news every. 2015.02.06


この時間は午後6時15分まで字幕放送をお送りします。
きのう、
一方、現場周辺では、以前から今回の犯人に似た不審な男が目撃されていました。
午前10時30分です。
今、規制線が外されました。
報道陣たちが一斉に現場へと向かっていきます。
事件から一夜明けた住宅街。
あちらが現場となった空き地です。
警察官が現在も捜査を行っています。
きのう午後4時20分ごろ、和歌山県紀の川市。
住宅街の空き地で、男の子が何者かに刺され、倒れているのを近くに住む人が見つけました。
男の子は、小学5年生の森田都史君11歳。
その後、病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。
死因は心臓を鋭い刃物で刺されたことによる失血死。
頭がい骨が折れていて、両腕、右の手首などにおよそ10か所の傷があり、複数の凶器が使われた可能性があるということです。
警察は、強い殺意があったと見て捜査しています。
いつものように空き地で遊んでいるさなか襲われたと見られる森田君。
性格は活発で、中学1年の兄とよく遊んでいたといいます。
2人兄弟で、なかなか、仲よさそうでよかったですよ。
元気な子どもで、散髪が終わったら、無邪気に遊んでましたね。
活発で結構、元気で、やんちゃくれといえばやんちゃくれ。
何か注意しても、返事しながらもなんかやらかしてくれるみたいな。
よくつかみあいのけんかとか、よくしてたと。
でも遊ぶときはいつも一緒に行動してる。
転んで骨折をしても、大丈夫、大丈夫と、明るくふるまうような一面もあったといいます。
小学校の教頭は。
ちいちゃい子なんかの面倒もよく見る子だったとは思います。
服装とかもきちっとして、真面目に受け答えできる子でした。
けさ、森田君が通う小学校では、児童らが保護者に付き添われて登校しました。
助けてと大きな声を出し、大人のいるほうにすぐ逃げましょう。
本当に娘も怖がってますし、ずいぶんショックも大きいですし、早く見つかってほしいなっていう思いがあります。
小学校では全校集会が行われ、校長が事件の経緯などについて説明しました。
ショックから、泣き出す児童もいたといいます。
正午過ぎ。
事件の発生から、およそ20時間以上たって、今、森田都史君の遺体を乗せた車が、自宅へと向かっていきます。
白い布がかけられ、森田君は無言の帰宅をしました。
誰が11歳の尊い命を奪ったのか。
犯人は今も逃走中です。
犯人と見られる男は、身長170センチほど、30歳前後で、紺色の作業着にジーパンのような服装。
眼鏡かゴーグルを身につけていたといいます。
現場は森田君の自宅から十数メートルの場所です。
犯人は画面奥、東側からやってきて、あちらの空き地で犯行に及びました。
そして、こちら側を通って、北側に逃げていったということです。
現場から北に逃走したと見られる男。
およそ600メートル北には小学校が、さらに200メートル北にはJRの駅があります。
男の行方がつかめない一方で、目撃者は、現場周辺で1、2回見たことがある人物だったと話しているということです。
現場周辺では、事件以前から不審な男を見かけたという複数の目撃情報がありました。
俺が見たのは去年の夏ぐらいやな。
ゴーグルやな。
要は、草刈りかなんかする人がようしたりね。
ジーパンはいて、やっぱりもう夏やったからTシャツで。
なたもっとったのを俺、1回だけ見たな、あとは木刀。
2日の月曜日午後1時以降、森田さんの家の裏庭に当たるんですけども、そこのフェンス越しに、なんか家の中をのぞき込んでる感じの動作してる男性を見かけたんで。
以前から見かけられている不審者と、今回の事件。
関連はあるのでしょうか。
刃物を持ち、逃走している可能性がある犯人の男。
和歌山県警は、およそ100人の捜査員を投入し、周囲の警戒に当たるとともに、逃げた男の行方を追っています。
卵子凍結という技術をご存じでしょうか。
将来の妊娠に備えて、卵子を取り出し、凍結保存しておくもので、妊娠を望んだときに、体外受精をして、子宮に戻します。
この卵子凍結の費用の一部を、千葉県浦安市が事実上負担する方向で検討していることが分かりました。
そのねらいはどこにあるんでしょうか。
私たちが訪ねたのは、都内の産婦人科クリニック。
来月から卵子の凍結保存を受け付ける予定です。
卵子の凍結は、どのような方法で行われるんですか?
液体窒素の中で通常、凍結しています。
培養室にあったのは、液体窒素が入ったタンク。
この中であれば、卵子は半永久的に保存できるといいます。
社会のニーズで、最近はとっておきたいっておっしゃる方のご連絡も結構ありますね。
街で女性に聞いてみると。
卵子を凍結保存することができるっていうのはご存じですか?
聞いたことがあります。
女性の憧れとして、将来子どもが欲しいと思うので。
そういう機会が、もし行政から与えられるのであれば、まあ、保険としてやってみてもいいのかなとは思います。
将来に備え、卵子の凍結保存に関心を寄せる女性たち。
こうした中、ある自治体が動きだしました。
都心に近く、東京のベッドタウンでもある千葉県の浦安市。
市内にある順天堂大学医学部付属浦安病院に、卵子凍結などの研究費として、年間3000万円の補助金を出すことを検討していることが分かったのです。
卵子凍結とは、女性の卵巣から卵子を取り出し、マイナス196度の液体窒素で、凍結・保存しておくこと。
その後、子どもを授かりたいと思ったときに卵子を解凍し、パートナーの精子と体外受精して、女性の子宮に戻して出産を試みます。
なぜ、こうした技術が注目されているのでしょうか。
これは不妊治療を受けて出産した人の割合を、年齢別に示したグラフです。
年齢が上がるにつれて、健康な卵子は少なくなり、妊娠しづらくなるため、若いときの卵子を保存しておけば、高齢になっても出産できる可能性が高まるのではないかとされているのです。
卵子凍結は保険が利かないため、その後の保管料も含めると100万円を超えることも。
そこで順天堂大学医学部付属浦安病院の研究に対して、浦安市は、少子化対策の一環として3000万円を補助。
これに対して病院側は、市内に住む女性に限って、卵子凍結を3割の自己負担でできるようにする方針です。
対象者は、20歳から35歳ぐらいまでに限定したいとしています。
一方、専門家は、凍結した卵子で、出産に至る確率は、非常に低いと指摘しています。
ここ10年くらいのデータを見てみましても、まだ妊娠率は10%ぐらい。
胚の凍結と違って非常に難しいんですね。
卵子が凍結してあるから、もう大丈夫だと、今妊娠しなくても大丈夫だというようなことを、やはりそのクライアントの女性が感じてしまうような状況があってはまずいだろうと。
また、たとえ卵子が若くても、高齢での出産には、高血圧症候群などのリスクも。
過去、出産で死亡した女性の割合は、40歳以上で一気に上がっているのです。
浦安市民は。
3割負担っていうのは、ありがたいですね、全額よりも。
そこまで税金を使ってやることなのかなとも思ったりもするんですけども。
浦安市は、今月下旬から始まる市議会で、少子化対策の一環として提案する方針で、早ければ来年度から、制度をスタートさせたいとしています。
野村さん。
高齢出産が増えてますので、一つの選択肢だというふうには思いますが、VTRにもありましたように、リスクもあるようですので、やはり過度に信頼せずに、慎重に判断していってほしいなとは思いますよね。
むしろ早く結婚して、早く子どもを産みたいと思っても、例えば退職して、再就職が難しいといった理由で、晩婚化しているということもありますので、そういった原因を取り除いていくことも、行政としては重要な仕事なんじゃないかなというふうには思いますよね。
コーヒー業界に今、新たなトレンドが生まれています。
その代表格とされるのが、きょう、日本に初上陸したアメリカのコーヒーチェーンです。
これまでのお店と何が違うのか。
その秘密に迫りました。
けさ、東京・江東区の一角に大きな人だかりが。
オープンの瞬間を見たいなと思って。
わくわくだね。
お目当てはこの倉庫のような建物。
実はこの店、コーヒー界のアップルとも称される、アメリカのコーヒーチェーン、ブルーボトルコーヒー。
創業は2002年。
ツイッター創業者などの投資家から、数十億円の資金を集め、急成長しています。
ニューヨークの店舗では。
ニューヨーク市内のこちらのブルーボトルコーヒーは、平日の朝、次から次へと人が訪れ、非常に混雑しています。
アメリカ国内では、3都市圏で16店舗を展開しています。
海外初進出となるブルーボトルコーヒー。
その特徴は。
カウンターの奥、あちらには大きな銀色の機械、コーヒー豆のばい煎機です。
コーヒー豆を生の状態で搬入し、この場所でばい煎しているのです。
従来のコーヒーチェーンの多くは、ばい煎所とカフェは遠く離れていて、ばい煎所でいったコーヒー豆を運ぶのには、時間がかかるといいます。
一方、ブルーボトルコーヒーの場合は、ばい煎所とカフェがすぐ近くにあるため、いったコーヒー豆を新鮮な状態で使用・販売できるということです。
1杯550円のドリップコーヒー、そのお味は?
うん、飲み口は軽くて飲みやすいんですけれども、酸味がしっかり効いていますね。
こだわりの味を引き出す工夫はほかにも。
オープン2週間前の店舗を訪れると、コーヒーを提供するバリスタが訓練をしていました。
中には、外国人の姿が。
指導していたのは、本国、アメリカから来たバリスタ。
さらに、こちらの男性は。
アメリカから日本へスタッフが移り住み、味の管理を徹底しているのです。
会見で社長は、こだわりのコーヒーへの思いを語りました。
こだわりのコーヒーには、大手コーヒーチェーンも力をいれています。
お待たせしました。
スターバックスが、
きょう日本に初上陸したブルーボトルコーヒー。
豆のばい煎などにこだわる、新しいコーヒーのトレンドの代表格です。
一方、大手コーヒーチェーンも、こだわりのコーヒーに力を入れています。
スターバックスリザーブニカラグアカボアズールです。
コーヒーです。
希少性の高いコーヒーを、一部の店舗で提供しています。
値段はプレミアムになりますけれども、それにお応えできるだけの味わいというのをきっとお感じいただけると思います。
一方、こちらはタリーズコーヒー。
店舗内の一角では。
あるスクールが開かれています。
バリスタが教えていたのは、家庭でのこだわりコーヒーの入れ方。
ほそーくゆっくりかけるのが、こつです。
この日入れていたのは、コーヒーからカフェインを取り除いた、デカフェです。
妊婦さんもそうですし、授乳中の方ですとか、カフェインを控えている方にも、もっとおいしいコーヒーを楽しんでいただきたいと。
こだわりのコーヒーにコーヒーチェーン各社が力を入れる一方で、手ごろな価格で入れたてコーヒーを味わえるコンビニコーヒーも好調です。
日本のコーヒー市場の今後は。
コーヒー市場は拡大局面、続くと思います。
こだわりの世界、これが市場の厚みを増すことになっていると思います。
こだわりのコーヒーは、日本のコーヒー市場をさらに大きくする起爆剤となるでしょうか。
イスラム過激派組織イスラム国によるヨルダン人パイロットの殺害を受けて、ヨルダン軍は5日、イスラム国への空爆を再開しました。
ヨルダンは去年12月に、パイロットが拘束されてから、空爆を見合わせていましたが、殺害を受けて、報復を表明し、イスラム国壊滅まで作戦を続ける方針を示しています。
台湾の旅客機墜落事故で、事故原因などを調べている飛行安全委員会はきょう、管制塔との通信記録を記したブラックボックスの解析結果を公表しました。
それによりますと、離陸許可のお2015/02/06(金) 17:53〜18:15
読売テレビ1
news every.[字]

藤井貴彦、陣内貴美子が伝えます。わかりやすいニュースをいち早く…スポーツ芸能そしてお得な生活情報も▽番組テーマはミンナが生きやすく。

詳細情報
出演者
藤井貴彦
陣内貴美子ほか
番組ホームページ
http://www.ntv.co.jp/every/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:49895(0xC2E7)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: