ワイド!スクランブル 2015.02.06


ありがとうございました。
また来てくださいね。
またお話面白いやつお願いいたします。
ハハッ…。
どうぞ。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫ここからは「ワイド!スクランブル」です。
≫高齢化が進む中、年々需要が拡大する介護サービス。
中でも日帰り施設デイサービスの利用者はいまや年間およそ173万人。
10年間でほぼ2倍に増えています。
そうした中、これまでの常識を覆すデイサービスが続々と登場しているんです。
≫ん、校歌?≫そこは、まるで学校の教室。
≫小学生時代にタイムスリップ。
一方…。
きらびやかなシャンデリアにずらりとお酒が並ぶカウンター。
皆さんでダンスまで踊り出しこのムーディーな空間はどう見てもキャバレー。
≫ところがこちらもれっきとしたデイサービスなんです。
そこには一体どんな秘密があるのでしょうか。
今回は、アイデア満載!毎日でも行きたくなる驚きのデイサービスに密着しました。
≫デイサービスは大きなお風呂に入れたりするところもあるので楽しみにしているお年寄りもいっぱいいるんですけど相当バラエティーに富んできていますね。
≫そこには元気になる秘密が隠されていました。
≫東京・世田谷の高級住宅街。
その一角に立つ、こちら一見、普通の民家だが…。
何々?おとなの学校?早速、中にお邪魔すると…。
そこは黒板、出席簿そして、壁にかけられた時計とまさに、懐かしい小学校の教室そのもの。
生徒はというと登校してきたのは、お年寄り。
そう、実はここ独自のスタイルで人気のデイサービスなのだ。
スタッフの送迎でやってきた原美佐子さん、75歳。
近所で暮らしていて、週に一度このデイサービスを利用しているという。
≫この日は11人の生徒が出席。
そして午前10時全員そろったところで…。
≫鳴り響く始業のチャイム。
更に…。
≫なんと、みんなで校歌斉唱。
だが、驚きなのはそれだけではなかった。
≫東京・世田谷区にあるデイサービス、おとなの学校。
≫こちらの1日は先生と生徒たちによる校歌斉唱から始まる。
その授業の様子を拝見させてもらった。
≫この日の算数の授業はそろばん。
使用するのは玉が大きく扱いやすい高齢者用だ。
更に問題用紙が配られる。
すると、生徒たちの目の色が変わった。
一方、原さんはというとちょっぴり不安げ。
≫元気よく手を挙げる生徒の横で、原さん指さないでほしいとばかりに小さく挙手。
≫原さん、どうやらそろばんが苦手の様子。
隣の女性から教わることも。
こちらの94歳の生徒は…。
≫でも、できなくたって大丈夫。
たとえ、間違いがあっても答案用紙には全員、花丸が付けられる。
小学生のころにもらった花丸のうれしさを思い出しながら前向きに取り組んでもらうのがこの授業の狙いだという。
午前11時30分リビングに場所を移し赤いエプロンを身に着ける生徒たち。
実は、ここでは2時間目はいつも家庭科の授業。
というのもその中身は、給食の準備。
おかずの盛り付けから配膳まで自分たちで行っているのだ。
≫この日のメニューは麻婆豆腐と大根と卵の煮付けにサラダ。
クラスメートと食べる給食の味は…。
≫午後1時30分3時間目は図工。
皆さん、粘土をこねて何をしているのかと思ったらああ、なるほど桃の節句に向けておひな様作り。
≫意外と、皆さん苦戦している様子。
一方、そろばんは苦手な原さんだったがこちらは、どうだろうか?≫原さん戸惑いながらも完成。
≫午後2時30分この日、最後の授業は理科。
今日は、これからの季節気になる花粉症についてのお勉強。
≫一心不乱に先生が黒板に書いたことをノートに写す70代から90代の生徒たち。
なんとも不思議な光景だ。
しかし、なぜ、ここではデイサービスでありながら学校という一風変わったスタイルをとっているのだろうか。
創設者で理事長の大浦さんに話を聞いた。
≫大浦さんがおとなの学校を立ち上げたのが2006年のこと。
わずか9年で全国に14校、拡大した。
利用料は要介護1の高齢者の場合昼食代込みで1日1598円からと手ごろなこともあり、各校とも入学希望者が後を絶たずキャンセル待ちの状態だという。
≫6時間の授業が終わって午後4時、下校の時間。
スタッフが生徒全員を自宅まで送っていくということで原さんのお宅に同行させてもらった。
≫原さんは現在娘の久美さんと2人暮らし。
久美さんによるとおとなの学校に通い始めてから以前よりも明るくなったという。
≫すると、娘の久美さんが見せてくれたのはおとなの学校で原さんが作った風鈴。
そこには今は亡き夫への思いが書かれていた。
≫高齢者が生徒となって勉強にいそしむ、おとなの学校。
そこは、いくつになっても学ぶことの楽しさ、大切さを教えてくれる場所だ。
ところ変わって福岡県久留米市。
この古民家風のたたずまいの施設。
その名も、上村座。
中に入るとまず、目を引くのが大きなはり。
窓の外には趣のある日本庭園があり浴室は木の香りが爽やかなヒノキ風呂。
更に各部屋には、楽屋のごとく歌舞伎の屋号が付けられている。
もしや、ここは芝居小屋なのか?すると…。
続々と観客が集まってきた。
気がつけば客席は超満員だ。
そして…。
始まったのは昔話の「浦島太郎」。
≫実は、この上村座も今、注目を集めるデイサービス。
ここでは利用者に楽しんでもらおうと定期的に、このような芝居が行われているのだ。
演じるのは地域のボランティア。
本番中も台本を手にしているが気にしちゃいけない。
しかし、ステージはこれだけでは終わらない。
お芝居のあとは…。
渾身のフラダンス。
更に…。
ステージは大盛況のうちに幕を閉じた。
≫90歳を超える利用者にも大好評の上村座の公演。
実はボランティアの役者の方もほとんどが70歳以上の高齢者だ。
≫こちらはボランティアの1人で舞台で裏方を務める中村益子さん、84歳。
本人はいたって健康と話すがこの年でなぜ、ボランティアを続けているのだろうか。
≫中村さんには毎日、欠かさず通う場所がある。
同じ久留米市内のホームホスピスと呼ばれる民間のケア付き共同住宅だ。
実は入居しているのは中村さんの53歳になる息子さん。
10年前、心筋梗塞で倒れ幸い一命は取り留めたが脳に重い障害が残った。
≫以来、始まった介護の日々。
肉体的にはもちろん精神的にも苦しかったという。
そんな中村さんにとってつらいことを忘れさせてくれるのがボランティア活動だった。
≫自分も元気を取り戻し上村座を利用する高齢者にも喜んでもらえる。
そのことが何よりもうれしいんだという。
一方、こちらは北海道余市町。
最近では、ニッカウヰスキー発祥の地としても注目を集める、この町に日暮れとともににぎわいを見せる場所がある。
きらびやかなネオンがともる建物。
その扉をくぐるとゴージャスなシャンデリア。
そして音楽に身を任せ踊る男と女。
え?もしかしてキャバレー?看板には「デイサービスセンターよいち銀座はくちょう」の文字。
そう、にわかには信じがたいがここもまたデイサービス施設なのだ。
男性と踊るこちらの女性はホステスではなく施設のスタッフ。
そして、こちらは店のママではなく利用者。
しかし、なぜこんな掟破りともいえるデイサービスが誕生したのか。
≫高齢者の男性は、女性に比べ介護施設の利用を敬遠しがちだという。
しかし、キャバレーのような雰囲気なら男性も気軽に足を運べるのではないかと5年前に、閉店したキャバレーの店舗を利用。
浴室など必要な設備を整えデイサービス施設に改装したのだ。
メニューは、柿ピーチータラ、サキイカ枝豆といったおつまみばかり。
更にビール、焼酎、ウイスキー。
なんと、希望者にはアルコールも提供する。
店内は業務用ビールサーバーが設置されスタッフ全員がビアマイスターの資格を持っているというから驚きだ。
≫かつてニシン漁で栄えた余市町。
当時、海の男たちが仕事の疲れを癒やしたのがキャバレー白鳥だった。
しかし、時代は昭和から平成へ。
町の高齢化が進むとともに次第にキャバレーの客足も減少しついには閉店を余儀なくされた。
その店舗が今デイサービス施設に生まれ変わりかつての海の男たちの新たな憩いの場となっている。
利用時間は午後2時30分から午後8時30分までの6時間。
1日10人近くがここを訪れる。
≫また、女性の利用者にも好評だ。
≫学んで、笑って、踊って元気。
既存の介護にとらわれない遊び場感覚で自由な発想のデイサービスが今後も増えていきそうだ。
≫デイサービスを利用する方の男女比なんですけれども一般的にはこちら。
女性8割男性2割なんですね。
介護を受けたくないという男性は多いということなんですが。
≫社交性がやはり女性に比べてはるかに弱いと思います、男性。
≫ただ、最後にご紹介しました北海道のよいち銀座はくちょうさんに関しては男女比率逆転で、男性7割女性3割ということです。
≫いろんな知恵がありますね。
≫経沢さんいろんなサービスがありました。
≫これから高齢化になっていくにしたがってこういう社交とか楽しめる場所っていうのが必要ということと今はやはり介護する場所とか人材が不足しているといわれていてさっきの学校だったら元先生とかいわゆる介護マーケットにいる人材じゃない人でも参加できるようなサービスが広がっていくことによってサービスのバリエーションや使っていただく方の満足度選択肢が広がっていくのはすごくすばらしいことではないかと思います。
≫アメリカにはこういうサービスっていうのはあるんですか?≫キャバレーはむしろナイトサービスに見えたんですけど。
なかなかアイデアがあって先入観と偏見に持っていかれず束縛されずにどんどん受けるものを探してやっているのはいいことですよね。
これから参考になるんじゃないですかね。
≫ここからはインターネットテレ朝newsで午後0時30分現在閲覧数の多かったニュースをランキング形式でお伝えしていきます。
NEWS井戸端ランキングです。
まずは第10位からです。
包丁や金属バットで同棲相手を殺害、28歳を逮捕。
このニュースは4日連続でのランクインです。
東京・中央区で男性が金属バットなどで殴られて殺害された事件で逮捕された女は男性とほかの女性が一緒に写っている写真を見て激高し犯行に及んだということです。
続いて、第9位。
アメリカ紙、殺害の報復を誓う日本では異例の表現。
こちらも第10位に続きまして4日連続のランクインとなりました。
ニューヨーク・タイムズは後藤健二さんを殺害するとする映像を公開したことを受けて罪を償わせると語った安倍総理大臣の発言を日本では異例な表現だとする記事を掲載しました。
続いて第8位。
戦後70年の談話をめぐり自民・公明で対立深まる。
安倍総理は戦後70年の談話をめぐり植民地支配や侵略など1995年の村山談話に盛り込まれた表現を変える可能性に言及しています。
こうした点を懸念する公明党は談話の内容のすり合わせをすることを求めています。
第7位、和歌山で小学5年の男の子が切られ死亡。
犯人は現在も逃走中です。
昨日午後、和歌山県で小学5年生の男の子が30歳前後の男に刃物で切られて死亡しました。
犯人は現在も逃走中です。
第6位被害を最小限にとどめた。
機長に称賛の声。
台湾旅客機墜落。
台湾の小型旅客機の墜落事故で機長がマンションなどへの衝突を避けて旅客機を川に不時着させようとしていた可能性があるとして称賛の声が上がっています。
10位から6位まで5つのニュースがこのようなランクインとなりましたが経沢さん、気になるニュースどうでしょうか。
≫6位の飛行機が落ちたのは映像も衝撃的でしたし。
≫機長に対しては称賛の声が上がっているというこちらのニュースをお伝えします。
≫こちらの新聞は最後の10秒で頑張った。
機長が台北を救ってくれたことに感謝すると大きく報じています。
≫旅客機はマンションや地下鉄の上空付近で急旋回して川に墜落しています。
複数の地元メディアは機長が地上の被害を最小限にするため必死で操縦していたと大きく伝えています。
台湾当局によりますと乗客・乗員58人のうちこれまでに31人が死亡15人が怪我をしています。
12人の行方が依然としてわかっていません。
今日にも回収したブラックボックスの内容が公開されるという報道もあります。
≫最後の瞬間に少しでもよいようにという努力はすばらしいことだと思うんですけれどもこの同じ日の午前にエンジントラブルがあったという報告がされたというもちろん、これからブラックボックスを解明してみないと何が原因だったかわからないと思うんですがあまり、そこに注目されて本来の、どんなに技術が優れていたとしても安全性や機体の点検に勝る安全確保はないと思いますのでそこは見失わないようにしてほしいとちょっと思いました。
≫パイロットは亡くなっているしパイロットが頑張ったことも間違いないんだろうと思いますがなぜ、そういうことが起きたか頑張らなきゃいけない状況になったかをきちんとやらないと。
≫今、小さな航空会社や小型機もどんどん増えていてこれを防ぐことができたとしたら課題にしなきゃいけないですね。
≫大下さん、いかがでしょうか。
≫私は和歌山の事件まだ逃走中ということで気になります。
≫こちらは現在もということで小学5年生の男の子が何者かに襲われた現場には東さんがいます。
東さん何か新しい情報入ってきたでしょうか。
≫この後ろの空き地で昨日、小学5年生の男の子森田君が刺されて倒れているのが見つかりました。
最新情報をお伝えします。
司法解剖の結果が出まして森田君の死因は胸などを刺されたことによる失血死。
傷の数は10か所前後に上るということです。
胸の傷は心臓を貫いていたということです。
警察によりますと事件当日近所の人からは不審者情報が寄せられていまして過去に見たことのある不審な男が複数の刃物を持ち歩いているのを見たという情報が警察に寄せられているということです。
我々も、先ほど規制線が解除されましてこの周辺で話を聞きました。
今の不審な男と同一人物かわかりませんが1月15日この後ろに見える土手で木刀のようなものを振り回しながら行ったり来たりする不審な男を見たという男性の話が聞かれました。
また、この男と同じかどうかはわかりませんがこの近くに保育所があるんですがその保育所で事件当日なたとノコギリを両手に持って歩いている人を見たという人から話を聞いたという男性の話も聞かれました。
いずれにしても同一人物をさしているかわかりませんがこの近くでは不審者に関する話が数多く聞かれました。
引き続き県警では100人態勢で捜査を続けています。
≫東さん、10か所の傷があるということですが凶器はどういうものかというのは大体特定できてるんでしょうか。
≫その警察への不審者情報が一番精度が高いとみられているんですが複数の刃物のようなものという表現で、それ以上どのような凶器かということはまだ言及されていません。
≫それから森田君の通っている小学校だけじゃなくて近くの小学校も大変、皆さん心配されてると思うんですがどんな対応をとっているでしょうか。
≫市の教育委員会によりますと市内には小学校が16中学校が7校あるんですが集団登校集団下校をするよう教育委員会は要請したということです。
そして7校の中学校に対しては当分の間クラブ活動を中止するように併せて要請したということです。
≫ありがとうございました。
≫いずれにしても傷の数からしても殺意があったとみていいわけで目撃者の情報を改めて振り返ります。
男は30歳前後身長はおよそ170cm紺色の上着、そしてジーンズをはいていたというんです。
眼鏡かゴーグルをつけていたという情報も入っています。
刃物を依然として所持している可能性もあるということでまだ現在逃走中。
大下さん。
≫不審者を知っている人とかご家族とかがいたら情報を提供したほうがいいと思うんですよね。
≫見たことがある男だって…。
≫何人かいらっしゃると思うんですよね。
周りの方もね。
≫これだけはっきりした情報が出ていてなぜここまで、足取りがわからないのかというのもちょっと疑問に思いますけどね。
早く、逮捕してほしいですね。
≫現在も逃走を続けています。
続いては、5位から2位まで4つニュースをお伝えしましょう。
まず第5位からです。
アメリカのオバマ大統領がウクライナに武器供与を検討。
ウクライナ東部で戦闘が激しくなる中アメリカのケリー国務長官がウクライナを訪れ政府への武器供与をオバマ大統領が近く判断するという見通しを示しました。
第4位。
監査権限の撤廃か。
農協の改革JA全中、万歳会長出席。
農協改革に関する自民党の検討チームの幹部会合にJA全中の万歳会長が出席し監査権限の撤廃などをめぐって最終調整に入りました。
第3位、女性教師が小学校の授業で遺体画像。
名古屋でのニュースです。
名古屋市の小学校で女性教師が授業中イスラム国が公開した日本人男性とみられる遺体の画像を児童に見せていたことがわかりました。
第2位、徳島県牟岐町で震度5強の地震です。
津波の心配はありません。
午前10時25分ごろ四国地方で震度5強の地震がありました。
現在のところ被害の情報は入っていません。
気象庁は想定される南海トラフ地震との関連性は低いとみています。
2位までお伝えしてきましたけれども大二郎さん、この地震。
≫最初、聞いたときは南海地震のもとになる南海トラフに何か起きたかと思って心配したんですけれども津波の心配もないし南海トラフとは関係ないということでそれはそれでよかったんです。
ただ、自分も16年間高知で知事をしててこれだけの大きな地震がこの地域で起きたことはなかったんですよね。
ですから、やはり、地殻に変化が最近起き始めてるんじゃないかと心配になりますね。
≫それでは閲覧数が最も多かった第1位のニュースはこのニュースです。
平和島、橋の上で車4台の事故。
オートバイの男性落下。
≫トラックがこのように壁を突き破り家の中に完全に入り込んでしまっています。
≫警視庁によりますと午前7時半ごろ江東区猿江の4階建ての住宅にトラックが突っ込みました。
住民は2階にいて無事でした。
トラックの運転手は軽傷で路面が凍結しスリップして突っ込んだと話しています。
一方で午前7時ごろ大田区平和島の勝平橋で車やオートバイなど4台が絡む事故がありました。
オートバイの男性が重傷。
そしてほかにも3人が軽傷です。
これ、タイトルにもあるとおり平和島をはじめ各地で路面が凍結したということが原因とみられる事故が相次いだわけですけれども。
≫雪が心配されたんですけど雪はなくてその点はよかったんですが朝、これだけ冷え込むと凍結が起きますよね。
≫朝、私も2回つるっとしました。
影になっているところとか。
≫特に平和島の場合橋なんですよね。
橋は、地面に直接触れていないので地熱がこないために非常に凍結しやすいというので。
今後、また週末もう一度冷え込みがくるということがいわれているのでぜひ、気をつけたらいいと思いますね。
なかなか車だと気をつけようがないかもしれませんけど。
≫やっぱり徐行運転するだとか速度の問題も十分に絡んでくると思います。
≫特に橋は危ないということを気をつけてほしいですね。
≫橋で思い出しましたが僕も、駅まで公園を歩くんですけど橋の上を注意してくださいという触れ書きがあったんです。
大丈夫かと思ったけどやはり滑りました。
歩くのも注意しなくてはいけないと思います。
以上、井戸端ニュースランキングでした。
≫続いては週刊ニュースペクターです。
≫今週アメリカ・イリノイ州で猛吹雪警報が出されシカゴでは2000便以上が欠航。
更に先週末にはニューヨーク州をはじめマサチューセッツ州など7つの州で非常事態宣言が出されるなどアメリカ北東部は猛烈な寒波に襲われた。
その影響は、こんな人にも。
先週末、およそ60cmの積雪に達したボストン。
その街にあるケリー氏の邸宅にある警告が。
≫雪が降り終わってから3時間以内に雪かきをしなければならないという厳しいルールがあるボストン。
しかし、外交問題のために世界各国を飛び回るケリー氏は雪かきをすることができずおよそ6000円の罰金を科されたのだ。
≫一方、氷点下が続く極寒のミシガン州で心温まる感動のドラマが。
≫寒空の下を歩くこの男性はジェームズ・ロバートソンさん56歳。
≫ようやく見つけた時給1200円の仕事のためにジェームズさんは毎日34kmもの距離を歩いているという。
そんな彼が今月≫そうなんですよ。
≫デーブさんは先週アメリカに里帰りされてましたが寒かったんじゃないですか?≫休ませていただいたんですがご覧ください。
寒く見えないでしょ。
こちらはマイアミでその日の気温は22度で海があるんですけどねなかなかいいでしょ。
≫ご出身はシカゴですね。
≫そうです、ところがほかのところは、ほとんど寒くて寒波状態なんですね。
シカゴはマイナス2度。
そして今日のマイアミは26度はいいんですがほかのところ全部寒いです。
そして注目していただきたいのが自動車メーカーで有名なデトロイトですがマイナス3度。
ところが今VTRにあったように心が温まる話がありました。
そこで、この男性ですね。
出てきましたけれどもジェームズ・ロバートソン。
彼はデトロイトの近郊の工場で働いているんですがどういう仕事かというとプラスチックの部品を成型しているんですが自給は1200円です。
なんで、仕事場までずっと歩くのかという理由があるんですけれどもそれが、なぜかというと日本車のホンダ・アコードいい車ですよ。
ところが故障しちゃったんですよ。
修理代がないから仕事場まで運転するのは断念してしまったわけです。
≫デトロイトだったらなんか、知り合いとかにいらっしゃりそうですけどね。
≫いるだろうと思うんですけどそうでもないんですよ。
それで仕方なく歩くということでご覧ください。
毎日、出かけて最初の8kmだけはバスで行ってるからいいんですけどそのあと、13km歩くんです。
昼間はまだいいんですよ。
夜ですので夜間勤務ですので帰り、バスなんかないんです。
21kmほぼ歩くんです。
しかも治安の悪いところも行くわけですので結局、工場を出るときにこういう習慣があるんですが無事に家に帰れるようにお祈りするという状況なんですね。
≫ジェームズさんの1日は大変なんです。
毎朝6時に起きます。
午前8時に家を出て通勤時間は5〜6時間。
会社について仕事を開始するのは午後2時です。
8時間働きますから仕事が終わるのは午後10時。
ここから歩いて帰りますと6時間かかりますので家に着くのは午前4時。
睡眠時間は2時間しかない。
これを10年間続けているジェームズさん。
なんと、無遅刻・無欠勤ということなんです。
どうして近くに引っ越せばいいのに…。
≫ところが今一緒に暮らしている女性が親から家をいただいたので家賃払わないで済むから引っ越したくない。
でも、せめて自転車くらい買えばいいのにと思うんですけどね。
よっぽどまじめなんですよ。
だから話題になりましたが。
≫そんなジェームズさんに予期せぬことが起きたそうなんですね。
≫このニュースを見てデトロイトに住んでいる女子学生が寄付金を集めようとしたんです。
アメリカでインターネットで本当に簡単にすぐにこういった運動をしやすくなってるんですがそこで、まず狙ったのは60万円くらい集まれば車が買える中古でもなんでもいいので。
ところが4日間寄付を募集したらどれくらい集まったと思います?橋本さん。
≫100万円ぐらいでしょう。
1万ドル。
こんなに集まったんです。
3500万円ですよ。
≫家が買えますね。
≫工場、買って…。
≫自分で経営とか…。
≫なんでもできちゃうのでね。
ということなんですけれどもこれで彼も感動したんですがコメント出しました。
この話が、誰かの胸に届いて何かいい刺激になればいいというコメントなんですが「ワイド!スクランブル」で勝手ながら3500万円集まったからどういう車がいいか。
大きいお世話なんですけれどもベントレーがいいんじゃないかとかちょっとおつりが出ますからね。
そしてフェラーリ。
これも500万円余るから焼き肉かなんか。
それからロールス・ロイス。
これだったらちょうどいいからこれでいいんじゃないですか。
でも、いい話ですよね。
≫経沢さん。
≫でも、修理するときのためにちょっと残しておいたほうがいい。
≫今度こそですね。
≫次の車検のために残すんだ。
≫ちなみに、これ全米のニュースになったのでホンダから、そしてシボレーから車を贈呈したいという話もあるのでそれで、この人何も頼み事をしていないからいい話ですよね。
≫続いてのニュースはなんでしょう。
≫イギリスのアンドルー王子真っ青?少女買春スキャンダルの映像を発見。
≫イギリスで過熱しているアンドルー王子の未成年買春疑惑報道。
そんな中、先月22日渦中のアンドルー王子が公の場に姿を現した。
≫今回の疑惑について初めて自分の言葉で語ったアンドルー王子。
毅然とした態度で身の潔白を主張した。
ところが、今週。
≫王家が目を背けたい衝撃的証拠。
≫これは隠しカメラの映像をもとにアメリカの雑誌が再現した写真。
一部報道によるとバージニアさんとみられる女性の脚に王子がキスをする様子を隠しカメラがとらえていたというのだ。
更に…。
≫その映像が、FBIの手に。
アンドルー王子今度こそ大ピンチか?疑惑の真相に迫る。
≫4時間の映像があったら特番できますよね。
≫エリザベス女王の次男アンドルー王子がいかがわしいパーティーということで当時41歳のときにバージニア・ロバーツさんという17歳の少女と3年間に3回関係を持って報酬およそ150万円を支払ったのではないかという疑惑です。
イギリス王室は、この疑惑を何度も否定しています。
ただ、その女性を斡旋したこの大富豪エプスタイン氏の裁判が今続いているのでこの問題も続いているということなんですね。
≫基本的にこの人が悪いんですよエプスタインが。
みんな巻き込まれたわけですからアンドルー王子を何か狙ったわけではないんですがただ、その場にいたのは不謹慎ということで今週、発売の「エンクワイアラー」という雑誌なんですが隠しカメラの映像のように見えるんですが再現してます。
モデルを使ってるんですがどういうことかというとこのとおり「エンクワイアラー」が警察の報告書全部で93ページもあってそれを参考にして記事を作ったんですが、そちらでFBIが家に行ったら隠しカメラがいっぱいあったんです。
時計の中とか天井とか。
それを没収しまして約4時間分の映像があったんです。
つまりアンドルー王子がこの中で映っているということです。
ほかの人も映っているんですけどなんでそんなことになったのかというとエプスタインはちゃっかりしているというかずるいというか王子と関係を持ったときのことを彼女に全部報告するように要求しました。
そして、なぜかというともしかしたら、のちのちそれを脅迫材料として使えるからという非常にずるい計算高いことをしたんですよね。
とんでもないですね。
≫ちょっと王室のイメージもあまりよくないですよね経沢さん。
≫本来のやるべきことと違うので早く問題が解決するといいですね。
≫チャールズ皇太子は特に激怒していますからね。
せっかくみんな努力して今、王室のイメージと人気がありますからね。
≫では、このニュースのキーワードをお願いします。
≫最初から意気投合してアンドルー王子とロバーツさんですけれども挨拶したら彼女はこういうふうに答えたんです。
≫もう、大です。
せっかくアメリカから帰ってきてね。
よく帰ってきましたという。
≫ちょっと時差ぼけで大めに見て…。
≫続いてはエンタメ北川景子さん。
今の気分は?≫昨日、1年を通じて最も活躍し将来有望な俳優に贈られる第39回エランドール賞授賞式が行われ豪華俳優陣が集結。
しかし、授賞式以上に目立ってしまったのが去年DAIGOさんとの交際報道が出た北川景子さんの発言。
≫去年11月、交際報道が出た北川景子さん、28歳とDAIGOさん、36歳。
新鮮をSNSNと略すなど独特の略語ギャグを得意とするDAIGOさんにならい北川さんが超リップサービス。
どうぞ。
≫続いては今夜スタート金曜ナイトドラマ「セカンド・ラブ」から亀梨和也さん、深田恭子さんにお越しいただきました。
よろしくお願いいたします。
ドラマスタート前からご覧ください。
こちらのなまめかしいポスターも大二郎さん話題になっているんです。
≫すばらしいです。
うらやましいと言いたかったけどそう言っちゃいけないと思ってすばらしい。
≫デーブさんもキラキラ目がされてますけれども。
≫なんかでも、照れちゃいます?こういうの。
照れないんですかね。
≫多少…。
でも、すごいドラマに合ったポスターを作っていただいたなと。
≫このドラマ「セカンド・ラブ」どういうお話でしょうか。
≫ちょっと大人のラブストーリーと題しまして本当にリアルとファンタジーをうまく共存させているというかそういった作品に仕上がっていると思います。
≫亀梨さんはコンテンポラリーダンサーという役ですね。
≫踊ったり、ドイツ語をしゃべったりしています。
≫素敵なダンスシーンも見どころの1つです。
そして深田さんはどういう役ですか?≫私は、高校の化学の教師の役なんですが亀梨さん演じるコンテンポラリーダンサーの慶君と恋に落ちてそこからまた物語が急展開というか。
結構、進みも早いですね。
内容も。
≫展開も早いですし本当に燃え上がるような恋愛ドラマになっていますね。
≫学校では生徒さんからはどんなふうに見られている先生なんですか。
≫学校では割と孤独に感じるというか…。
≫あんまり生徒には受けてない?≫そういう役じゃないです。
割と1人で…。
そんな中学校でも不倫をしていたりとか。
≫私も1話、拝見したんですが1話でぐっと進み一気にうっとなりましたけどね。
≫見たら「セカンド・ラブ」の意味はわかるんですか。
≫きっと、最終話まで…。
≫気になるねどういう意味で「セカンド・ラブ」って。
≫脚本はなんといっても恋愛ドラマの名手大石静さんでございます。
その大石さんのインタビューお聞きください。
≫わざわざ宣言しなくてもなってるのになと思いました。
≫すでになっているという。
≫頑張ります…。
≫役作りでもかなり苦労されるようなこともあったんですか。
≫もちろん、先ほどお話させていただいたように踊ったりドイツ語しゃべったり物理的に必要な部分も出てきたりしているんですがとにかく監督から決まりすぎないようにという言葉をたくさんいただくんですね。
生々しさだったり人間の見せる隙というか弱さというものをしっかり画面上に出してほしいということをお話ししていただくので本番入ってもカチッとし過ぎないようにとか脱いでてもきれいに見えすぎないようにというかきれいに見せるための映像を撮るというよりどちらかというと隙であったり生々しさをこのドラマを通して見せたいということでしたので。
≫びんびん感じました。
そして深田さんの大人の色気も本当にセクシーです。
≫今回大人のラブストーリーなんですがちゃんとリアリティーを出していくような皆さんに共感していただけるような内容です。
≫そして深田さんが不倫関係にある同僚教師の方からもインタビューをいただいています。
≫ドラマの中では亀梨さんと三角関係になりますが…。
≫深田さんとかなり安定した不倫関係みたいになっているんですよね。
そこからどう、深田さんが変わるか。
≫出会ったことによってちょっと…はい。
≫この時間はこのあと夕方から夜にかけてのお帰りの時間のお天気おかえり天気をお伝えいたします。
後ろに映っているのは今朝の東京スカイツリーからの関東平野の様子なんですけども亀梨さん、深田さんこれね、霧が朝、出たんですよ。
少しぼんやりしています。
≫出てましたね、確かに。
≫幻想的な光景が見られたんですけれども亀梨さん、東京スカイツリー上ったことあります?≫ないです。
下まではあるんですが地元から近いので下までは行きました。
≫深田さんはいかがですか?展望台とか行かれたことあります?≫あります。
≫東京タワーはあるんですがまだスカイツリーデビューはしてないんです。
≫結構、高いところから関東全域が見られるので夜景なんかもきれいなんですけど今の状態、今の東京スカイツリーからの景色はどうでしょうか。
きれいに晴れ渡っていますね。
お天気のいいときはこのような景色が360度見渡せますからねぜひ、亀梨さんも一度は行ってみてください。
東京は今、気温が10度を超えていまして11度。
ちょっと暖かく感じられますかね。
昨日は冷たい雨や雪でしたから。
ただ、このあと風が強まってくる予想で風冷えの1日になりそうなんですね。
午後の各地の風の予想ですけれども東京は10mの風仙台、8m新潟、7mなど。
全国的にいうと、この辺りで風が強まる予想ですから洗濯物、飛ばされないようにご注意いただきたいと思います。
それ以外の各地は大体5m前後といったところで髪の毛が気になるかなという風の強さになりそうです。
細かい予報です。
マークとしては新潟で雪マークがある程度。
お帰りの時間傘が必要なところはほとんどなさそうですね。
晴れまたは曇りの予想です。
週末にかけては変わりやすいお天気でして変わりやすいお天気のことわざというのが実はあります。
こんなことわざがあります。
皆さん、ご存じですか?ナントカの目天気っていうんですが。
亀梨さん、答えわかります?実は動物の名前が入ったりするんですけど。
あ、知ってるからちょっと待ってください。
深田さん、ご存じですか?ナントカの目の天気っていうんですけど。
ご存じない?ペットを飼ってたりしません?≫飼ってます。
≫何を飼ってますか?≫犬を飼ってます。
≫犬じゃないんですね。
亀梨さん、お答えをどうぞ。
≫猫の目。
深田さんは答えとして犬って言ったのに。
≫ごめんなさい。
犬じゃないんです。
猫の目は明るさや感情で変化する。
結構ころころ変わると。
こんなことわざがあります。
ですから週末の猫の目天気ご覧ください。
明日は比較的穏やかに晴れるところが多いんですががらっと日曜日は曇りや雨というところが多くなって週明けは寒くなりますからころころ変わります。
体調管理ご注意ください。
以上、おかえり天気でした。
≫今夜スタートの「セカンド・ラブ」亀梨さん、深田さんからひと言ずつお願いします。
亀梨さんから。
≫本当に、金曜の夜に皆さんに楽しんでいただけるような作品作りをみんなでしてますのでぜひ、ご覧ください。
お願いします。
≫この刺激的なドラマを見て皆さんに金曜の夜はドキドキしていただきたいです。
ぜひご覧ください。
≫金曜ナイトドラマ「セカンド・ラブ」一部地域を除きまして今夜11時15分スタートです。
≫では、報道フロアから平石さん。
≫お伝えします。
まずは速報です。
タレントの小向美奈子容疑者が自宅で覚せい剤を所持していたとして逮捕されました。
タレントの小向美奈子容疑者は今朝東京・渋谷区の自宅で覚せい剤およそ0.1gを所持していた疑いで現行犯逮捕されました。
厚生労働省の麻薬取締部は今後覚せい剤を使っていた疑いについても調べるとともに入手経路の特定を急いでいます。
小向容疑者は2009年にも覚せい剤を使用したとして逮捕・起訴され、懲役1年6か月執行猶予3年の有罪判決を受けています。
航空大手のスカイマークでシステムトラブルが発生し2時間以上にわたってコンピューターを使った予約や発券ができなくなりました。
スカイマークによりますと午前9時半ごろ予約は搭乗手続きなどを管理する社内のシステムがダウンしました。
正午前に復旧しましたが各空港では2時間以上にわたり手作業でチケットの発券などを行ったということです。
データセンターの電源の不具合が原因とみられていますが詳しくは調査中としています。
欠航した便はありませんが搭乗手続きに時間がかかったため最大で1時間13分の遅れが出ておよそ900人の乗客に影響が出ています。
スカイマークでは去年5月にもシステムトラブルが発生しています。
報道フロアからお伝えしました。
≫どの航空会社がとか格安航空だからどうのっていう意味では全くないですけどもやはり安全のことをまず第一にしてほしいと台湾の事故を見てつくづく思いますよね。
2015/02/06(金) 12:30〜13:45
ABCテレビ1
ワイド!スクランブル[字]

あの橋本大二郎が24年ぶりキャスター復帰。大下アナとのコンビで最新ニュースから気になる生活情報までわかりやすく丁寧にお伝えします。“大事なポイント”は見逃しません

詳細情報
◇出演者
【司会】
橋本大二郎、大下容子
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/

※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:21190(0x52C6)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: