。
ここで現場周辺で取材を続けている諸岡記者が最新情報をお伝えします。
森田都史君はきのうの午後4時過ぎ、この空き地で襲われました。
自宅からは20メートルほどの場所です。
先ほど、事件当時、悲鳴を聞いたという近所の人に話を聞くことができました。
悲鳴を聞いてから、ちょっとしてから外に出たんですけど、きゃーみたいな、発見した人がちょっと慌ててたんで、どうしたんですか?って。
男性の方ですね?
そうです。
どうしたんですか?って聞くと?
子どもが大けがしてるって感じで言ってて。
これまでの警察の調べで、森田君の死因は失血死で、傷は幅6センチ、右の胸から入り、心臓を貫通していたということです。
また頭には、骨が割れるほどの傷が2か所あり、おのやなたのようなもので襲われたと見られます。
傷は全部で10か所に及んでいました。
こうしたことから警察は、犯人には強い殺意があったうえ、複数の凶器を持っていた疑いがあると見ています。
逃げたのは身長170センチくらい、紺色の作業服にゴーグルのようなものをつけた30歳前後の男で、目撃した人は知らない男だが、以前にも現場周辺で見かけたことがあると話しているということです。
警察にはこれまでに、近所の人などから、事件前や事件後に不審者を見たという情報が10件ほど寄せられていて、警察は関連を調べるとともに、付近の防犯カメラの解析を進めています。
コマーシャルのあともニュースを続けます。
もうどーんと、なんかこう、どーんと落ちた感じのような。
きょう午前、徳島県南部を震源とする強い地震があり、最大震度5強が観測されました。
徳島県で震度5強が観測されるのは初めてで、気象庁は余震などへの注意を呼びかけています。
これは徳島県牟岐町のスーパーに取り付けられた防犯カメラの映像です。
小刻みな揺れで、商品の一部が棚から落下。
店の中にいる人は揺れる棚で体を支えます。
もうどーんとなんかこう、どーんと落ちた感じのような、落ちたんかは、ちょっと分からんのですけど。
突き上げるような感じ?
はい。
午前10時25分、徳島県南部を震源とする地震が起きました。
震源に近い徳島県牟岐町で震度5強、そして四国、中国、近畿の広い範囲で、震度3以上の揺れが観測されました。
徳島県で震度5強が観測されるのは初めてです。
強い揺れは数秒程度だったということで、建物への大きな被害や、けが人は確認されていません。
揺れが始まって、一番強くなってくるときに、ねじれるような感じだったんで、ガラスが割れるんじゃないかと心配するぐらい、ちょっとひどかったですよね、揺れが。
立ってられないほどではなかったけど、時間が本当、短かったんで。
また、地震直後からJR徳島線と牟岐線で運転が見合わされましたが、安全が確認され、午後から全線で運転が再開されています。
道路にも被害はないということです。
今後の注意するべき点としましては、この1週間程度で5弱程度の余震が発生する可能性はあると。
揺れが強かった地域では、地盤が不安定になっているおそれがあり、余震や崖崩れなどに注意が必要です。
次に、テレビ大阪の42歳の社員の男が、覚醒剤を所持していたとして、逮捕されました。
覚醒剤所持の現行犯で逮捕されたのは、テレビ大阪事業局事業部の古川陽介容疑者です。
警察によると、きょう午前11時ごろ、古川容疑者の自宅から、覚醒剤が付着したチャック付きのポリ袋が見つかったということです。
覚醒剤の密売人の捜査を続けていた奈良県警が、月に数回、密売人と接触する古川容疑者を確認したことから、捜査線上に浮上しました。
古川容疑者は、覚醒剤を使用すると、仕事で嫌なことがあっても立ち直ることができたので、たばこを吸うような感覚で、日常的に使用していたと、容疑を認めています。
テレビ大阪は、社員が逮捕されたことは大変遺憾であり、事実関係が判明ししだい、厳正に対処する所存ですとコメントしています。
大阪市を5つの特別区に分割する、大阪都構想の設計図に当たる協定書について、高市総務大臣はきょう、内容を了承しました。
総務大臣意見は、今回も特段の意見はありません。
きょう、総務省を訪れた法定協議会の今井会長は、都構想の協定書の内容を了承したとする、高市総務大臣の意見書を受け取りました。
都構想を進めるためには、総務省のチェックを受ける必要があり、これを受けて、大阪府の松井知事と大阪市の橋下市長は、近く協定書を2月議会に提出する予定です。
特段意見なしということですから、しっかり行政的に、もう課題は詰めきれた協定書だということが確認できたと思いますけどもね。
協定書が大阪府と市の両議会で承認されれば、5月17日にも、住民投票が実施される見通しです。
このあとは、ブーム再来と聞いてギモン調査しました。
ある小学校の休み時間。
今、懐かしいこの遊びに、ブームが来ています。
居酒屋では、すごい技が。
病院でも。
訓練としても取り入れられて、患者さんの体とか心もよくなる。
けん玉がブーム?
金曜日のギモンです。
今週のテーマは、けん玉、なぜ今、熱い?です。
子どものころやりましたけれどもね、そのけん玉が今、再び、ブームが来てるというんですね。
昔ながらのけん玉も今はスタイリッシュにそして、楽しいだけではない、いくつかの効果が期待できるというんです。
ギモン隊が調査しました。
けん玉の取材してまして、お父さん、けん玉できますか?
多少は。
あっ、ちょっとだけ。
昔やけど。
ちょっと。
やるとしたら、真剣にやらな。
よっ。
おっ、上手。
これぐらいやな。
上手、いつぶりですか?
えっ?もう30年ぶりぐらいちゃう?もっとかな、40年ぶりや。
いや、できひんようになってる。
あっ、できた。
できました、よかった。
たこ揚げとか、そんな感じの、昔からやるけど、今、あんまりやる人いないイメージが。
けん玉。
その起源は分かっていませんが、16世紀にはフランスの国王アンリ3世も遊んでいたそうです。
日本でけん玉について記録されている最も古い文献は、江戸時代のもの。
当時はワイングラスにボールを付けたようなこーんな形でした。
私たちにもなじみのある姿は、大正時代の広島で生まれ、広く浸透しました。
そんなながーい歴史を持つけん玉に、今、ブームが来ているというのです。
そのきっかけは、アメリカの若者たちです。
日本のお土産としてけん玉を持ち帰り、これまでになかったアクロバティックな技を生み出しました。
その動画が日本の若者の間で受け、逆輸入されたのです。
去年には広島で、初のワールドカップも開かれたほど、流行は世界に広がり、けん玉はケンダーマへと変わっています。
ブームに乗って、こんな店まで。
あっちでもこっちでもけん玉をしていますが、実はここ、居酒屋なのです。
このけん玉居酒屋には、連日、多くの愛好家が訪れ、技を競い合っています。
どんどんどんどんいろんな技ができることで、なんか自分のテンションが上がっちゃうというか、不思議なほど、魅力に取りつかれてる。
昔やってた、おじいさんとか、おばあちゃんとかもそうですし、やり出した小さい子なんかと一緒に、みんなで世代関係なくできるけん玉っていうのがすばらしいなと思います。
通ります。
後ろ、失礼します。
すみません。
おおっ。
すごい技を見せてくれたのは、ワールドカップの決勝ラウンドに、女性で唯一進出した中村有美さん。
ブームに乗りたいギモン隊。
コツを教えてもらいました。
そうそうそう。
なんかあんまり、かちっとしないほうがいいです。
音がこう、ソフトなほうがクッション受けてるような感じが。
ひざを使って?
そうです。
で、ここを見ながら、まっすぐ引き上げて。
おー!すごい。
うれしい!うれしい!
すごい。
すごい達成感。
褒めてー!
すごーい。
すごい。
達成感がすごい。
遊びですけれど、やっぱりその遊びのよさを大人が知らないと、子どもたちに伝えれない。
だからこそ日々、鍛錬するわけですけど。
この玉の位置をキープしたままできたらここ。
ギモン隊、すっかりはまったようです。
けん玉の魅力は、楽しいだけじゃない。
ギモン隊は、滋賀県草津市のある小学校へ。
1回目、始め。
先生の掛け声とともに、難しい技に挑戦する子どもたち。
うわー!うまい!うまい!おっとっと、失敗。
すかっとして気持ちよかったです。
志津小学校でけん玉を取り入れたのは3年前。
1年生から6年生まで、すべての児童が練習に励んでいます。
それぞれの教室にけん玉が置いてあり、休み時間になると、もう廊下は大変。
もしもしかめよーって、もうすごい速さでやってますね。
こうした技の上達の中に、けん玉を導入したねらいがあるそうです。
難しい技とかに挑戦してると、すぐには成功できないんですけど、何回もやって成功できたときは、やったーって、こう自然と声が出てる感じがあるので、やればやるほどできてくるのがけん玉やとは思うので、それはもう顕著に出てくるし、努力すればっていうところは、すごい子どもらの中でも、自信にはつながってるなというのは感じます。
成功体験を積むことで、子どもたちに自信をつけてもらう。
けん玉を取り入れる前とあとで学校がアンケートをしたところ、自分にはよいところがあると思いますか?という問いに対して、あると回答した児童が25%も増えたということです。
どういうときに一番きたー!ってなる?
みんなになんか自慢できるところ。
技が成功したとき、なんか。
みんなが失敗してるときにできたら。
けん玉以外にも、集中して、なんでも取り組めるようになった。
縄跳びとか、技が難しくても、頑張って練習したらできるし、運動系とかも頑張って努力して練習したらできるようになった。
ほかにも集中力が高まる効果があるといわれているけん玉。
勉強への効果も期待できそうです。
さらに、今、注目されているのが、医療の分野での活用です。
けん玉を使って患者さんにリハビリを行うのは、作業療法士の村橋大輔さんです。
僕のやつを、そう、それで落ちないようにしてくださいね。
いきます。
はい。
もっと手首を柔らかくしましょうか。
いきます、はい。
そうそうそう、フェイントありですよ。
その手首ですね。
落ちないように。
村橋さんが働くこの病院では、脳梗塞などの後遺症で手足が動かしにくい患者に、一般的なリハビリのほか、けん玉を取り入れ、その効果を検証しています。
実際、運動まひ自体の影響で、例えば、水の入ったコップとかを持ったときに、角度が水平に保てないことも考えられたので、そういうところを、きょうは、けん玉でむだな力を取ったりとか、いろんなところに水平に持っていく練習を、きょうは取り入れてさしてもらいました。
村橋さんはかつて、この、もしもしかめよーを、ずっと続けて、日本一になったことがあります。
楽しく体を動かすけん玉なら、リハビリを継続しやすいのではないかと考えています。
ちょっとこう、楽しみの要素とか、本人さんの意欲を引き出せる活動があれば、より訓練としても取り入れられて、患者さんの体とか、心もよくなる。
おもちゃで?っていうのはありましたね。
けん玉で?っていうのは。
結構やったあとに、手首の動きがよくなっているような感じはするんで、そのあとに、字を書いてみたりするんですけど、やる前はちゃんと力が入らないのが、なんかちょっと入ってきてたりとかっていうような、なんか変化があるなっていうのは思いますね。
僕らってやっぱり、退院してからも、ずっとリハビリってある意味、続いてるようなもんなんで、続けれるようなリハビリっていうのは、すごいいいと思いますね。
あっ、ちょっと待って。
できた。
からの。
からのこっちです。
うおー!
けんです、けんです。
絶対無理やと思う。
あー!惜しい、惜しい!
懐かしい遊びから見えてきた、さまざまな可能性。
ほら、あなたも手に取ってみたくなったのでは?
おっ、載った。
手に取ってみたくなって、われわれもやってるんですけど、めちゃめちゃ楽しいね。
めっちゃ楽しいね、これ。
載った、載った。
すごい。
やった。
今ね、ブームを表していろんな種類のけん玉が出てるんですけど、ちょっとね、注目していただきたいのは、これ、実は、ある仕掛けがあるんです。
ご覧ください。
これね、暗闇でやると光るんです。
かっこいい。
中にLEDが入ってて、こうやって。
えっ?暗い所で見にくくないんですか?
逆に集中して見やすいですよ、これ。
だから楽しさ倍増ですわ。
おっ、すごい。
刺さってる。
載ってますね。
あれね、50回くらいやって、やっと載ったんです。
でも50回やってできると、すごい達成感があるんですよ。
やっぱりそうなんですね。
みんな自信を、なんかちっちゃな自信を持ってやっていけるなと。
久しぶりにやったら、すごい楽しかった。
あとこうやってね、目と手首の運動っていうのが、リハビリ効果とか、あるいは老化防止とか、いろいろ効果も期待できるんじゃないかという話です。
皆さんも一回やってみたらいかがでしょうか?
金曜日のギモンでした。
スポらば、きょうは堀田キャスターです。
阪神の沖縄キャンプは、レギュラー獲得に向け、選手の戦いが激しさを増しています。
一方、沖縄でも阪神ファンは熱い!中島キャスターのリポートです。
阪神キャンプは、きょうから第2クールです。
休日でリフレッシュした選手たちが帰ってきました。
沖縄キャンプは5日目。
選手たちも徐々に調子を上げてきました。
ベテランも若手も、開幕スタメンに向けた争いが始まっています。
ポジション争いが熱いんですけど、どこのポジションが熱いと思いますか?
セカンドですね。
セカンド、やっぱり?
西岡選手、応援してるから。
僕は上本選手を応援しています。
上本選手と、そして西岡選手、しれつなセカンド争いをしています。
両者共に力強い守備を見せています。
去年、開幕直後のけがによる長期離脱で、思うような成績を残すことができなかった西岡選手。
その間に、上本選手がセカンドに定着し、ことしは例年にない危機感を持ってのキャンプです。
1年目、2年目の立ち位置とは、立場というものは全然違うものだと、僕自身、認識してますし、まず僕自身、セカンドで勝負したいという気持ちを、覚悟を持ってやっていきたいなと思います。
昼休みも返上してバットを振ります。
3年前、鳴り物入りでメジャーから阪神に来た男が、若手に負けない精力的な動きを見せ、レギュラー奪回へ猛アピールです。
必死にね、もう一回自分が一からやるんだという気持ちを、初心に戻る気持ちでやっていきたいなという気持ちは持ってます。
西岡復活したなと言われるように、努力したいなとは思います。
ところで、熱いのはキャンプ地だけではありません。
見てください!セールス、そして巨人ファンお断り。
正真正銘の阪神ファンのお店です。
こちら、那覇市にあるスポーツバー。
その名も、タイガース。
すごい。
見てください、黄色と黒、一色!店内はありとあらゆるタイガースグッズで埋め尽くされています。
きょう、どこから来はったんですか?
滋賀県からです。
えー!
勝っても負けても、弱くてもタイガース。
タイガースがあれば、それでいいです。
マスターの宮城さんは、阪神ファン歴35年。
全国のタイガースファンが、宜野座キャンプを見て、夜はこちらに飲みに来ていただき、このキャンプの画像を見ながら、分析っていうんですかね。
タイガースファンの方はものすごく熱いですね。
全国各地から集まったファンが、キャンプ映像を見ながら議論を戦わせる、作戦会議の場となっています。
上のほうに選手の顔が描いたお酒が並んでるんですが、あれはなんですか?
こちらは、2003年にタイガースがリーグ優勝したっていうことで、1番今岡、赤星2番、3番金本、4番濱中、オーダー順で、きっちりちょっと並べて。
打順順なんですね。
そうですね。
もう、すごい!
中にはこんなレアなものまで。
昭和39年のジュークボックスで。
昭和39年?
の、ジュークボックスで。
これ、動くんですか?
動きますよ。
タイガース絡みは右一列みたいな。
あっ、きた!動いてます、くるくる動いてます、見てみて、ほらほらほら。
すごい。
すごいよ、これ。
こうやって、沖縄の夜はふけていくんですね。
阪神タイガースのキャンプの話題、お伝えしました。
そして、ここで番組のお知らせです。
メジャーリーガー、藤川球児投手が出演する、イキザマジャパンを、あさって日曜日午前6時半から放送します。
引退も覚悟したという衝撃の告白もあったようです。
こちらも、ぜひご覧ください。
以上、スポらばでした。
このあとは片平さんのお天気です。
あすのポイントはこちら。
夜には雨。
あす日中は晴れそうなんですが、夕方以降はところどころで雨、洗濯物は早めに取り込んでください
ではお天気ナビの時間です。
片平さん、お願いします。
滋賀県守山市の琵琶湖岸では、雄大な雪山を背に、菜の花が見頃を迎えています。
この菜の花は、早咲きの品種で、およそ1万2000本が地元の人によって育てられています。
冬と春の光景が同時に見られる場所ということですね。
なんかお得な気分になりますよね。
この菜の花は今が見頃だということで、今月いっぱいは楽しむことができるということです。
すごいきれいに咲いてますね。
きれいですね、やっぱりこのコントラストがとてもきれいですよね。
さて、近畿各地、きょうの日中、太平洋側では天気が回復して、晴れ間の出てきた所が多くて、あしたは日本海側も含めて、日中は天気が回復しそうなんです。
ただ、早くも天気は下り坂で、夜には雨という所も出てきそうですからね、あしたの昼間の日ざしは有効活用していただきたいなと思います。
あす朝9時の天気図を見ていただくと、近畿地方の南に、ちょうど、お握りのような形をした高気圧が進んでくるということで、こんなふうに高気圧に南から覆われるときというのは、広く晴れるということが多いんですね。
ただ、この高気圧、お握りの大きさがそんなに大きくないということで、西のほうの高気圧との間に隙間があるような様子、ちょっと分かりますよね。
この辺の隙間に新しく低気圧が発生して、あさって日曜日の朝には、その低気圧が、もう近畿地方を通過していくところという状況なんです。
ですから先ほどのお握り高気圧が晴れをもたらしてくれるのは、あすの昼間までといったところなんですね。
コンピューターで雨雲の予想を見ていただくと、あしたの朝9時の時点では、雨雲もなくて晴れている所が多いんですが、西のほうに注目しててくださいね。
時間とともに雨雲がだんだん広がってきて、あすの夕方ぐらいからところどころに雨雲がかかってくる見通しなんです。
隙間もあるので、降らずに済むという地域もありそうなんですが、あしたの夕方ぐらいからはどこで雨が降ってもおかしくないという形になりそうなんですね。
近畿の北部も含めて、あしたの日中は洗濯日和ではあるんですが、早めに取り込んだほうがよさそうです。
3時を過ぎてくると、ちょっと怪しくなってきますからね、早めに洗濯物、家の中に取り込むように心がけていただきたいと思います。
分かりました、詳しくお願いします。
そしてあしたのポイントはもう1つ、朝、冷え込むということなんです。
あす朝の最低気温はけさよりも低くなって、内陸部はほとんどが氷点下。
奈良市内では市街地でも氷点下2度、大阪も都心部でもプラスの1度ということで、気温が下がる所が多くなってきそうなんです。
今夜は冷え込みが厳しくなってきそうですので、しっかり暖かくしてお休みいただきたいと思います。
では、全国のあすのお天気です。
あすは全国的に見ても、西からゆっくりと天気が下り坂です。
大阪辺り、マークにはないんですが、夕方以降はにわか雨の可能性がありますから、気をつけてください。
近畿のお天気を詳しく見ていくと、ひと言で言うと、晴れ後曇りという所が多くなってきそうです。
午後にはだんだん日ざしがなくなってきそうです。
そして、マークにない所でも夕方以降はところどころ、にわか雨がありそうですから、お気をつけください。
その雨の降る確率は、時間とともに高くなります。
一番右側の数字、夜の降水確率は軒並み30%以上です。
そして、繰り返しになりますが、あす朝は冷えそうです。
朝の最低気温は内陸部を中心に氷点下まで下がるという所が多いでしょう。
ただ一方で、昼間の気温を見ていただくと、きょうよりも高くなって、10度以上という所が多くなりそうなんですね。
朝と昼間の気温の差も大きいですので、体調の管理に気をつけてください。
体調の管理に気をつけてほしいといえばもう一つ、あさっての雪や雨を境にして、今度は月曜日、急激に気温が下がってきます。
月曜日は大阪の最高気温5度ということで、去年の12月半ば並みの寒さがまた戻ってきそうです。
じゃあ、この寒さには気をつけないといけないですね。
そうですね。
本当に乱高下しますから、体調管理、気をつけてください。
お握り高気圧って、おいしそうですね。
・きゃ〜!
(上沼)久しぶりに赤を着ました。
(サブロー)ねえ〜あでやか。
2015/02/06(金) 17:54〜19:00
関西テレビ1
FNNスーパーニュース アンカー[字]【小5男児が刺されて死亡…犯人は逃走中】

けん玉が大ブーム!スゴ技に世界中が注目、小学校や病院でも活用、知られざる効果とは!?

詳細情報
番組内容
新アンカーマン岡安譲が全国と関西のニュースを「わかりやすく」「現場からの視点」にこだわって伝える大型ニュース番組です。5時台では、個性豊かなコメンテーターが独自取材に基づきニュースをじっくり解説。6時台では、全国ニュースと関西の地元に密着したニュース、徹底取材した特集を伝えます。スポーツコーナーでは、プロだけでなくアマチュアも取材。天気予報は、ユーモアたっぷりの気象予報士片平敦さんの解説です。
出演者
【キャスター】
(関西テレビアナウンサー) 
岡安譲 
村西利恵 
関純子 
山本悠美子 
堀田篤 
坂元龍斗 
中島めぐみ

【天気】
片平敦(気象予報士)
スタッフ
【音楽】
PRECIOUS TIME
【演奏】
柏木広樹
【作曲】
葉加瀬太郎
ご案内
【ホームページ】
http://www.ktv.co.jp/anchor/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:21663(0x549F)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: